山手通りラン(20.24)

今日はハーフマラソンに出場予定だったのに、台風の影響で中止。山手通りランに行きましょう!

8時半スタート。中野坂上に向かって裏通りを走る。山手通りに出て南下。入院していた病院近くではスタッフさんに連れられて散歩する患者さんを見る。若いお嬢さん。どうぞ、お大事に。

順調に進む。左側を走る。中目黒駅に近づく。こちら側の電柱は、ほとんど撤去されている。向かい側の歩道にはまだある。工事中のようだ。あと少しで電柱は地下化されるね。

前回と同じ場所から川沿いを走る。前回は雨で走る人は少なかったが今日は多い。それでも走りやすい。川の右側をずっと走る。

五反田駅の手前、大崎郵便局がある交差点、その広い道を渡る。左側に入る。迷わずに五反田駅に出る。ここからはアップダウンが厳しくなる。

明治学院前の信号がちょうど変わったので右側に渡る。ひたすら進む。走る。遅い。ガク。

慶応義塾大学前「三田四丁目」の信号が変わったので左側に渡る。桜田通りを北上する。

オ、東京タワーじゃ。進む。

虎ノ門駅近く、左側には霞ヶ関ビルが見える。進む。

住所が「霞ヶ関」になると、あと少しだ。そして、桜田門!

最後の信号を渡り、向こうに東京駅が見える。新丸ビルに到着!

急ぎ4階に移動すると、いたいた、ダンナは椅子に座って寝ている。私はトイレで着替え。トイレはすいている。助かる。

新丸ビル5階の「焼肉 The INNOCENT CARVERY(ヤキニク・イノセント カーベリ) 新丸ビル店」さん。

割り箸にも名前が入ってるって凄いねぇ〜。

生ビールお願いします!

黒毛和牛 A5 厳選カルビ焼肉ランチ。2,800円なり。まわりの皆さんはもっと高いメニューを食べてる様子。凄いなぁ。お肉、美味しいです!

飲み物のおかわりを。ハイボール。

ダンナはクラフトジンジャエール。

満足なランチとなりました。帰りの丸ノ内線は熟睡。よくゾ、新中野で起きれたわぁ〜。

皇居ラン(10km)

Facebookのラン仲間と「皇居を走ろう」の日。

雨だ。会社を出て、近くのコンビニでカッパを購入。着て、歩いて向かう。雨がザーザー降っていて写真撮らず。いつもの道を通って、「アシックスラン東京丸の内」に到着。

会社でラン用に着替えてきた。上に重ね着しているものを脱いで、カッパをガッチリと着込み出発じゃ。皇居を2周行きます! イザ。

今日も遅い。皇居ランの全員から抜かれる。可愛らしいお嬢さん達からもスーっと抜かされる。それにしても、誰もカッパを着てない。凄いなぁ〜。2周目を走っていると雨は上がった。それでもガッツリと着込んだまま走る。時計を見る余裕もない。終了してから時間をみると、ありゃりゃ、遅かった。ガク。

急いでシャワーを浴びて、女子更衣室の外に出るとダンナが待っていてくれた。ありがとう。「屋台屋 博多劇場 丸の内店」さんに急ぎましょう。本日は5名。10分遅れてしまった。オオ、皆さん、始まってます。「遅くなってすみません」。

大きい生ビールお願いします!

お通し。

茶豆。

博多串焼き、7本盛り合わせ。

鉄鍋餃子。6人前。

おでん、おまかせ盛り合わせ。

ハツテキ。

シャカシャカポテト。

博多とりかつ。

飲み物は、角ハイボール(普通サイズ)。

ランの話は楽しいです。もっと速くなりたいなぁ〜。

山手通りラン(20.24)

久しぶりの「山手通りラン」、8時半スタート。雨。レインコートをガッチリ着込んでスタート。山手通りを南下。iPhoneアプリが速度を読み上げる。遅い。ガッカリするほど遅い。どうしたものか。

中目黒駅を過ぎて、目黒川沿いを走ってみる。これは走りやすい。他にもランナーが何人も走っている。次からココを走ろう。

「田道公園」は「目黒のさんま祭り」で来た公園だなぁ。

今年の春に母を連れて「はとバス」に乗っての桜見物で、この目黒川を船で通りましたっけ。どこまで船が通ったのかなぁ。帰ってから調べると、そのそばを走っていたことがわかった。

五反田駅に出るところも迷わずに行けた。建物の記憶が残っている。

桜田通りを北上する。上り坂が厳しい箇所が出てくる。しかも、時々、風が強く吹く。向かい風は辛い。立ち止まりそうになる。歩きそうになる。歩かずに走るのだ。トボトボ、トボトボ。

慶應義塾大学を過ぎて、この頃は日比谷通りに出ていたのだが、今日は雨で写真も撮れないから、久しぶりにこのまま北上して桜田門まで行こう。道は全然、覚えていない。そんなものか、、、。東京タワーが目の前に大きく現れる。圧巻。写真を撮りたいが濡れるのも嫌だし、そのまま走る。

神谷町駅に近づく。あっ、先輩達と一緒に入った店だ。へぇ〜、ここだったか。

虎ノ門駅を通る。人材派遣で最初に働いたのがこの駅の近くだった。受付嬢だったっけ。そんな事を思い出す。

霞ヶ関駅だ。もうすぐ皇居。見えた、緑だ。皇居だ。

信号を渡り、桜田門をくぐる。やっぱり写真を撮る。

東京駅じゃ。

新丸ビルのエスカレーターに乗ろうとしたところにダンナが登場。オオオ、偶然、会えましたね。12時にトイレで着替え。トイレは空いていて助かる。

鉄板焼 天 本丸」さんに入りましょう。

生ビールお願いします!

すぐにサラダとスープが出ました。

窓から見える景色が良いわぁ〜。

飲み物は、ハイボール。ダンナは、麦焼酎のソーダ割。

私は、中トロステーキ、1,800円。

ダンナは、ハンバーグと中トロのハーフ、1,900円。

お味噌汁。

ご飯。

ダンナは、ご飯大盛り。

そして、デザート。

コーヒーもついている。

美味しいです!

帰りの丸の内線は熟睡でした。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

サロマの後はまともに走れていない。今日は遅くても良いから距離はしっかり積もう。9時30分スタート。ヤヤヤ、スタート時点では雨は降っていなかったのに小雨。持参したウィンドブレーカーを着る。ちゃんとレインコートにすれば良かった。トホホ。

山手通りは要町で折り返し。良いペース。これなら今日は行けるゾ!

しかしながら、雨は強くなっている。冷たい。トホホ。レインコートを着てくるべきだったなぁ〜。給水はちょっとした屋根があるところで飲んだ。そして、やっと織田フィールドに到着。時計を見ると、ヤヤヤヤヤ、遅い。どこでこんなに遅くなってしまったのか、、、。

急いで着替え。傘も持ってない。タオルをかぶってお店に向かって歩く。

明治神宮。

急ぐので中を通らずにこちらの道をテクテク歩く。

ありゃりゃ、いつもの「福臨門」さんがお休み。ガク、、、。どうしよう。

ホソコウジさんがいらしてくれた。「どうしましょう、、、」。とにかく皆さんに電話連絡を。そして代々木駅近くの「土風炉」さんに入ることに。

生ビールお願いします!

ツチダさんは瓶ビール。

サイトーさん、イシイさんも到着。おっ、イイダさんも参加。総勢6名になりました。これは嬉しい。

お通し。

海老の生湯葉 春巻き。

おまかせ珍味三種盛り。

鶏もも肉 白味噌西京漬け焼き。

ゴーヤチャンプル。

黒ソース焼そば。

板わさ。

つぶ貝串焼き。

川海老唐揚げ。

飲み物は日本酒の熱燗も頂き、ほろ酔いでございます。お店を出た時には雨は上がっていました。サ、歩いて帰ります! お疲れさまでした。

皇居ラン(10km)

Facebookのラン仲間と「皇居を走ろう」の日。

会社は15時45分にあげて頂いた。すぐに走れる格好をして歩きます。「国立劇場」前の信号を渡ります。

もう走ってる人がたくさんいる。凄いねぇ〜、皇居。桜田門近くは何かの工事中。

ここは本当に立派だよね。

よくぞ、今まで残りました。

「アシックスラン東京丸の内」に到着。

会社で着替えてきたから、荷物をコインロッカーに預けるだけ。イザ、皇居ランじゃ。皇居を2周。一生懸命に走るが遅い。ほぼ全員に抜かれる。トホホホホ。

桜田門に戻ると、このようなライトアップがされていた。前からそうだったろうか? 最近こうなったのだろうか? 遠くからよく見えて美しい。

シャワーをあびてサッパリしました。二次会に行こうとすると、あった! ここが「Apple 丸の内」さんか〜! すぐ隣の建物でした。

屋台屋 博多劇場 丸の内店」さんへ。今日は6名。

20時に予約していたが、中に入れたのは15分すぎくらいだった。今日も混んでますねぇ〜。生ビールお願いします! プレミアムモルツでか香るエール。でかい。

枝豆。

鉄板餃子。4人前。

シャカシャカポテト。

焼き鳥。おまかせ7本盛り合わせ。

博多とり皮串。

豆腐明太チーズ焼き。

なんちゃってたこ焼き。

飲み物はハイボール(普通サイズ)。

大きいサイズと比べると、わっ、こんなに違います。

締めは、もんじゃサラダ。美味しいです!

2度めの「チャレンジ2020」@別所沼公園

2018年5月29日に走った「チャレンジ2020」に申し込んでいる。走者は6名。

前回と同様に8時10分に「中浦和駅」で待ち合わせ。一人だけ「直接、会場に行く」そうで、5人で移動する。なんとなく道を覚えているような覚えていないような。進む。公園に到着。公園の中は迷わずに奥に向かってズンズン進む。

8時半にはスタート位置に到着。「よろしくお願いします!」。

ゼッケンを頂き、

胸に貼る。

準備OK。公園にはこのようなノボリを用意してくださっています。ありがたいです。

本日は、1718日目。スタート位置に置かれています。

最初の1周だけコースが異なります。前回はスタッフさんに案内頂いたが、今回はナカジマさんが「わかるので大丈夫」ということで、いきなりのスタートです。スタートの1周は全員で走り、その次からは1周ごとにバトンを渡します。年齢順に行きましょう。イシイ→ナカジマ→仙人→サイトウ→ダンナ→私。もっと走りたい人は勝手にドンドン走ってください。

今日は、MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)レースがあるので、ちょうど男子スタートと一緒に出ようということになり待ちます。8時50分。あれれ? 時間を少し過ぎた。何かあったのか? あっ、でも、スタート! (ネットから頂いた写真です)。

最初の走者イシイさんからナカジマさんにバトン渡し。順調。速い!

しかし、ナカジマさんにアクシデントが。足をひねったか何かで痛めたらしい。仙人にバトン渡し。

仙人は速い! サイトウさんにバトン渡し。

サイトウさんも速い! ダンナにバトン渡し。

ダンナも負けじと頑張り、いつもより速い! そして私はいつも通りに遅い。ガク。

先頭のイシイさんにバトンを渡します。この順番で行きます!

足を痛めたナカジマさんは応援にまわりまして、iPhoneでMGCレースの様子を見ます。仲間を応援したり、MGCを見たり、忙しい本日でございます。

私は人一倍遅いのだが、仙人が応援についてくださり、その回は速い。仙人ありがとうございます!

怪我に苦しむナカジマさんも後半はランに参加。「ゆっくり行きます」とのことだが、それでも私より速い。そして、最後の1周は全員で走りまして、終了です。ゴール! (ネットから頂いた写真です)。

完走トロフィーを頂きました。ひとことずつコメントも。(ネットから頂いた写真です)。

記録は、3時間35分46秒。立派です!

別所沼会館で300円でシャワーをあびまして、

主催者さんが経営する「Gardenn Cafe 別所」さんに移動します。別所沼会館のすぐ隣。

素敵なお店です。中にはグランドピアノがありました。演奏会とかするのかな?

本日、頂戴したトロフィー。

本日と、そして前回のトロフィーを並べてみます。完走は嬉しいものです。

生ビールお願いします! かんぱ〜い!

枝豆。

チーズナチョス。

シンプル・やみつきサラダ。

からあげ&ポテト。

ペスカトーレ。

ジェノベーゼ。

ペペロンチーノ。

サラダ。

スープ。

やさいスティック。

飲み物は赤ワインを頂きました。

デザートも!

コーヒーも! 美味しいです!

全員で記念写真。

主催者さんで、こちらの経営者さん。今日はありがとうございました。

別所沼公園の、先ほど走った場所を歩きます。

サイトウさんの後ろをトコトコと。

良い思い出をありがとうございます。

埼京線の中は座れたと思ったら熟睡でした。気がついたのは池袋駅。下車したイシイさんとサイトウさんに手を振って、その次は新宿駅。そちらで下車。本当に良い日でした。ありがとうございます!

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

昨日は「距離が少ないのに」歩いてしまった。今日はどうだろうか? 念のため、早め、9時26分にスタートする。暑い。前回よりは長い距離を行こう。山手通りは西池袋通りの交差点で折り返し。折り返した後に「椎名町」駅そばの陸橋は、その下を走ってみる。日陰があって嬉しい。西武池袋線の線路を越える。そして、いつもの道に戻る。

トボトボ走る。明らかに遅い。歩いてる男性から追い越される。しかも2人にも、、、。情けない。それでも一応は走っている。ここまでは良かった。しかし、、、とうとう足が止まった。給水する。歩きながら飲む。こんなことでどうする。足が前に出ない。トボトボ歩く。花柄のワンピースを着た素敵な歩く女性から抜かれる。トホホ。よほど遅い。

ファミリーマートでアクエリアスを買う。冷たいアクエリアスを飲んだら少し元気が出た。走る。ヨシ、走るのだ。それにしても遅いから信号に間に合わない。とにかく止まる。給水。足首グリグリ。進む。中野坂上の交差点を渡ってから左折。ローソンで凍ったアクエリアスを買う。十二社通りを南下。どうにか走っている。

新宿中央公園の中を走る。公園の入り口が上り坂。ここを歩いてしまったら歩きが続いてしまった。いかんいかん、走るのじゃ。参宮橋駅に向かって走る。ヨロヨロしながら走る。それにしても暑い。そして、やっと代々木公園の中に入った。いきなりの上り坂。ここは歩こう。

トボトボ歩いて、あとはひたすら歩いてしまった。やっと織田フィールドに到着。ふ〜。すると、もうツチダさんは着替えも済んで出て来た。「ツチダさ〜ん」、「オー」。「行っててください」と私。

そして更衣室でシャワーを浴びて外に出る。急いで行きましょう。明治神宮の中を通る。日陰があるから涼しいかな。

これだけの緑が都心に残っているのは素晴らしいですよね。

向こうに出口が見えてきた。

あそこが出口じゃ。

福臨門」さんに到着。

ツチダさんがいたいた! 「遅くなりました〜」、生ビールお願いします!

冷奴。

蒸し鶏とネギ油の和え。

飲み物はレモンサワー。

イシイさんが到着したので、麻婆豆腐。

玉子チャーハン。

締めは、野菜タンメン。美味しいです!

歩いて帰ります。スバルビルの跡地に「メガストア」という看板が出ていた。へぇ〜。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

前回は歩いてしまった。今日は早めに家を出よう。9時半スタート。山手通りは新目白通りで折り返し。いつもより短い距離。どうにか歩かずにいけている。今日は暑い。スポーツドリンクはファミリーマートで補充。ローソンでは凍ったアクエリアスを買う。

新宿中央公園の上り坂は思わず歩く。いかんいかん、走るのだ。暑い。水分ガブ飲み。「参宮橋」駅近くを通り、代々木公園へ。代々木公園の上り坂は歩く。走れない。トホホ。トボトボ歩いていると、向こうからさっそうと走る方が。あっ、キムラさぁ〜ん。キムラさん凄いなぁ〜。

そして、織田フィールドに到着。11時42分だ。更衣室に入りシャワーを浴びる。着替えて外に出ると12時。良い感じ。サ、代々木駅に行きましょう。今日は明治神宮の中を通ることに。

木陰が嬉しいです。酒樽の左上に気仙沼の「両国」さん。これを見ると嬉しくなる!

もうすぐ出口。それにしても暑い。

そして「とんかつ代々木庵」さんに到着。

オッ、すでにキムラさんが到着していた。「早いですね!」と言うと「電車に乗りました」そうです。なるほど〜。いつもの席に別のお客様がいます。一つ手前の席、キムラさんの隣に座り、生ビールお願いします!

ミニヤッコも!

サイトーさんが到着。テーブル席に座る。私も移動。キムラさんはそのまま食べて、次の会場に向かわれた。凄いなぁ〜。

にら玉とじ。オ、いつもの席のお客様が帰られた。「場所を移動します!」、定位置に座る。

ビールを一気に飲んでしまった。レモンサワーお願いします!

ツチダさんが到着。うるめいわし。

イシイさん、そしてダンナも到着した。エシャレット。

かつ煮。

厚あげ焼き。

芋焼酎の炭酸割を頂く。

いかバター炒め。

私のリクエスト、さしみコンニャク。

漬物の盛合せ。

豚汁。

3時までなのに、なんだかんだで3時半になっていました。サ、帰りましょう。

すると、サイトーさんとツチダさんが「もう1軒、行く?」とな。了解。行きましょう〜。新宿駅に移動して西口へ。「さくら水産」さん。16時開店と同時にお店に入りました。

お通し。

もうビールは飲めません。ハイボールお願いします!

イカ天ぷら。

豚キムチ炒め。

鶏のとり皮炭火焼き。

ポテトフライ(のり塩)

しらすだし巻き玉子。

ソース味の太焼きそば。

お腹いっぱいと言いながら、食べました、食べました。

私とイシイさんは歩いて帰ります。皆さんは新宿駅へ。お疲れさまでした。

織田フィールドへランと歩き!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

何もしていなくても身体がだるい。重い。昨日の練習会での疲れが抜けていないのか? 10時5分スタート。ヤヤヤ、本当に遅い。そして暑い。新目白通りに到着する前の上り坂で歩いてしまった。すると「もう走れない、、、」。歩いて新目白通りまで行き折り返す。下り坂を少しだけ走る。また上り坂。ダメだぁ〜〜〜。

そこからは歩き。トボトボ、トボトボ。中野坂上を過ぎて神田川近くのコンビニで「凍った飲み物」を買う。凍っていて飲めない。少し経つと少しずつ飲めるようになる。歩き。トボトボ、トボトボ。

これじゃ、何時に到着するかわからないなぁ、困ったなぁ〜。信号が赤に変わりそうな場所はちょっと走る。そしてまた歩き。ハァ〜。

久しぶりにこっちの道を来ました。十二社通りを通って新宿中央公園の中を通り、パークハイアット東京のとこの道を歩き、西参道を通り、参宮橋駅近くを歩き、やっと代々木公園だ。あと少し。頑張ろう〜。歩きます。

代々木公園の中を歩いて、やっと到着した。織田フィールドだ。誰も知人はいない。女子更衣室に入りシャワーを浴びる。そして着替えて外に出る。

すると、あっ! イシイさぁ〜〜〜ん。キムラさんもいらした。

「オヤマさん、遅かったね」って、「イシイさん、私はずっと歩いてしまいました」。トホホホホ。3人そろって中華屋さんに参りましょう。

都心なのに緑。良いわぁ〜。

福臨門」さん。

ツチダさんがいらしてました。「遅くなりました〜」。ツチダさんはあまりの暑さに織田フィールドへのランはとりやめて、家の近所を走って、それから電車でいらしたそうです。「3kmぐらいしか走ってないのにバテたよ〜」と。「ツチダさん、私も4kmぐらいしか走れなかった」、トホホと伝える。

生ビールお願いします! 喉がかわいてガブ飲み。

ツチダさんが食べていた冷奴を頂く。

キムラさんは先日の「倒れてしまう出来事」があり、お酒はやめるとのことで、その方がよろしいかと思います。烏龍茶。

私はレモンサワー。

皆さんは「箱根路を走る会」に行きますか? と尋ねる。「行かない」そうです。「私、迷っておりまして、、、」と話す。昨年、一番ビリだったんです。それもお待たせしてしまって、、、。イシイさんは「そんなに遅いならやめたら?」と。そうですよねぇ〜。うーーーん、迷うなぁ〜。

私はそんなに遅いのにサロマを9回も完走していて、キムラさんに驚かれる。「サロマに向けた練習はいつからするの?」と聞かれたので、「4月からです」と答える。「エエエ、それで完走しちゃうの?」と。そうなんです。とにかく遅いのが問題。今年も大変でした。

枝豆。

バンバンジー。

玉子チャーハン。

麻婆豆腐。辛い。

担々麺。美味しいです!

代々木駅でキムラさん、ツチダさんと別れ、イシイさんと一緒に歩きます。新宿駅手前でイシイさんとも別れ、一人歩いて帰ります。

スバルビルの跡はこんな感じになっています。どんな建物が建つんだろう。

マラソン完走クラブ(129回目):駒沢公園給水給食ラン

マラソン完走クラブの練習会です!

駒沢公園。新中野は7:17発の電車に乗ってGo。何ということだ。「歩き」だけでも暑い。この中を走るのだ。走れるだろうか・・・。

皆さんが続々と集まる。8時30分、アップジョグ開始。なんということだ、、、。私はアップジョグにも付いて行けない。トホホ。後ろからトボトボと追いかける。なんて遅いのでしょうか、、、。

今日はヤマグチさんがいらしている。「サロマの応援ありがとうございます」と伝える。今日は走らずに給水のお手伝いをしてくださるそうです。ありがとうございます!

準備運動をして、水分をたくさんいただいて、タイムごとに別れてスタートです。

私は一番遅いチーム、キロ7分か、それ以上かかるチーム。前回は1周だけ付いて行けた。今日の目標は「2周付いて行く!」。

1周目は行けた。スタッフのオガワさんに「2周が目標でして」と伝えると「前で走ってください」と勧められる。「エエエ、、、(途中で遅くなれないわ、、、)」と思いつつも一番前で走ることにした。オガワさんの隣です。おしゃべりしながら走ると、あら! なんとか行けました。ありがとうございます!

毎周ごとに給水時間をとってくださる。十分な時間もとってくださり、よく飲んで、アイスも頂いた。これがなかったら、もっともっと辛かったなぁ。

3周目は力が抜けてしまって脱落。じゃぶじゃぶ池の往復をやめて追いつくという次第で。

しかし、不思議なことに4周目はいけた。少し遅れてしまったが、じゃぶじゃぶ池も行けた。5周目も行けた! これは予想以上に良いわ。

しかし、ここまでだ。6周目は遅れた。オガワさんがそばに付いてくださり、なんとゴール。「あと1周行く方はどうぞ」とのことで、私はもちろん「行きます!」。

最後の周は時間の関係で全員がじゃぶじゃぶ池なしの2.1km。私は大幅に遅れている。ハァハァ、ゼーゼー。そしてゴーーール。オガワさんが付いてくださった。オガワさん、本当にありがとうございます。

給水をたくさん頂いて、アイスも頂きました。生き返ります。アップジョグを含めると、おおよそ18km走りました。汗だくです。お疲れさまでした。ダウンジョグなしで着替えます。

駒沢公園で写真を撮る。

久しぶりに自撮りも。ホホホ。