「iPhoneショック」林信行・著。
サブタイトルは、「ケータイビジネスまで変える驚異のアップル流ものづくり」
著者は、Macユーザにはおなじみの林さん。
MacExpoのレポート、Microsoftサイトの「mactopia・Apple’s Eye」、ご自身のブログ「nobi.com」、どれを見ても、その視点の鋭さと、深い調査と、わかりやすい文章は、Mac系の様々なレポートの中では群を抜いていると思う。
意外にも、著書は初めてだそうで、それも一気に2冊出ている。
さぞやお忙しかったでしょうに、内容は非常に興味深いものばかり。
iPhoneの日本での発売を心から待ってる私としては、そのデザイン的、ユーザーインターフェース的な事にばかり目を奪われていたが、
「見てわかるすごさ」と「見えないすごさ」
iPoneの「見えないすごさ」が実はすごいということが、この本で知ったという次第です。
携帯市場に、あとから参入したアップルだからこそ出来たのかもしれないが、それまでの常識をいくつも打ち破っている。
では、日本の携帯電話はどうなのか?
日本の携帯電話は、世界に誇れるすばらしいものだと、私も思っている。しかしながら、正直申しますと、私には使いにくい。私にとって不要な機能が多い。多機能ゆえ、必要な機能にたどり着くために、いくつかのステップを踏まないといけない。
この本では、日本でのキャリアとメーカーとの関係をあげている。
日本のメーカーとアップルとの違いは何だろうか。(中略)問題の一つは、「キャリア主導のケータイ業界」に潜んでいる。日本のケータイづくりは、サービスを提供するキャリア主導で進んでいる。次のケータイにどんな機能を搭載するか、何を目玉として販売するかはキャリアが決めること。メーカー主導の提案は却下されることが多いというのだ。
どのメーカーの新製品を見ても、同じような機能、同じようなスペック…と思っていたのは、そういうしくみがあっての事でしたか。
日本メーカーのデザイナーがiPodのステンレス鏡面仕上げの背面を見た時に
「これだといっぱい指紋が付きそうだ」という言葉が口をついて出た。
それに対してアップルのデザイナーは、
「指紋がついたら拭けばいい」と言い返したという。これを聞いた日本のデザイナーは、はっとしたという。
興味深い話はまだまだ続くので、気になる方は是非、お手にとって読んでください。