鮨智@気仙沼

夕食まで、まだ2時間半ほどある。母は「草むしりに行くべ」と。そして実家跡地へ。二人でセッセ・セッセと草むしり。汗だく。途中で母の知り合いが自転車に乗って通る。母はひとしきり、おしゃべり。その間も私はセッセ・セッセ。17時半の予約の10分前に終了としました。むしった雑草は後でゴミ袋を持って取りに来るのだそうだ。なかなか大変である。

気仙沼の「鮨智」さん。数日前から予約しています。

中に入るとすぐに手を洗わせて頂く。手は真っ黒だ。そして、お席に着席。弟夫妻を待つ。

生ビールお願いします。カンパーイ! 私と弟が飲む。母と弟の嫁は温かい烏龍茶。

お通し。

お刺身の盛合せ(二人前)。

私の希望で「ふかひれ冷製茶碗蒸し」。

2つをお願いして半分ずつ食べる。旨い!

弟と弟の嫁。いつも、ありがとう。感謝・感謝・感謝。

母と私。草むしりの後でグッタリながらも美味しい!

弟と私は日本酒を頂きます。「水鳥記 純米大吟醸酒 蔵の華」300ml。

特上寿司だ。3人前を注文して、分け合って食べる。旨い!

お椀(汁物)。全員分頂きました。旨い!

サ、これから花火を見に行きましょう〜!

シャークス@気仙沼

気仙沼の「シャークス」さん。牧子先輩のお店です。こんにちは〜。

ダンナにお土産を買いましょう。財布。iPhoneで電話して、色を見せる。「緑が良い」と母と意見が一致。こちらにします。

東京に戻った後、ダンナに渡しました。

こんな感じ。

シャークスさんでは「気仙沼ツナ缶」も売ってます。朝ご飯に頂いてます。美味しい!

アンカーコーヒー内湾店@気仙沼

今日も「アンカーコーヒー内湾店」さんです。外は暑い。中から「カッターレース」を見ようと思うも、なかなか見えない。やっぱ暑い中、外に出ないと見えないもんだね。

私はアイスコーヒー、480円。母は瀬戸内レモンスカッシュ ナタデココ、660円。涼みました。

ぴんぽん@気仙沼

夜は気仙沼中学校時代の友人らとの飲み会。今回の旅の目的がこれです。

ぴんぽん」さん。17時集合。早い(^ー^)。

気仙沼高校関東同窓会にお越し頂いた「伊東たかひろ」さんのポスターがドーンと貼ってある!

ちょうどツヨゴンと一緒になったので、一緒に中に入る。

テーブルにはお刺身の盛合せがドーン!

生ビールお願いします! カンパーイ! 今日は6名。

焼き鳥。

つくね。

皮串。

ハイボールお願いします!

カマンベールチーズ揚げ。

トマト。

同級生と、そのお孫ちゃん。めんこい!

もろキュウ。

ハイボールのお代わりお願いします!

じゃがバター。

ホッケ。

串盛り合わせ。

ハイボールのお代わり!

締めの後、皆さんはカラオケに行ったかな? 酔っ払った私はこれにて帰ります。楽しかった!

神明崎ふくふく@気仙沼

気仙沼のおしめさん(神明崎神社)に「神明崎ふくふく」さんが出来たとネットで見た。母と行ってみることに。タクシーは公園になっているところで降りて歩きましょう。久しぶりに来ました。ここは祖父、そして父の散歩コースだった。我が家から近い。

階段を上がる。急な階段、母にとっては下りも大変だ。ランチの前に拝みましょう。

そして、こちらだ。

素敵な空間です。テーブルには花瓶。

お水が出ました。

「はれむすび」、1,000円を2つ頼みました。塩おむすび・地元の選べるおかず3種・副菜・汁椀のセット。選べるおかずは、全部で6品あるので、半分ずつ頼みました。ゴロほぐし塩つな、さんまつくだ煮 しょうゆ味、くきわかめ佃煮、昔ながらの濃厚熟成塩辛、トキばあちゃんのかつお角煮、のり佃煮。

ゆっくり食べました。美味しいです!

おしめさんをちょっと散歩。

お恵比寿さま。

お恵比寿さまと記念写真。

実家跡地の前を通って歩きます。母は疲れた。「アンカーコーヒー内湾店」さんに入りましょう。

母はホットコーヒー、私はアイスコーヒーを頂きます。ゆっくりしました。一度、母の住まいに戻ります。

気仙沼会・7月定例会(第50回)

気仙沼会の定例会。ネット開催。

今日は3名の参加。参加人数を増やしたい。難しい。ネットで意見を聞き、会員名簿2025を配布することが出来た。良かった。

気仙沼情報を交換する。皆さん、さまざまな情報を持っていて驚くばかり。来月は対面での開催を予定している。皆さん、いらしてください!

丸光製麺@気仙沼

気仙沼高校関東同窓会で注文した「麺」が届いた。丸光製麺さんの商品。今日は「天ぷらうどん」を食べよう。

お湯を沸かして、うどんを茹でて、丼に「汁」を入れてお湯で割って、うどんを投入。付属の天ぷらを入れ、たっぷりネギを入れて食べる。簡単で、旨い!

気仙沼高校・関東同窓会2025

「気仙沼高校」の「関東同窓会」です!

会場はいつもの「ルポール麹町(麹町会館)」さん。

早くから来て作業してくれた写真班。素晴らしい展示です。昨年の様子!

今年は一人一人写真撮影がある。私も。

丸光製麺」さんの販売もある。

先輩と一緒の写真。

ステージではリハーサルが始まった。上手い!気仙沼出身の若者(男性)と女性の歌。

私は会場準備をしているつもりだが、それがダメだったり、いろいろ。でも、頑張ってるところ。

テーブルは準備万端。

そうのこうのしているうちに、もうすぐ時間になるという時に小野寺五典君が来た!「紹介を」と言われて、簡単な紹介をする。そしてステージへ。

写真班から頂いた写真。挨拶だけして、すぐ帰りました。参院選の忙しい中、来てくれてありがとう〜。

そして、私は本日の任務、総会の司会を務める。滑舌悪いのにすみません。たどたどしいながらもなんとか司会を務める。

鏡開き。私はハッピを渡すお手伝い。

小野寺龍太郎さん。西高13回生。バスケで頑張って、引退してヘッドコーチになって活躍。そして、コーチングを学びに、早稲田大学に行く予定らしい。素晴らしい人がいるものです。

気仙沼市教育委員会教育長・小山淳さんが来賓の祝辞を。七年ぶりに、この同窓会に来たそうです。以前、気仙沼高校の校長も務めてご活躍されている方です。

乾杯は日本酒で。

西條秀都(さいじょう しゅうと)さん。学芸大学を卒業し、現在は国立音楽大学・大学院に在学中。小山紀子先生の門下生だったことはFacebookで見ていた。凄いですね!

水野鈴香(みずの れいか)さん。

伊東たかひろさん。なんと!元・面瀬中学校の校長先生。定年退職した後に好きな道を進んでいるそうで凄いです。歌も上手い!そして、皆を乗せる。楽しい!

食べ物はセルフサービス。食べます。

ビールも頂きます。

デザートも頂きます。

赤ワインも。酔っ払っちゃうわぁ〜。

初参加の挨拶があり、徹ちゃんが挨拶を。立派!

甥っこのトモちゃんも挨拶を。トモちゃん、立派!

気仙沼会の紹介をさせて頂きました。また「気仙沼を元気にする会」改め、「気仙沼と元気になる会」を開催しますので、ぜひ、いらして下さい。

ヨシエ先輩と。ヨシエ先輩は硬式テニス班でキャプテンだった。そして、ただ一人、インターハイに初出場した伝説の先輩です。

同級生が参加してくれました。徹君、トモ、ありがとう〜。

会長のサトウ君。立派でした。おもわず応援歌を歌ったのも、私としては良かったです。来年は歌っても宜しいのではないでしょうか?

皆様、ありがとうございました。

サ、二次会じゃ。先輩が乗ってるタクシーに乗せて頂き、移動。「東北カフェ&ダイニング トレジオンポート」さん。

ハイボール・濃いめ、お願いします。

ちょっとした、おつまみ。あと一皿出ました。

赤ワインも頂きました。私はこちらにて終了です。皆さんは新宿に「カラオケ!」に行きました。お元気じゃのぉ。

来年は、夏の開催から「秋の開催」になるそうです。楽しみです。皆様、ありがとうございました。

第24回 遊々展@ギャラリー青羅

銀座3丁目の「ギャラリー青羅」さんで、尾形将先輩達のグループ展が開催されている。

「遊々展」だ!「第24回」だ、凄いわ。

尾形さんの作品は5点。

なんてことだ。一つは撮り忘れ。ガク。

尾形さんと絵を撮ったので、その中にはある。

この右端の絵。

私も一緒に撮って頂く。

絵に関する楽しいお話を聞く。そして、尾形さんの新しい仕事のことも。熱心に働いて評価されていて、私も嬉しい。80歳を過ぎても、このように充実した日を送ることが出来るなんて、素晴らしいわぁ。尊敬する先輩です。今日はありがとうございます。