皇居ラン(10km)

Facebookのラン仲間と「皇居を走ろう」の日。

サロマの後は本当に走れない。速度は遅い。会社は15時半にあげて頂いて歩きます。「国立劇場」前の信号を渡ります。

桜田門を抜けて、

歩きます。

「アシックスラン東京丸の内」で着替えて、荷物をコインロッカーに入れて、イザ、ランじゃ。皇居を2周。遅いけど走れた。ホッ。

シャワー終了して、19時40分にはフロントで待ち。皆さんが集まり「屋台屋 博多劇場 丸の内店」さんへ。今日は4名。

大きな生ビール。乾杯するにも重い(^ー^)。

今日はサロマの参加Tシャツを着ている。おっ、気づいてくださった。ありがとうございます! そしてウルトラマラソンの話もします。楽しい〜。

お通し。おかわり無料で2度のおかわりを。

茶豆。

鉄鍋餃子。2人前。

とろたくユッケ。

博多とりかつ。

飲み物は、お代わりもビックサイズは凄い。

私は普通のハイボール。すみません、飲みきれない。アハハ〜。

シャカシャカポテト。

牛ホルモンの味噌炒め。

アスパラ豚巻。美味しいです。飲みました、食べました。楽しかった〜!

マラソン完走クラブ(127回目):駒沢公園給水給食ロングラン

マラソン完走クラブの練習会です。

ローソンでおにぎりを買って、電車の待ち時間の間に食べます。新商品「炙り辛子明太子」だ。美味しいです!

予定より早い時間の電車に乗りました。駒沢公園。オ、皆さんも集まってます。早いっすねぇ〜。おはようございます。ナカタさんに御礼を伝える。「合宿のおかげでサロマ完走出来ました」。皆さんからも「完走おめでとう」と言って頂き、嬉しい限りです。今日はサロマの参加Tシャツを着ています。

アップジョグもゆっくり走り、準備運動はシッカリと。そして、グループに別れての走り。一番遅いキロ7分の最後尾からスタート。しかし、あっという間に遅れた。追いつけない。今日はゆっくり参ります。すみません。トイレに寄ったりしているダンナと一緒にゆっくり走る。キロ7分が凄く「速い」と感じるほどの遅さ。

「2周か3周は走ろう」と考えていたが、やっぱ「4周行きましょう」とダンナに伝える。それで10kmになる。2周走って給水をし、そして、あと2周走って、「すみません、終了とします」とニシヤンに伝える。

給水をして、帰ろうとしているところにキロ7分組がやって来た。速いなぁ〜。「ナカタさん、すみません、これにて帰ります」とちゃんと言葉になっていたか、いなかったか。ナカタさんの明るい笑顔。「お疲れさまでした〜」。ありがとうございます。

アジアンビストロDai 駒沢店」さんに行きましょう。

ランチのドリンクに+250円で生ビール!

サラダ。

飲み物は、ハイボールも頂いて、ダンナはビールをお代わり。

鶏肉のベトナムフォー。

ダンナは、鶏肉のガパオ炒めご飯。

食後にはホットコーヒーをアメリカンにして頂いて、

デザートも食べちゃいますか。美味しいです!

この後は、ダンナは電車で帰り、私は歩き。環七はわかりやすいのだが一本道で飽きてしまう。別の道を行く。下北沢南口商店街の前を通る。

スズナリの前を通る。この後、少し迷いながら笹塚駅近くに出る。あとは知った道を歩く。おおよそ2時間かかった。最初の1時間は楽しく歩く。その後の1時間は「遠いのぉー」と思いながら歩く。毎度、同じ。

いだてんにショウケン

視聴率が低迷と言われているNHK大河ドラマ「いだてん」を楽しく見ている。

すると、ヤヤヤ、ショウケン(萩原健一)じゃないの? 高橋是清役に出ている人、エエエ、ショウケンは亡くなったはずだが。ネット検索すると生前に撮っていたそうだ。そして、これが遺作。見ることが出来て嬉しいなぁ〜。サプライズだ。

この回では「人見絹枝」さんを取り上げている。日本人女性で最初のメダリスト。800m。本当は100m走にかけていたが準決勝4位で失格。急遽、「800mに出ます」と決意する。凄いね。そして2位でゴールし銀メダル。凄いわ。1992年に有森裕子がマラソンで銀メダルを獲得するまでの64年間、陸上女子選手にメダルはなかったらしい。凄いわ。

しかし、それから3年後に亡くなってしまう。何という人生だったろう。

織田フィールドへランじゃなくて歩き!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

まだ走れない・・・。歩きます。一昨年、歩いた時より、ちょっと長めに歩きましょう〜。青梅街道を環七まで歩き、環七を南下。甲州街道にぶつかったら新宿方向に歩き、初台からは山手通りを行く。あとはいつもの道。

あいにくの雨。レインコートをガッチリ着込み、靴にはシューズカバーも付けている。そんなことで時計を見ないでダラダラと歩いていたら、あらららら、遅い。織田フィールド近くに到着した時には、すでに12時半。あらららら、もう皆さんは行ってしまったろうと、そのまま代々木方向に向かって歩く。

代々木公園の外の歩道をタラタラ歩いていると、さっそうと走り去る人が。あぁぁ、イシイさんだ。「イシイさぁ〜ん」と大声で叫ぶも届かない。3回ほど呼んだが諦めた。私も急いで行こう。

原宿駅近くは人が多いですねぇ〜、歩きにくい。原宿駅を過ぎるとサクサクと歩ける。結局、12.91km歩き、時間は3時間13分かかって、お店に到着。

福臨門」さん。

イシイさん、ツチダさん、ダンナ、勢揃いでした。生ビールお願いします!

牛肉の上海風煮込み。

ネギチャーシュー。

エビチリソース。

青リンゴサワー。

初めて食べたのは、カキのオイスターソース炒め。美味しいです!

レモンサワーも。

辛い麻婆豆腐。

玉子チャーハン。美味しうございます。

新宿駅からは電車に乗って帰りました。雨がよく降るなぁ〜。

第34回 サロマ湖100kmウルトラマラソン

第34回 サロマ湖100kmウルトラマラソン」です!

2時起床。その前、1時半に仙人が朝食(弁当)を運んでくれました。仙人ありがとう。でも、あと30分寝ます。そして2時に起床。

ゼッケン番号は「1281」。

足にはチップをつけている。

預ける荷物は中間地点の「赤」とゴールの「青」。赤に何を入れるか迷いに迷った結果、レインコートを入れた。

車はスタート地点目指してゴー! 予定通り3時出発。まだ薄暗い中を車は走る。車中でお弁当を頂く。まだ早い時間帯で思うようには食べられない。ゆっくり少しずつ食べる。

そして車はスタート地点に近づいた。車が駐車出来なくなると困るので空いているところに停める。行ってきます!

荷物を持ったままトイレへ。順調。上着を脱いで荷物を預ける。順調。陸連の位置に入る。結構、前の方に入った。今年も一人、陸連じゃない人がいる。「そんなことでは完走出来ませんよぉ〜」と心の中でつぶやく。

ダンナが撮った写真。

スタート前にアミノバイタルとゼリードリンクをもらう。スタート前に飲む。ゴミは手に持っている。給水の時に捨てよう。
—————————————————————————————
 スタート!(5時)
—————————————————————————————
首グリグリ、足首グリグリして、時を待つ。少しだけ列が前に詰めた。今日は良い位置に立ったなぁ〜。

本日、ここに立てたことに感謝します。「30秒前」とアナウンス。そして「10秒前」。小さな声で、3、2、1とつぶやき、小さく拍手。スタートだ。

8秒でスタート位置を通過。これまでで一番早いかも。順調!

今年はホソコウジさんがいない。寂しいのぉ〜。遅くては関門に間に合わないから最初から必死に走る。準備運動が足りないから足ににぶい痛みが出る。ほぐしながら走る。そのうちに、その痛みは消えた。

最初から飛ばしている。行けるところまで、これで行くのだ。

沿道の応援に応える。仙人の弟さんがいらしたとこだったか? 応援は本当に嬉しいものです。

ネットから頂いた写真はこちら。

給水でゴミを捨てた。クリーニングでもらったビニールをかぶっていたが、こちらも捨てた。身軽になった。頑張ろう。

—————————————————————————————
 10kmの通過時刻:06:06:41(10kmのラップ:01:06:33)
—————————————————————————————
少し暑い。胸のファスナーは全開だ。給水ポイントではポカリスエットとジュースをもらう。オレンジとアップルのジュースが用意されている。気温が上がっている。

—————————————————————————————
 20kmの通過時刻:07:13:51(10kmのラップ:1:07:10)
—————————————————————————————
仲間達が折り返して来た。サイトーさん、ナカジマさん、イシイ会長、ダンナ〜!

私が折り返してからはツチダさんにも会えた。仙人とヒロキ君には会えず。今のところは順調。ダンナと競り合って走っている。・・・とダンナはトイレに寄ると。了解。先に行きます。

—————————————————————————————
 30kmの通過時刻:08:21:42(10kmのラップ:1:07:51)
—————————————————————————————
それにしても、今年は暑い。汗をかいている。もっと気温が下がるかと思ったのだが。喉がかわく。ポカリスエットとジュースを飲みながら走る。食べ物はスイカを食べる。スイカが旨い。

ネットから頂いた写真。

—————————————————————————————
 40kmの通過時刻:09:32:07(10kmのラップ:1:10:24)
—————————————————————————————
41kmの関門は10時20分。5時間20分で締め切られる。大丈夫。9時半ころに通り抜けた。良かった。この頃のフルマラソンのタイムでいくと、かなりギリギリだったと思う。

そして、42.195kmを通過したのは、4:46:44だ。最近のフルマラソンよりも速い。これは嬉しい。

ダンナは記念写真を撮ってる。

—————————————————————————————
 50kmの通過時刻:10:42:45(10kmのラップ:1:10:39)
—————————————————————————————
50kmを越えた。ちょっと立ち止まりつつ、持参したスポーツジェルを飲む。あと半分だ。

—————————————————————————————
 レストステーション
—————————————————————————————
すぐに赤い袋を手渡される。手際が良い。オオオ、仙人の弟さん(ヒロシさん)だ。ありがとうございます! 「会長はいまトイレに寄ってます」とのこと、了解です。

今日はおにぎりが入らない。一つだけ食べる。飲み物で流し込むように食べる。飲み物を飲んで、オレンジを食べる。その程度で行こうとして見ると「イシイさん!」、ちょうどイシイさんに会えた。「すみません、先に行きます」、「オオ」と。

上り坂。歩く。しばらく歩く。そして上り坂が終わったところから走り出す。その後は下り坂になる。下り坂は走る。

—————————————————————————————
 60kmの通過時刻:12:07:07(10kmのラップ:1:24:22)
—————————————————————————————
毎年、ちょっと緊張する関門が60km。最初の年に、ここで間に合わずリタイアしたから。今年も大丈夫。関門を越えて給水、給食を頂く。グズグズせずに先を急ぐ。

62km辺りでトイレに入る。オ、一つだけある洋式に入れた。これはラッキー。私が出ると待ってる人が増えていた。もう少し進むと「魔女の森」だ。木陰があって涼しい。魔女の森を出た。走る。

68kmの斉藤商店さん。タオルは受け取らずに、ブルーベリーを数個、頂いた。ご馳走さまです。

—————————————————————————————
 70kmの通過時刻:13:29:21(10kmのラップ:1:22:14)
—————————————————————————————
70kmを越えた。頑張ろう。そして、74kmのエイドステーション。「オオイ!」、「オオオ!」。ゴトさんに会えました。

「そば」はなくなっていたため「お汁粉」をもらい、食べながら会話する。「今年は速いね」、「いえいえ、去年が遅すぎまして」、デヘヘ。

「ダンナは?」と聞かれたので「私より後ろなんです」。ゼッケン番号を聞かれたがわからない。名前で検索してくださった。まだ、あと4kmぐらい後ろらしい。ちょうど70kmを越えたところのようだ。「あれ、今年はどうしたんだろう?」とゴトさん。「6月に2度も名寄に行っていて練習不足なんです」と伝える。「これは心配だね」、「ハイ」。でも、たぶん、ダンナは大丈夫でしょう。

ゴトさんがブログを始められたそうです。検索キーワードを聞く。了解です。拝見します!

息子さんが「ブロガー」になったそうです。仕事を辞めて、ブロガーとして生きていくことにしたらしいが、厳しいようです。息子さんのブログ名を聞かないでしまった。今度、教えてください。

サ、先を急ぎます。ありがとうございます。

この後、ダンナがここを通った時に、ゴトさんと一緒に撮った写真。二人は同じ名寄高校に通ったというご縁。ゴトさんは途中で旭川に転校してしまうのだが。

75km過ぎあたりから海の方を見ると、ワッカを走る人々の姿が見える。あぁぁ、あそこまで行くのだ。遠いなぁ〜。

—————————————————————————————
 80kmの通過時刻:14:53:07(10kmのラップ:1:23:45)
—————————————————————————————
ワッカ前のエイドステーションで飲み物をもらい、フルーツを少し食べる。そしてワッカに入る「上り坂」は歩く。ここを歩く人は多い。少し行って、平地になった辺りから走り出す。

85km過ぎた辺りのエイドステーション。ここまで来ました。ジュースを飲んで走る。まだ仲間達は来ない。それとも先に行ってしまったか?

折り返しの人達を見ながら走る。オオオ仙人だ〜。タッチする。仙人は去年より遅い。そしてヒロキ君だ。良い感じですね! サイトーさぁ〜ん!

ワッカの折り返し地点。大きな上り坂になった。歩く。去年は歩く時間がなかったから走った記憶がある。今年は少しだけ余裕。

折り返してから走る。上り坂は歩く、そして走る。

—————————————————————————————
 90kmの通過時刻:16:15:54(10kmのラップ:1:22:48)
—————————————————————————————
90kmを通過した。あら、いつの間に抜いたんだろう? ナカジマさんだ。そしてダンナともすれ違う。イシイさんとツチダさんには会えず。

そして最後の関門は91.5km。無事に通過。あとはゴールを目指すだけだ。しかし、、、気合が途切れたというか、、、。歩きます。昨年はまったく歩かなかったのに、、、今年は少しだけ余裕があり歩いてしまう。向こうから来るランナーとは95km辺りまですれ違った。あと「4km」辺りからはすれ違う人もいなくなった。

あと「4km」と表示があるのは上り坂。その坂道を、サァーっとナカジマさんが駆け抜けて行った。あっ、と思うも声も出ないで、私はトボトボ歩いている。ナカジマさん以外は全員が歩いていたと思う。その中をひときわ軽やかな足取りですねぇ〜。

その坂を登った後から走り出した。そして、あと「3km」を過ぎて、最後の下り坂を降りて、ワッカから出た。あと少しだ。そして、あと「2km」。そして、あと「1km」が表示され、そこから200mぐらい進んだ辺りから左手に進む。ビクトリーロードだ。そろそろダンナも来るだろうなぁ〜と後ろを見るも、まだ見えない。

昨年はタンバさんが写真を撮影してくださった。今年は淡々と進む。「おかえりなさ〜い」の声がかかる。ありがとうございます。最後は不思議と走れる。

—————————————————————————————
 100kmの通過時刻:17:44:31(10kmのラップ:1:28:37)
—————————————————————————————
最後の角を曲がる。あとはゴールに辿り着くだけだ。ゆっきーが撮ってくださった写真。私はゆっきーに気がつかなくて申し訳ないです。

そして、ゴーーール!!! ネットから頂いた写真。

ヤッター!

自分に拍手!

ゴールタイムは、17:44:31。

記録証はこちら。

私の30秒後にダンナがゴーーール。ゆっきーが撮ってくださった写真。

ゆっきー、ありがとう〜!

ゴール出来て良かった。嬉しいです!

完走メダル。

完走タオル。

参加賞のTシャツ。

今年のカタログ。

完走率は、74.2%。

車に乗り込み、宿に向かいます。仲間達は8人が走り、6人がゴール。今年は暑くて厳しかったですね。

宿に到着したのは20時少し前。20時から食事と言われているのに、すみません、どうしても先に風呂に入ります。風呂に入り、そしてビール。好きな料理を自分でとって来まして、かんぱ〜い。

美味しいです! この後、ハイボールを頂いて終了。案外と飲めないし、食べられないものです。そして布団に入るや、おやすみなさい。

山手通りラン(22.24)

「山手通りラン」、8時スタート。雨だ。レインコートをガッチリ着込む。天気予報では午後から雨だったが、もう降っているのか。

中野坂上に向かって走る。途中から右側の道に入り、裏道を走る。初台の病院に通っていた頃にはよく通った道。そして山手通りに出る。道路の右側を走っている。初台駅を過ぎて、代々木八幡駅を越える。進む。玉川通りとの交差点で左側に渡る。そのまま走る。いつもより、ちょっと早い時間帯。人が少なくて走りやすい。中目黒を過ぎた。ここからが長い。長く感じる。

左側に川が見える。川沿いを走るのも良いよね。次回はそちらを通ってみようかな。大崎郵便局が見えた。やっとここまで来た。左折。「五反田大橋」を渡る。母と目黒川のお花見をした時は川から橋を見上げましたっけ。ここですね。雨はやんでいる。レインコートは着ているがフードはとった。

ヤヤヤ、五反田駅近く、人がたくさんいる。何だろう? アイドルか何か? それはパチンコ店のオープンに並ぶ人々でした。10時開店に向けて並んで待ってるんだね。凄いわぁ〜。

そのすぐ先のコンビニでトイレを借りる。すみません。先を急ぎます。ここからは上り坂が多い。走りにくい。前を歩く人に、なかなか追いつけない。頑張ろう。歩かない。走るのだ。道路の右側を走る。

住所が三田になった。もうすぐ慶応義塾大学だ。道路を右側に渡る。右折して路地に入る。日比谷通りに出る。

東京タワーが見える。美しい。ここに来ると写真を撮っちゃうなぁ〜。

増上寺。

少し行ったところのコンビニで飲料を買う。1本では足りなかったな。

あと少しだが、ここからが一番長く感じる道。長く感じない方法はないのか? とにかく一歩、また一歩、前へ前へ。「馬場先門」の信号だ。それを右折。歩行者天国は車道を走る。あと少し。最後の信号だ。ここから東京駅が美しく見える。

11時頃に到着。これまでで一番早い時間帯だ。4階に移動しトイレで着替え。トイレもすいている。5階に移動し「石月」さん。

生ビールお願いします。11時半。すいている。・・・と思ってる間に満席に。凄いねぇ〜。11時33分には満席です。

京野菜と鴨つくねのつけ汁そば。1,600円。

紫尾の露(しびのつゆ)の炭酸割。美味しいです。ご馳走さまでした。

丸ノ内線に乗って帰ります。椅子に座ったとたんに熟睡でした。

狭山湖と多摩湖ラン、そして「かたくりの湯」

内藤新宿300RCの皆さんと「狭山湖と多摩湖ラン」、そして「かたくりの湯」です!

7時50分、新中野を出発し、中野坂上で都営大江戸線に乗り換え、練馬駅で下車。西武池袋線に乗り換えて西所沢で乗り換えて、終点の「西武球場前」に9時に到着。皆さんも集まりました。

荷物を背負って走りましょう。ダンナは「狭山湖には行かない」と言い多摩湖を周回するそうな。私は狭山湖・多摩湖を走ります。しかし、、、すぐに出遅れてしまった。ついていけない。トホホ。

途中で道が二股になってるところでツチダさんが待っていてくれました。ありがとうございます。こっちを指し示してくださり迷わずに行けました。しかし、、、また遅れてしまう。トホホ。

狭山湖の周回コースは地面が砂利道になっていて、足には優しいがなかなかに走りにくい。適度にアップダウンもある。歩きたくなる。トホホ。

狭山湖が終わりそうなところでツチダさんが追い越した。あれれ? 私より先を走っていると思ったが。すると「六堂山公園」の展望台で私を待っていてくださったそうだ。20分も。すみません。呑気に「六道山公園」の写真を撮ったりしてました。

狭山湖から多摩湖に入るところ、私はここがわからなかった。ありがとうございます!

多摩湖は迷わずに行けそうです。走ります。勘だけが頼り。オオ、オオ、あってます! この橋を渡ると向こうは「掬水亭」さんだ。

コンビニ「ファミリーマート」に入り飲料の補充。あっ、ツチダさんが座って飲み物を飲んでいる。「ツチダさぁ〜ん」、「オー」。なんとツチダさんは「狭山湖をもう1周行く」そうです。凄いなぁ〜。「私はかぶと橋からかたくりの湯に行ってます」と伝えて走り出す。途中で追い越される。後ろをトコトコ走る。そのまま、その道を行けば良かったのに、つい橋を渡ってしまう。想像と違うところに出た。果たしてこれで良かったのか? 何度もiPhoneの地図を見る。たぶん大丈夫。さっき通った道を逆方向に走っている。

そして、やっと「かぶと橋」の入り口に出た。

嬉しい。ここまで来れば、もう大丈夫じゃ。

ダンナから電話が鳴る。「いま、かぶと橋を渡ったとこ」と伝える。「あとちょっとだね」、「は〜い」。しかし、、、道を誤ってしまった。右へ右へ、細い道を行けばすぐそこだったのに、、、。左側に出てしまった。市街地だ。初めての道。iPhoneの地図を頼りに進む。だんだん歩きになっていく。歩いた、歩いた。グルリとまわって、やっとの思いで「かたくりの湯」だ。いつもとは逆方向から入った。

ふ〜、ここまでたどり着きました。

中に入ると風呂から上がったばかりのイシイさんに会う。「いま到着しました。すみません」と伝える。風呂に入る。気持ち良い。サッパリしました〜。

生ビールお願いします!

贅沢いくら丼。1,200円。ダンナと半分ずつ食べます。美味しいです!

枝豆、ポテトチップスを食べ、

そうこうしているとツチダさんも到着。全員そろいました。ハイボールお願いします!

皆さんのを見ていたら食べたくなりました。暖かいとろろそば。ダンナと半分ずつ。美味しいです! 仙人が一足先に帰りました。お母様を1人にしているので時間がないのです。仙人は大変だなぁ〜。

サ、帰りますか。西武新宿駅まで歩きです。4kmほどあるそうです。のっけから遅れます。サイトウさんとツチダさんがドンドン先へ行き、イシイさんは途中で休みながら先へ行きます。ダンナは私に付き合ってくれてゆっくり進みます。

「奥の院五重塔 千体観音堂 山口観音金束院」を左に見ながら進みます。あと少しじゃ。

ダンナの後について歩きます。

「西武球場前駅」に到着。お待たせしました〜。池袋行きの各駅に乗って所沢まで行き、急行に乗り換えて西武新宿駅まで。サイトウさん、ツチダさんとは所沢駅でお別れ。イシイさんは高田馬場で下車。お疲れさまでした。今日はありがとうございました。

マラソン完走クラブ(126回目):駒沢公園給水給食ロングラン

マラソン完走クラブの練習会です。

駒沢公園。8時半スタート。予定していた電車に乗り遅れた。7時30分に乗って参ります。新宿三丁目乗り換え、渋谷乗り換え。駒澤大学駅のトイレを借り、そこから急ぎ足。ちょうど準備運動が始まったところに到着。あと3分早ければ完全に間に合ったのに。シクシク。

そしてアップジョグ。2km強か。

それからグループに別れて距離走。私はキロ7分チーム。女性3名、男性2名にナカタさんがついてくださった。私とゆっきーが「サロマ100kmに出走する」なんて話から、私が「練習で70km走った」ことなんか、皆さんが「凄〜い」と言ってくださるが、イヤイヤイヤ、遅いんですよ。トホホ、なんて話をしながらの走り。

最初は2周に1回の給水。途中からは毎周ごとに給水。シッカリ給食する回と急ぎ給水だけの回とで進む。そして20km行けた! キロ7分にもちゃんと付いて行けた。それは嬉しいです。途中でキロ7分を切っていたところがあったようで、それにも付いて行けて良かった!

一緒に走った男性は「まだフルは走ってない」そうで、「ハーフだけなんです」と話していたから、練習での20km走は自信につながったと思います。途中のエイドも充実していてイチゴは美味しい〜! ぶどうも、ミニトマトも。さまざまな品が並びました。そして最後はアイスクリーム。それは美味しい。良い練習会をありがとうございました。

私は急いで着替えて電車に乗り、渋谷駅からはJR山手線に乗って代々木下車。

とんかつ代々木庵」さんだ。

ダンナとツチダさんも到着している。「遅くなりましたぁ〜」。生ビールお願いします!

ダンナが食べてる枝豆を食べる。

豆もやし。

ミニヤッコ。

エシャレット。

厚揚げ焼。

飲み物は、芋焼酎の炭酸割。

かつ煮。

ダンナはおにぎり。

豚汁。ご馳走さまでした。

私は代々木駅から歩いて帰ります。スバルビルはすっかりなくなりましたなぁ〜。

長距離ラン&ウォーク2019(青梅街道)

今年もこの日がやって参りました。青梅街道長距離ランだ。

目覚まし時計は2時半にセットしてある。が、それより前、1時55分頃にトイレに起きる。ダンナを起こしてみるも起きない。もう少し横になっていよう。テレビを見ながら横になっている。すると2時15分にダンナの目覚ましが鳴る。ダンナ起きる。私も起きる。

ダンナは髭をそったり忙しい。私の方が先に準備完了。私は遅いので「先に出ます!」。出発時間は2時55分。まだ暗い。一人で走り始めるのは、ちょっと怖い感じ。近くの新聞店はもう仕事が始まっている。早いなぁ〜。今日は頑張ろう〜!

これから帰る人がいる。まだやってる店がある。次第に灯がなくなっていく。暗い。新中野を出て、東高円寺駅前を通り、新高円寺駅前を通り、南阿佐ヶ谷駅前を通る。そして、荻窪を越えた。ダンナはまだ来ない。心配になるが淡々と進む。

すると、セブンイレブン練馬関町北3丁目店の手前でダンナが追いついた。「何か食べよう」と誘う。昆布おにぎりを買って食べる。そして進む。

次第に明るくなってきた。道の左側を進む。北原の交差点のところから「新青梅街道」に入る。その手前にあるのは「所沢街道」だ。最初の頃は「エエエ、ここがなぜ所沢???」と迷っていた地域。今は慣れました。新青梅街道に入れば安心。あとはただひたすらに、その道を直進するだけ。4時代は一番静か。人は歩いていない。車も少ない。信号無視をしても誰にも気づかれない。淡々と進む。

田無に大きなゴルフの打ちっ放しがある。ここまで来た。ヨシ。うわっ、もう打ちっ放しは始まっている。早いなぁ〜。

5時を過ぎ、6時を過ぎ、自転車で移動する野球少年達がいる。今日は日曜日だから試合でもあるのかな。東大和市に入ると「東大和ってデカい!」といつも思う。行けども行けども東大和市。いったいどこまで続くのだ。右側に見える緑は多摩湖だ。「かたくりの湯」の看板が見える。「ここから1km」と書いてある。武蔵村山市を過ぎて瑞穂町。そして、やっと「青梅市」に入った! 嬉しい〜。

あと少しで折り返し地点。頑張るゾ。しかし、、、どうしてもトイレに行きたくなってしまった。すみません、コメダ珈琲店に入り借りる。助かりました。ありがとうございます。その間にダンナが先に行ったようだ。そして、いつものセブンイレブン青梅平松店でそばを買い、食べる。二人で一つで十分。飲み物を買い、オレンジジュースも飲み、そして私から先にスタートする。

半分来たんだ。あと半分ないんだ。頑張ろう〜。

しかし、「瑞穂町」が長い。こんなに長かったっけ? それから「武蔵村山市」も長い。「東大和市」は最も長い。あきらめの気持ち。ダンナが先に行き、時々、信号で待っていてくれる。申し訳ない。「東村山市」は行きでは気づかないのに長い。多磨霊園を通った。そして、「東久留米市」も「ありましたっけ?」という感じだが長い。やっと、やっと「西東京市」だ。嬉しい。あと少し。「所沢街道」を走った。「荻窪まで7km」が出た。ウルウルウルウル。そして「練馬区」。走って走って「杉並区」。

「井草八幡宮」の前を通る。

番地を数えながら走る。桃井四丁目、三丁目。最後の信号からダンナは「先に行く」とな。了解です。思いっきり走ってくだされ。私はトコトコ走り、駅に到着。ゴーーール。

iPhoneアプリを見ると、72.5km。タイムは10:27と示している。実際には、11時間かかった。昨年よりも45分も遅い。それでも精一杯だ。ガクッ。

電車に乗る。座る。安堵。

今日はオレンジジュースを3本、半分ずつ飲んだので、実際には1本半。これが美味しかった。元気が出た。スポーツドリンクは何本飲んだろう。飲んだ、飲んだ。パンは「あんぱん」と「たまご蒸しパン」を半分ずつ。8時半に食べたのはセブンイレブンの「大盛!粗おろし蕎麦」。結構、量があり、半分ずつ食べて満腹。次回の参考になれば。

新中野駅で降り、駅横の「博多らーめん 一心堂 新中野店」さんに入る。

乾杯ビール!

豚骨黒ラーメン。細麺が嬉しい。

ダンナは野菜たっぷり豚骨赤ラーメン。

この後は、ゆっくりと風呂に入りました。お疲れさまでした。