気仙沼の喫茶店のこと

先日の気仙沼高校・関東同窓会の後、3軒目のお店だったか、だいぶ酔いもまわってきまして、やっぱり出るのは「昔の話」でございます。

当時、私たちの高校は女子校で、それなりに規律も厳しかったのであります。
例えば、「喫茶店に入ってはいけない」というのは、今では「エー!」って感じではないでしょうか。

「喫茶店」では、アルコールが出るお店もありましたから、そういうところで悪い虫がついてもいけないという学校の配慮だったのでしょう。

しかしながら「禁止」としながらも「数軒のみOK」となっていました。OKなお店は、アルコールを置いてなかったように思います。

「法律」を学んだという同窓生が「それって、営業妨害に当りませんか?」って、そうかもしれませんが、当時はそういうものと思ってました。

その数少ない「鼎生・御用達のお店は」というと、
・パド
・珈琲山荘こやま
・紅梅(こうばい)
・藤崎の中にあるパーラー(名前を忘れました)
・丸光の中にある喫茶店(名前忘れました)

だったかと思います。
(記憶違いがあると思いますので、ご存知の方がいらしたらご連絡いただけますでしょうか)

ということで、デートなどの待ち合わせは、もっぱらそういうお店になっていたようです。
気高生(当時は男子校)も、その辺はチェックしてあって、ここなら大丈夫ということで誘ったとか、誘えなかったとか、まぁ、青春時代の思い出でございます。

そういえば、昔は市内に「喫茶店」(アルコールも出る)お店がたくさんあったよね、という話になりました。
「ジャズ喫茶・ヴァンガード」や「茶色の小瓶」、ラーメンも美味しい「喫茶 マンボ」は今もあります。

震災前までは営業していたのは、
・亜紀
・珈琲山荘こやま

そういえば、だいぶ前になくなってるよね、と話したのは、
・アラベスク
・ガトー
・モカ
・門(もん)

もっとあった気がします。

ガトーは、ちょうどJazzを聞き始めた頃に入り、また行こうと思っているうちに時が流れて、そのうちになくなってしまった。大切な場所が、ある日、ポコっと空いてしまった思い出があります。

同窓生らと、あれあれ、それそれ、と名前が出てこないのは年のせいでしょうか、お酒のせいでしょうか。

気仙沼という小さな町に、いま考えると多くの喫茶店があった気がします。
それは形を変えて、「アンカーコーヒー」の明るくておしゃれな空間もあれば、あの震災の後に不死鳥のごとく蘇った「ヴァンガード」のゴリッとしたジャズ喫茶や、小粋なマスターの話が聞きたくなる「茶色の小瓶」や仮設店舗で様子は違っているけれど味はそのまま「喫茶マンボ」があって、それは市民の憩いの場になっています。

そこには珈琲の香りと、文化の香りが、脳のどこかを刺激してくれる不思議な空間として、今も存在しているのだと思います。気仙沼の人は、おもいのほか喫茶店でくつろぐことが好きだと思います。そして、私も。