嬉し恥ずかし・私の詩

Macで音楽クラブの現会長さんが、私が作った詩に曲を付けてくれて、それ、すごく気に入っている。私の書いたつまんない詩がメロディーに乗ると生きる。

原型はダラダラ長くて、そのままじゃ全然メロディーに乗らない。
その中から使える部分だけを切り取って1曲に仕上げてくれた。お見事。

え? 聴いてみたい? うふふふふふふふ。

読書:アメーバ経営

「アメーバ経営」稲盛和夫・著。
アメーバ経営

京セラ・名誉会長・稲盛氏の著書。

会社の組織を「アメーバ」と呼ばれる小集団に分け、社内からリーダーを選び、その経営を任せることで、経営者意識を持つリーダー、つまり共同経営者を多数育成した。

どうせ大企業の話だろうと思う方もいらっしゃると思う。私もそう思った。だって、別段「小集団」に分けなくても、最初っから「小集団」でしかない零細企業には当てはまらないのではないか?

ところが稲盛氏は、家族だけで経営している食料品店を例にする。

店はさほど広くないのだが、野菜、魚、肉を販売しており、乾物や缶詰、インスタント食品などの加工食品まで取り扱っている。客が買い物をすると店主は店先につるしたザルに代金を入れ、おつりを渡す。(中略)

この店の例であれば、野菜、魚、肉、加工食品の四つの部門に採算を分けて計算してみる。集計するのがたいへんならば、売上のお金を入れるザルを四つ用意すればよい。(中略)

そのうえ、「長男は野菜担当、次男は魚担当….」と責任分担を決めておけば、さらにきめ細かい経営ができる。

その場合に大切なことは売上だけではなく、経費をも自分達で管理するしくみ作りだ。
利益は、売上から経費を差し引いたもの。
それであれば、売上だけではなく経費を管理する必要がある。そこがポイント。

稲盛氏は、人件費は経費から除外してもらっていると言う。なぜなら人件費を経費に含めると安い人材を登用し、高い(能力のある人とイコールになる)を敬遠しがちになる。それは本意ではないという。

この辺りに大きなノウハウがあるように思う。

Targus Radiusバックパック届く

Mac Book Pro用の「Targus Radiusバックパック」をネットで発注したのが届いた。

Targus Radiusバックパック

写真で見たイメージよりも横幅があってガッシリしていた。背負うと身体にフィットした感じは良い。ポケットが機能的についていてシンプルで良い。逆にきっちりしていて、書籍を入れたい時にはスペースがないのが欠点か。気に入った。

テレビで原田氏を見る

テレビ東京の「カンブリア宮殿」に日本マクドナルドCEOの原田泳幸さんが出演しているのを見る。

原田さんは以前はアップルコンピュータのCEOだった。その当時、原田さんと短い言葉を交わしたことがある。

私はユーザーグループのとあるイベントで原田さんを秘密裏に会場に案内する役割。エレベータから降りる原田さんをお待ち申し上げ、会場に案内する。その間に、たしか「Macで音楽クラブではこういう事をやっています」なんてことを言った。「お、それはいいねー」ってな感じ。何人もの部下を引き連れているというのに、奇策な感じがした。原田さんの時はユーザーグループに好意的だったね、って話をよくしている。イベントも盛り上がった。シャーロック・ホームズの出で立ちで登場したこもありましたっけ。

原田さんと村上龍氏は佐世保の出身なんだって。私の女子大の寮の先輩が佐世保出身で、基地がある街というのはアメリカの文化がさりげなく生活の中にある事を感じた。

短い期間に会社を好転させるという手腕。経営者として見習いたい。従業員がやる気になるように導くことが大事だが、私はどうだ? やる気をそいでいやしないか? と自問自答する。

どうでもいいんだけど、原田さんの会社の机のパソコンはWindowsだった。

MMCAT(mmcユニット)リハ

Macで音楽クラブで組んだユニットのリハーサルに初参加。
とは言っても、5人のうち2人の都合が悪く、参加者は私を含めた3人。今日は私に向けてのコード確認が中心に。私以外は、すでにステージをこなしている。

私は長ーいブランクがあるために、コードの確認やらキメなどに頭が働かない。ソロもとれない。トホホな状態。私が作った詩にAさんが作曲してくれて、それがイイ感じ。トホホな詩もメロディーに乗ると生きるのねー。ありがとうございます。

ところで、スタジオの待合室に「おやじロック」という雑誌が置いてある。それにおやじバンド・フェスティバルのチラシ。スタジオの待合室には同世代と思しきおやじ達。噂に聞いていたが、私の想像以上に「おやじバンド・ブーム」だわ。

検索してみると日経BP社から「大人のロック」という雑誌も出ている。しかも「ビートルズの特集号」のバックナンバーは完売。

記事の特集は、まるでタイムスリップしたかのように60年代、70年代がドワーッ。ストーンズ、クラプトン、ツェッペリン、クィーン…。こりゃ、ウカウカしてらんないわ。

TMUG例会

今年最後のTMUG例会 & 忘年会。
いちろーさんが「Nike + iPod Sport Kit」(NikiのシューズとiPodを使うことで、ジョギングの歩数、時間、距離、速度ペース、消費カロリーなどが計算される)をデモしてくださる。

Nikie +

わたくし、ジョギングのお供はiPod shuffleと決めているのだが、このデモを見たらクラッと来た。ちょうどシューズをもう1足買おうと思っていたので、買っちゃおうかなー。

0902.jpg

「風うらら」と「澤乃井」

以前テレパスでともに働いたSさんが、美味しいどら焼きと旨い日本酒を持って訪ねてくれた。

Sさん、以前よりも考え方がしっかりとしていて頼もしくなりましたねー。
大企業からテレパスのような零細企業に来てみると、その違いに大きく戸惑い、そうしてもう一度自分と向き合うことで大きく成長したのだと思います。

お土産の「高円(東京都武蔵野市御殿山1-2-4)」のどら焼きは上品なお味。おいしい!
高円どら焼き

日本酒はわざわざ奥多摩(青梅)「澤乃井」で買い求めて来てくださった。ありがとう。
0702.jpg

音楽:Volcano On Fire(Weather Report)

歩きながらiPodを聴いていたら、ふと「Weather Report」の「Volcano On Fire」が流れた。
久々に、そして突然に鳴り出すと、オー、やっぱすごいわ。
0601.jpg

初めてこのレコードを聴いたのは、初めてバンドを組んだ頃に、バンドリーダーから「オヤマさん、これ知ってる?」と聴かされた。それまで流行のポップスしか聴いたことがなかった私はぶっとびで、当時はその良さがわからなかった。圧倒された。

「こういう曲をやれるようになりたいね」とバンドメンバーと話した。その願いは果たせてない。

ジャコ・パストリアスの誕生日は12/1で、私より10歳年上だから、生きていれば55歳か。

気仙沼にチェーン店は必要か?

mixiの気仙沼コミュのある書き込みに私の意見を書きかけて、、、これは私が常々思っていたことなので、ブログに書くことにした。

転勤で(自分の意思とは関係なく)気仙沼に引っ越した方が「気仙沼にチェーン店が少ない」ので、不便に思っていらっしゃるとのこと。お気持ちをお察しします。お気持ちはお察しいたしますけど、チェーン店に反対。

日本中どこに行っても同じ店があってはつまらない。オリジナリティがない。気仙沼には地元でがんばる店主がたくさんいる。努力をしている。そういう店で買い求め、そういう店で飲み食いして欲しい。チェーン店では味わえない地元ならではの良さがきっとある。絶対ある。

気仙沼に娯楽がないと嘆くのではなく、自分で娯楽を創りだしている人達に混じってみて欲しい。気仙沼には、いろいろな文化的な集まりがある。用意された娯楽ではなく、創りだす楽しみ。
田舎暮らしの醍醐味はそういう事ではないだろうか?

転勤という短い期間であればなおのこと、他の地では味わえない暮らしを探してみて下さいませ。きっと良い思い出になると思います。