マラソン完走クラブ(119回目):300M or 400M×20本

マラソン完走クラブの練習会です。

会場は「大蔵総合運動場 陸上競技場」。乗った小田急線は「下北沢」の次は「登戸」だった。ガクッ。戻る。「祖師ケ谷大蔵」で降りて歩く。

ローソンで評判の「悪魔のおにぎり」を食べながら会場に向かう。

今日のメインは「300M or 400M×20本」です。これはキツイ。・・・と思いながら会場に到着。早速のアップジョグ。400mコースを(私は)8周。アップジョグですでに遅れてしまう。トホホ。

準備運動をして、流し4本。そして、メイン練習だ。

私は300mを走る。20本。一番のビリ。相当に差がついてのビリ。それでも何とか次のスタートに間に合わせて20本を走りきった。ヤレヤレ。

タイムはこんな感じ。ナカタさんから、最初の5本は体慣らしで、次の10本は頑張ってください。最後の5本は力を抜いてといった感じのアドバイスを受けて走り出したが、結局、最初の5本が良かったというタイムでトホホ。
1:38.44
1:36.84
1:36.77
1:36.51
1:37.07

1:36.83
1:37.02
1:37.09
1:38.50
1:38.97

1:41.76
1:39.29
1:40.24
1:39.13
1:38.27

1:39.71
1:38.77
1:39.58
1:41.96
1:39.17

そして、ダウンジョグ。400mを6周。整理運動をして終了です。お疲れ様でした。みんな速いなぁ〜。

今日は電車で帰ります。お疲れ様でした。

新中野の「四国屋」さん。やっぱりビールもちょっと飲もう。2人で1杯です。

ひやしぶっかけうどん。少なめに。

ダンナは、きざみうどん。ネギ多めに。美味しいです!

内藤新宿300RC:新宿ー高遠駅伝20周年

「内藤新宿300RC」の最大イベント「新宿ー高遠駅伝」は、2014年を最後に終了してしまった。寂しい。

そして今年は記念すべき20周年。走りましょう〜!

新宿は雨。朝6時に新宿駅南口からスタートの予定が、ヤヤヤ、ちょっと遅れました。頑張るゾ。オー! イイダさんとタンバさんが応援に駆けつけてくださった。嬉しいです!

以前より「遅くなった」人が多いことと、東京都内は信号が多いし、車は多いし、「危ない」ということを考慮し、B班のみを全員で走るということになった。さらに宿へのチェックインが17時ということを考慮し、最初の区間は短くしてのスタート。

途中で、赤城に引っ越したイワサキさんと合流。無事に会えました。そして移動します。さて、どこから走ろうか、などと車の中で相談。当初予定していた場所から行くと「時間が足りない」ので、少し短縮します。

最初のランナーはサイトウさん。14区。行ってらっしゃーい!

私は15区を走る。あいにくの雨が降っている。小雨。

当初の予定では8.5kmぐらいだったが、タスキを渡す場所が車を停めるには「狭い」ということから、もう少し先でのタスキリレーとなり、私は7kmを走った。しかし、、、何ということか、とにかく遅い。申し訳ないほど遅い。それでも「計画時間」以内にタスキを渡せたそうで良かった。安堵。

私のタスキは16区のダンナに渡した。ダンナは当初、11kmぐらいを走る予定だったが、ここも交通事情を考慮し、9.3kmでのタスキリレー。雨はあがった!

17区は、ナカジマさん。事前に腰痛をかかえていたが、だいぶ良くなっているそうで、予定より長い8.4kmを激走。

18区のツチダさんに私も付いて行きます!

一緒にスタートしたのだが、あっという間に離され、追いつけない。

ツチダさんは転職されてから忙しくなり「月に50kmしか走れない」と言っていたのに私はもっともっと遅い。どうしたものか。半分地点の給水ポイントで聞くと6分くらい離されたとか。このまま付いて行っても車の移動が大変ということになり、私は半分で挫折。

ここから車で移動します。トホホ。

ヒロキ君と初めてお目にかかった美しい奥様。そしてハマナさん。

途中のコンビニで、明日の「諏訪湖マラソン(ハーフ)」に出場するハヤシさんに会った!

一緒の車で向かっている方々。前に箱根を(私と)一緒に走ったのだそうです。今は転勤しているので箱根に参加出来ないそうですが、ぜひ、また一緒に走りたいですね!

19区はハマナさんだ。ハマナさん、最近は走ってないということで、距離を半分にして、後半はダンナが走った。

ハマナさんからタスキを受け取るダンナ。順調に走ってタスキをつなぎました。

20区はヒロキ君だ。ここは上り坂がきつい。距離は8km。一番の山場か。奥様がエイドをしてくださる。良い走りです。

タスキリレーの場所「信州杖突峠 峠の茶屋」に、ヒロキ君のお母様が登場! お土産をたくさん頂きました。ありがとうございます!

21区は仙人。ここも上り坂があり、そして下り坂もあり、距離は15.1kmと一番長い。車で追いかけていてもこの道路の大変さがわかる。

仙人の距離の半分をナカジマさんも走る。良い感じです!

後半になったところでイシイさんが到着した。そして走る。良い走りです。

半袖になって、走る・走る!

次の区間が最終区間になる。セイコさんと一緒に走ることにした。頑張ろう〜!

タスキが来る前にスタート。おしゃべりしながらの楽しいラン。セイコさんは「あんまり走ってなぁ〜い」と言ってたけど良い走りです。途中の曲がり角で私の前にポンと出てからは、私は追いつけない。一生懸命に後ろを追いかけるがとうとう追いつけずにゴールだ。ゴールの手前で待ってもらって、一緒に走る。

ゴールは、仙人、セイコさん、私、イシイさんの4人。

皆さんと記念の写真。

私はこれほどまでに遅くなっていたかと愕然としながら、本日の宿「仙流荘」に向かいます。

17時のチェックインにちょうど間に合いました。到着してお風呂! サッパリしました。

そして18時30分から夕食だ〜! 会場に入ると用意されていました!

素敵です。

追加で出てきます。凄いわぁ〜。

瓶ビール飲みます。

日本酒にいきますか。

汁物を頂きまして、

ご飯に漬物。

そして、デザートだ。

会場の様子はこんな感じです。

部屋に帰りまして、二次会じゃ。

私は12時にて退散しましたが、ダンナを含む大勢の方々は2時頃までやっていたそうです。若いなぁ〜。お疲れ様でした。

山手通りラン(22km)

ダンナは「皇居30km走する」とな。どうぞ。私は山手通りランじゃ。ダンナは8:20頃に出発。頑張ってください。

私は9:15スタート。
青梅街道を中野坂上に行き、そこから山手通りを南下。今日は右側を走る。天気は曇り。どちらを走っても大差ない感じ。初台の入院していた病院前を通る。南下。神泉駅近くを通り、左手に大きな「ドン・キホーテ」の看板が見える。もうすぐ中目黒駅。弟の「おやま調整院」は日曜日お休みです。南下。

中目黒駅を通過。ここからが長く感じるのであります。頑張ろう〜。「田道」の交差点。あちら側が「目黒のさんま祭」会場だなぁ〜。南下。

住所が「西五反田」になった。あと少し。左手に「大崎郵便局」が見える。あと少し。信号を渡って、そして左折。「五反田駅」そぼを通り越した。

さて、ここからが長い。長く感じる。前回は道を間違えてしまった。今日は慎重に行くのじゃ。「桜田通り」を北上し、「桜田門まで7km」の表示を見る。進む。信号で止まったので右側に渡る。明治学院大学を左手に見る。立派な校舎だなぁ〜。進む。

右側を走ってるおかげで「桜田通り」を順調に進む。しばらくすると慶應義塾大学が左手に見える。今日は右側の通りに出るのだ。進む。初めての通りは緊張する。間違えていないだろうか?

左手に「東京タワー」が見える。美しい。

そして、「増上寺」だ。立派! 進む。

御成門駅を見る。進む。内幸町駅だ。前方に緑が見える。皇居か? 違った。それは日比谷公園でした。進む。

右手に「ザ・ペニンシュラ東京」を見る。次の通りで右側に入る。歩行者天国の通りがある。道の中央を走る。あと少しだ。大きな建物が立ち並び迷う。「これか?」、「違った」。進む。

そして、やっと「丸ビル」を見る。その先だ。あったあった「新丸ビル」だ。あちらに東京駅が見える。美しい。

新丸ビルに入り、4階へ。エスカレーターに乗りながら、ダンナにメッセージを入れる。4階の女子トイレで着替える。トイレから出てきたところでダンナと会う。「早かったね」と伝えると「自己ベスト?」とか言っている。良い走りだったらしい。「先に5階に行ってます」と伝えて移動する。

そうだ、上の階にも行ってみよう。7階そして6階を見てみる。店舗数は5階がだんぜん多い。上の方が高級店舗か。5階に戻ったところでダンナに会う。そして「神田 新八」さんに入る。

生ビールお願いします! エビスビールです。旨い。

私は「彩り!海鮮丼」1,580円。

ダンナは「欲ばり!!3種の丼ぶり定食」1,480円。

生レモンサワーを二人で一杯頂きまして、

女性限定デザート。美味しいです!

東京駅から丸の内線で帰りました。お疲れさまでした。

2018東京夢舞いマラソン

ラン仲間から教えて頂いて「東京夢舞いマラソン」に出場した。第19回だ。

ホームページには、「レースではありません。記録計測はせず順位表彰もありません」とある。

コースはこんな感じ。
大島小松川公園・自由の広場 → 小松川千本桜 → 亀戸香取神社 → 東京スカイツリー → 言問橋 → 入谷鬼子母神 → 飛鳥山公園 → とげぬき地蔵 → 播磨坂桜並木 → 東京ドーム → 丸の内広場 → 東京国際フォーラム → 月島 → 木場公園 → 葛西橋 → 平成橋 → 大島小松川公園・自由の広場

内藤新宿300RCの会長さんとナカジマさんと共に参加。東大島駅に8時15分集合で一緒に現地に向かう。オオオ、あそこですな。

受付をしてゼッケン番号と参加Tシャツと参加賞を頂く。

赤いTシャツだ。スタッフさんは黄色Tシャツを着ている。

背中には「ENJOY!」の文字。

頑張るゾ!

9時、ポタリングのスタート。同じ赤のTシャツを着て自転車に乗った人達がサァ〜っと走り出す。

マラソンの部は9時15分から1分刻みスタート。私達は9時33分スタート。頑張るゾ! ウォー!

最初は公園内を走る。順調。少し前をイシイさんが駆け抜けて行く。ナカジマさんが私を追い越して行く。マイペースで参ります。道路に出る。「歩道の左側を走ってくださ〜い」とスタッフさんの声がかかる。歩道は「一列に」、信号は止まる。今日は日差しが強い。天気予報では32℃まで上がるらしい。

東京スカイツリーが見える。だんだん大きくなる。うわっ、大きい〜〜〜! 記念写真を撮る人が多くいる。私は写真を撮る余裕もない。進む。

暑くて喉がかわく。信号待ちのたびに持参したスポーツドリンクを飲む。あっという間に1本飲み終える。コンビニに入って買う。走る。浅草を過ぎた。走る。

上根岸公園が最初のエイド。ラン仲間がボランティアをしている。この大会を教えてくださったキムラさんだ。あっ、いたいた! ハイタッチ。「みんな行っちゃったよ」とな。了解です。

エイドで水を頂き、背負ってきた荷物からスポーツジェルを出して飲む。グズグズしてはいられない。「行ってきます」と声をかけ「頑張って」とエールを頂く。

この辺は初めて通る道ばかり。日暮里駅近くを通り、西日暮里駅近くを通り、田端駅近くを通る。あっ、見たことのある風景だ。王子駅近くだ。そして、今年も行った「飛島山公園」の中を歩く。走ってはいけないのです。歩き。人が多いですねぇ〜。公園を出ると走ってOKなのだが、すぐには走れないわ。少し歩く。そして走り出す。道を曲がったのだろうと思う。前の人についていくだけ。西巣鴨駅近くで道を曲がり、そして巣鴨駅に向かう。前に両親を連れてきたことがある巣鴨のとげぬき地蔵。今日も大勢の人がいます。歩きます。

もうすぐ千石駅だ。以前、叔母が住んでいて何度か遊びに来ましたっけ。その手前で右折。

コンビニで飲料を買う。いつも利用しているローソンではアクエリアスがあるが、ファミリーマートでは(たまたま入った店がそうなのか?)アクエリアスなしでポカリスエットを買う。路上の自販機を利用する手があったのだが、店内は涼しいのです。

住所が「大塚」となっている。進む。走る。ヨロヨロ。東京ドームが見えて来た。ここまで来たんだなぁ〜。進む。走る。ヨロヨロ。神保町に入る。

神保町駅が見える。ここから電車に乗って帰ろうというグループもいる。私も電車に乗るか? イヤ、もう少し走ろう。我が母校、共立女子学園の共立講堂の横を走る。そして、皇居だ。皇居を走るランナーを右手に見ながら南下。大手町を走る。

スタッフさんから「あと9分で関門になります」と声がかかる。残り1.3kmぐらいあるらしい。ヒョエー。スピードをあげる。信号でつかまる。走る。

そして「月島駅」が見えた。そこにエイドがある。しかし、、、関門に「10分過ぎました」そうで終了です。トホホホホ。飲み物を頂く。スポーツドリンクがある。おかわりも頂く。そして地下鉄への階段を降りる。

電車に乗るとは思わなかったのでスイカ持ってない。小銭を出して切符を買う。ダンナに連絡を入れる。「関門に間に合わずリタイア」と。すでにイシイさんはゴールしているそうな。了解。

電車には赤いTシャツの人が何人も乗っている。私は座った。もう一歩も歩きたくもない。トホホ。「森下駅」で乗り換えて「東大島駅」で下車。

今朝と同じ道を歩いてスタート&ゴール地点に行く。まわりを見るが皆を見つけられない。とにかく着替えよう。荷物を受け取り、女子更衣室テントに入る。テントの中は暑い。ノロノロと着替えて外に出る。ぐるりと回ってみると、いたいた、イシイさぁ〜〜〜ん、そしてダンナもいた。

ナカジマさんはトイレに行ってるそうで、その帰りを待って「新宿に移動しよう」ということになった。

お二人も「疲れたぁ〜」と言っている。でも完走したのだから凄いです。

新宿駅で降りて西口へ。「エルタワー」ビルの「銀座ライオン」に入る。

「琥珀エビスフェア」一杯の注文でスクラッチカードプレゼントが当たるらしい。それを4杯お願いします!

さっそくクジを引くと、イシイさんとナカジマさんが当たり! すごぉ〜〜〜い!

生ハムとキノコのオータムサラダ。

金華鯖の炙り〆さば。

LIONミックスピザ。当たり券で半額になりました。

角切りステーキ。

焼き茄子のカルパッチョ。

飲み物は、柚子みつサワー。

さらに、スコッチハイボールだ。

あんかけ焼きそば。

イシイさんは「食べられない」と言い、食事は3人で食べた食べた。イシイさんは胃が弱いのでしょうがないのですが、これがサロマ100kmになると厳しいのでしょうね。

それにイシイさんの「声がおかしくなった」のを心配したが、飲んでいたら徐々に良くなり、お開きの頃には普通に戻ってました。良かった良かった。

ダンナと私は西新宿駅まで歩き、それから電車で帰りました。お疲れさまでした。ありがとうございました。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

雨、、、。

100円ショップで買ったレインコートを着込みゴー。9:52スタート。

久しぶりに要町まで行って折り返し。山手通りにも水たまりが出来ている。よけながら走る。遅い。

ガガーン、到着は12:26。ツチダさんの姿は見えない。先に行ったと思います。急いでシャワーを浴びて着替えて、あらら、12:50を過ぎてしまった。遅すぎる。今日は明治神宮の中を歩きません。写真だけ撮って、

初めて、原宿駅から山手線に乗り、代々木駅で降りる。情けない。

とんかつ代々木庵」さん。

やっと辿り着きました〜。

入ると、いたいた。皆さん、お揃いで飲んでました。今日はサイトウさん、ホソコウジさんもいらっしゃる。ダンナも到着していた。ツチダさんもいる。「遅くなりましたー。電車に乗っちゃいました」と伝える。最近の遅さはどうしようもない。

生ビールお願いします! 座る前からお願いをする。

谷中しょうが。

かつ煮。

レモンサワーを頂きまして、

いかバター炒め。

いたわさ。

日本酒も頂きました。青森のお酒「関乃井」。

締めは、豚汁。美味しいです!

山手通りラン(24.5km)

前回の山手通りランは8時半に出発した。ところが、、、なんと起きたら9時半。どうしよう? ダンナは「行く!」と張り切っているので「私も!」と準備。

朝食はコンビニのおにぎりを食べ、着替えの荷物を持ち、日焼け止め「アスリーク」をベタベタと塗り、準備OK。

スタートはダンナには「40分くらい後に来てください」と伝えて一足先に家を出る。青梅街道を中野坂上に向かって進む。暑い。なるたけ日陰を行きたい。

山手通り。最初は左側を行く。少し日陰がある。そのうちに日陰がなくなる。右手に入院していた初台リハビリテーション病院が見える。私はこんなに元気になりました。ありがとうございます。

代々木八幡駅近くを通る。山手通りは少しではあるがアップダウンがある。それが練習になる。

右側を南下する。ドン・キホーテの大きな建物が見えてきた。もうすぐ中目黒だ。中目黒駅近くは人が多くて走るのが困難な箇所もある。歩く。そして走る。

左手に「大崎郵便局」が見える。次の角を曲がるのだ。五反田駅だ。ここまで来た。半分以上を走っている。

しかし、、、上り坂で歩いてしまった。走れない。どうしたものか。とにかく前に進もう。歩く、歩く。

やっと平地になったところで、エイッと走り出す。ふ〜。ゆっくりトボトボ走る。

左手に明治学院大学が見える。「白銀高輪駅」が見える。そこを右に行くべきだったのに、、、まっすぐ進んでしまった。

なんだか、いつもの風景と違う気がしてきた。そして「麻布十番駅」だ。これは違う。iPhoneで地図を表示すると、ヤヤヤ、間違えている。次の角「飯倉片町」で右折。「ロシア大使館」前を通り、桜田通りに出た。フ〜。今日は日比谷通りを行こうと思っていたのだが、、、このまま行こう。いつもの桜田通りを皇居に向かって進む。そしてまた歩き出す。なんだか走れない。しばらくトボトボ歩く。そして走り出す。

神谷町駅のそばを通り、虎ノ門。虎ノ門が長いなぁ〜〜〜と思いながら、ゆっくり進む。そして、やっと霞ヶ関駅が見えた。あと少し。そして、桜田門だぁ〜。

ドドーン。

「馬場先門」の信号がちょうど青になったので道を渡る。そしてゴールは新丸の内ビル。あと少しなのに、、、また歩いてしまった。いったい今日は何ということだ。疲れました。かかった時間は3時間22分49秒。遅い。あれだけ歩いたもんね。3箇所で歩いてしまった。トホホホホ。東京駅が見える。

ダンナにメッセージを送り、4階のトイレに入り着替え。今日はトイレはすいてました。助かります。

そして4階のエスカレーター近くの椅子に座ってダンナからの連絡を待つ。ダンナは「まだ走ってる」とのこと。その次に「ビルに到着」とある。もう少し待っているとダンナが到着! お疲れさまぁ〜。私は一足先に5階に移動して本日の店探し。もうすぐ15時になろうという時間帯。ランチ終了の店が多い。おおよそ7〜8割は閉まっている。

AWkitchen TOKYO 新丸ビル店」さん。「食事出来ますか?」と聞くと、「今、ラストオーダーの時間です」とな。迷わずに入り、2人分を注文し、ダンナにメッセージを送る。

サラダはサラダバーから頂ける。

サラダをとってる間にテーブルの準備OK。

生ビールお願いします! オ、ダンナも到着。もう一つ、生ビールお願いします!

そして、私はトマトソースのパスタ。「山形県産『ゴーヤ』とベーコンのアマトリチャーナ」と書いてある。

ダンナには「長野県ファームかずとのとうもろこし『ゴールドラッシュ』とベーコンの軽いクリームソース」を選択。

デザートもご自由に頂ける。

コーヒーもセルフサービス。

どれを食べても美味しいです。ランチにしては、私達にしては高めのお値段ですが内容はバッチリ。美味しうございました。

第46回 箱根路を走る会

「第46回 箱根路を走る会」に参加しました。

第40回に参加して、今回が2度目。前回は5時半スタートだったが、今日は5時スタート。全参加者は22名。一人はスタッフを務めてくださるので、走者は21名。その中で5時スタートは私一人。スタッフさんの一人が早くゴール付近に到着する必要があるというので、スタートは二人でした。ありがとうございます!

5時スタートの組だけはホテル前からスタート。他の組は、いつものスタートラインからスタート。

ホテル前からは急な下り坂。もうね、これだけでヨレヨレです。

スタッフさんの姿が、、、あっという間に見えなくなってしまった。トホホ。たまたま自動販売機で飲料を買っていらしたので、姿が見える位置に追いつきました。なんとか、前方に姿を追いかけながら走ります。トボトボ、トボトボ。5時は夜が明けたような、明けてないような、薄暗い中を走ります。

そして、いつもの通りに出たので安堵。ここからは大丈夫です! 一人で行けます。一人旅。スタッフさんの姿は前方に消えました。速いなぁ〜。

上り坂です。とにかく、上る、上る。どこまで上る。

少しすると、オオオっと、5時半スタートの女性から抜かれました。速いわぁ〜。そして、あっという間に見えなくなりました。速い。そして、私は遅い。

時々、時計で時刻を確認します。これで良いのか、やっぱり遅いのか、、、よくわからない。進みます。

雨がポツポツ降ってきました。やだなぁ〜、止むと良いのだが、、、。

また、抜かれました。皆さん、速いですねぇ〜。

進みます。雨はポツポツ降っています。これは止まないなぁ〜。そして、また抜かれます。皆さんは順調に進んでいらっしゃる。私は遅い。

ドリンクはアクエリアスを腰に付けています。30分ごとに少しずつ飲んでいます。道はとにかく上り坂。上る、上る。

ドンドン、追い越されます。皆さんは速い。私は遅い。トホホホホホ。

雨は強くなってきた。私が濡れるのはかまわないが、iPhoneが壊れるかもしれない、、、。そうだ、レインコードを買おう。セブンイレブンに入る。「レインコートありますか?」と聞くと「ありますよ」とのこと。「1,000円で買えますか?」(千円しか持ってないのです)。「大丈夫ですよ」と笑顔。ホッ。

600円でお釣りがきました。そのレインコートを着て、100円ショップのより良いですねぇ〜。イザ、走るのじゃ。

雨は土砂降りになった。レインコードを買って良かった。その脇を皆さんが追い越してゆく。誰もレインコートを着ていない。凄いなぁ〜。

女性は私を含めて3名の出場。お二人が私を抜いて行った。そして、あっという間に前方に見えなくなった。ついて行きたい。ついて行けない。

土砂降りの雨で路面の水かさが増している。ジャブジャブと水の中に入ることもある。靴も靴下もずぶ濡れだ。進む。

皆さんが抜き去る時に声をかけてくださる。ありがたい。頑張ります!

最後のお一人から抜かれる時に「あと少しで下りだから、ゆっくりで大丈夫だよ、ゆっくりね」と声がかかりました。

屋根のあるところで給水しながら時計を見ると、ヤヤヤ、7:41じゃ。これでは8時には間に合わない。でも頑張ろう〜。下りに入った。あとは下り坂だ。下りも、これだけ続くと嫌になるが上りよりはマシか。

前回、道案内いただいた地点、誰もいない。そうですよね。私は遅いのだ。それに前回よりも人数は少ないし、皆さんは何度も走られているから案内なしでも大丈夫。私はちょっと不安。ここで良いのかなぁ〜?

その道でOKでした。やっと芦ノ湖だぁ〜。

道のあちら側を走る人を二人見た。帰りの走りをされている。あぁぁ、そしてスタッフさんもバス亭に向かって歩いている。トホホ。すると、サイトーさんがゴール地点で待っていてくれた。ありがとうございます!

ゴーーール! そしてタイムを計測されて終了。遅くなってすみません。

帰り道は約13kmあるのだが、もう遅くなっているので、スタッフさんのタクシーに乗せて頂いた。すみません。トホホ。

宿に戻り、本館の温泉は10時まで入れるそうで、そちらに入る。ゆったりと温泉につかる。癒される〜。

そして表彰式。私のタイムは、3:14:58だった。ビリから賞状を頂きました。

私の組だけはホテル前からスタートしたので実際には19kmくらいあったと思う。2012年は1:59:07でゴールしたから、今年の遅さは本当にトホホホホ。

今回の栄えある優勝者の方のお言葉を聞きながら、「ヨシ、来年は頑張るゾ!」と思った次第です。

遅くたって、何だって、とにかくランの話は楽しい〜!

宿のお部屋は11時で終了。ロマンスカーまで時間があるので河原へ移動し、ここで二次会。ちょうど雨が上がっていた。この天気なら良かったのにねぇ〜。

ランの話は尽きません。楽しい〜!

時間がきました。箱根湯本駅に移動です。お土産を買いまして、

ロマンスカーの中もワイワイガヤガヤ。来年は頑張ります!

スタッフさんはさらに宴会が続いていると思いますが、私は新宿駅にて終了です。お疲れさまでした。ありがとうございました。来年は頑張るゾー!

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

前回は走れずに歩いてしまった。今日も暑い。早めに家を出る。9時半スタート。距離は短め。目白通りで折り返す。水分は小まめにとる。歩かずに行けてる。

前回と同じコンビニ(ローソン)でドリンクを買いながら涼む。店内は涼しい。そしてまた走る。最後の最後、代々木公園に入る上り坂。ここから歩いてしまった。あと少しなのに、、、。トホホ。

上り坂はすべて歩き。早めに代々木公園に入ったのですぐに織田フィールドに入らずに信号機まで遠回りをする。平地は走る。そしてゴール。ハァ〜。疲れたぁ〜。椅子に座り込む。涼んでいると、オ、キムラさんが到着。それからツチダさんも到着。

シャワーを浴びて、着替えて、外に出ると、もうお二人は着替えも済んで涼んでいる。早いっすね〜。先に行って頂き、靴の紐を結んで、サ、ちょいと近道で行きましょう。

向こうから走ってくるイシイさんに会ったので「先に行ってます!」と告げる。それにしても暑い。

明治神宮の前を通り、

中を通ります。日本酒がズラリと並んでいる。凄いねぇ〜。中にお酒は入っているのかな? いつ飲むのかな? なんて考えながら歩く。

右側に、気仙沼の地酒「両国」さんを発見! これは嬉しい!

福臨門」さん。近道したからか、私が一番の到着でした。今日は6名です!

生ビールお願いします。クゥー、、、旨い。

すぐにキムラさんとツチダさんが到着。冷やしトマトお願いします!

あっという間にビールを飲んでしまい、レモンサワーをお願いします!

イシイさん到着。待ってました! 豆苗。

ホソコウジさんが到着して注文したピータン。ダンナも到着。全員そろいました。

玉子チャーハン。

麻婆豆腐。これを玉子チャーハンにかけて食べると、旨い! 辛い。旨い。

五目麺。

五目焼きそば。

いつもより人数が多いので、様々な種類を食べました。そしてホソコウジさんから嬉しい提案があって、こちらもまた嬉しい! 今日はイシイさんも電車で帰られ、新宿駅まで歩いたのはダンナと私の2人だけでした。私はその後も自宅まで歩き。

スバルビルは閉まってしまった。あと少しで、あの建物はなくなっちゃうんだなぁ〜。次はどんな建物になるのでしょうね。

ツチダさんが買った「冷凍してある飲み物」を買いにコンビニに入ってみる。しかし、ファミリーマートとセブンイレブンにはなかった。ローソンに入ると、あった! ヘェ〜。買って帰る。途中ではほとんど溶けず、飲めない。アハハ〜。

マラソン完走クラブ(118回目):駒沢公園給水給食ラン

マラソン完走クラブの練習会です。

天気予報は、午後から大雨。
しかし、家を出る時には、もう降っている。

駒沢公園。駅のトイレで上着を脱いで鞄にしまって歩く。

8時半、アップジョグ。5周。2km。100円ショップで買ったレインコート持参。アップジョグの時に着て走る。しかし、、、暑い。脱ぐ。

準備運動の後は本日のメイン練習。一番遅いチーム、キロ6分40秒から7分で走る。前回と同じ。今日はダンナは仕事でランお休み。今日はスタッフさん1名に4名がついて走る。

なんということか、、、最初っから、少し遅れ気味。2mぐらい後ろを走るということに。それがだんだん3m離れてしまう。トホホホホ。

最初は2周に一度の給水。そこで追いつき、また離れるということに。結局、タイムはキロ7分を刻んでくださいました。すみません。

4周過ぎた後は毎周、給水・給食。食べます、飲みます。

6周目、本当に遅れてしまう。あと少しなのに、、、。するとスタッフさんが私の隣で走ってくださった。申し訳ないです。

そして、最後の7周目。必死になって付いていく。やっとやっと、、、付いて行けた。そして終了。またまた、食べます、飲みます。ダウンジョグは遠くから見てるだけ。そして整理運動をして終了。・・・と同時に雨が激しくなった。急いで荷物を持って体育館へ。立派になった洋式トイレで着替え。

外に出ると、誰にも会わずにトボトボと駅に向かう。お疲れ様でした。

仕事から帰ったダンナはシャワーを浴びているらしい。私が先に鍋屋横丁の「四国屋」さんに入り、生ビールお願いします!

初めて食べる「おろしぶっかけうどん」880円。美味しいです。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

それにしても暑い。
10時7分スタート。少し遅い。

そこで、目白通りで折り返す。そこまでは普通に走っていたのだが、、、その後は走れない、、、。トホホ。水分補給しつつ歩く。これは困った。少しでも走りたい、、、。少し走り、上り坂になると、また歩く。

コンビニで飲料を買い、少し涼む。そして、走る。遅い。でも、走る。

なんとか、だましだましのラン。やっと、代々木公園に入った。上り坂。歩く。下り坂、走る。上り坂、歩く、、、。そして、織田フィールド。iPhoneアプリを「終了」する。12.44km。1時間54分。ハァ〜。

ベンチに腰掛けているツチダさんを発見。聞くと、シャワーが混んでいて、ここで順番待ちとな。私も座り込む。「今日はちっとも走れませんでした」トホホなラン。

少し座っているとシャワーが少しすいたようだ。入りましょう。女子更衣室はすいていて、私以外に一人いるだけ。すぐにシャワーを浴びて着替え。外に出て、ツチダさんを待つ。そして、代々木駅に向かう。

明治神宮は中を歩く。木陰が涼しい。それでも、すぐに汗をかく。

とんかつ代々木庵」さんだ。

オ、今日は混んでますね。先に到着したダンナとキムラさんの隣に座る。そういえば、6月は来れなかったから、5月以来か。生ビールお願いします!

飲んで、食べて、元気をいただいて、キムラさんは一足先に帰り、ツチダさんとは代々木駅で別れ、ダンナとは新宿駅で別れ、私は歩く。また汗だく。それにしても、、、今年は暑いよね。