マラソン完走クラブ(167回目):ミニ練習会(駒沢公園最長25~30km走)

マラソン完走クラブの練習会です。

今日のタイム設定は遅いチームがキロ6分20秒。まったく付いて行けない。ナカタさんに「一人旅でじゃぶじゃぶ池には行かずに2.1kmをグルグル回る旨」を伝える。スタート直後から遅れる。トホホ。じゃぶじゃぶ池を省いたところで追い越した。ヤレヤレ。それからずっと一人旅。もっと速いチーム、キロ5分40秒チームには何度か追い越された。そして、じゃぶじゃぶ池で私が先に出て、また追い越されるという。その度に「ナイスラン」とか「ファイト」と声をかけてくださり、ありがたい。

今日は10周行こうと思っていたが東京マラソンの前の週ということで9周に変更した。おおよそ19km行ける。そして、最後まで遅いチームに出会わずに終了した。追い越されるだろうと思っていたが意外だ。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:7:01
2km:6:41
3km:6:41
4km:6:47
5km:6:50
6km:6:52
7km:8:14(←給水)
8km:7:00
9km:7:01
10km:7:03

11km:7:15
12km:7:02
13km:8:18(←給水)
14km:7:26
15km:7:15
16km:7:33
17km:7:08
18km:7:39
19km:7:20
19.3km:7:57

(19.3km)

合計:2:19:40

6kmまでキロ6分台で行けたのは大収穫! 頑張る気持ちが出てきた。13km過ぎてからは遅くなってしまった。ここをもう少し頑張れると良いのだが。ナカタさんに会えず、、、お礼も伝えられず、、、帰る。お疲れ様でした。

ゆっきーは15kmで終了し、先にお店に入って席をとってくれた。ありがたい。「アジアンビストロDai 駒沢店」さん。私が到着した時間は11時38分。まだ席に空きがあった。が、その後に、ほぼ満席になっていた。

今日はマサエさんはお休み。ワクチン注射を打ったばかりのようだ。

スパークリングワイン。

サラダ。

ガイヤーン(イサーン風鶏もも肉のロースト)。

ハイボールも頂いて、

最後はホットコーヒー。美味しいです!

トイレで着替えて、サ、帰りましょう!

少し歩きます。三軒茶屋駅のところから北上した後、淡島通りを通り、また北上して「東北沢」駅。ここから小田急線に乗って新宿へ。丸の内線に乗り換えて帰ります。

ここの駅も地下だ。小田急線の駅は立派になったなぁ〜。

マラソン完走クラブ(166回目):ミニ練習会(駒沢公園最長42km走)

マラソン完走クラブの練習会です。

最長42km走だが私は30kmを目指して走ります。一番遅いチームはキロ6分40秒から7分。私は最初から遅れてマイペースで走る。なんとしても距離は30kmをいきたい。今日は「じゃぶじゃぶ池」には行かない。ずっとグルグル走り続ける。私は22kmを過ぎると更に遅くなる。なんとしても歩かずに行くのだ。前を歩く人を追い抜くことだけを考えてトボトボ走り続ける。マラ完の方が追い越す時に「ナイスラン」と声をかけてくださる。ありがたい。その声を励みに頑張る。

「足に違和感を感じる」とナカタさんはゆっくりジョグをしながら声をかけてくださる。嬉しいです。ありがとうございます。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:7:51(←約20秒早くボタンを押した)
2km:7:32
3km:7:30
4km:7:39
5km:7:36
6km:7:34
7km:7:50(←給水)
8km:7:32
9km:7:41
10km:7:29

11km:7:34
12km:7:37
13km:9:09(←給水)
14km:7:50
15km:7:41
16km:7:47
17km:11:44(←トイレ寄った)
18km:7:36
19km:7:57
20km:8:22(←給水)

21km:7:36
22km:7:50
23km:8:34
24km:10:34
25km:10:43
26km:12:17(←給水)
27km:10:19
28km:10:30
29km:10:39
30km:9:37

30.07km:13:16

(30.07km)

合計:4:19:17

15周行こうと思っていたが14周を終えたところで30kmに達したので終了にする。ちょうどマサエさんが走り終えた後に到着した。一緒にお店に向かう。

アジアンビストロDai 駒沢店」さん。ゆっきーが先に入って席を取っていてくれた。ありがとうございます。

スパークリングワイン。

サラダ。

前回、ゆっきーが食べて美味しそうだったので「鶏肉のガパオ炒めご飯&鶏肉と茄子のグリーンカレー」。

ハイボールも頂いて、食後はホットコーヒー。美味しいです!

帰り道は下北沢まで歩いて電車に乗る。お疲れ様でした。

マラソン完走クラブ(165回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝25~30km走)

マラソン完走クラブの練習会です。

今日のタイム設定は遅いチームが6分40秒。これは、、、付いて行けない。行けるところまで行こう。頑張ろう!

アップジョグは450mぐらい。天気予報では昼から雨。雨が降る前に走りましょうということで、早め早めのスタート。そして、、、

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:7:22(←10秒早くボタンを押した)
2km:6:53
3km:7:10
4km:6:40
5km:9:34(←給水)
6km:6:35
7km:6:51
8km:7:14
9km:7:06
10km:9:29(←給水)

11km:7:16
12km:7:46
13km:7:50
14km:8:12
15km:9:14(←給水)
16km:7:51
17km:9:02
18km:10:48
18.8km:11:12

(18.85km)

合計:2:32:34

最初の2周だけ付いて行けた。3周目の途中から遅れ初めて、その後は付いて行けない。一人旅になった。そして、最後の周は歩くような速度になってしまった。雨が降って来て、そこでリタイア。トホホ、遅すぎる。悲しい。

これではサロマはおろかハーフマラソンの完走も厳しい。悲しい結果です。どうしたものか、、、。

体育館のトイレで着替えて「アジアンビストロDai 駒沢店」さんに入る。入った時はテーブル席が満席だったが席が空いた。ゆっきー、まさえさんと3人で座る。スパークリングワインを頂く。旨い。

サラダ。

鶏肉のベトナムフォー。

ハイボールも頂きます。

食後にホットコーヒー。美味しいです!

雨は本格的に降っている。そして寒い。電車に乗って帰る。

ジョギング

神田川沿いを走って「江戸川公園」で折り返そうと出発する。ダンナも同じコースを行き、さらにその先まで行くらしい。ダンナが一足先にスタート。そのすぐ後ろを私も走り、山手通りで追いついた。そこからはそれぞれの道を行く。私はすぐに神田川沿いに出て、そのそばを走る。ダンナは東中野あたりから神田川沿いに出るそうだ。了解。お気をつけて。

最初は順調に神田川沿いを走る。ところが、、、川沿いを走れない箇所が続く。少しまわり道をする。ウロウロしているとダンナがやって来た。ダンナの後ろを走る。しかし「こっちか?」とか「あっちじゃないか?」と言ってる間に意見が分かれ、またそれぞれの道を走ることになる。私はとうとう神田川沿いに出るのは諦めて、高田馬場を過ぎて明治通を北上し「新目白通り」に向かってまっすぐに進む。「新目白通り」に出た。前に何度も通っている道。安堵。そして、また神田川沿いを走る。最初はおそらくは「初めての道」、そのうちに走ったことのある道になる。

そして、折り返しの「江戸川公園」だ。記念写真をパチリ。

サ、折り返しましょう! 前と同じ道、少し北上して、それから目白通りを目白駅方向に向かって走る。昔よりも狭くなった田中角栄さんの家の前を通り、適当な坂を南下して新目白通りに向かう。そして新目白通りを走り、いつもの道に出る。ヤレヤレ。また神田川沿いに出て、そのそばを南下する。そして、大久保通りに出る。あとはいつもの道をダラダラ帰る。

ふ〜、疲れました。神田川沿いは難しいことがわかり納得。シャワーをしているとダンナも帰宅。なんと「御茶ノ水駅」まで行ったとか。それは凄い。頑張りましたね!

マラソン完走クラブ(164回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝25~30km走)

マラソン完走クラブの練習会です。

今日のチームは、キロ5.50とキロ6.30の二つのみ。私はキロ7分もかかるのだ。参加出来ない、、、。中田さんにメールした。キロ7分で走って良いとのこと。どうぞ、参加くださいと。ありがとうございます!!! ダンナも参加します。二人ともキロ7分がやっとです。すると中田さんの奥さんのニシヤンがキロ7分で走ってくださるとのこと。大変、申し訳ありません。ニシヤンはもっと速いのに。すみません。

なんとか、、、20kmまで付いて行けた。その後の1周は遅れた。いつも、ここで遅れる。どうにか付いて行きたい。

iPhoneアプリ(TATTA)で計測したのだが、データが残っていない。ガク。

着替える前に「アジアンビストロDai 駒沢店」さんに電話予約。30分後の12時半で予約する。体育館のトイレで着替えて向かう。

生ビールお願いします。

サラダ。

ハイボールも頂きます。

私は鶏肉のベトナムフォー。

ダンナは鶏肉のガパオ炒めご飯。

食後にコーヒーを頂いてゆっくりしました。

さて、私は小田急線のどこかの駅まで歩きます。東北沢駅あたりにしようかなぁ。歩きます。

「昭和女子大学」の前を通る。友人が通った。私も合格をしていて半分のお金を納金していた。今は短大はなくなった。ここに通っていたかもしれなかったんだなぁ。

小さな小川が流れている。

あっ、これは道を誤ってしまった。「東北沢駅」よりも東側に来ている。「代々木上原駅」に向かおう。GoogleMapが頼りです。「駒場野公園」の中を通った。

「代々木上原駅」に向かって歩く。到着。ヤレヤレ。小田急線に乗って新宿へ。そして、丸の内線に乗り換えて帰ったのであります。お疲れ様でした。

マラソン完走クラブ(163回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝30~35km走)

マラソン完走クラブの練習会です。

ダンナは欠席。自宅周辺を走るそうで。今日はキロ7分チームで30km走る予定。前回は25km走で、20kmまでは付いて行けた。その後がダメ。今日はどこまで行けるか?

最初は先頭で走る。途中から遅くなるから、最初に先頭を勤める。今日は女性だけ5人。スタッフは小川さん。良いペースで引っ張ってくださる。しかし、、、私は20kmの少し前から遅れてしまう。そこで、給水を短くして先にスタートする。1周終える前に皆さんから抜かれる。その後は、どうにも走れない。中田さんが引っ張るキロ6分の皆さんから追い抜かれる。「ファイト」と声をかけて頂くも、私は歩くような速度だ。そして、25kmにて終えてしまった。せっかくの30km走なのに、、、。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:7:01(スタートにピタリ合わせた)
2km:6:55
3km:7:02
4km:6:56
5km:9:12(←給水)
6km:6:55
7km:6:59
8km:6:55
9km:7:02
10km:10:59(←給水)

11km:6:45
12km:7:07
13km:7:00
14km:6:47
15km:11:11(←給水)
16km:6:49
17km:7:01
18km:6:59
19km:7:06
20km:8:45(←給水)←給水を短くして一足先にスタートする。一人旅。

21km:7:13
22km:7:54←ここの最後に同じグループの皆さんに抜かれる。その後はダラダラになってしまう。
23km:8:51
24km:11:15
24.8km:11:54
(24.79km)

合計:3:16:18

トボトボ帰る。

マラソン完走クラブ(161回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝25~30km走)

マラソン完走クラブ」の練習会です。

今日はダンナも参加。頑張ろう!

今日の遅いグループは、キロ6分40秒。行けるところまで付いて行きたい。最初の回はなんとしてもついて行く! 列の中で走る。付いて行けた。嬉しい。次からは列の一番後ろに付いて走る。ダンナも付いて走ってる。こんなに休んでいたのに凄いなぁ。10km。付いて行けた。その後も列の一番後ろで走る。15km。行けた。嬉しい。走る。次第に辛くなってくるが、まだ行ける。20km。ヤッタ、20kmまで行けた。ダンナはそこで「終了にします」とナカタさんに告げる。足が痛むらしい。怪我なのか筋肉痛なのか? 後で聞こう。

私は最後の2周だ。次第に遅れる。なんとか付いて行きたい。前方に皆さんの姿を見ながら徐々に遅れる。最後の周は遅れた。姿が見えなくなって行く。じゃぶじゃぶ池の折り返しの最後の姿を遠くに見ながら走る。あっ、前方に走るダンナの姿。どうやら待っていたら寒くなってきたので走ったそうだ。そしてゴーーール。皆さんは整理運動が始まっていた。そこに加わり整理運動をする。やっと、距離だけは行けた。あと少しだ。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:7:12
2km:6:43
3km:6:52
4km:6:26
5km:8:49(←給水)
6km:6:40
7km:6:51
8km:6:45
9km:6:36
10km:8:38(←給水)

11km:6:40
12km:6:44
13km:6:46
14km:6:37
15km:9:04(←給水)
16km:6:44
17km:6:47
18km:6:48
19km:6:49
20km:8:39(←給水)

21km:6:38
22km:7:13
23km:7:11
24km:7:25
24.8km:7:35
(24.79km)

合計:2:57:56

体育館のトイレで着替えて「アジアンビストロDai 駒沢店」に入る。

ランチのドリンクに+250円で生ビール!

すぐサラダが出ます。

ダンナはガイヤーン(イサーン風鶏もも肉のロースト)。

私は鶏肉のベトナムフォー。

ハイボールも頂きます。

食後のホットコーヒーも頂いて、ここで、うたた寝をしてしまう。いかんいかん。帰りましょう。PayPayが使えたのは助かる。

私はまたバスで帰ることにして駒沢大学駅で別れる。バス停で時間を見ると、まだ20分以上ある。少し歩こう。もう一つ歩こうと少しずつ北上する。そして、ヨシ、この辺でと待つも、なかなかバスは来ない。道路をよくよく見ると車道は地下に入っている箇所がある。ひょっとして、ここで見失ったかもしれない。どうしよう、、、。少し歩く、、、。するとバスが車道を北上して行ってしまった。あのバスであったか、、、。すると近くに「世田谷代田駅」だ。ここから小田急線に乗って帰ろう。

昔々、隣の「梅ヶ丘」に住んでいた。あの頃は、ここは小さな駅だったなぁ。立派な駅になり、下に降りるエスカレーターに驚きつつ、小田急線に乗って新宿駅。丸の内線に乗り換えて帰る。お疲れ様でした。

箱根駅伝・復路2020年

ダンナと連絡を取り合って「大手町駅」に行く。「C3」が「読売新聞社ビル」に出る出口。そこで待ち合わせた。しかし、「立入禁止」になっている。「C1」で出ようとダンナにメッセージする。待つ。ダンナが到着。「こっち、こっち」と案内し「C1」階段を上がる。

あらららら、ダメだ。その付近の道はコースではない。前の人の後ろを付いて歩く。

ゴール付近には一般人は入れない。そこから少しずつ遠のいていく。そして、「Otemachi PLACE(大手町プレイス)」ビルの前に陣取った。ここから見える! ここで待とう!

13時20分を過ぎて「来た!」。あぁ、こっち側の道路は車やバイクが走る。あっちだったのかぁ。それでも見える。左端の方にいる!

来た来た! 1位は「青山学院大」だ。

速い!

行けぇ〜〜〜!

行け、行けぇ〜〜〜!

わぁ〜〜〜!

いやぁ〜〜〜、速いわぁ〜。あっという間にゴールに向かって消えて行きました。ぶっちぎりの1位でした。凄いなぁ〜。

少し間が空いて、2位の「順天堂大学」だ。凄いわぁ〜!

3位は「駒澤大学」だ! あっ、4位の「東洋大学」と競っている。これはどちらが3位になるんだろう〜〜〜。(この通りの結果でした)。白熱じゃ。

5位は「東京国際大」。

6位は「中央大」。

7位は「創価大」。

8位は「國學院大」。

9位は「帝京大」。

10位は「法政大」。

ここまでが来年のシード校だ。次からは残念。みんな、みんな良い走り。それでも卒業したら一般企業に就職することが決まっている選手も大勢いる。スポーツの世界は過酷だなぁ〜。

全員が走るのを見届けて、東京駅に向かって歩き、丸の内線に乗って帰ります。お疲れ様でした。良い大会でした!

マラソン完走クラブ(160回目):ミニ練習会(駒沢公園30~35km走)

マラソン完走クラブ」の練習会です。

今日の遅いグループは、キロ6分40秒。これは、、、付いて行けない。どうしたものか。それでも何とか付いて走る。1周目、行けた。2周目は途中から遅れ出す。だんだん、皆さんの姿が前方に見えなくなる。そこで給水。給水で追いつく。また付いて走る。3周目、なんとか付いて行く。ギリギリだ。4周目はもうダメだ。また遅れる。ここからは付いて行けない。

ナカタさんに「2.1kmを周回します」と伝える。一人旅が始まる。最初はなんとか走っている。しかし、、、とうとう、歩くような速度になってしまった。もうダメだ。ここで終えよう。20kmで終わりだ。残念。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:7:14
2km:6:38
3km:6:47
4km:6:59
5km:9:01(←給水)
6km:6:51
7km:6:44
8km:7:03
9km:6:58
10km:9:02(←給水)

11km:7:19
12km:7:14
13km:7:13
14km:6:57
15km:8:12(←給水)
16km:7:29
17km:7:33
18km:7:28
19km:10:09
20km:10:06
20.6km:10:30

(20.64km)

合計:2:39:54

ゴール付近でナカタさんが先頭で走るチームを見送る。「すみません、ここで終了します」と伝える。寂しいものです。駅に向かう途中のトイレで着替え。ダンナにも連絡。サ、「箱根駅伝」のゴールに行きましょう。

マラソン完走クラブ(159回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝4時間走)

マラソン完走クラブ」の練習会です。

急に思い立ってダンナも申し込んでいる。頑張ろう〜。受付開始時間が少し早い。8時15分からだ。朝飯は母が送ってくれた餅を海苔で巻いて食べる。美味しい林檎も食べる。サァ、行こう。予定より15分も早い電車に乗った。

駒沢大学駅に到着した時間は早い。ゆっくり歩いても早い。集合場所に到着すると、まだ誰もいない。本当に一番乗りだ。私は着替え、というか、上に着ているものを脱いでカバンにしまう。靴を履き替える。寒い。走ることにした。すると「オ、早いですね」と声がする。ナカタさんだ。「少し走って来ます」と伝えて行く。ダンナはなんかモタモタしているので置いて行く。

ん? なんか遅い。こんなに遅いんじゃ、今日はついて行けないじゃないか。トホホなラン。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:10:05
2km:9:53
2.5km:10:17
(2.48km)

合計:24:56

それでも1周した。戻ると、皆さんは準備運動をしている。加わる。

今日の練習会は「キロ7分、30km走(12周)」のグループに入る。さっき、1周しかたら11周にしよう。ダンナは20kmまで。8周すると話している。了解。

ホンマさんがリードを務めてくださる。ナカタさんは先日の高校駅伝で活躍した方と一緒に一番後方を走っている。いつも最初はゆっくり入るのだが、オ、いきなり速い。ついて行くのに必死だ。後でデータを見ると6分41秒だから、確かに速い。水分補給の時にホンマさんが「すみません」とあやまる。いえいえ、その後は落ち着いているので大丈夫です! なんとか付いて行けたし。

ダンナはスタート時点で何があったのかわからないが遅れた。少しずつ追いつき、そして追いついた。すでにハーハーゼーゼーいってる。大丈夫か?

給水のタイミングで走る順番を変える。少し前に出る。その次の給水の後は一番前に出た。ホンマさんの隣だ。なんとか付いて行けた。その後は後ろに下がる。ダンナは20km走り終えると「終了」とした。飲食店で待ち合わせようと話して別れる。

私は25kmまでは予定通りに行けた。しかし、最後の1周は遅れた。どうにも付いて行けない。どういうことなんだろう、、、。5mぐらい後ろを追いかける。追いつきたい。必死に走るも追いつけない。風が吹く。心が折れてしまう。そして、私のゴールだ。トボトボと終了。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:6:56
2km:6:41
3km:6:58
4km:6:59
5km:9:15(←給水)
6km:7:01
7km:7:00
8km:7:12
9km:6:55
10km:9:15(←給水)

11km:6:53
12km:7:03
13km:6:46
14km:6:56
15km:9:43(←給水)
16km:6:46
17km:6:54
18km:6:56
19km:6:48
20km:10:02(←給水)

21km:6:57
22km:7:04
23km:6:59
24km:6:53
25km:9:46(←給水)
26km:6:57
27km:7:08(←ここから遅れてしまった、あと少しなのに、、、)
27.4km:8:28

(27.43km)

合計:3:24:40

荷物を持って体育館に行くも、あらら、体育館は閉まっている。ガク。ダンナがいる「大戸屋 駒沢大学駅前店」さんに入る。

ダンナは一番奥の席に座っていた。たまごプリンを食べ、ホットコーヒーを飲んでいる。ダンナが撮ってくれた「たまごプリン」の写真。

私はまだ着替えていない。トイレに入って着替えよう。その前に注文しよう! そしてトイレで着替え。トイレが男女で一つしかない。急がなければ、、、。入っているとノックが二度あった。すみません。急ぎます。

出るともう生ビールが届いていた。こちらもダンナが撮ってくれた写真。

そして、私が注文した「黒酢ポン酢の和風おろしハンバーグ(単品)」、740円。

ダンナが注文した「チキンかあさん煮(五穀ご飯変更)(定食)」、890円。

食べ終えると会計をして電車で帰ります。お疲れ様でした。