マラソン完走クラブ(178回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝20~25km走)

マラソン完走クラブの練習会です。

駒沢公園。新中野7:17の電車で出発し、会場には一番乗りだ。今日も頑張ります!

続々と人が集まり、アップジョグ。そして準備運動。

準備運動の中に新しい動きを入れてくださいました。昨晩、ネット配信で見せて頂いたもの。しかも、「こうなると、こうなっちゃう」と悪い見本を見せて頂き、そして、「この走りはオヤマさんだ」と。確かに私だ。だから、これをきちんとやっていくと、良い動きになる! はず! だ。頑張ります。元気が出てきた。

アップジョグ:1.1km。

そして本練習、6分40秒チームで走り出す。

TATTAで測ったタイムはこの通り。
1km:6:55(←30秒くらい前にスタートボタンを押した)
2km:6:39
3km:6:43
4km:6:45
5km:7:05(←給水)、ここから一人旅。
6km:8:10
7km:7:23
8km:10:15
9km:10:18(←給水)
10km:10:18

11km:10:00
12km:10:32(←給水)
13km:9:37
14km:10:03
15km:10:22
15.9km:10:03

合計:2:19:45
ここで、いったん「終了」と思い、時計をストップ。そして、速いチームがあと一周あることを知り、「私も行きます」と再び走り出す。ボタンを押す。

1km:10:38
2km:10:14
2.1km:10:37
合計:0:22:09

(17.9km)
合計:2:41:54

一番最後のゴール。遅い。前に続けて「駒沢公園」が続いた時は少しずつタイムが上がったのだが、今回はそれらがスッカリと戻ってしまったというか、それ以上に遅い。ガク。

ゴールした後にもナカタさんから、新しい動きの練習をして頂く。ありがとうございます。この「動き」を続けます。

体育館のトイレで着替えて、「アジアンビストロDai 駒沢店」さんへ。電話で予約していました。一人なのでカウンター席。

スパークリングワイン。

サラダ。

鶏肉のベトナムフォー。

フォーは美味しい。嬉しい。

飲み物は、ハイボール。

美味しうございました。少し歩いて帰ります。

三軒茶屋方向に歩き、そこから「茶沢通り」を北上。そのまま行けば「下北沢駅」に出るのだが、もうちょっと行ってみよう。「淡島通り」で右折。「駒場学園高校」の手前の道を北上。「駒場野公園」だ。

右折しながら線路を越える。「駒場小学校」がある。

「駒場通り」を北上。本当は「代々木上原駅」に出たいと思ったのだが、もうすぐ山手通りだ。ということは「代々木八幡駅」の方が近い。

山手通りを歩きながら思った。これは、もう少し行けば「原宿駅」に出る。そこまで行きますか。頑張って歩くのじゃ。だいぶ疲れています。しかも、、、暑い。水分をとり先を急ぎます。

右に「織田フィールド」を感じながら(見てはいません、感じながら)原宿駅に向かって進みます。

そして私は「副都心線」の「明治神宮前駅」に向かって進みます。わかりにくい。いったん「千代田線」のホームを歩いて、さらにその地下に「副都心線」があるのです。歩いた、歩いた。疲れているのに歩いた。

そして、乗った。座った。ドッスーン。あっという間に「新宿三丁目駅」。ここで下車。丸の内線に乗り換え。ガーン。「方南町」行きだ。でも、乗りましょう。座りましょう。そして「中野坂上駅」で乗り換え。やっと新中野に着きました。長い旅になってしまった。お疲れ様でした。

マラソン完走クラブ(177回目):『地面を捉える感覚』チェック(無料)

マラソン完走クラブ」の「オンラインで『地面を捉える感覚』チェック(無料)」の案内が届いた。本日20時30分から。無料だ。Zoomです。ダンナと共に参加。

わっ、ダンナがいち早くネットに接続。早すぎる、、、。するとナカタさんが話をしてくださっている。ウルウル。

そして、時間が来た。わっ、結構、大勢の人がアクセスしている様子。皆さん映像も音声もオフにしている。私どもも「オフ」。そして始まった。

「地面を捉える」って難しいだろうと思ったが、実際には難しい話ではなかった。キチっと足裏で地面を踏み締める。これ、言うは易しだが、実際には難しい。基本練習が4つあり、少しずつ進んでいく。そして、最後は片足でのケンケンだ。ケンケンって子供の頃は好きだったなぁ。しかし、、、なんと、、、出来ない。不自然。イヤ、出来てない。ダンナからも「出来てないよぉ〜」と指摘を受ける。トホホ。

そして、本日は終了した。さてさて、なぜ、ケンケンが出来ない? 謎。

ジョギング

いつもの道のジョギングだが、その隣の道に「茶道会館」があると地図上に記してある。ウン、行ってみよう。「池坊御茶ノ水学院」に通っていた時に「お茶会」があったのだ。確か、みんなと高田馬場からタクシーで行ったような記憶があるが不確か。でも、当時はこの距離は歩いてないなぁ。

看板が出ています。

こちらにも看板が。ここか!

都心とは思えない樹々。

お茶会でも開催されているのかしら?

こちらが正面玄関。

記憶が蘇るわぁ〜。あの当時は「お嬢さん」だったろうなぁ。今とは全然違う。懐かしいのでございます。

マラソン完走クラブ(176回目):800~1000M×10本(世田谷大蔵陸上競技場)

マラソン完走クラブの練習会です。

今日はナカタさんも参加。他にスタッフさんは3名参加されている。頑張ります!

アップジョグ:3.15km

流し4本(800m)

本練習(800m×10本)
1回目:4:38
2回目:4:11 ←(ナカタさんが横、そして前を走ってくださった)
3回目:4:13 ←(ナカタさんが横、そして前を走ってくださった)
4回目:4:20
5回目:4:49
6回目:4:55
7回目:4:58
8回目:4:57
9回目:5:00
10回目:4:58

ダウンジョグ:1.17km

ビリだ。それでも、全本数を走り切ることが出来たのは良かった。ナカタさんが横になり、前になりして走ってくださった時は良いタイムだ。驚いた。5分台になってしまったのは一度だけだ。あと少しで、全部4分台になる。頑張ろう。

シャワーを浴びて着替え。サッパリしました。

いつもの場所でパチリ。

Cafe Apartment 183」さんでランチ。今日はゆっきーは用事があって帰り、マサエさんと二人です。

私はビールも。ハイネケン。

「渡り蟹のトマトクリームパスタ」、1,680円(サラダとホットコーヒー付き)。

食後にいただいたホットコーヒー。美味しいです!

祖師ヶ谷大蔵駅まで歩き、小田急線に乗って新宿へ。マサエさんは下北沢で下車。私は半分、眠りながら帰りました。お疲れ様でした。

ジョギング

午前中に走る。「江戸川公園」まで行き折り返すコース。4月24日に走っている。その日は3時間かかった。それよりも1分でも良いから速く走るのが目標。

足を上げたいのだが、、、上がらない。恐ろしいほどヨロヨロとよろけながら走っている。どうしたものか、、、。新目白通りから1本北上した道を走っている。こちらの方が士気が上がる。途中から神田川沿いを走りたかったのだが、あと2本、道が違った。ガク。「肥後細川庭園」だ。正面玄関が見えた。一度、ゆっくり見学に来たいものです。そこからはいつもの道を通り、「江戸川公園」だ。記念の写真をパチリ。

サ、帰りましょう。目白通りに出て学習院大学まで戻る。学習院大学の隣の道を南下。新目白通りの一つ手前の道を走り、「下落合駅」近くからはいつもの道を帰る。

家に到着してからタイムを見ると、オオオ! 前回より6分早いタイムだった。嬉しいです。頑張ろう〜!

山手通りラン(19.5)

久しぶりに山手通りラン! 早めに出ます。8時スタート。中野坂上に向かって裏通りを走る。久しぶりの通りだなぁ。山手通りに出て南下。道の反対側から「初台リハビリテーション病院」を見る。退院してから、わっ、8年になる。月日の流れは早いものです。

山手通りを走る。「目黒川沿い」を走る。川のそばを走るのは気持ち良いものです。今日は目黒駅に出て近道しようかなぁと思っていたが、まだ時間はあるから、いつも通りに五反田駅に出る。すぐに明治学院大学があるかと思ったら違った。明治学院大学は「高輪台駅」を過ぎてからだ。立派な校舎が見える。

慶應義塾大学の角を曲がると東京タワーが見える。写真を撮りましょう。パチリ。

自撮り写真もパチリ。

進みます。増上寺の近くに見る東京タワー。

自撮り写真も。

そして、増上寺だ。

この後が長く感じる場所。今日は「長いよ、長いよ」と自分に言い聞かせながら走る。丸ビルがあった。丸ビルから新丸ビルまでの距離が長い。

東京駅が見える。

そして、新丸ビルだ。到着。11時45分。

距離を見ると、いつもは22.5kmぐらいあるのに、今日は20kmも行ってなかった。川沿いを走る時に距離が縮んだものと思われる。でも、この道の方が走りやすい。と言うことは到着時間は目標通りだが距離が短かったから、実際には目標より遅かった。

4階に移動。あっ、まだダンナはいない。メッセージを送信して4階のトイレで着替え。空いていて助かる。しかし、私が個室から出ると3人ほどの待ちがあったから、ちょっとした時間のうちに人が増えている。

待ち合わせの椅子にダンナが到着していた。一緒に5階に移動しお店を探す。お店の前に列が出来ていたりする。ダンナは「待ちたくない」そうで、待たずに入れるお店があるかなぁ。

あった! 「(鰻 蒲焼)駒形 前川」さんだ。ちょうど一席だけ空いていた。助かる。

生ビールお願いします。Asahiで。800円。

そして、ダンナは「特上うな重」、6,800円。

私は「上うな重」、5,800円。

後から頂いたお茶も美味しいです。ご馳走さまです。

地下に降りて丸の内線に乗って帰る。お疲れ様でした。

マラソン完走クラブ(175回目):300M×最大15本(世田谷大蔵陸上競技場)

マラソン完走クラブの練習会です。

今日はナカタさんは合宿に参加されているそうで欠席。スタッフさんが6人も走ってくださった。ありがとうございます。スタッフのヨシダさん、お久しぶりです。昔々、大変、お世話になりました。

ダンナは足を負傷して欠席。残念でしたね。ダンナの分も頑張ります!

アップジョグ:1.99km
流し:4本(800m)

本練習:300mを15本(戻りは近道を歩きと小走り)=4500m
1回目:1:47
2回目:1:46
3回目:計測出来ず
4回目:計測出来ず
5回目:計測出来ず

6回目:1:48
7回目:計測出来ず
8回目:計測出来ず
9回目:1:54
10回目:1:49

11回目:1:49
12回目:1:52
13回目:1:46
14回目:1:50
15回目:1:52

ダウンジョグ:1.56km

合計:8,850m

本練習は今日もビリ。ビリ争いをしていた男性は今日は俄然、速くて驚いた。筋トレをしたのだそうだ。やっぱり筋トレだなぁ。けれど、その方は糖尿病になってしまったそうで激しい運動は出来ないらしい。まずは体重を落とさないといけないって。私から「歩くこと」をお勧めした。どうぞ、試してみてください。私は遅いけれど健康でいることに感謝します。

前回の300m×15本の練習会は、昨年の6月13日。記録を見ると「一度も1分50秒を切れなかった」と書いてある。それと比較すると、今回は「何本かは1分50秒を切っている」。これは喜んで良いのか? 計測が誤っているのか? もうちょっと速くなりたい。速く走るってどういうことだろう、、、。

ダウンジョグの時に撮った写真。

自撮りも行っときましょう。

練習の後はシャワーを浴びてサッパリしました。

ゆっきーとマサエさんと一緒に「Trattoria Gita(トラットリアジータ)」さんに行きましょう! 途中のいつもの場所でもパチリ。

お店には電話で予約をしていたのでスムーズに中に入りました。この時は雨は降ってなかったのだが、、、。

生ビールお願いします!

鶏肉と世田谷野菜、ドライトマトのアーリオ・オーリオ。

食後はホットコーヒーを頂きました。

雨が降ってからはテラス席は使えないようだ。それもあってか、お店の前で待ってる方がいらした。ウン、やっぱり予約は必要だな。

サ、帰りますか。今日は3人揃って「祖師ヶ谷大蔵駅」へ移動。ゆっきーは逆方向の電車に。マサエさんは下北沢で乗り換え。私は新宿駅へ。丸の内線に乗り換えて帰りました。お疲れ様でした。

ジョギング

午前中に走る。ダンナは「経堂駅」まで走るそうで別々の道を行く。私は「江戸川公園」まで行き折り返すコース。久しぶりにここを走る。ダンナから「足をあげると速くなる」と助言頂きやってみるも、、、足は上がらない。トホホなラン。歩いてる人から追い越されて付いて行けないという遅さだ。途中は神田川沿いを走り、神田川沿いを走れないところから「新目白通り」を走る。

「江戸川公園」で記念写真をパチリ。

帰ります。帰りは学習院大学の隣の道を南下し、新目白通りの一つ手前の道を走り、「下落合駅」近くからはいつもの道を帰る。

驚いたことに、もっと長い距離を走ったダンナの方が早く家に到着し、すでにシャワーも済んでいた。速い! 驚いた!

マラソン完走クラブ(174回目):800~1000M×5本+400M×3本(世田谷大蔵陸上競技場)

マラソン完走クラブの練習会です。

アップジョグ:2.77km
流し:4本

本練習:800mを5本
4回目:4:53
5回目:4:55

400mを3本
1回目:2:24
2回目:2:20
3回目:2:22

ダウンジョグ:1.2km

ニシヤンは息子さんの野球留学に一緒に行くことになり、今日がその前の最後の練習会。次回から寂しくなります。名残惜しい。息子ちゃん、頑張ってください。早めに切り上げてシャワーを浴びて、ランチに移動する。

お花が美しい〜!

いつもの場所でもパチリ。

Trattoria Gita(トラットリアジータ)」さん。電話で予約をして参りました。マサエさんも来てくれました。嬉しいです!

生ビールお願いします!

ダンナは、パンチェッタのカルボナーラ。

私は、 フレッシュトマトとモッツァレラのトマトソース。

食後はホットコーヒーを頂きました。美味しいです!