磯村さんで夕食@気仙沼

磯村さんに予約する時に「食事付き」になっていた。そこで、あと2名を追加して頂き、弟夫妻を呼んでいる。しかし、「今日は仕事」だそうで、「遅くなる」から「先にやってて」と弟から連絡をもらっている。

母とダンナと私は18時半から始める。テーブルには用意されています。さんまの刺身も旨い!

生ビールお願いします! 母は「お茶」。

食べていると弟夫妻が到着。久しぶり〜!

牡蠣の蒸焼き。

ホホホホホ。旨い!

日本酒を頂きましょう。角星さんの「水鳥記」。旨い。

ジャカジャン。

気仙沼産ふかひれ。旨い!

御食事セット(宮城県産ひとめぼれ、汁物、漬物)。

気仙沼産ハーモニカ(メカジキ)の煮付け。

女将の特製デザート。

お茶も美味しい。ご馳走様です。

この後は、弟夫妻にお部屋を見せて、そして帰って行きました。ありがとうね!

小山平八商店@気仙沼

「大島学校前」からバスに乗って「三日町」で降り、母の部屋に余計な荷物を置きます。そして「鍵」を探すと「あった!」。出て来ました。鞄の中。昨日も見たのにねぇ。「すず」をつけているから、その音を頼りに見つかりました。

タクシーに乗って移動。今夜のお宿は「磯村」さん。

母をお部屋に残して、叔父や弟、従兄弟が働く「小山平八商店」にお土産を持って伺う。GoogleMapで見ると「徒歩11分」程度。

この看板が実に小山平八商店らしくて好きだ。誰が書いたのだろう?

あいにく、叔父も従兄弟にも会えず、従兄弟のヒロちゃんの奥さんに手土産を渡して帰る。

また来ます。

この後、道を誤る。GoogleMapで確認したのだが、逆方向に行ってしまった。どうやら「スタート」と「ゴール」を見間違えた。こんなことってあるか。結局、24分くらいかかって磯村さんに到着した。ヤレヤレ。ダンナに申し訳ない。

明海荘さんの夕食@気仙沼

お風呂にゆっくり入りました。気持ち良いねぇ〜。

サ、夕食です! わぁ〜、準備万端! 焼きさんまがある!

お刺身!

カツオの煮付け!

お刺身!

小鉢にいろいろ!

生ビールお願いします! カンパ〜イ!

お吸い物。旨い!

鍋が煮えました。

日本酒を頂きましょう。「水鳥記」を頼んだのだが品切れで「こちらはいかがでしょう」と同じく角星さんのお酒「船尾灯(ともしび)」。「それをお願いします」。

ふふふ、旨い!

一杯だけ、お代わりして二人で分け合って飲みましょう。

旨い!

デザートも美味しい! ご馳走様でした。

明日は頑張ろう!

大島に到着@気仙沼

バスは順調に「大島学校前」に到着。坂を下ると「明海荘」さんだ。

今年も参りました!

お部屋に荷物を置く。まだ時間がたっぷりある。ちょっと散歩して来ます!

用意されてます!

こっちは今は使われていない「大島中学校」の前。ここに大勢の中学生が通ったのになぁ。

ここがスタート地点だ。頑張るゾ!

バスに乗って大島へ@気仙沼

大島へ行くバスに乗る。歩く距離を縮めようと「魚町一丁目」のバス停から乗ることにした。移動中、母が転倒。ちょっとしたものにつまづいて顔を打ったらしい。痛い・痛いと。

バス停に椅子がある。これは嬉しい。それは「武山米店」さんが寄贈したものだ。ありがとうございます!

母は顔を押さえながら座ってバスを待つ。14:24のバスに乗って大島へ。

CORVO@気仙沼

CORVO」さんでランチ。ちょうどお二人がお店から出られて、それで入れました。「一年に一度ずつ来てます」とお店の方に話す。「明日はマラソン大会でして」。

前菜。

ダンナは、スパゲッティ ブロッコリーとツナのペペロンチーノ。

母と私は、スパゲッティ モッツァレラチーズのトマトソース。麺は少なめに。

ホットコーヒーを頂きました。美味しいです!

サ、参りましょう!

気仙沼に到着

気仙沼に参ります。7:56の「はやぶさ103号」に乗って一ノ関へ。朝ごはんは東京駅で買ったパンを新幹線の中で食べる。

大船渡線は混んでる!しかし「猊鼻渓駅」で多くの方(外国人が多い)が下車され、4人席に2人で座って気仙沼へ。少し遅れて気仙沼駅に到着。ただいま〜!

気仙沼会・10月定例会(第42回)

今日も参加者が少ない。なんと、私ともう一人だけ。これでは定例会にならない。どうしたものか、、、。悩ましい。

以前のように「集まってワイワイ」が良かったという話も出る。毎月とはいかないが、新年会を開きましょう。皆さんにお声がけしよう。皆さん、いらしてくださ〜い。

母と東京観光2024(2)

宿の朝食は美味しい。今年も、このズラリと並んだ小皿を取って来ます。

テーブルに並びました。

それを完食じゃ。ご飯はお代わりも貰っちゃうという食欲。

母もよく食べました。

さらに、デザートも頂きます。食べるねぇ。

チェックアウトは12時です。まだ時間があるので「三越」に行こう。母の靴がボロボロになっているのをダンナが見つけて「靴を買おう」と昨日から話していたのだ。三越は10時開店。早めに出たら早すぎた。すると、こちらは「日本銀行」だ。記念写真を撮っておきましょう。

その向かい側に「貨幣博物館」がある。入場無料。見て行きましょう。いやぁ、何気に充実した内容です。今まで、このような場所があることすら知らなかったなぁ。

サ、三越へ。見える。正面へまわりましょう。

「三越」でございます。

歩く・歩く。

「三越 日本橋本店」に到着じゃ。

母の靴を買い、古い靴は捨てて頂き、歩いて帰る。東京は歩くねぇ。

宿に戻り、母に荷物を昨晩、買った「箱」に詰めて、受付に持って行く。明日の午前中に届くそうだ。

母の荷物は軽くなり、それらを持ってチェックアウト。ダンナが昨晩見つけたのがこちら。無料のバス。それに乗りましょう。

「東京駅八重洲口」で下車。本当に無料です。これは嬉しい。「鼎泰豊(ディンタイフォン)」さんに入ります。恵比寿ビールお願いします! 母はお茶。

前菜3種盛り。

4種機のきのこタン麺セット小籠包。

4種機のきのこタン麺セットのタン麺。

紹興酒(グラス)熱燗。

鶏肉の紹興酒漬け。美味しいです。

サ、新幹線乗り場に行きましょう。今年はいつもより早めの新幹線を予約している。無事に帰りました。気をつけてね〜。11月は気仙沼に行くからね。