大阪観光@大阪

最終日は大阪観光です! まずは荷物を新大阪駅のコインロッカーに入れようと新大阪駅に向かうも、コインロッカーはいずれも空いていない。ガク。

すると「手荷物預かり所」がある。列が出来ている。並ぶ。そして1個、1,000円。2つで2,000円を払って預かって頂く。

そして向かうは大阪城。JRに乗り、大阪駅で乗り換えて「大阪公園」で下車。

最初に見えるのは「法円坂建物群」。古墳時代の大倉庫群跡だそうです。

大阪城に向かって歩きます。

「大手門」を通ります。

記念写真を。

「多聞櫓」。

石垣が凄い。

見入ります。

「桜門」を入ると「桜門枡形(ますがた)の巨石」。うわぁ〜、凄いね。これ、どうやって運んだんだろう? トラックもない時代に凄いね。

ドーン、大阪城だ。立派!

記念写真を撮りましょう〜!

この後が大変。入場チケットを買うために並ぶ。凄い列が出来ている。外国人多し。実は後で気づいたのだが「WEBチケット」をネットで買えたのだ。そうすれば並ばずに済んだものを。トホホ。 チケットは1,200円。自動販売機で買う。チケットを手にして大阪城の中へ。まずは5階までエレベーターで上がる。その後は歩いて8階の展望台へ。登り階段と下り階段は別にある。

記念写真を。

1階ごとに展示を見ては階段を降りる。窓から金のシャチホコが見える。

菊紋破風飾り。

金のシャチホコ、レプリカ展示。

記念写真。

なかなか充実しました。大阪城よ、ありがとう〜!

わっ、もう13時半。新大阪駅に移動しなければ。大阪駅でホームに並ぶと、そこにはロープが張られている。どうやって開くのだろう?

するとそれは「上に上がるのでした」。思わず拍手。

15時の新幹線を予約している。お店で食べる時間はない。お弁当を買いましょう。缶ビールも。

ダンナは「近江の牛すき重」、1,250円。

私は「かに鮮魚御膳」、1,490円。

大阪の中央線の駅に「本町」、「九条」、「弁天町」がある。気仙沼にも同じ町名があるのです。懐かしいやら嬉しいやら。ただ「本町」は大阪では「ほんまち」と読み、気仙沼では「もとまち」と読む。東京のうちの近所にも「本町」があるが、こちらは「ほんちょう」と読む。面白いものです。

無事に東京駅に着きました。お疲れ様でした。

バジリコ(BASILICO)@大阪

グランドプリンスホテル 大阪ベイ」さんにある「カジュアルイタリアン バジリコ(BASILICO)」さんに入りましょう。もう19時40分だ。遅くなりました。

アサヒスーパードライお願いします!

生ハムサラミの盛り合わせ。

パン。

秋の根菜たっぷりのミネストローネ。

キノコのリゾット。

マルゲリータ ピザ。

私は、スパークリングワイン「ルッジェーリ アルジェオ プロセッコ」。

ダンナは、ジャックダニエルと炭酸水。

国産牛サーロインのグリル 窪焼き野菜とマルサラソース。

私は、「SUNTORY WORLD WHISKY 碧Ao」。

お腹いっぱいです。最後に頼んだピザが多い。それをお部屋にお土産にして頂き終了。ご馳走様でした。

京都観光@京都

京都で「ダンナが住んでいた寮跡地」と「ダンナが通った専門学校跡地」を見に行こう。近鉄京都駅から出てバスに乗り「岩倉大鷲町」で下車。ダンナは原チャリ(原動機付自転車)で通っていたそう。駅を降りてから歩いてみる。

すぐ近くに「同志社中学校、高校」の校舎が見える。立派。しかしながら、ダンナが住んでいた場所はわからない。その辺りには新しい立派な家々が並ぶ。グルリと歩いたが断念。ちゃんと調べてから来よう。了解。移動する。

銀閣寺の近くに学校はあったそうだ。今は移転して建物はないことは承知している。歩いてみる。しかしながら、こちらも、わからない。その辺りには別の建物が建っている。こちらもちゃんと調べてから来ようということになった。この辺りかと思うような場所で写真撮影。

バスに乗る。一番後ろに座る。その後、バスにどんどん人が乗り込み満員。降りる時に「降ります、降りま〜〜〜す」と叫びながら前に詰めた。バスは230円。「三条京阪駅」で降りる。「三条京阪」で「地下鉄東西線」に乗り換えがあるから降りる人は大勢いた。叫ばなくても大丈夫だったわけだ。

それから電車に乗り、いろいろ乗り換えて「中ふ頭駅」にたどり着く。良い旅でした。

奈良観光@奈良

グランドプリンスホテル 大阪ベイ」さんから「コスモスクエア駅」まで無料のバスが出ている。それに乗って移動し、コスモスクエアから電車に乗って「生駒駅」で乗り換え、近鉄奈良駅に行く。ダンナは生まれて初めての奈良。私は17歳の修学旅行以来、2度目。

「せんとくん」と記念写真。

「鹿にエサをあげる」とダンナ。「奈良公園に行けば鹿に会えるだろう」と思いながら歩き始めると、アラ、もう、そこに鹿がいる! ダンナのテンションは上がる!

すぐに「エサ」の「鹿せんべい」を200円で買います。

この「せんべい」を持ってるだけで鹿が寄ってくる!

写真を撮ってる私は鹿にどつかれる。「エサ持ってないってば」と言っても通じない。アハハ。

鹿に囲まれるダンナ。

なでなで。

東大寺に行きましょう〜。横断歩道はなくて、この地下道を通る。ヘェ〜。

東大寺を表示する石。

まずは、この門をくぐる。東大寺南大門

そして、こちらの門をくぐって、その先にある。

あれだね! あの建物の中に大仏がある!

修学旅行生達がいる。私もあんな風に歩いていたんだなぁ。

記念写真を。

拝観料は大人800円。支払って中へ。オオオ!大仏じゃ。少しだけ記憶がよみがえる。高校生の私が見たなぁ。

大仏の後ろ姿。

多聞天。

柱に空いた穴、ここを通るとダンナが列に並ぶ。

ダンナが通ります。頑張れ〜!

出た!アハハ〜!

12時過ぎました。お昼を食べましょう。「わらべ喜庵」さん。

ビールを頂きましょう。キリンクラシックラガービール、850円。

私は鴨セイロ、1,700円。

ダンナは鴨そば、1,700円。美味しいです!

近鉄奈良駅から京都駅へ移動します。760円。

彩@大阪

グランドプリンスホテル 大阪ベイ」さんのレストラン「彩(いろどり)」さんに行きいましょう。

着席。

生ビールお願いします。サントリーマスタードドリーム。

前菜盛り合わせ。

茶碗蒸し。

黒毛和牛サーロイン・100g、15,000円もするのをオーダー。

本日の海鮮三種。

ステーキが焼けます。

おまかせ7貫握り鮨。

私はサントリー蒼のロックに炭酸水を少し。

ダンナはサントリー蒼・シングルのストレートと炭酸水。

赤出汁。美味しいです!

EXPO 2025 大阪・関西万博

旅の目的は「EXPO 2025 大阪・関西万博」。「夢洲(ゆめしま)駅」で降りると、わぁ〜、人がいっぱい。グルグルとまわりながら列は進む。

やっと中に入った。

大きなミャクミャクの前で記念写真。

あの上を歩こう!

柱を触ってみる。ホホホ。

もう14時を過ぎている。先にランチにしよう。お店を探そう。歩く。テクテク。

「たこ焼き」と看板が出てる。その建物に入る。オ、ここが良いね。「黒門寿し」さん。PayPay使えた。助かる。

「うにいくら丼(味噌汁付き)」と生ビール。美味しいです!

そして、エスカレーターで上に上がり、グルーっと歩く。

様々なパビリオン。どのパブリオンも大勢の人が並んでいる。私達は「予約出来てない」ので、その様子を見ながら歩いてまわる。

2kmの道のりがもっともっと長く感じる。

グルーっとまわったら疲れました。ダンナは「またビール飲みたい」そうで、「たこ焼きも食べよう」と。さっき入った建物に入る。

揚げたこ焼き(ネギ塩ダレ)と生ビール。

そういえば、日本館を見てない。行ってみましょう。ここだ。記念写真。

長い列が出来てました。

ミャクミャクの後ろ姿。

記念写真。

正面からも見る。バイバーイ!

電車に乗って帰ります。夢洲から一駅乗って、一つ目のコスモスクエアで乗り換え、2つ目の「中ふ頭駅」で降りる。駅からすぐ近くにホテルがある。

部屋に戻ると「無料で」用意されている「OPERA BRUT(オペラ ブリュット)」を頂きましょう。

さて、どこで夕食を食べましょうか。テレビモニタに映し出されるレストラン紹介を見る。

大阪へ

9時、東京駅始発「のぞみ・223号」に乗って大阪へ。

新幹線の中で朝食を食べる。

こちらはダンナの。水筒に入れてきたコーヒーが熱い。熱すぎる。火傷しそう。

大阪に到着。本日の宿「グランドプリンスホテル 大阪ベイ」さんに行き、荷物を預ける。チェックインは15時からだそうです。

北海道旅行2025-2

「朝ご飯は7時半から」と言われているのに5時には起きてしまった。シャワーを済ませて、散歩しましょうか。歩きます。すぐ近くに「北見工業大学」がある。国立大学です。ゴトさんが教えていた大学。

中に入ってみます。像がある。「五島慶太」さんだ。「巨額の浄財をよせて本学の基を築いた」と記されている。「昭和35年10月30日」、北見市長の名前。「強盗慶太」の異名をとった慶太さん。さまざまな事を手がけたのですね。知らなかった。凄い。

大学は広い。学生さんが自転車で移動している。400mトラックもあるし、その隣には野球場がある。

サ、そろそろ戻りましょう。宿はこちら「パークヒルズ」さん。

朝ご飯を頂きます。美味しい〜!

ホットコーヒーも。

8時半、ゴトさんが迎えに来てくれた。ありがとうございます。とても良いお宿でした。来年も来たい!

オンネトー」に行こうとなった。ハイ。ゴトさんのドライブです。すみません。

あぁ、オンネトーは足寄町なんだ。19歳の時に来ました、足寄町。松山千春の家に行きましたね。高校の友達と一緒に。懐かしいなぁ。オンネトーは初めて!

美しい!

記念写真を。

もう1枚!

美しい。お天気も良い!

さらに進みます。

ウォー!

自撮りも。ホホホ。

良いですねぇ〜。

サ、そろそろ行きましょう。ランチじゃ。

北見市に戻って「オホーツク ビアファクトリー」さん。

サラダはセルフサービス。

塩やきそばを頼んだダンナには、焼きそば用のお箸も出る。へぇ〜。

自ビールです!5杯。ノンアルコール1本はゴトさん。そして、限定ビール「ケルシュ」も追加して6杯に。自ビールは左から、ピルスナー、エール、エールろ過前、ヴァイツエン、マイルドスタウト、オホーツクフリー。ダンナとチョビチョビ飲む。旨い!

ダンナは、塩やきそば。

私は、たまコロ(北見産オニオンコロッケ)。

ゴトさんは、オホーツク海産ホタテフライ。

皆で、分け合って食べました。旨い。ビールも旨い。大満足。

サ、そろそろ参りましょう。女満別空港へ。空港でゴトさんとお別れ。寂しいですのぉ。来年も来ます!来年は完走したい!

飛行機の中では、アップルジュースを頂く。

飛行機は出発が遅れ、羽田飛行場でもゆっくり到着。その後は新宿駅までバスで移動し、最後は丸の内線。帰宅ラッシュに差し掛かったところだが、まだ大丈夫。今日は最後までエレベーターを利用出来た。最後の最後、マンションのわずかな階段がある。そこはダンナが鞄を持ってくれてありがとう。無事に帰りました。楽しい旅になりました。ゴトさん、ありがとうございます!!!