ジョー・サンプルをみる

渋谷・Bumkamuraのオーチャードホールで「JVC JAZZ FESTIVAL with BLUE NOTE TOKYO 20th」を見る。
お目当ては、クルセイダーズ!ですよ、もちろんw!

18時半開演だが、ぐすーん、19時頃に到着してしまったので、ハービーメイソンの途中から見ました。会場に到着するや、ぶっとい音がしてまして、ワオーンと吠えそうですよ、私。

休憩をはさんでジョー・サンプル登場。
私、ずっとジョー・サンプルが好きなのに、実は見るのがこれが初めてなんです。

ステージには「フェンダーローズ」と「ウォーリッツァー」が並びます。
「ウォーリッツァー」は、1962年だったか1963年だかに初めて買ったエレキピアノだそうで、それがステージにあるわけだ。あーあ、私はなんで、フェンダーローズを売っちゃたんだろうと後悔しながら、「これこれ!この音!」

Drは、スティーヴ・ガッド
saxは、ウィルトン・フェルダー
Gtは、レイ・パーカーJr.
Tbは、ニルス・ラングレン
Bassは、(息子さんの)ニック・サンプル

私の席は1階の前から9番目とよい席だったが、いかんせん、ジョーサンプルの手元は見えない。
これがブルーノートの、ピアノ寄りに座ると、もっと見えたのかもしれないね。

アンコールには、(レイ・パーカーJr.の)ゴーストバスターズのテーマを演奏するなど(しかもスティーブガットのドラムで、ですよ)嬉しい内容もりだくさんでした。会場には、その昔にコピーしたであろう白髪がまじった皆様も超ノリノリでした。当時の「ガット小僧」も多くいらっしゃいましょうね。

最後は、DAVE KOZというSaxの人の演奏で、非常にノリの良いステージングでわかせます。久しぶりにゆっくりと音楽を堪能しました。

ライブって、ホント、イイですね。

インドには行けなかったけど

インドで視察する予定だった企業の方が、日本に営業拠点があるということで、訪ねて来てくださった。
私が現地で見てみたかったことをあれこれと質問すると、日本語でわかりやすく説明してくださった。もし縁があれば、ぜひ現地の状況をこの目で見てみたいものです。

読書:汗出せ、知恵出せ、もっと働け!

「汗出せ、知恵出せ、もっと働け!」丹羽宇一郎・著。

2701.jpg

私が尊敬する経営者の一人丹羽さんの著書。
タイトルが、もう、すごいですよね。

最近は「もっと働け」なんて言ったら、若い人に嫌われちゃいますから、なかなか言えない言葉になったけど、それをズバリ言い切るあたりに信念ある人というのがわかります。

この本は、丹羽さんが講演した内容を記したものです。
繰り返し述べているのは、「日本の自給率の低さ」「世界の水不足」です。そして、我々の借金を子孫に残してはいけない、と強く言っています。

「なぜ働くのか?」という質問されたらどう答えますか?
私も若い方からよく聞かれます。私自身は「なぜ働くか?」などと考えたことはないのです。私は「働きたいから働いているだけ」で、むしろ「なぜ」と考えるのかがわからない、といった具合ですから、ろくな返答が出来ていません。

働くという言葉を、私は「傍」(ハタ)を「楽」(ラク)にすると解釈しています。だから「ハタラク」。「傍」とは、お母さん、お父さん、周囲の人・・・つまり他人を楽にするということです。(中略)
自分のために働く人は、不平不満がたまるものです。なぜならそういう人は、自分がこんなにがんばっているのに、自分がこれだけ働いているのに、それに見合った評価をしてくれないと他人を恨むようになるからです。

どのページのどの言葉も、何度も読み返したい言葉が並びます。働くことに疲れてしまっている皆さんにお薦めしたい1冊です。

映画:アダプテーションとブラッド・ダイヤモンド

1年ほど映画を借りてないのに、せっせと「ぽすれん」に月会費を払っているという、思うツボな客の私です。いっそ解約しようかとも思ったけれど、「そうだ、映画を見よう!」と思いまして、久しぶりにレンタルしました。

借りたのは次の2作。
アダプテーション」と「ブラッド・ダイヤモンド
2601.jpg   2602.jpg

週末にゆっくり見てました。
もっと映画を見よう!
音楽を聴こう!
コンサートに行こう!

と、いつも思っているのですが・・・。

仕事仲間の同窓会?

私が会社を設立する少し前の、派遣社員だった時(1991年頃)から(会社を創った1992年の後も)大変、お世話になった方々と久しぶりにお会いすることが出来た。

その企業のある部署(およそ300人)に「一人一台のMacを展開する」という時で、私は別の部署に派遣されている時にその話を聞きつけ、「ぜひ私にもお手伝いをさせてください」と志願し、なぜかそれが通って配属され、その後、派遣社員にとどまる事を辞めて起業してしまったという、そのきっかけをくださった皆様方に久しぶりにお会い出来て、本当に懐かしく、また嬉しく、楽しい時間でした。

15年ぶりにお会いする方もいるのに、おもいのほか「変わってない」のです。
私は、当時、髪が長く、化粧もパッチリしていたのに、今は髪は短く、ほとんどスッピンで、一番変わっちゃったのではないでしょうか?

半分以上が派遣や外注社員という、なんと言いますか寄り合い所帯の部署で、社員も外注も、男性も女性も、皆が「Macを展開するのだー」という意識が一つに集まって、すごいパワーでした。

その当時(1991年、1992年当時)、ネットワークをつないで、メールでやりとりをする事がまだ一般的ではなく、「サーバの説明」は「どう言ったらわかってもらえるか?」ということを議論していましたっけ。

現在のような「あれもしちゃいけない、これもしちゃいけない」ではなくて、「あれもやろう、これもやろう」という時代。インターネットが一般的になる前の時代。当時を話す時の、どなたの顔を拝見しても、皆、活き活きしています。

今日の機会をありがとうございました。

皇居ラン

昨日に引き続き、本日も強風の東京であります。

こんな強風じゃ、一人で走るのは嫌になっちゃう。
皇居に行けば、きっと誰かが走っている。
いざ皇居へ。

霞ヶ関駅で降りて、桜田門に向かいます。
それにしても風が強くて寒い。
どこかの「駅伝大会」の受付をしています。

私は6周(30km)走るのが目標。
ゆっくり走り出します。ゆっくり・ファンラン!です。

そんな私の鼻に冷たい風がビューと吹き込んできて、息が出来ない。。。
これは「荒川マラソン」に向けての「風」の予習だわ、と思いながら走ります。

ゆっくり走ると楽しいものです。
1周(5km)を31分から32分程度。

3周目は腹がすいたので、休憩しておにぎりなどを食べ、またトコトコ走ります。駅伝の皆さんが私をドンドン追い越していくー。ボランティアの皆さんが「がんばれー」と応援している。私も力をわけて頂いて、トコトコ走ります。

5周走ったところで、あんぱんを少し食べ、最後の1周を。
寒くて途中で何度も止めようかと思ったけど、どうにか目標を達成しました。

皇居は案外と高低差があって、同じ距離でも平地を走る時とは違います。
フルマラソンでは、これからあと12kmも走るのです。うーん、やっぱりフルってすごい距離です。

小太郎・ワクチン注射

小太郎のワクチン注射をして頂くために、荻窪のグラース動物病院に丸ノ内線を使って行く。院長先生の評判が良いので、わざわざ電車で行くのであります。

小太郎は、犬用バックに入って電車に乗ります。
慣れているのでおとなしいもんです。

2301.jpg

2302.jpg

今日は院長先生じゃなくて、初めての先生でした。
体重は3.75kg。前回は4kgあったので、減量の成果あり。
けど、チワワとしてはどうなの?
チワワの標準は2-3kg。小太郎はデカイから、その枠には入らない(入れない)と思うけれど。

「先生、もうちょっと減らした方がいいでしょうか?」
先生、小太郎の身体を丁寧にさわって、
「筋肉質ですね。減らす必要はないでしょう。お腹のあたりはもうっちょっと付いてもいいかな」とのこと。

へぇ、小太郎君、筋肉質だってw。
「今日は一日、安静に」とのこと。2人でゴロゴロしてますか。

仙台藩ってことで

録画しておいたNHK「その時歴史が動いた」の「第309回天下に旗をあげよ 伊達政宗・ヨーロッパに賭けた夢」を見た。

伊達政宗が徳川家康から与えられた領土の中に、本吉町の「大谷金山」があった。伊達政宗の財政を支えることとなった金山。これぞ、わが地元であります。

本吉町は、平成の大合併で気仙沼市と合併する計画が頓挫してしまったが、気仙沼市の隣町。

はて、しかし、、、私はこの跡地をまだ見てない。

同番組の中では、岩手県藤沢町の製鉄についても放映していた。
こちらも気仙沼のすぐ近く。
ああ、こちらもまだ見たことがない。

なんと申しますか、気仙沼に隣接した地域にもおもしろいところがたくさんあるというのに、案外と見てないものです。今度帰る時には、こっちもあっちも見に行きたいと思っている次第です。

ところで、当時の「仙台藩」のくくりが、現在の県のあり方よりも生活には根ざしているように思う。少なくとも、気仙沼市だけが宮城県から岩手県に飛び出すといった不自然な地図はなくなる。宮城県と岩手県とに分断されてしまったが「気仙郡」の方が自然ではないか。

そういう目で見て、県のあり方を見直してもらえぬものだろうか。だって「(岩手県一関市に合併してしまった)室根」は少なくとも気仙沼圏だと気仙沼の人は思っている(と思う)。気仙沼は室根山から吹く風の「室根おろし」に季節を感じて生活をしているわけで、ここを分断されてしまうというのは、なんだかなーと思っている。

そんな事を思いつつ、遠い江戸の時代の、伊達政宗の胸中を思ってみるのであります。

歌は時を越えて

村下孝蔵さんの「初恋」という曲を「GOING UNDER GROUND」というバンドがカバーしているそうで、事務所のラジオから流れています。

「さ・み・だーれは、緑色ー♪」おもわず口ずさみます。

この曲は1983年に発表されたようです。
当時の私はマイケル・ジャクソンなど、流行の洋楽をMTVで見ていました。
「日本の曲は聴いてなかった」と思っていたのに、不思議なことにしっかりと歌えます。

改めてネットで歌詞を見ると、なんとも優しくせつない歌詞です。25年の時を経て、また若い方に支持されると(あの当時は若かった)オバちゃんとしては嬉しいものです。

2007年マラソン大会参加回数を集計

ウルトラの父がいる♪
ウ・ルトーラの母がいる♪
そーーーして、タロウがこ・こ・に、いるー♪

昨年(2007年)のマラソン大会参加回数を集計してみました。
  5km: 1回
 10km: 4回
 15km: 1回
 ハーフ :10回
 フル  : 2回
———————-
 合 計 :18回

月別参加回数
  1月:2回
  3月:2回
  4月:2回
  5月:3回
 10月:3回
 11月:4回
 12月:2回   という結果。

だから、なんだという事でもありませんが…。
今年、無謀にもチャレンジする「ウルトラマラソン」はどうなることか。
とにかく長く走るための足を作らないと、どうにもならないのです。
けど、急に無理すると足を痛めることに。ここが難しいですね。