皇居ラン(20km)

そういえば、、、病気してから皇居を走っていない!
これはいけない。いっときましょう。

ダンナを誘って、9時過ぎに家を出まして、途中のコンビニで朝ごはん用のおにぎりとパンとスポーツドリンクを買って、イザ皇居じゃ。

地下鉄丸の内線に乗って「霞が関」で下車。
不要なものを駅のコインロッカーに預けて、イザ。

桜田門じゃ。
2016_0423_01

がんばるゾ!
2016_0423_02

走る前は笑顔じゃ。
2016_0423_03

私は駅から皇居に着く前に、歩きながらおにぎりを食べたが、お上品なダンナは歩きながら食べるのを嫌い、座っての朝食。
私は一足先に走り出しました。
それにしても、、、だ。
あれ、キロ6分って、何でしたっけ?という遅さ。

2時間19分かかって、20kmを終了。
手元の時計ではこのような感じ。
5km:36:27
10km:35:20
15km:34:07
20km:32:59(←最後だけ給水なし)
—————————-
合計:2:19:06

ちょうど、マラソン完走クラブの練習会でご一緒するサ◯エさんとご主人にバッタリ!
お2人とも速いんですよ〜。

今日は何かの大会が行われているが、ボランティアをされていたようです。そして、これから20km走るとは凄いわぁ〜。
待ってるとダンナが帰って来ました。
あら、2ヶ月もサボって(もとい、療養)していたのに、私より2分遅いだけの良いタイムとは、これいかに。

ちょっと待っていると、オオオ、サ◯エさんとご主人が帰って来た〜。やっぱり速いわぁ〜〜〜。エールを送って、私達は帰路につきました。

ランチは、14時になっていたのに入れてくださった新中野の「ゆらり」さん。
私はきのこたっぷりのうどん。
2016_0423_04

ダンナもうどんを食べました。
2016_0423_05

注文してから気づいたのが、「本日の蕎麦」は「音威子府(おといねっぷ)」と書いてあります。その地は、ダンナが生まれたところだそうでして。また食べに来ましょうゾ。
2016_0423_06

マラソン完走クラブ(86回目):世田谷ランニングクリニック

「マラソン完走クラブ」の練習会です。
練習場所は、「世田谷区立総合運動場(陸上競技場)」で、小田急線の祖師ケ谷大蔵から歩いています。GoogleMapで検索すると21分と表示されているから、念のため30分と考えて行きます。

明日は、「長野」と「かすみがうら」といった大きなマラソン大会があって、その大会に出場される方も練習会に参加されてました。凄いわぁ〜。

私は、今シーズンは終了です。
来期に向けて、そしてそして、6月のサロマウルトラに向けての練習です。

しかし、、、何というか、燃え尽きております。

・・・と、そんな私にとっての素晴らしいメニュー。
それは、グループに分かれての駅伝です!

遅いチームは10km、それより速いチームは12km、その上は14km走ります。
私は遅いチームで、速いスタッフさんが一人入ってくださいました。これは嬉しい!

4人で10kmを走ります。
スタッフさんは毎回500m走ってくださり、明日、大会に出場する女性は300m、そして私とダンナは400mです。一人6周して、最後だけスタッフさんが残りの400mを走ってくださいました。

そして4人で38分16秒でゴール!速い!
もっと速いチームもありまして、凄いわぁ〜。

私の400mの記録はこの通り。
1:53:85
1:53:22
1:55:39
1:58:15
1:51:52
1:51:58

その前の200mランはこの通りでした。
59秒(途中まで後ろに手を組んで走った)、53秒、54秒

今日は全体には「良いフォーム」で走ることを学びました。
ところで、、、私は片足とびのケンケンが出来ない。トホホ〜。子供の頃は好きでしたよね、ケンケン。どうしたんだろう?年齢によるものか?病気によるものか?今度、コッソリ練習しよう、、、。

練習会の後は代々木の「とんかつ代々木庵」です。
小田急線の各駅停車に乗り、「南新宿駅」で下車。代々木駅に向かって歩きます。
2016_0416_01

今日はいつもより時間が遅くなっていて、13:30少し前に到着。
内藤新宿300RCの皆さんはすでに始まってました。
2016_0416_02

かつが美味しい!
2016_0416_03

練習会でクタクタになったダンナと私も食べる、食べる。
2016_0416_04

2016_0416_05

2016_0416_06

最後はけんちん汁を一人一つずつ頂いて終了です。ご馳走さまでした。
2016_0416_07

ニュートンのシューズを購入

2012年に初めてニュートンのシューズを買ってから、マラソン用はここのメーカーに決めた。いつも東京マラソンExpoで少し安くなっているのを買っていた。がしかし、、、今年は東京マラソンExpoに出展していない。ガーーーン。

ホームページを見て、神保町に買いに行くことに。

さかいやスポーツ」さん。
住所を入力して、GoogleMapを見ながら到着!
しかし、しかし、、、今はニュートンは置いてないんですよ、とな。ガックシ。。。

もう買えないのかなぁ〜、どうしよう、、、と思いながらショップ一覧を見ていると、あ!もう1軒ある。
RunDesign」さん。
GoogleMapを見ながら到着!
あります!あります!これは嬉しい。

「たいして速くは走れないのですが、、、」と言いながら、見ていただいて、買いました!
前に買ったものと同じサイズは売り切れていて「ない」とのことだが、病気後に体重が少し減ったこともあり、前より小さめのサイズを買おうかと思っていたので、大丈夫でした!

そして購入したのがこちら。
WOMEN’S GRAVITAS V
2016_0410_01

第11回 戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン

「戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン」に出場です!

昨年は走ることが出来なかったので、2014年以来です。
今年の出場が6回目。
一番最初に出場した2010年が一番良い記録で、4:20:39。

今年も記録は狙えないけど、とにかく完走したい!
ダンナは練習不足につき欠場。一人だけど頑張るゾ!

6時47分の丸ノ内線に乗り、新宿駅からは埼京線。
「武蔵浦和駅」で下車。200円を払って大会が用意してくれたバスに乗ります。

例年通り、このように長い列になってバスを待ち、やっぱり座れずに立ったままで会場へ。
2016_0409_01

ゼッケン番号は家に届いているので、付けてますよ〜。
「234」番。
2016_0409_09

今日は暖かいですね。
2016_0409_02

桜も残っていて綺麗。
2016_0409_03

これは暑くなるなぁ〜。
2016_0409_04

皆さんの後ろをトコトコついて会場へ。
2016_0409_05

ここがゴールですね!
2016_0409_06

荷物を預けて、トイレへ。
大会の挨拶があり、あの2011年の大会のことを話してくださいました。
他の様々な大会が自粛して中止になる中、被災地の方から「あなたたちが元気がなくってどうする」といったお言葉をいただき、給水を用意するのも大変だったが、なんとか開催した。

そそそ、そうなんです。あれは嬉しかった。ありがとうございます。

そしてエアロビクスで準備体操。少しはほぐれたかしらん?

今年はスタート位置が変わりました。トラックからスタートです。これは良いですねぇ〜。
速い方から前に並んでくださいとアナウンス。
私は後ろの方に控えめに並んで、写真も撮っていただいたりして待ちます。

本日、ここに立てたことに感謝します。
ここのコースを9周は結構つらいんだけど、がんばって完走するゾ!

用意スタート!
オ、ちゃんとスタート位置に計測のシートが敷かれていたけれど、スタートのバンから時計をポチ。おおよそ30秒だったでしょうか。

速い人たちはワァ〜、もうあんな先まで行ってる。速いなぁ〜。
私はゆっくり、ゆっくり。
そして、いつもの湖のまわりを走るコースに出ます。

9周を数えるのも結構、大変ですが、このごろはモニターに「◯周目」という表示が出るので助かります。
ゆっくり入って、まわりもゆっくりの方が多いので、焦らずに行けそう。
1周の中に3箇所のアップダウンがあります。最初はどうってことのない坂が、途中から足にきます。ゆっくり行こうっと。

エイドがすごく良いのです。
3周の後に、まずは野菜たっぷりのシチューを頂きました。
その後は、パン。

5周が終わった後は、おそば。
その後は、おにぎり。
そしてまた、おそば。

美味しいです。
走るより食べるだなぁ〜。

1周に2箇所ある給水はどちらも頂きました。今日は気温が高めだから脱水になってはいけない。

給水は、最初はスポーツドリンクを飲んでいたけれど、6周が終わった後からはオレンジジュース、コーラをもらって元気付け。
8周が終わった後は、足がパンパンになりながら、おそばを食べて、あぁぁ、あと1周かぁー。

走りながら、小太郎のことばかり考えていました。
こういう公園に連れて来てあげたかったなぁ〜。

そして、最後の周です。
これが終われば終わるぅー。

フルマラソンのゼッケン番号は急に少なくなり、ウルトラの方にまじって走ります。今年はやっぱり遅いんだなぁ〜。

そして、ゴーーール!
タイムは、4:55と少し。

記録証には、4:56:44の文字。
ネットタイムは、4:56:07。
45歳以上女子では23位。

この大会に出場した中で、一番遅かった。ガクッ。

GPS時計での計測は次の通り。
5km:34:47
10km:33:43
15km:34:48
20km:34:23
25km:35:16
30km:34:27
35km:36:24
40km:36:51
ラスト:16:02
(距離は42.47km走ったことになっている)
———————————–
合計:4:56:45

2016_0409_10

こちらは本日のカタログ。
2016_0409_08

記念Tシャツはエントリーの際に「要・不要」を選べるので、不要にしました。記念Tシャツが増えちゃってねぇ〜。

ゴールして、着替えも済んで、これからバス乗り場に向かうところ。完走出来て良かった。帰りのバス、そして電車は座れたのを良いことに熟睡でした。
2016_0409_07

マラソン完走クラブ(85回目):府中競技場ランニングクリニック

「マラソン完走クラブ」の練習会です。

府中競技場で「スピード」の練習。
アップジョグそして「流し」の後は本日のメインメニュー。

200mを8本(一番遅い組が8本で、1本ずつ増えていく。速い組は12本)。
そして、1000m。
これを2セット。

1:23:63
取れず
1:06:08
1:05:17
1:04:51
1:06:50
1:06:66
1:02:09

1000mは、4:54:51

ここから2セット目。
取れず
取れず
0:58:08
0:57:79
1:00:26
0:59:86(ここまで1つ速い組で走る)
1:19:08
1:11:97

1000mは、43:47.68???タイムがおかしい。。。時計操作を誤ったか、、、。

今日はいつもランチをご一緒する皆さんがあまり参加していない。どこかの大会に出ているのでしょうかね。そこで、京王線は千歳烏山で降りてみた。ここは昔、長い間、住んでいた場所。

降りてみて、もう驚き。建物が増えている!
まずはランチを。ネット検索していた建物を探すとこちら。
武蔵野うどん 一彩(いちや) 烏山店」、私が住んでいた頃はここに建物があっただろうか?
2016_0327_01

中に入ると、カウンター席と4名席が2つ。
私はカウンターの端の席に座らせていただき、「とりうどん」を頼む。

麺がもっちりしていて、独特な感じ。汁は美味しい。鶏肉のほかに野菜がたくさん入っていて嬉しい。
2016_0327_02

お店を出て、昔、住んでいた建物があるかどうか、見に行ってみることに。線路沿いの、いつも歩いていた道はたいして変わりがないが、右手に、当時はなかった建物が次々と表れて驚くばかり。もう20年くらい経ったんですね。

その建物はありました。2階にも上がってみた。へぇ〜〜〜。今も誰かが住んでいる感じ。

それからアルバイトをした近くの、ある企業の男子寮だったところに行ってみた。が、、、すぐにはわからない。そのうちに、ある大学の寮となっているところが、どうもそれのような気がする。へぇ〜〜〜。変わりましたなぁ〜。

近くの、よく買い物をしていたお店はコンビニに変貌。

別の道を通って駅へ。
その道にある建物は当時はなかったものばかり。昔はここは何だったろう?畑だったか?

今もわずかに畑が残っているが、それは本当にわずかで、この変貌には驚きました。そして駅周辺には新宿にあるようなチェーン店が多くて、確かに、住んでいる人口も増えた感じ。

これから新中野に歩いて帰ります。
GoogleMapを見ながら、ちょっと小さな道に入ってみたり、角を曲がってみたり。

「浜田山」駅近くに来ました。少し休もう、、、。
珈琲館」です。

「珈琲屋さんのカフェインレス珈琲」というメニューがありました。
それにしてみます。450円。美味しい!
それに、店内は「禁煙」でした。これは、なお嬉しい!
2016_0327_03

ゆっくり休んで、サ、帰りましょう。
今日はずっと歩いて帰りました。歩きでも、それなりに疲れました。お疲れさまです。

ランで迷子

午後に用事があるので、午前中のうちに軽くラン。いつもより短めでいいかな。ちょっと近道をしてみようと、いつもとは違う道に入り、、、迷子。

中野駅を越えて走っている。きっとこっちに行ったら山手通りがあるのでは?と思って、行けども行けども、その通りは出て来ない。iPhone持ってないし、ビエーーーン、泣きたい。

公園があったり、お寺があったり、まったく初めての景色。

道を歩いてるおばあさんからは、「あなた頑張るわね〜」と声をかけて頂いたり、ランを楽しんでいるように見えると思うが、実はかなり焦っている。

オオオ、遠くに池袋のサンシャインビルが見える。ということはこっちが北か?
そんなアバウトな考えで、道を探りながら走り、本当にやっとの思いで「山手通り」に出て、そこからはいつもの道を帰ったのでした。近道のつもりが予定より長い距離を走っておしまい。良い練習になりました。

名古屋ウィメンズマラソン2016(フル)

名古屋ウィメンズマラソン2016」です!

ダンナに「栄駅」の改札まで送ってもらい、そこからは一人で参ります。
朝ごはん用のおにぎりは途中、少しだけ遠回りしてコンビニで購入。おにぎり一つと蒸しパン1つ。そして水。

準備OKじゃ。
昨日乗った電車には、マラソンに出場する女性客がいっぱい!華やかですのぉー。

今年は初めて1万9千人以上が出場するというので、ギネスを更新したそうです。皆様、頑張りましょう〜!

東京マラソンExpoで買ったリュックを背負って、立川シティハーフマラソンで頂いた「Buffのヘッドウェア」を首に巻いております。気合い十分じゃ。
2016_0313_03

荷物預けの場所は「18f」と、自分のゼッケン番号に書いてあります。そちらへ移動。
ゼッケン番号は「B2103」。
2016_0313_01

Bはスタート位置です。これはたぶん、陸連枠と思われます。東京では陸連枠のスタート位置はなくなっていたけれど、きっとこちらではあるのでしょうね。

「がんばろう日本」のシールも頂いているので貼りまして、「がんばろう気仙沼」も貼って、OKじゃ!

陸連の人は背中にもゼッケンがあり、一般枠の人は前だけゼッケンです。
2016_0313_02

広い広い会場、スタート位置に無事にたどり着けるかと心配したが、まったく大丈夫でスイスイと、ズンズンと進み、トイレはBスタート位置のすぐ隣にあるところを利用。まだ早い時間帯だったので、まったく並ぶこともなく順調。仮設トイレは洋式だった。

そしてスタート位置にたどり着くと、エエエ、まだ7:56。
9:10のスタート。その30分前にエリアが閉まるので、8:40までに着けば良いのだが、ぐぐぐ、、、早すぎるよね。でも、すでに小さな列があり、そこに並ぶ。

手首、足首、グリグリぐらいの準備運動を。知り合いもいないので、話をすることもなく、ボーっとスタート時間を待つ。今日は下に長袖のシャツを着て、おだづなよTシャツ、そして、白のウィンドブレーカーを着て、さらに上にクリーニングでもらうビニールを寒さよけに着ている。

このまま走ったら暑くなりそう。
ボーっと前を見ていると、A列の方にマラソン完走クラブの練習会でご一緒するサザエさんを発見!トイレの列に並ぶも時間が足りないよね?と思ったら、トイレに入らずに列に行った模様。声を掛けたいが遠すぎる。

スタートの5分前に、クリーニングでもらうビニールを脱ぎ、スタッフさんがまわっているゴミ入れに捨て、スタートの2分前くらいにウィンドブレーカーも脱ぎ、ダンナに会ったら渡そう。会えるかな〜?

本日、ここに立てたことに感謝します。
しかも、東京マラソンの2週間後という日数の少なさ。最初はゆっくり入ります。完走目指してワォーーー!

そして、スタート!
ワー!

Bですから、前の方のスタート。
ドンドン、追い越されるぅ〜〜〜。
いいのじゃ、ゆっくり入るのじゃ。

道が広いですなぁ〜。さすが名古屋。
ダンナは5箇所にいると言っていたが、地名を言われてもよくわからず。

とにかく左側をトコトコ走ります。
すると、いたいた!
「おだづなよTシャツ」を掲げてくれているので、わかりやすい!

ダンナに近づき、ウィンドブレーカーを渡します。ありがとう〜!
GPS時計は5kmごとにタイムをとっているのだが、大回りをしているのでしょうね。大会の「5km」の標識で時計を見ると、もうすでに、もっと走ってるからタイムがわからず。

エエイ、今日は時計を気にしないで走ろう。
道幅が本当に広い。ここに19,000人以上の女性ランナーですゾ。これは圧巻ですなぁ。

給水も取りやすいですねぇ〜。
「水」と「スポーツドリンク」がわかりやすく表示されていて助かります。
量も少なめで助かる。多いと、飲みきれずに捨てることになるのです。

順調に進みます。
ナゴヤドームを出て、約9km、南下してから右に曲がります。
そして、来た道に戻る少し前に10km。
「今池」あたりで左に曲がります。
2016_0313_31

全体に平坦な道、広い道、これは本当に助かります。
20kmの表示。
ゆっくりランなので、順調。

道路はスタートした時から同じような道。標識を見て、なるほど、と思う感じ。
初めての名古屋ランだから興味深く見ているが、慣れた方にはつまらなく感じるのだろうか?

道路は4車線あるけれど、ほとんど2車線を走ってる。一番左端の列は、ときどき枠が出来ていて、何の枠かなぁ〜と思うも、2車線でも、ゆったり足りるランなので、気にせずに進みます。

そうこうしているうちに、ハーフマラソンの先頭がやってきてゴール。速いわぁ〜。

ダンナにも順調に会えて、最後は気づかなかったら、向こうから声がして見るといたいた!オオオ!
「このあとはゴールにいるよ」とな。了解!

おだづなよTシャツを着て走っています!
2016_0313_32

先へ進みます。
名古屋城が見えました!
といっても、小さく、上の方がチラリと、ですが。これは勇気が出ます!頑張るゾ!

30kmを過ぎて、残り12kmか。
と思ったら元気が出て来ました。少しスピードを上げてみましょう。

すると、ドンドン人を追い越すので楽しい。
もうちょっと上げましょう。
歩く人が増えて来ました。私は快調!

胸に「がんばろう気仙沼」と付けているので、多くの方から「気仙沼〜〜〜」と声援を頂きました。ありがとうございます!嬉しいです!

仙台から来たというランナーさんからも声がかかりました。ありがとうございます!

気になっていた「ういろう」のエイドはこちらでした。
ダンナに見せようと思って、少しだけ食べて、あとは手に持って走ったもの。これは美味しい!
2016_0313_14

そして、もうすぐナゴヤドームじゃ。
ゴールはドームの中。
これはすごくいいですね。

もし雨が降っていたとしても、ドームの中に入れば雨も防げるんだなぁ〜。なんて考えていたら、ゴォーーール!

良かった!ゴール出来ました!嬉しい!

グロスタイムは、4:30:50。
ネットタイムは、4:30:30。
順位は、19,112人中、4,547番。

手元のGPS時計ではこの通り。
5km:31:03
10km:31:28
15km:31:55
20km:32:03
25km:32:04
30km:32:36
35km:30:59
40km:30:59
ラスト:17:22
(距離は42.89km走ったことになっている)
———————————–
合計:4:30:33(スタートからのネットタイムです)

ゴールするとティファニーのペンダントを頂きます。
イケメン男性が待ってます。本当のイケメンには列が出来ているというのは本当の話。ランナーがオヨヨと思うほど、iPhoneとか、カメラとかを出して、イケメンとの写真撮影。凄っ!

私はダンナを探すも、あれ?いない???
空いてる列にスーっと入ってティファニーを頂き、うーーーん、写真撮影が出来なかったのは残念。

それから、あれやこれやと参加賞を頂きまして、荷物の受け取りに行きます。ボランティアさんから「おめでとうございます!」と声を掛けられます。ありがとうございます!

荷物の中にあるiPhoneを出して、ダンナに電話。
「ゴールしたよ」
「およよよよよ」とな。

着替えに時間がかかりそうと連絡。
更衣室はどこだろう?と思っていると「4Fと5Fです」とな。
4Fに上がると、そこ全部が更衣室でした。
そっかー、全員が女性だもんね。凄いねぇ〜。

テキパキと動けない。
ゆるゆると着替え。

しかし、片足立ちをしていると、大きく転けて尻餅をつく。
「大丈夫ですか?」と声がかかり、「危ないから座った方がいいですよ」とな。

なんだかお婆さんになってしまった気分。
病気のあと、身体のバラウンスが悪いんですね。それからは座って着替え。
そして、トイレを利用。
男性用トイレにも女性用の紙が貼ってあり、どこもかしこも女性ばかり。これまた圧巻。

そして、建物の外でダンナと待ち合わせ。
すると、オオオ!北斗さん!
北斗さんは、私よりも後から走り始め、最初は私の方が少しだけ速かったが、今やまったく歯が立ちません。今日も3時間台でのゴールは立派!

写真も撮って頂いてありがとうございます!
北斗さんは今日のうちに帰るそうです。お気をつけて!

ダンナとお昼を食べましょう。
「はなまる」へ。
2016_0313_04

お昼のおにぎりを食べたというダンナも食べます、食べます。
2016_0313_05

ご褒美の甘いものも。
2016_0313_06

完走賞はティファニーじゃ。
2016_0313_07

オオオ。
2016_0313_08

「GO WOMEN 2016」の文字。
2016_0313_09

完走Tシャツ。
2016_0313_10

完走タオル。
2016_0313_11

パンやバナナも。
2016_0313_12

メナードからは「スパシャワー
2016_0313_13

メナードからは参加賞としてこちらも!
フェアルーセント(ポーチ付き)
2016_0313_23

素晴らしい大会でした。
ダンナが応援だけだったのは申し訳ないけれど、また出てみたい大会です!

後日、記録証が届きました!
2016_0313_29

ラップタイムは綺麗に横一直線だった!
2016_0313_30

立川シティハーフマラソン2016(ハーフ)

東京マラソンの翌週にハーフマラソンに出場って、バカですね、ホント。「立川シティハーフマラソン2016」じゃ!

この大会は、私が初めて10kmの部に出場した記念の大会。
当時は大会名が「立川・昭島マラソン」でした。コースの変更とともに、2012年から名称も変更に。

私は、2013年に出場したのが最後で、2年の空きがあります。

そして、ダンナはインフルエンザのため不参加。
一人で来ましたよぉ〜。西立川駅で下車して「昭和記念公園」へ。

このノボリがあちこちにあります。これもデザインが変わりましたね!
2016_0306_03

入場料400円は、大会費に含まれていて、パスのピンクの紙を渡して中に入ります。
ゼッケン番号は家に届いているので、もう付けてあります。足の「ピ!」とタイムを計測するチップも両足に付けてあります!あとは上に着ているものを脱いで、預けるだけじゃ。
2016_0306_01

ゼッケン番号は「11041」。
2016_0306_02

スタート位置のその番号を表示している場所に行ってみると、オオオオオ!一番前ですゾ。これはビックリ。この大会では、いつも女子40歳以上は一番後ろのスタートだったのに、どうやら、陸連枠が用意された模様です。

そして、マラソン完走クラブでご一緒する方々にもバッタリ!
いえね、皆さんは速いからいいんです。ここからのスタートでいいのです。私はどどど、どうしよう?と迷ってる間に人が混んで来ました。ここから行こう。いいや、皆さんが追い越していくことでしょう。

本日、ここに立てたことに感謝します。
いま出来ることを精一杯やるだけじゃ!

ゼッケン番号順に並びます。一番前は若い皆さん。そして、私は2列目。ハッハッハ〜!

位置について、ヨーイ、バン!

もうね、スタート直後にダダダダダっと皆さんが突き進み、私はスススゥ〜っと追い越されて、あっという間に中盤から後半に沈みました。ま、こんな感じか。

最初に「陸上自衛隊立川駐屯地」の滑走路を2周します。
大学生の陸上部の見事な走りを向こう側に見ながら、転ばぬように気をつけて、進む進む。

そして、道路に出て、走る、走る。
途中に関門が3箇所あります。これに引っかからぬように。

折り返しもあり、向こうから来る速い人たちを見ながら、進む、進む。
途中で、狭くて追い越せない場所もあるけれど、全体には走りやすい感じ。
天気も良くてマラソン日和ですなぁ〜。

給水は、水とスポーツドリンクがわかりやすく書いてあり、なるたけスポーツドリンクをもらいながら進みます。

給食はなかったような?あったのかな?
病気した後は、以前のようにはお腹がすくということもないので、給食なしで大丈夫。心配なら自分でゼリーなどを持って走るといいでしょうね。

10kmを過ぎて、13kmぐらいでしょうか、国営昭和記念公園内に入ります。
外の道路は平坦だけど、公園に入ると少しのアップダウンが始まるのです。

こちらは一周目を走っていると、オォォ、もう2周目にHさん!
オオオ!と声をかけて、速いねぇ〜、速い速い。

私も精一杯頑張っておりますが、なかなか。
長い1周目が終わって、2周目に入り、あと少し、あと少し。
20kmの表示を見たから、あと1kmじゃ!

最後の力を振り絞って、オオオっと、いつもそうだけど、ゴールはふいにやって来る!
ゴォォォーーール!

手元の時計では、2:03:30。
5km:29:47
10km:29:12
15km:28:59
20km:28:36
ラスト:6:54
———————————–
合計:2:03:30

正式なタイムは、2:03:28。
310/748 という順位でした。
「ハーフ女子40歳以上」では、177/447 のようです。
以前と比較すると遅いけれど、いまはこれが精一杯。頑張りました。

記録証はもらわなかったので(どこかにあったのかしら?)ネットからダウンロードしたのがこちら。
2016_0306_36

ゴールしてから、本日の記念品を頂きました。
2016_0306_05

これはスペインBuffのヘッドウェアのようです。
2016_0306_06

本日のカタログ。
2016_0306_07

サ、帰りますよぉ〜。
毎年、同じ場所で記念写真を。
2016_0306_12

公園が広くて、なかなか外に出られない。前の人の後ろをトボトボと歩きます。あちこちで反省会という飲み会が始まってるようですが、すみません、今日は先を急ぎます。
2016_0306_13

立川駅にも、このような展示が。
2016_0306_04

立川駅から中央線に乗って中野駅下車。
ダンナと待ち合わせして、駅近くの地下にある「真希」というそば屋さんで食事。
2016_0306_08

乾杯ビールもちょこっとちょこっと(^ー^)。
2016_0306_09

私は「つけとろ」960円。
2016_0306_10

インフルエンザあけのダンナは、あれ、、、何だったでしょ?すんません。
2016_0306_11

美味しうございました。

東京マラソン2016の新聞記事

「東京マラソン2016」のことが新聞2誌に掲載されました。

こちらは読売新聞。
2016_0229_01

こちらは東京新聞。
2016_0229_02

読売新聞は全国版にも掲載されたそうで、気仙沼からも「おめでとう」のメールを頂き驚いております。

会社で、社員の皆さんに新聞を見せたり、完走メダルを見せたりしております(^ー^)。

東京マラソンの結果2016

今までのタイムを表にしてみました。

2010 2011 2012 2013 2016
29:29 28:32 31:39 31:09 31:07
28:36 27:57 34:49 30:19 30:28
28:27 28:13 29:50 30:27 30:24
28:58 29:04 29:51 29:59 30:40
29:41 29:35 30:10 29:29 30:10
29:48 29:58 28:41 29:13 30:25
31:13 30:38 28:51 28:25 30:37
33:36 32:35 29:15 29:25 32:09
14:30 13:22 12:38 12:37 13:47
4:14:18 4:09:54 4:15:44 4:11:09 4:19:47