第38回 横田フロストバイトロードレース(ハーフ)

第38回 横田フロストバイトロードレース」です! ハーフの部に出場。今年も来ましたよぉ〜、横田基地だ。9:15に牛浜駅で待ち合わせて、Facebookの走る仲間達と一緒に参りました。

入るとすぐに参加賞のトレーナーを配布しています。今年の色は「紺」、良いですね。

背中も良い感じです。

時間に余裕があるので、少しアップジョグでもしましょうか。その前にトイレにも入っておきましょう。トイレは洋式だ。それは嬉しい。

ゼッケン番号は「23647」。

足にはチップをつけています。

そしてスタート位置に並びます。本日、ここに立てたことに感謝します。

皆さんは早い位置なのに、ダンナと私は一番後ろの「J」スタート。これは何の時間を元に設定されているのだろう? スタートまでおおよそ7分。その少し前からジョギングが始まり、スタートラインを踏みました。頑張ろう〜!

少しだけダンナと一緒に走ったが、その後、すぐにダンナが前に出て、私は追いつけないから、ゆっくりトボトボ参ります。今日のコースは、たぶん昨年と同じ。基地の中を2周するコース。曲がりくねった道もあるが、ずーっと先まで見える道もある。基地の中には線路が通っていたり、普通の道路と同じように横断歩道があったりする。本当に広い。

基地のアメリカの方々の応援が暖かい。「Good Job!」という応援が一番多い。元気を頂きます。ハイタッチも何度もした。そのたびにお互いに「イェ〜イ」と叫ぶ。元気が出る〜。

仲間がたくさん出ているのに、すれ違う時に声掛け合ったのはタンバさんだけ。タンバさん、ありがとうございます! 元気を頂きました。ダンナも見つけることが出来ず、、、と思っていたら、あら、トイレ待ちをしているダンナを発見。だいぶ待ったのではないでしょうか。その後で、私をかる〜く抜いて行きました。

給水は、「水」か「ゲータレード」。エイドは「バナナ」と「オレンジ」がありました。私は遅いのだが、もっと遅いというか歩いてる人が増えてきた。みんな疲れいるんだなぁ〜。

19kmあたりで時計を確認すると、およよよよ、制限時間の2時間半に間に合わない、、、。少しでもスピードをあげなければ、、、。まわりには歩く人が増えている。トホホホホ、私も遅いのだ、、、。

20kmを過ぎた。あと少しだ。そして21kmを越えた。あと少し、あと少し。そしてゴーーーーール!

飲み物を頂き、バナナを頂き、記録証を頂く。くー、、、制限時間に間に合ってない。けど「完走証」を頂いたので、これは完走で良いんですよね。

iPhoneアプリの計測は、
1km:7:19
2km:6:43
3km:6:55
4km:7:16
5km:7:07
6km:7:10
7km:7:04
8km:7:00
9km:7:27
10km:6:47
11km:7:47
12km:7:06
13km:7:10
14km:7:11
15km:7:07
16km:7:10
17km:6:59
18km:7:09
19km:7:20
20km:6:45
21km:6:37
last:7:16
———
2:33:27

遅い。グッスン。

完走賞のネックウォーマーも頂く。

チップの色も全部が統一されてました。美しいのぉ〜。

今日は11月に走った「おかやまマラソン」の参加Tシャツを着て走った。すると若い綺麗なお嬢さんから声がかかり「私も出ました〜」とな。他にも同じTシャツの人を見た。そして、もう一人見た。その男性を追い越しながら、「岡山ですね」と声をかけるという嬉しい出来事も。こういう事も楽しいわ。

さてさて、早い人達はもうお店に到着して乾杯しているそうです。女子更衣室に入るための列が長くなっていて諦めました。お店のトイレで着替えます。今年は「牛浜」駅から参りましょう。立川駅に移動して「焼肉べこ六 王道 立川店」さん。

生ビールで乾杯するやトイレに入って着替え。サッパリしました。

お肉を焼いて食べ、

サラダを食べ、

スープを飲み、

シークワーサーサワーを頂き、

ソウルマッコルも飲みました。飲んだ、食べた、笑った、しゃべった!

楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきます。ダンナと私はここにて帰ります。皆さんは楽しいカラオケに移動されました。今日はありがとうございました。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

明日は大会に出場するので、今日は短めに走ろう。青梅街道を中野坂上まで走り、山手通りを南下。富ヶ谷交差点で
左折して織田フィールドに入る。おおよそ6km。

11時45分頃には到着。あれれ、ツチダさんの姿は見えない。サイトーさんは「腹痛のため行けない」とメールあり。とにかく着替えよう。着替えて外に出るもツチダさんは見えない。少し待つが、、、。先に行こう。歩き出す。すると、来た来た!「ツチダさぁ〜ん!」、「オー」。「先に行ってます」と伝えて歩き出す。

今日は明治神宮の中は通らずに、

原宿駅前を通り、竹下通りを右手に見ながら進み、静かな住宅街の中を通り、北参道駅近くに出て、それから代々木駅に向かいます。

とんかつ代々木庵」さんに到着。

今月も参りました。

オ、ダンナが先に到着してます。生ビールお願いします!

ダンナが食べてる枝まめを頂いて、

もつ煮込みを食べているとツチダさんが到着! 早いですねぇ〜。電車で移動されたそうです。

飲み物は、レモンサワー。

うるめいわし。

厚揚げ焼。

かつ煮。

ポテトフライ。

熱燗1号をダンナと半分ずつ頂きまして、

皆さんは味噌汁。私は今日は終了です。

代々木駅でツチダさんと別れ、新宿駅でダンナと別れ、歩いて帰ります。スバルビルがだんだん小さくなっている。

皇居ラン(10km)

Facebookのラン仲間と「皇居を走ろう」の日。16時に会社を出て歩く。国立劇場前の信号を向こうに渡る。

「アシックスラン東京丸の内」に荷物を預け、前回とほぼ同じ17時49分スタート。少しでも速く走りたい。しかしながら、いつものことだが、次々と抜かれ、こんなにアタシャ遅いのかぁ〜。

1周を終えたところで給水。そしてまた走る。

距離は、iPhoneアプリによると、11.26km。時間は、1:27:28。信号が2つ。往復で4つある。信号待ちも長い。それにしても遅い。

急いでシャワーを浴びて髪を乾かす。今日、ご一緒するご婦人から声をかけられた。よくわかりましたねぇ〜、凄いなぁ〜。先月に一度、会っただけなのに、凄いねぇ〜。

女子更衣室を出ると、ダンナとオオノさんと、先ほどの女性が待っていてくれた。ありがとうございます。急いでお店「屋台屋 博多劇場 丸の内店」さんに行く。20時5分に到着。前回と同じようなものだ。なんとか、あと5分を縮めたい。

生ビールお願いします!

餃子、キャベツ。

飲み物はハイボール。

写真を撮りきれなかった。焼き鳥も食べたし、鍋は雑炊セットも食べた。飲んで、食べて、語って、楽しい時間です!

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

9:38スタート。いつものコース。山手通りを要町で折り返し。そのまま山手通りを通り「富ヶ谷」の交差点で左折。今日は「遅い」と感じるほど遅い。どうしたものか、、、。

12時少し前に到着し、屈伸などしているとツチダさんが到着。急いで着替えて一緒に「福臨門」さんに参ります。

明治神宮の右隣の道を行きます。

ヤヤヤ、いつも通る道に大勢の人が歩いている。原宿駅の工事のためのようで、向こうからこちらに向かって歩く人が多く、端っこをトボトボ通る。駅舎が出来たら、大きく様変わりしますね。

こんにちはぁ〜。

オ、ダンナが一足先に到着し、枝豆食べながら飲んでました。

生ビールお願いします!

キュウリのニンニクソースかけ。

牛肉の上海風煮込み。

ピータン。

飲み物は、青リンゴサワーを頂きまして、

イシイさんとキムラさんが到着したので麻婆豆腐。

玉子チャーハン。

五目焼きそば。

今日はダンナに上着を持ってきてもらったので、歩いて帰ります。上着がない時は電車に乗っちゃうかなぁ〜。

マラソン完走クラブ(123回目):世田谷800M or 1000M×10本

マラソン完走クラブの練習会です。

会場は「大蔵総合運動場 陸上競技場」。

アップジョグ:約5km。
流し4本。

メイン練習は、800mか1,000mか1,200mを10本。私は800m×10本。

タイムはこの通り。最後は本当に遅くなってしまった。ビリです。トホホホホ。
4:38.57
4:31.21
4:31.42
4:34.06
4:41.52

4:43.47
4:47.92
4:44.38
4:45.21
4:48.06

ダウンジョグ:約1.5km。

お疲れさまでした。今日はイックも来ていたし、マサエさんやシミズさんご夫妻も。皆さんに会えて嬉しいです!

体育館の更衣室で着替えて、これから駅に向かいます。

マラソン完走クラブ(122回目):最長6時間忘年会ラン

マラソン完走クラブの練習会です! 8時集合。駒沢公園。

6時間走り続ける。果たして出来るか? チームは二つ。5分50秒と7分。私は7分に入った。7分チームは公園のランニングコース2.1kmをグルグル回る。しかし、、、私はすでに1周目からついて行けない。遅れる。トホホ。2周ごとに給水をとる。給水で追いつき、グループでスタートする。また遅れる。給水で追いつく。

5,6,7,8周目は、なんとか付いて行った。あとはダメダメ。とうとう最後の方は給水でも追いつけない。キロ7分でも走れないのか、、、。トホホホホ。

今日の給食は素晴らしすぎる。最初、スタート前にすでに麺が出た。私はそれはパスをしたが、その後は食べた、食べた。フルーツも美味しい。イチゴもある。そして、おでんが美味しい。走ってるのか、食べているのか。

最後の数周は全くの一人旅になってしまった。それでも20周を走り42km。おおよそ5時間50分。キロ7分チームは、もう1周しているので、44.1kmだったんですね。凄いです。

最後のエイドはお汁粉。美味しいです〜。ありがとうございました。年内のランはこれにて終了。来年は、もう少し速く走れるようになりたい。頑張ります!

駒沢大学駅から家まで歩くと2時間もかかる。今日はそんなには歩けないなぁ〜。そうだ、渋谷駅まで歩いて、そこから電車で帰ろう。道一本だから迷うこともないだろう。テクテクテクテク。しかし、、、遠かった。結果、1時間30分ほどもかかってしまい、疲労困憊。その後の電車では思わず座って帰りました。

マラソン完走クラブ(121回目):40km距離走

マラソン完走クラブの練習会です!

駒沢公園で40km走。昨年は30kmで終わってしまった。最後のグループにも付いていけない。今年はもっと遅いと思う。ハテサテ、どうしたものか。一番遅い6分40秒は、8時半スタート。少し早めに到着し準備運動を少し。そして、キッチリ8時半から走り始めました。最初の周はゆっくり入って頂きました。付いていけた。2周目が終わったところで給水を頂き、急いで列に入ろうしたが、オヨヨ、すでに早さに付いていけない。・・・と思った直後、転びました。トホホ。

膝と顎を強打。痛いです。トホホホホ。しばし座り込む。

中田さんはじめスタッフさんが「大丈夫ですか?」と来てくださった。すみません。たまたまダンナも同じあたりを走っていて来てくれた。「大丈夫です(涙目)」と伝える。「無理しないでください」とのお言葉を頂く。「ハイ」、、、、。少しの間、座って膝をさする。そして、ゆっくり立ち上がり歩く。痛い。トホホホホ。しばし歩く。トホホホホ。

歩いた距離は200mか、300mか、それとも400mくらいか。ゆっくり走ってみる。かなりゆっくり。歩いているくらいの速度。膝と顎が痛い。トホホホホ。

その速度で走り、1周を2.5kmにするための広場は省略して走る。ゆっくりでもいいから続けよう。

速いチームの方々が追い越して行く。その度に「ファイト〜!」と声をかけて頂いた。ありがたい。頑張ります!

そこからはずっと一人旅。2.1kmを周回する。今、何周目か、指を折って数える。給水は3周行って頂き、その次からは2周ごとに頂く。6分40秒のチームの皆さんと給水で一緒になる。皆さんから「大丈夫ですか?」と声がかかる。「大丈夫です。ありがとうございます」

一人旅だが、チームの皆さんが私を追い越し、そして近道した私が追い越し、追い越され、追い越しでグルグル走る。

ダンナが最後の2周はキロ6分に入った。頑張るなぁ〜。いやいや、最初からキロ6で良かったと思うよ。最近、調子良いもんね。

私もそこでゴールを決め込み、勘定すると32km。昨年より2km多いから良しとしましょう。

すると、6分40秒チームは最後の1周があるそうで、ダンナはそれについて行きました。私は終わります。体育館のトイレに入って着替え。鏡で顎を見ると、ヤヤヤ、少し腫れている。出血は少しだけのようだ。トホホ。

トイレ前の椅子に座っているとダンナが着替えて出て来た。思ったより早い。サ、ランチに行きましょう。

アジアンビストロDai 駒沢店」さん。生ビールお願いします!(ランチビール)。

サラダ。

角ハイボール。

鶏肉のベトナムフォー。

そこに6分40秒のチームで頑張っていたマサエさんとユッキーが入ってきて、隣の席になった。頑張って40km走りきったそうだ。凄いねぇ〜。ついでにシャワーを浴びてきたそうで、なるほど〜。14時でランチの注文が終わってしまっている。単品で注文を。

私達はランチのホットコーヒーを飲みながら、おしゃべり。明日の予定を確認して駅に向かう。

私は、もう6分40秒では走れないんだ。悲しい。どうしたものだろう、、、。

皇居ラン(10km)

Facebookのラン仲間と「皇居を走ろう」の日。前回は20時から開催の宴会に大幅に遅れてしまった。はてさて、今日はどうしたものか。16時に会社を出て歩く。最短距離を淡々と歩きます。

オ、丸の内、美しい〜。

「アシックスラン東京丸の内」に到着。着替えて17時50分から走り始める。

長袖シャツを2枚着て、さらにウィンドブレーカーを着ている。首にはネックウォーマー。着すぎか?

2周走る。前回よりも頑張ろうと思うのだが、大勢の人からサクっと抜かれている。女性達にも抜かれて、抜き去られて、付いていけない。トホホ。もう少しねばっていきたいものであります。最後の信号が「赤」で、ちょっと遠回りだが次の信号で渡る。その次の信号待ちもある。ここがロスタイムだったか。

距離はiPhoneアプリによると11.14km。かかった時間は信号待ちを含めて1時間27分35秒。ダンナからのメッセージでは「シャワーをあびる」とな。ヨヨヨ、出遅れたか。急いでシャワーを浴びて、髪をかわかし、外に出るとダンナが待っていてくれた。ありがとう。

ダンナと一緒に宴席へ。初めてのお店「屋台屋 博多劇場 丸の内店」さん。6分遅れです。すみませ〜ん。

生ビールお願いします! カンパ〜イ!

中に卵やカツが入ってました。

黒霧島の炭酸割。

おでん。

ハイボール。

写真を撮りきれなかったが、この倍くらい食べました〜。

オオノさんから「また気仙沼ランをやって欲しい」とご希望を頂きました。「あの後、どのように復興したか、見てみたい」と。ありがとうございます。来年、計画しようかしらん。来年は「大島に渡る橋が開通するんです」と伝えると「へぇ〜」と驚いてました。

山手通りラン(22.6km)

ダンナは皇居20km走をするそうな。私は山手通りランじゃ。

9:05スタート。
中野坂上に向かって走る。いつもとは違う道を行ってみよう。小太郎の宿だったところに連れて行く時に通る道。久しぶりだなぁ〜。違う道を通るのは楽しいものです。山手通りに出て、道を渡って左側を走る。初台を過ぎて、代々木八幡あたりで、ちょうど信号が変わった。右側に渡る。松見坂の交差点で信号が変わった。道を渡り、左側を走る。いつもと違う側。それだけで楽しい。ドン・キホーテ中目黒店の前を通り、弟の「おやま調整院」あたりを右手に見つつ南下する。同じ山手通りだが、こちら側にも素敵なお店がたくさんありますねぇ〜。

大崎郵便局の次の道を左折、横丁の道を走って、桜田通りに出る。

今日は新しい試みを計画している。明治学院大学を左に見たところで右折。一つ目を北上。それをまっすぐに行っても、左に慶應義塾大学が見えるはずだから、あとはいつもの道を行く、という計画。あちらに東京タワーが見える、、、。どっちに行けば良いのだろう? 迷う。

そして道を誤り、第一京浜を走っている。銀座まで2kmといった表示があるが、今日は銀座に行くのではない。うーん、、、。軌道修正をする。少しずつ左側に移動し、そして日比谷通りに出る。あぁ、やっと見慣れた風景。

日比谷公園を左に見ながら走り、「ザ・ペニンシュラ東京」を越えて1本、右の道を走る。途中から歩行者天国になっているので車道を走る。そして、やっと「新丸ビル」に到着。信号待ちの時に見る東京駅。

距離は、22.64kmだ。途中までは山手通りの左側を走り、「これは距離が短い。近道だ」と思ったものの、第一京浜を走って大回りしてしまった。かかった時間は3時間8分。なんとか3時間切りを目指しているのだが、次は頑張ろう。

iPhoneの「iMessage」を見ると、ヤヤヤ、ダンナは「着替えも澄んだ」とある。エスカレーターで4階へ。いたいたダンナは椅子に座ってました。

私も急いで着替えをして5階へ。「並ばずに入りたい」とダンナは強く希望します。

KOREAN 水刺間 (コリアン スラッカン)」さん。ちょうど2人席が一つ空いてました。

生ビールお願いします! ワッ、このビールは旨い! 泡のプチプチっとしたところも旨い!

私は、特選チゲ定食、1,400円。

ダンナは、特選黒毛和牛プルコギ膳、2,000円。

美味しいね!

マラソン完走クラブ(120回目):世田谷・走力&スキルアップ練習会

マラソン完走クラブの練習会です。

会場は「大蔵総合運動場 陸上競技場」。予定していた電車に乗れず、1〜2本、遅いスタート。新宿駅で乗り換えて「各駅」に乗り、祖師ケ谷大蔵駅で下車。もう道に迷いません。おにぎりを食べながら歩きます。

会場に到着して、急いで上に着ているものを脱ぎ、寒いけれど、すぐにアップジョグに参加。アップジョグは4km以上走ったようです。準備運動。うわっ、身体が硬い。昔は柔らかかったんですよ。ここにも年齢を感じてしまう。ウルウル。

それから流しを4本。私は遅くて遅くて、前の方からスタートしたのに、最後は一番ビリに。

給水を十分にとってメイン練習。1200m×4本(速い人達は5本)。スタッフさんの後ろを走ります。私は一番遅い組だがスタッフは中田さんという豪華さ。タイムは次の通り。
7:33.21
7:29.90
?(測れず)
7:28.19

そして、800m×3本。いっせいにスタートし、私は1周目を終わるところで代表の中田さんがスーっと抜いてゴールされる。私はあと1周。毎回、大真面目に、そして全速力で走っているのに、はるか遅れてのビリ。でも最後の周は、いつも私の前を走っていた男性が力尽きたようで、スタートから私の後ろになり、私はかろうじてビリから2番目。タイムは次の通り。
4:39.73
4:36.11
4:33.40

以前は「私の方が速かった」と思う方々が、ずーーーっと前方に走り去る後ろ姿を見つめるのは寂しいものです。どうして、こんなに遅くなっちゃったんだろう。謎です。単に練習方法が良くないということなのか、、、。それとも、、、。

体育館の更衣室で着替え。駅に向かって歩きます。20分以上かかります。寒い。トホホ。