マラソン完走クラブ(107回目):スピード定着練習会

マラソン完走クラブの練習会です!

府中市民陸上競技場で「スピード」の練習。申し込むにも勇気がいります。こんなに遅くて大丈夫でしょうか? そして、エエイ、ポチしてあるのが本日の練習会。

アップジョグの後は、流し4本。そして、本日のメイン練習。
800mか、1000mを5本走る。どちらも8分と設定してある。

私は800m。次のスタートまではジョギングでつなぐ。立ち止まらない。こんなタイム。
4:23
4:27
4:41
4:42
4:39

遅い。完全に一番ビリ。しかも、前の人からすごーく離されている。それでも一生懸命に走っているのだが。

メインが終了したところで10時半。ここからスタッフさんは1時間ほどのダウンジョグをするそうで、私達は30分以上走れば、あとは終わってもかまわないとか。なんか、、、ダウンジョグも付いていけてない。なんとか頑張って付いていってる感じ。他の皆さんはおしゃべりして楽しそう。

それでも、時間通りには走り終え、皆さんと一緒に整理運動をして終了しました。

ノロノロと着替えていると、あらららら、皆さんはもう帰られて、大阪から来ていたチバちゃんと一緒に駅に向かう。

そんな状態でも、練習会に参加出来たことは良しとしていいのか、、、。トホホなこの頃の走りであります。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

9:40スタート。いつもの道を行く。久しぶりに晴れた週末。山手通りを要町で折り返し、中野坂上の交差点を左折し、成子坂下の交差点の少し手前の近道を入り、新宿中央公園に向かって走る。公園の中を走り、新宿パークタワーの横を走り、参宮橋の駅近くを走り、代々木公園駐車場横から代々木公園の中に入り、細い道を走って、いつもの歩道橋を渡り、織田フィールドの方向に渡る。

オ、今日はイベントをやっていますね。大勢の人と屋台が出ている。

到着は12時10分前。

もうツチダさんはシャワーも終わっている。早い! 私も急いでシャワーを浴びて着替え。外に出るとイシイ会長もいらしてました。イシイさんを置いて、一足先に参ります。

そして、「福臨門」さんだ。

席に座る前から「ビールお願いします!」

大好きな麻婆豆腐は最初から頼みます。

トマト。

海老チリ。

飲み物は、レモンサワーを頼みます。

日本酒も少しいただきまして、

ほうれん草。

焼きそば。

おまけでコーヒーを出してくださいました。美味しいです。ありがとうございます。

第2回 水戸黄門漫遊マラソン(フル)

天気予報通り、、、雨。

昨晩は21時過ぎにはベットに横になり、TVを見ていたと思ったら寝ていた。時々、目が冷めるがすぐ寝ている。朝の目覚ましは6時45分。起きると、なぜだか目が腫れているし、顔はむくんでいる。何〜?

顔を洗って、7時から開始している朝食を頂きに1階へ。7時15分頃か。すでにランナーらしき人達が食べている。「和食お願いします」。オ、水戸納豆もついてますね。美味しい。

食後に珈琲を飲んで、サ、行きますか。

ゼッケン番号は「A17063」、家に届いているのを昨日のうちにTシャツにつけている。陸連で申し込んだので、久々にスタート位置は一番前の「A」じゃ。

シューズにはチップをつけている。

100円ショップで買った雨合羽を着て、荷物はホテルに預けて、スタート位置まで歩きます。おおよそ10分はかかるようだ。それにしても雨足は強い。

ウエストポーチにスポーツゼリーを入れているが、カッパをめくって出すのも面倒かもしれないなぁ〜。

スタート位置、久しぶりのA。あやや、Cの人が一人いるじゃないですか。Aのお友達と話している。そこまで一緒にいたいのか? オイ、と注意したいが、声が届かない。諦める。そんなことをしていたら良い走りは出来ませんよ。Aは速い人か陸連にお金を払っている人の場所なのだ。

15分前になり、開会式。

ゲストランナーの谷口浩美さん、増田明美さん、平塚潤さんの軽快なおしゃべりが場をなごましてくれる。「雨ですから、こけちゃいました〜、なんて、ならないように」と増田さんが言うと会場から笑いが。

そして、いよいよスタートです!

本日、ここに立てたことに感謝します。今日はダンナのチップも持って走ります。走り終えたら返却をするのです。

それにしても、後ろから来る人達から抜かれっぱなし。ずーーーっと、抜かれ続ける。どれだけ遅いのだろうか。マラソン完走クラブの練習会でご一緒するSパパさんが「オヤマさん!」と声をかけて抜いていった。Sパパさんも出場してましたか。あれ? 今日は「B」ですね。陸連枠じゃないのかな?

コースは少しの上りと下りがあるが、いつも走ってるところと同じ程度か。

給水ポイントでは「水」と「スポーツドリンク」があり、わかりやすい表示が助かる。

途中から「給食」がある。私が食べたものはこちら。バナナ、かんそう梅、水戸名物の納豆せんべい、おまんじゅう、キャラメル飴など。いずれも美味しい。

それにしても、、、雨は降り続ける。水たまりも出来ている。よけながら走る。時々、バシャバシャと水の中を走ってしまう。

前回のハーフとは異なり、時計はまめに見た。遅い、、、。少しは早く走ろうとするも、やっぱり、、、遅い。

何度か折り返しがあり、速いランナーを見る。速いなぁ〜。

20kmを過ぎたあたりから、自分と同じペースの人達と走ってるのがわかる。さっきまでは、ほとんど抜かれっぱなしだったが、だいたい合ってきた。女性達も速いなぁ〜。

そして30km。あと10kmちょっとだからペースを上げたい、、、。上がらない。

コースの最後は大きな湖「千波湖」をグルーっとまわる。ずーーーっと向こうまで長い長い人の列が見える。あぁ、、、あそこまで走るのか。気持ちが折れそうになる。そんなに前を見るのはやめて、すぐ前だけを見て走ろう。

天気がよかったら、良い景色だろうなぁ〜。

イチニ、イチニ。

そして、わぁ〜〜〜〜、ゴーーール!

ゴール隣の時計を見て、愕然。遅い、、、。これは遅すぎる。

手元の時計は電池切れになってしまった。ランナーズアップデートによるタイムはこちら。

スタートまで:22秒
5km:36:12
10km:36:48
15km:35:54
20km:36:09
(中間タイムは、2:33:39)
25km:38:00
30km:35:48
35km:37:49
40km:36:26
ラスト:16:40
———————————–
合計:5:09:08(スタートからのグロスタイムです)

ネットタイムは、5:08:46。

これは、初めてフルマラソンを走った2007年「第10回 東京・荒川市民マラソンinITABASHI」(5:02:16)よりも遅い。ガクッ。

記念のメダルを首にかけていただきまして、オ、メダルは重い。

メダルの裏側もいいよね!

飲み物や参加の品をいただきました。エイドでも出て元気をもらった「かんそう梅」。

養命酒のハーブプラス

ヤクルトのミネラルチャージ

記録証は雨に濡れないようにビニールに入れてもらって頂きました。それは嬉しい。

参加賞Tシャツは家に届いています。こちら。

ホテルに戻り、荷物を受け取り、女子トイレで着替えをして、急いで水戸駅へ。この後、東京でライブを見に行くので急いで帰るのであります。しかし、、、何ということだ。ちょうど、たった今、電車が出てしまった。トホホホホ。

第46回 タートルマラソン(ハーフ)

第46回記念 タートルマラソン全国大会 兼 第20回記念バリアフリータートルマラソン大会」ハーフの部に出場しました。

ダンナは先日の品川ランあたりから足に不調を抱えており、ランは欠場。私一人が走ります。

昨年よりスタート時間が早くなったようです。丸ノ内線の国会議事堂前で乗り換え、千代田線で北千住駅到着は、8:17分。

それにしても今日は雨だ。走る前から心は折れてる。駅の屋根があるところで上に着ていたものを脱ぎ、鞄に詰める。少しストレッチも。サ、行きますか。皆さんの後ろをついて歩く。雨は降っている。

「宿場通り」という通りを歩く。

ゼッケン番号は、「C10706」番。

足につけるチップも届いてあり、準備OK。
マラソン完走クラブのピンクTシャツを着ています。

会場に到着。

ここがスタート、そしてゴール。

グズグズしてはいられない。トットと荷物をまとめて指定の場所へ。指定はゼッケン番号の最後の番号のところに置くというもの。私は「6」。荷物は外に置いておくためビニール袋をもらって鞄を包んでから預ける。足元は雨で、もう、靴がドロドロじゃ。

そして、「C」の場所に向かう。これだけしかしてないのに、ちょうど時間通り。スタートのおおよそ10分ほど前にはスタートに立てました。

本日、ここに立てたことに感謝します。
号砲に向けてカウントダウンです。

そして、ヨーイ、、、、、、、ドン!
ワァ〜〜〜〜。

本当のスタート位置までは、おおよそ2分くらいかかったでしょうか。ゆっくりと進みます。雨が降っているし、袖に輪ゴムを付けているということもあり、エエイ、今日は時計は見ない。一生懸命に走るだけじゃ。

この道を何度、走っただろう。見慣れた風景。変わりばえのない風景が流れていく。私は遅い。追い抜かれる。今日は15kmまではゆっくり行き、最後の3kmだけは、ちょっと頑張って走る、という計画。

雨ということもあるが、なんだか、走ることに疲れているこの頃です。・・・というほど走ってるわけでもないのにね。

給水は、最初と2つ目、3つ目もかな。水でした。その後からは水とスポーツドリンクがあり、なるたけスポーツドリンクをもらって走ります。食べ物はなし。

雨による大きな水たまりがアチコチにあり、そんな場所は一列になって走る。そんなこともしているから遅いんだろうなぁ。いいのだ、このまま行くのじゃ。

キロ表示は1kmごとにある。わかりやすい。おおよそ11kmあたりで折り返し。復路じゃ。

最初に出場した時に歩き始めたあたりから、歩く人がチラホラ出てきた。やっぱり、この辺から辛いんだなぁ〜。私はゆっくりでいいから走り続けたい。

そして、「16km」の表示を見て、そこから少しだけ速度をあげてみる。たいした速度じゃないけど頑張ろう〜。

そして、「18km」の表示を見て、もっとあげてみたいのだが、アレレレレ、速く走るって、どうすればいいんだろう? ゆっくり走っていたから忘れちゃうなぁ〜。歩く人を抜いて走ると元気が出てくる。前にいる人を抜いて見よう〜と思いつつ、一生懸命、走る。

そして、あぁ、見えた、見えた。ゴールのアーチ。

そして、ゴーーール!

ありゃりゃ、時計の表示をみたら、遅い。ガクッ。遅すぎじゃ。初めて走った時に数キロ歩いて2時間50分もかかった時の次に悪い記録か。トホホホホ。キロ6分って、何でしたっけ? みたいな状態。トホホホホ。

手元の時計では、この通り(スタート位置から計測)。
5km:36:11
10km:36:39
15km:37:20
20km:35:55
ラスト:8:16
(距離は21.21km走ったことになっている)
———————————–
合計:2:34:24(スタートからのネットタイムです)

昨年、30分から40分待った「記録証」は、後日、郵送されるそうです。それは嬉しい。

(後日:届いた「記録証」)

しかしながら、参加賞のTシャツをもらうために並ぶ。この列もなかなか長いです。15分くらい並んだでしょうか。足元はドロドロで、靴は泥だらけ。転ばぬようにと思うばかり。頂いたTシャツはこちら。

そして、荷物受け取りの場所に行き、もうね、ただ歩くことも大変でした。

そして、女子更衣室のテントに入り、着替え。

着替えが済むと、今度はダンナの分のTシャツをもらうために再び並ぶ。さっきよりは列がちょっとは短くなっているか。10分ほど並んで受け取った。ヤレヤレ。ダンナのチップも返却したし、全て終了ですな。

駅に向かいますが、その前にダンナに電話。

「北千住でランチしない?」と言ってみる。ダンナは何かを食べ始めていたようだが「いいよ」とな。「でも1時間くらいかかっちゃうよ」、「こっちも並んで待つだろうからOK」と伝える。

駅に向かう。大勢のランナーが歩いている。途中の店に入る方もいる。ここのお店もいいなぁ〜、なんて思いながら駅に到着。ルミネの8階に行ってみる。

フォー ハノイ トウキョウ(Pho Hanoi TOKYO)」が良さそう。ベトナム料理です。その店の前の椅子に座って待つことに。

ダンナは順調にこちらに向かって移動中。そして、私が一人で先にお店の中へ。自分の分だけを注文して食べていることにした。頼んだのは「鶏肉のサテ風味コース」1,850円。飲み物は一つ付くので「生ビールお願いします」

もやし・キュウリ・鶏肉のさっぱり和え。

海老と豚肉の生春巻き(ハーフ)&揚げ春巻き(ハーフ)。

鶏肉のサテ風味。

食べているとダンナが到着し、フォーを注文。

私はレモンサワーを頼み、ダンナのビールも来ました。お疲れ様〜と乾杯。

フォーを食べるダンナ。

私には、鶏肉のフォー(S)がきました。

最後はデザートのチェー。美味しかった。

サ、新中野に帰りましょう〜。

山手通りラン(17km)

新中野から青梅街道を中野坂上まで行き、山手通りを南下。ズーーーット走って行くと品川駅に出るらしく、以前、ダンナが走った道、後ろをトコトコ付いて行く。おおよそ15kmあるらしく、往復で30kmになるとな。良い練習になりますね。頑張ろう〜。

天気は晴れ。
なるたけ日陰の方を走る。持参したスポーツドリンクを飲みながら、織田フィールドに行く時に走ってる道を越えて南下。神泉駅の近くの二股になってる道は右側を行く。中目黒駅近くだ。この辺に弟の「おやま調整院」があるはず。お店もいろいろありますねぇ〜。

さらに南下。目黒駅近くは「さんま祭り」や「mmcatのライブ」で来たことがある。ここは見慣れた通りだ。南下。

途中のコンビニでダンナはトイレを借りる。南下。

大崎駅は道を向こうに渡ることもあり、駅の階段? を利用する。疲れが出てきた。腹もすいてきた。品川駅まで、あと一駅だ。まっすぐに行くと天王洲アイル。今回は左に曲がる。旧海岸通り。あっ、向こうに品川駅が見える。あと少し! コンビニがある。でも、、、「座って食べたい」と私が我儘を言う。じゃぁ、普通にお店に入ろうか。了解!

それなら「ビールも飲みたい」、「もう走りたくない」と我儘全開になってしまった私。私のアプリは17km走ったと表示している。時計を見ると16.4kmぐらい。ダンナのアプリは16.6kmぐらいを走ったことになっている。ここから折り返す予定だったが、ここで終了でもいいか、ということに。ビールも飲みたいが、現金は二人合わせて2,000円しかない。すると、ダンナはクレジットカードも持っていた。よっしゃ!

そじ坊」に入る。サーモンいくらご飯定食お願いします! 1,280円。そして、ビールも!

美味しいです!

この後は、山手線で渋谷に移動し、渋谷からはバスに乗って帰りました。お疲れさまでした。それにしても、、、ダ。フルマラソンはこの倍以上の距離。厳しいのぉ〜。

コットン祭2017!

コットンフィールズの集まりです!

「コットンフィールズ」は短大の時に所属していたテニスサークル。卒業してから36年が経ちました。一つ上の学年を4年生として、下級生はいくつ下まで集まるのだろう? ただの飲み会じゃなくて、まずは「皇居ラン」をするって。普段、運動している人もそうでない人も集合です!

集合場所は竹橋にある「RunPit」の前。竹橋は私達が通学に使った駅。懐かしいね!

スタッフは11時半に集合。他の皆さんは12時に集合。11時半に行くと、いました、いました! いろいろと頑張ってくださった下級生達。ありがとう〜。指示に従って会員登録をして、事前にフォーマットを印刷して持参すると200円になります。それも用意してくれていた。ありがとう〜。手続きをして鍵を受け取り中に入る。

着替えて、、、と言っても上に着てるのを脱ぐだけです。ロッカーに入れて、椅子に座って持参したおにぎりを食べて、それでおおよそ12時近くなり、皆さんが集まりだした。オオ! オオ! と驚きの声をあげながらお出迎え。お久しぶりです!

走るか歩く人は9人くらいいるらしい。

竹橋近くの、ちょっとした空き地で準備運動。ゆっくりとは言っても、一応、走りですから。アキレス腱も伸ばしましょう。そして、ここは2列になって、イザ出発!

最初が一番きつい場所でした。いきなりの上り坂。ゆっくり行きます。・・・と思ったら、先輩2人がサーっと前へ。行ってくだされ。私達はゆっくり参ります。途中から道幅が狭くなるので、「ここから一列で行きましょう」と声がけします。一列で静々と進みます。

そして、英国大使館にぶつかるところで、いったん止まって水分補給し「ここからは平地と下り坂になります」と伝える。最初から「歩き」と決め込んでる人達も早いですね。少し待ってると追いついた。では行きましょう〜。

少し行って下り坂は2列になりました。気持ち良いコースです。会話もはずみます。「右手が国立劇場」なんてガイドしながら進みます。先輩2人は速いですねぇ〜、ドンドン先に行きました。行ってください。

次は「桜田門」の前で記念写真をパチリ。「初めて来た!」がいっぱいいて、東京出身でもそういうものなんですね。ここの門はやっぱり凄いね。

ここからは平地です。まだゆっくりラン。だんだん「長いねぇ〜」という声も出て来ました。あと少しですよぉ〜。

「あっちが東京駅」なんて、ちょっとガイドしながら進みます。東京駅の次は大手町。それを過ぎて「気象庁」があり、丸紅も過ぎて、あと少し!「ちょっとスピードをあげてみようか」と言うとOKとな。と思ってる間に二人はタッと前に出た。私は必死でついて行くも3番手。ちょっとだけ一人を抜いたが、あっという間に抜き返されて、そのままゴーーール。なになに、みんな速いよぉ〜(^ー^)。歩きの人も到着。凄い、凄い。

そして、RunPitに戻り、シャワーを浴びて、お化粧をして出ます。まだ時間があるね。スタッフのお二人は先に打ち上げ会場に向い、私達は竹橋パレスサイドビルのサンマルクカフェでお茶して時間をつぶし、3時15分くらいになって「行きましょう」、打ち上げ会場は飯田橋。東西線に乗って移動です。

飯田橋の「GRATO」さん。走らない人達はここから参加。わぁ〜、皆さん、お久しぶりです!

最初はビールお願いします!

あららららら、同期には2人、大病をしてお酒を飲めないって。脳梗塞と心臓。今は元気そうに見えるけれど、そういう年齢になったんだね。食べます、飲みます。

今日がお誕生日という後輩ていて、皆でハッピーバースディ!

これは36年ぐらい前の、私の同期達。

同じ位置で撮影。アハハハハ!

そして、二次会へ。二次会は「居酒屋 土間土間 飯田橋店」。

楽しかった! 次は2020年に開催するって。それまで、皆さん、元気でいましょうね。幹事さん、ありがとうございました!

マラソン完走クラブ(106回目):駒沢公園25〜30km距離走

マラソン完走クラブの練習会です!

前回は6月11日に参加。7月、8月はお休みしてしまった。今日の練習についていけるだろうか、、、。不安をかかえながら駒沢公園へ。早めに出たつもりだったが、ちょうど良いタイミングで到着。オオオ、皆さんもいらしてますねぇ〜。

タイム別にグループになって走る。私は一番遅いグループ、1kmを6分40秒で走るチーム。その前にアップジョグで一周2.1kmを走る。この時点でついて行けずに脱落。先が思いやられるのであります。

準備運動をして、そして、イザ。ダンナも同じチーム。ダンナはこの1週間、いや10日間か、走ってないから、ま、こんなもんでしょうか。

一周2.1kmに、ジャブジャブ池の辺りに行って折り返すと400mが追加され、おおよそ2.5kmになるコース。

他のチームは2周ごとに水分補給。私達のチームは毎回、水分補給する。今日は暑い。水分はスポーツドリンク以外に、氷が入ってよく冷えたオレンジジュースやアップルジュースがある。これは嬉しい。ガブガブ飲んで走る。

5周目ぐらいまでは順調についていったものの、その後はついて行けない。少しずつ遅れる。皆さん、お先にどうぞ、と譲ると、あとはズルズル遅れる。給水タイムを短くして追いついて、走り出すとまた遅れる。トホホ。

8周目は本当に遅れてついていけない。9周目はダンナは「キロ7分にする」とな。私は2/3ぐらいは付いて行ったが、あとは遅れる。そしてキロ7分のダンナにも抜かれる。トホホ。

10周が目標のチームだが、ダンナは「9周で終了」とな。私も終了にしてしまいました。トホホ。

22.5kmを走り、アップジョグで走った2.1kmを追加すると、24.6kmか。

駒沢公園のシャワーは450円。それをあびて汗を流して、「ジョージ(George)」さんで食事。初めて入りました。

私とダンナはビール。一番走れていない二人がビール。ハハハ。

私は「ナスとモッツァレラのトマトソース」スパゲッティ。美味しいです!

この後は歩いて帰りました。約2時間。GoogleMapを見ながら、指示に従って歩くと、狭い道を通ったりもする。Googleって凄いなぁと思いつつ。疲れました。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。しかしながら、、、今日は会長さんとツチダさんは用事があって欠席。ダンナに「来てください」とお願いした。

山手通りを要町に向かって走り、折り返した後は新宿中央公園の中を通り、パークタワーの横を通り、最後は代々木公園の中を走る。それにしても、、、だ。今日は遅い。身体が重い。速く走れない。どうしたものか、、、。

やっとの思いで織田フィールドに到着し着替え。やっぱりシャワーもしよう。汗を洗い流して、サ、行きましょう。代々木駅に向かって歩きます。

代々木公園は人が少なくて静か。

いつもの道を歩きます。蝉の鳴き声もない。もう時期が終わったのかな。

明治神宮の隣の道を通ります。ダンナからメッセージ。「到着したよ」とな。了解。キムラさんもいらしているそうでありがとうございます!急ぎます。

とんかつ代々木庵」さんに到着。

ビールお願いします!

もつ煮込みも。

飲み物はサワー。

とんかつも美味しい。

そして、豚汁。

キムラさんのランのお話はとても勉強になる。楽しい会になりました。ありがとうございます!

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

今日はちょっと早めに家を出ようと思ったのに、、、9時55分にスタート。せいぜい5分程度しか早くない。頑張ろう〜。

山手通りを北上し、要町で折り返し。山手通りで後から走って来たダンナと会う。頑張ろうとエールを交換し先へ。最近、通ってるコースへ。新宿中央公園の中を通って、パークタワーの横を通り、最後は代々木公園の中を走る。

織田フィールドに到着したのは12時5分でした。あと10分早く出るべきだなぁ〜。ツチダさんはもうシャワーも済んでました。挨拶をかわしているとイシイさんが到着。3人そろいました。

更衣室で急いでシャワーをあびて汗を流し、イシイさんとツチダさんとともに歩いて移動。

雨が降らないのは良かった! 今日は良い天気!

向かうは「福臨門」さん。

先に到着したダンナが待ってました。生ビールお願いします! イシイさんとツチダさんは瓶ビール!

ザーサイ。

蒸し鶏とネギ油の和え。

茄子味噌。

白身魚と季節野菜の炒め。

レモンサワー。

このTシャツは、初めてサロマウルトラマラソンに出場した時(2004年)の参加賞だそうです。良いシャツですね!

私が初めて出場したのは2008年でした。それよりも4年前だったんですね! 素晴らしい!

これが美味しい麻婆豆腐。今日はライスもいただいて、ライスにかけて食べました。それも美味しい!

締めは、チャーハン。

エエエ! 次の土曜日はお2人とも用事があって不参加とな。ダンナは「私と2人では家の近所を走るかなぁ」とな。ヒェー。誰かを誘うか、一人で来るか。悩ましい。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

10時5分前に家を出発。中野坂上から新宿中央公園に向かって走り、公園の中を行く。そして新宿パークタワーを左に見ながら走り、最後は代々木公園の中も走る。代々木公園の駐車場のところから公園内に入ってみた。そして、先を走る人の姿を見ながらそちら方向に行ってみる。日陰になっていて走りやすい。これは良いわ!

ツチダさん、来ないかなぁ〜? 何度もそちらの方向を見るがいない。もっと先に行ったのかなぁ〜?

すると、最後の最後、織田フィールドの手前の歩道橋で「今日は早いね」と駆け抜けるツチダさん。軽快ですね!

その後ろを追いかけるも、追いつけず、、、。そして女子更衣室に入りシャワーを浴びる。サッパリしました。イシイさんもシャワー完了。行きますか。

今日は明治神宮の中を歩いて代々木駅へ。

そして「とんかつ代々木庵」さんだ。

お店に入ると、オオオ! ホソコウジさんが先にいらしてました。これは嬉しい! ホソコウジさん、髪をバッサリ切って、お美しい!

飲みましょう、食べましょう。生ビールお願いします!

もつ煮込みも!

仕事帰りのダンナが到着。東京体育館でシャワーして来たらしい。600円なり。

美味しいです!

イシイさんは用事があるので13時過ぎるとお帰りになり、私達は15時過ぎまでワイワイ!

締めは豚汁です。皆様、ありがとうございました。

私は歩いて帰宅。16時ちょっと過ぎでした。