丸光製麺@気仙沼

気仙沼高校関東同窓会で注文した「麺」が届いた。丸光製麺さんの商品。今日は「天ぷらうどん」を食べよう。

お湯を沸かして、うどんを茹でて、丼に「汁」を入れてお湯で割って、うどんを投入。付属の天ぷらを入れ、たっぷりネギを入れて食べる。簡単で、旨い!

気仙沼高校・関東同窓会2025

「気仙沼高校」の「関東同窓会」です!

会場はいつもの「ルポール麹町(麹町会館)」さん。

早くから来て作業してくれた写真班。素晴らしい展示です。昨年の様子!

今年は一人一人写真撮影がある。私も。

丸光製麺」さんの販売もある。

先輩と一緒の写真。

ステージではリハーサルが始まった。上手い!気仙沼出身の若者(男性)と女性の歌。

私は会場準備をしているつもりだが、それがダメだったり、いろいろ。でも、頑張ってるところ。

テーブルは準備万端。

そうのこうのしているうちに、もうすぐ時間になるという時に小野寺五典君が来た!「紹介を」と言われて、簡単な紹介をする。そしてステージへ。

写真班から頂いた写真。挨拶だけして、すぐ帰りました。参院選の忙しい中、来てくれてありがとう〜。

そして、私は本日の任務、総会の司会を務める。滑舌悪いのにすみません。たどたどしいながらもなんとか司会を務める。

鏡開き。私はハッピを渡すお手伝い。

小野寺龍太郎さん。西高13回生。バスケで頑張って、引退してヘッドコーチになって活躍。そして、コーチングを学びに、早稲田大学に行く予定らしい。素晴らしい人がいるものです。

気仙沼市教育委員会教育長・小山淳さんが来賓の祝辞を。七年ぶりに、この同窓会に来たそうです。以前、気仙沼高校の校長も務めてご活躍されている方です。

乾杯は日本酒で。

西條秀都(さいじょう しゅうと)さん。学芸大学を卒業し、現在は国立音楽大学・大学院に在学中。小山紀子先生の門下生だったことはFacebookで見ていた。凄いですね!

水野鈴香(みずの れいか)さん。

伊東たかひろさん。なんと!元・面瀬中学校の校長先生。定年退職した後に好きな道を進んでいるそうで凄いです。歌も上手い!そして、皆を乗せる。楽しい!

食べ物はセルフサービス。食べます。

ビールも頂きます。

デザートも頂きます。

赤ワインも。酔っ払っちゃうわぁ〜。

初参加の挨拶があり、徹ちゃんが挨拶を。立派!

甥っこのトモちゃんも挨拶を。トモちゃん、立派!

気仙沼会の紹介をさせて頂きました。また「気仙沼を元気にする会」改め、「気仙沼と元気になる会」を開催しますので、ぜひ、いらして下さい。

ヨシエ先輩と。ヨシエ先輩は硬式テニス班でキャプテンだった。そして、ただ一人、インターハイに初出場した伝説の先輩です。

同級生が参加してくれました。徹君、トモ、ありがとう〜。

会長のサトウ君。立派でした。おもわず応援歌を歌ったのも、私としては良かったです。来年は歌っても宜しいのではないでしょうか?

皆様、ありがとうございました。

サ、二次会じゃ。先輩が乗ってるタクシーに乗せて頂き、移動。「東北カフェ&ダイニング トレジオンポート」さん。

ハイボール・濃いめ、お願いします。

ちょっとした、おつまみ。あと一皿出ました。

赤ワインも頂きました。私はこちらにて終了です。皆さんは新宿に「カラオケ!」に行きました。お元気じゃのぉ。

来年は、夏の開催から「秋の開催」になるそうです。楽しみです。皆様、ありがとうございました。

第24回 遊々展@ギャラリー青羅

銀座3丁目の「ギャラリー青羅」さんで、尾形将先輩達のグループ展が開催されている。

「遊々展」だ!「第24回」だ、凄いわ。

尾形さんの作品は5点。

なんてことだ。一つは撮り忘れ。ガク。

尾形さんと絵を撮ったので、その中にはある。

この右端の絵。

私も一緒に撮って頂く。

絵に関する楽しいお話を聞く。そして、尾形さんの新しい仕事のことも。熱心に働いて評価されていて、私も嬉しい。80歳を過ぎても、このように充実した日を送ることが出来るなんて、素晴らしいわぁ。尊敬する先輩です。今日はありがとうございます。

気仙沼会・6月定例会(第49回)

気仙沼会の定例会。ネット開催。

今日は4名の参加。ほとんど最後の方までは3人。どうにか参加人数を増やしたいのだがなぁ。難しい。

ある提案をするも「反対」される。なかなか、うまくは進まないものです。3人では決めきれないものについては、メーリングリストで意見を聞くことにした。皆さん、返答をどうぞ、お願いします! お待ちしています!

祖母の命日

一緒に暮らした祖母の命日。

1999年に亡くなったので27回忌か。生きていたら111歳か?

母は昨日「お墓参りに行った」と電話が来た。私は祖母の影響を受けて育った。キチっとした人だった。そして綺麗な人だった。髪は黒く染めていた。80歳を過ぎても綺麗に染めていた。それが最後の最後、入院してから美容院に行けず、髪が白くなったのを初めてみて驚いたことを覚えている。

おばあちゃん、私はもうだいぶ前から白髪染めをしてます。80歳になったら染めるのをやめようかな。それまで元気にしていたいものです。

熱海観光(大人の修学旅行)

6時半に目覚ましをセットしていたが、6時前に起きた。あっ、みんなも起きた。お風呂に行きましょう! 全部で3つある。そこで、2つのお風呂に入る。最初に入ったお風呂は絶景だ。露天にもしっかり入る。次に入ったお風呂は小ぶり。サッパリしました。

朝ご飯に行きましょう。オ、混んでる! 2席に分かれて座る。バイキング。

デザートとコーヒーも頂く。お腹いっぱい。

アキヤマ君は午後に出社するそうで、ひと足先に帰る。私達も準備を整え、チェックアウト。それから玄関でお見送り。また会おうね。私達は次のバスに乗る。途中で下ろして頂き、歩く。

ロープウェイのりば。

ロープウェイに乗る。アナウンスが「短いロープウェイ」と言ってる。確かに。

「秘宝館」に向かう。

海ダァ〜。

初島が見える。奥に伊豆大島も見える。記念写真をパチリ。

絶景ダァ〜!

うみそらテラス」。

オ、「熱海城」だ。入場料金は1,200円。ま、見なくても良いかとなる。私は昨年、母とダンナと一緒に見てるから、どちらでも良い。写真だけパチリ。

記念写真も。

自撮りも。

海じゃぁ〜。

熱海トリックアート迷宮館」の前で写真。中には入らず。

この後、「熱海秘宝館」に入る。写真撮影は禁止。

テクテク歩いて「貫一お宮の像」。

駅に向かって歩きます。海じゃ。

最後は結構な坂道を登りました。ハァ〜、疲れたね。それにしても私は歩くのが遅い。何度も皆さんが待ってくれて、追いついて、待ってくれて、追いついての繰り返し。情けなし。

この道をまっすぐに行けば駅じゃ。

お腹すいたね。お昼を食べましょう。「磯丸」さん。

名前を書いて待ちます。5人席がなかなか空かない。中に入っても待ち。お腹すいたねぇ〜。そして、靴を脱いで上がる座席に通される。

生ビールお願いします!680円。カンパーイ!

皆さんはお得なランチを注文。私は「お好み」で頼んでみた(ネギとろ巻き、大トロ、ほたて、サーモン、いくら、うに)1,730円。合計2,410円。好きなものばっかりで旨い!

熱海駅で解散となりました。皆さん、ご自宅までお気をつけて。私はマユミちゃんと一緒にお土産を買って、東海道線に乗り込む。スイカで乗れるんだ。ヘェ〜。そして、小田原で小田急線・急行に乗って新宿へ。楽しい旅でした。マユミちゃんとは新宿駅でお別れ。丸の内線に乗って帰ります。

熱海へ(大人の修学旅行)

気仙沼中学校の皆と関気会という集まりがある。その皆様と「大人の修学旅行」だ。熱海に行く。集合場所は熱海駅。私は新幹線に乗って行くことに。

13時27分発「こだま729号」、東京駅で指定席を取った。4,070円。席は混んでないから、ゆったり座る。そして14時10分到着。

熱海〜!

皆との集合は14時20分。道路の向こう側にファミリーマートがある。そこに入り、二次会用の酒やつまみを買う。お店を出ると、すぐそこにホテルの送迎バスが停まっていた。乗り込む。ホテルまでGoー!

本日のお宿は「ホテルニューアカオ」さん。

チェックインし、部屋に荷物を置く。

ホテルのロビーは一番高い階(15階)にある。宿泊の部屋は8階。ロビーに出るのに上に上がるというのは、何か不思議な感じ。

散策しましょう。

ブランコだ。乗ろう、乗ろう!

小鳥だ。

サ、お風呂に入りましょう〜。お風呂は1階。サッパリしたぁ〜。部屋に戻ると、ちょうどアキヤマ君が到着。駅からタクシーを飛ばしたそうだ。ありがとう。一緒に夕食「メインダイニング錦」に向かう。

バイキング。並べた。ホホホ。

アルコールは別料金。生ビールお願いします!

カンパーイ!

二次会は男性部屋で。

角ハイボールでカンパーイ!

12時頃まで盛り上がりました。サ、眠りましょう〜。おやすみなさい。

MITAN@新丸ビル

新丸の内ビルディングB1Fの「MITAN」さん。お茶しましょう。

私はアイスコーヒー。

弟が頼んだ「生チョコ」。オ、これは美味しい。

オ、ヨシキ君はトランペットを吹くんだって。わっ、それは凄いよ。2年くらい前からトランペットを吹き始めたそうな。「練習が大変でしょ?」と聞くと「ミュートして練習してる」そうです。なるほど〜。楽器が30万円くらいするらしい。頑張れ〜!

新幹線乗り場まで行く。ヨシキ、トモキとはここでお別れ。また会おうね。新幹線を見送る。お母さん、元気でいて下さい。弟よ、本当にありがとう!

弟が撮ってくれた写真。ありがとう。

手打ちそば 石月@新丸ビル

新丸の内ビルディング5Fの「手打ちそば 石月」さん。先に弟の息子達がお店に入って席を確保していてくれた。そこにダンナも合流している。ありがとう。混んでるのに座れて助かった。6名。

私は「豆腐と叩き梅の薬味つけ汁そば」、1,540円。

ダンナは「海老と初夏野菜のおろし天せいろ」、2,530円。美味しいです!

なんと弟が払ってくれた。申し訳ない。ありがとう。ご馳走様。

記念写真をパチリ。楽しいね!