母と東京観光2024

朝、起きて、お風呂じゃ。また温泉に入る。気持ち良い。

そして朝食。昨晩、夕飯を食べたところと同じ場所。ちょっと早めに入っちゃったけど、もう準備万端です。

後からお魚も出ました。

鍋では豆乳がグツグツ。

お味噌汁も火にかけてある。これは嬉しい。いつも温かいお味噌汁を食べることが出来る。

食べ終わってから気づいたのは、お茶碗がお揃いです。可愛い!

食事を終えて、8:30から無料のコーヒーがサービスされている。飲みましょう。

10時少し前、チェックアウトしました。宿の前で記念写真をパチリ。

東海道新幹線に乗って東京駅。一つ電車に乗って「新日本橋」駅で下車。宿にチェックイン。荷物を預かって頂き、サ、行きましょう!

向かうは豊洲市場場外「豊洲 千客万来」。

「三越前」から電車に乗って「銀座」で下車。乗り換えるには「銀座一丁目」駅に行く必要がある。一度、外に出るようだ。銀座を歩く。今日は土曜日なのに歩行者天国になっている。ヘェ〜。

「銀座一丁目」で有楽町線に乗って「豊洲」で下車。ゆりかもめに乗って「市場前」下車。着きました。

記念写真をパチリ。

うわぁ〜〜〜、混んでます!3階にエレベーターで上がり「まるり水産」さん。母に席に座ってもらって、ダンナとともにオーダーする。出来上がると渡された「ポケベル」が鳴り、受け取りに行く。

母は「本日の鮮魚漬けのっけ丼」、2,000円。ご飯少なめ。

私は「いくら丼」、3,800円。ご飯少なめと生ビール。

ダンナは「プレミアム丼」、7,500円と生ビール。美味しいです!

いやぁ、それにしても混んでる!母はよく歩きました。

この後、バス停を見つけ、バスに乗って「新橋」駅まで。その後は銀座線に乗って「三越前」で下車。宿にチェックインしました。15時の少し前だったけれど入れてくださり、ありがとうございます。

母は2時間ほど昼寝。母が起きてからお風呂。スッキリしました。サ、予約しているお店に行きましょう。

しかし、それは思っていた建物とは違っていた。「コレド」という建物が複数あったのだ。宿から一番近い建物に入ったのだが、店員さんから「こちらです」と地図で示して頂いた。了解です。歩きましょう。

日本橋 墨之栄」さん。

雰囲気は居酒屋さんだった。母は居酒屋が嫌いなのに、ごめんなさい。ネットで検索するとわからないものです。

生ビールお願いします! 母はホットのウーロン茶を頼もうとしたがメニューに「ホット」がない。すると無料のお茶を出してくださった。すみません、ありがとうございます。カンパ〜イ。お通し、はまぐりと鮭のスープ。

刺身五点盛り。

赤茄子の原始焼き。

特大ほっけ一夜干し(半身)。ダンナも満足のサイズです。

日本酒を頂きます。

満寿泉TORON。

ダンナは焼酎「長雲 一番橋」。

締めは、地鶏とごぼうの土鍋ご飯。美味しいです。

母が「まだお腹がいっぱいで」と言うので少なめに注文した。それが全体に美味しくて、居酒屋嫌いの母も満足でした。良かった。帰りも歩いて帰りましょう。母にはちょっと遠い。次回は場所の確認、気をつけますね。

母と熱海へ2024

年に一度、母を東京に呼んでいる。せめてもの気晴らしになればと思うのだ。今年は「行けないかも」と弱気だったが、いざ、切符を買うと俄然、行く気になり電話の声も元気になった。良かった。

今年は初めての「熱海」だ。私は熱海に行くのは初めてだ。何度も通っているのに、なぜか縁がなかった。私も楽しみ。混むだろうからと金曜日に有給を取っての観光。

まずは母を迎えに東京駅に行く。10:33到着の「はやぶさ8号」で到着。昨年は「間違えて上野で降りてしまった」ので、今回は慎重だ。無事に会えました。

そのまま、東海道新幹線の乗り場に行く。予約してる時間まで少し時間がある。待つ。そして東海道線だ。

10:57発の「こだま719号」。11:42に熱海到着。

駅を降りて「仲見世通り」のアーケードへ。その端に予定していた「成木屋本店」さんがある。蕎麦を食べましょう。少しだけ並んで待ちました。

母は天ぷらそば、1,250円。ただ「海老がかたくて食べられない」ので、海老はダンナにあげる。

私は鴨南そば。麺は半分にお願いする。1,250円。美味しいです。

ダンナは、冷やし海老天おろしそば、1,500円。

母は道路にあるベンチに座っていてもらい、宿に荷物を預けに行く。

そして、バス停へ。先に私が下見をしておいた。時刻表も写真に撮ってある。バスターミナル7番線「熱海港・後楽園」行きに乗り、終点「後楽園」で下車。

モノレールに乗る。椅子に座って出発を待ちます。私達は一番乗り。一番前の席に座った。

場内のアナウンスで「日本一、短いモノレールです」って。へぇ〜。そして、モノレール乗り場から熱海城に行く。この間、上り階段が続く。母はバテバテ。何度も休みながら、やっとの思いでたどり着く。ここはまだ熱海城じゃなくて、その前の広葉?

熱海城・入場券(1,200円)を買いました。中に入ります。

帰りのタクシーの運転手さんから聞いた話。「熱海城は後になって建てられた城」だと。帰ってから検索すると「1959年(昭和34年)に海抜100mの位置に建てられた」とある。そうなんだ。ヘェ〜。

確かにこちらの展示物は「誰のもの」とかではなく「おおよそ、この時代のもの」といったような大雑把な表記。でも見応え十分。エレベーターの中は金ピカ。

一気に6階までエレベーターで上がる。記念写真。

こんな景色が見えるのだ。凄いねぇ。

そして、1階ずつ降ります。母のために毎回、エレベーターに乗りました。「殿」の衣装を羽織るダンナ。

籠にも乗ります。アハハ〜。

水汲み。水が入ってないのに重い。

ダンナも担ぎます。

玉手箱?

アハハ〜。

サ、帰りましょう。熱海城の前にタクシーが停まってる。「乗れますか?」と聞くと「どうぞ」と。あぁ、良かったね。宿まで行ってもらいました。もう1箇所は観光出来るかと思ったが母は疲れきっており、まぁ、十分でしょう。タクシー代は母の障害者手帳を見せて割り引いて頂いて、1,580円。

宿に帰ると、母はお昼寝。2時間ほど寝たでしょうか。それから、お風呂。温泉だ。サッパリしました。

そして、夕食。前菜。食前酒は「みかんワイン」だそうです。母も飲めた。

生ビールお願いします!

お通しかと思う。3人分。

お刺身。

茶碗蒸し。

ふふふ、美味しいです!

ダンナは、いいちこ(炭酸割)。

日本酒を頂きます。特別純米辛口「高砂」。

煮物。

和牛の溶岩焼き。写真撮り忘れ。

金目鯛のあたみ煮。

ご飯、お吸い物(松茸、とろろ昆布、三つ葉)、漬物。

お酒を頂きます。「伊豆の園 誉富士」。

日本酒「清水産 鳳雛(ほうすう)」。

デザート。美味しいです。お腹いっぱい。ご馳走様でした。

食事処に行くには、エレベーターを降りた後に階段を登って、降る。わずかな階段だが母には辛い。帰りは厨房の中を通って帰らせて頂いた。階段の上り下りがない。助かる。ありがとうございます。

気仙沼会・9月定例会(第41回)

次の「気仙沼と元気になる会」について話を進めようと思うも、いかんせん、参加者数が少ない。少なすぎる。それについては、先に私と副会長とで「素案」を作ることにした。

気仙沼の話題を話す。気仙沼・太田出身の若い男性が高円寺に「おだづもっこ」、新中野に「讃岐うどん よすが」を作ったことを伝える。あと1店舗がわからなかった。後ほど、メールで他会員から国分寺にある「魚と出汁 くぐい」と教えて頂く。ありがとうございます! さすが詳しい!

レストランエトワアル@気仙沼

気仙沼市田中前の「レストランエトワアル」さんでランチを頂きます。私は歩いて行き、母はタクシーに乗ってやって来た。

パンとスープとサラダが先に出ます。美味しい!

私は「本日の魚料理」、真鯛と殻付かにのオリーブオイルソテー 和風柚子レモンソース。美味しい!

母は「本日の肉料理」、八幡平ポーク ロース肉のバジルチーズ焼き ポモドーロソース。私も少し頂く。美味しい!

食後にホットコーヒーを頂きました。帰りはタクシーを呼んで帰ります。「気仙沼に帰ると毎回、来ます」と店主さんに伝える。ここに来ることが嬉しくて。

旬鮮処 菊せん@気仙沼

旬鮮処 菊せん」さんで打ち上げ!

テーブルに用意されたます。わっ、私の同級生が、私を含めて5人が集結。これは嬉しい。

瓶ビールを頂き、カンパーイ!

すぐ近くの席に、私達のPAを担当してくれたタカハシ君が座った。今日はありがとうございました。「凄く聴きやすくて、やりやすかった」と伝える。

野菜サラダ。

お刺身盛り合わせ。

メカジキのハーモニカ。

鶏の唐揚げ。

気仙沼のお酒「別格」。旨い。

漬物盛り合わせ。

楽しい時間は過ぎていきます。皆さんはカラオケに行かれました。私は、かっつの奥さんが迎えに来てくださった車に乗って帰ります。かっつは直前まで高熱が出ていたので、今日はおとなしくするそうでして。助かります。楽しい夜をありがとうございました。

魚町散策@気仙沼

喫茶店に入ろうと思うも14時を過ぎてしまった。店を閉めている。ガク。魚町を散策しましょう。母と一緒に歩く。

一番端まで行って「つくだ煮工房(有限会社ケイ)」さんだ。

福よし」さん。ここは旨いんだ。

鮨智」さん。時々、伺います。旨い。

臼福本店」さん。今は会社だけがここです。前はお婆ちゃんも住んでましたっけ。

オヤマ家跡地。この空き地の手前半分。こうして見ると小さいなぁ。

藤田屋さんは立派に出来てる!

そのお向かいの「川印」さんも立派。

やまと食堂」さん。昨年は母とラーメンを食べましたっけ。

男山本店」さん。

お店が再建しているのは嬉しいことです。サ、そろそろ、ライブの準備に参りましょう!

内湾の麺食堂 いちりん@気仙沼

いったん家に戻り、びしょ濡れになったパンツと靴下を取り替える。いやぁ、凄い雨だわ。母を誘って出かける。お昼を食べましょう。

内湾の麺食堂 いちりん」さん、初めて入ります。

濃い煮干しラーメン、900円。私は麺を半分にして頂いた。母は普通に食べた。美味しいです!

居酒屋いそや@気仙沼

前夜祭だ。「居酒屋いそや」さんに予約してある。いそやさんは2度目。MMCATの5人とかっつで6人だ。

お通し。すぐ出ました。

生ビールお願いします!

予約時にお願いしていたお刺身の盛合せ。これ3人前よ。

日本酒:水鳥記を頂きます。旨い!

気仙沼ホルモン。旨い!

焼き鳥。串盛り8本セットを2つ。

瓶ビールを少し飲みまして、

さんまの塩焼きじゃ。あぁ、やっぱり細いよね。でも、美味しい〜。

楽しい夜はあっという間に終了。かっつと一緒にタクシーで帰りました。かっつ、ありがとね。皆さん、ありがとね。明日は頑張りましょう〜!

くるくる喫茶うつみ@気仙沼

それにしても寒い。ユニクロに行って中に着る長袖のシャツを2つ買う。タクシーに乗って八日町へ。

くるくる喫茶うつみ」さんに初めて入る。

ブレンドコーヒー、430円。

お菓子をつけてくださいました。美味しい!

常連さんらしきお客さん達が入って賑わってます。嬉しいなぁ。

小野家@気仙沼

お昼は母と一緒に「小野家」さんに行く。亡くなったご主人と私の父は同級生で友達。そして、お蕎麦は美味しい。

私は、かも南蛮そば、800円。

母は、天ぷらそば、850円。海老なしで野菜の天ぷらをお願いする。この頃は海老が硬くて噛むのが大変になってしまったそうだ。昔は大好きだったのにね。

元気そうな母でございます。