マラソン完走クラブ(159回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝20~30km走)

マラソン完走クラブ」の練習会です。

駒沢公園の中を歩いて集合場所に向かう。

頑張るゾと気合を入れる。

今日は「キロ7分」がある! これは嬉しい。なんとか付いて行きたい! おおよそ10名で走る。マサエさん、ユッキーもいるし、シュウちゃんもいる。そして、イックだ。これは嬉しい!

スタッフはナカタさん。1周目はまだ行けるから一番前で走る。最初はゆっくり入ってくださる。おしゃべりしながら楽しく走る。ありがとうございます。この位置で5kmまで走る。

給水の後は少し後ろに下がる。10kmまでは問題なく行けた。これは嬉しい。その後は脱落することも考えて一番後ろで走る。少し遅れることもある。それでも、なんとか持ち直す。

15kmを過ぎた。あと5kmだ。頑張ろう。また少し遅れることがある。それでも持ち直す。そしてゴーーール。嬉しいです。付いて行けた。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:8:03
2km:8:03
3km:7:29
4km:7:24
5km:9:51(←給水)
6km:7:05
7km:7:15
8km:7:11
9km:6:52
10km:9:51(←給水)

11km:6:59
12km:7:12
13km:6:59
14km:6:51
15km:10:35(←給水)
16km:7:02
17km:6:55
18km:6:51
19km:6:54
20km:7:43

(20km)

合計:2:32:20

15kmを過ぎてからキロ6分代が続いたが、なんとか乗り越えた。これは嬉しい。体育館のトイレで着替え。皆さんと一緒にランチを食べにお店に向かう。

マラソン完走クラブ(158回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝25~30km走)

マラソン完走クラブ」の練習会です。

今日の一番遅いチームはキロ6分20秒。全然、ついていけないタイム。一人旅です。スタートだけ着いて行って1kmぐらいで終わってしまった。トホホ。私は「じゃぶじゃぶ池」には行かずに2.1kmをひたすら走る。オ、まだ追い越されていない。頑張って走ろう。2周ごとに給水。そして、また走る。オ、本当に追い越されていない。頑張ろう! そして最後の周だけ「じゃぶじゃぶ池」を回って終了。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:6:41
2km:6:57
3km:6:51
4km:7:01
5km:7:32(←給水)
6km:7:02
7km:7:09
8km:7:08
9km:7:33(←給水)
10km:7:13

11km:7:16
12km:7:04
13km:7:57(←給水)
14km:7:17
15km:7:21
16km:7:23
17km:7:21
18km:7:55(←給水)
19km:7:28
20km:7:24
21km:7:28
last:8:08

(21.72km)

合計:2:39:03

ゴールで待っていると皆さんが帰って来ました。一緒に整理運動。あと少し速くなりたいものです。

着替えをして、サ、帰ります。

お疲れ様でした。

マラソン完走クラブ(157回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝25km走)

マラソン完走クラブ」の練習会です。

駒沢公園を歩いて集合場所に移動。

頑張るゾ! 気合を入れます。

今日はキロ6分で2.5kmを10本(25km)走るというメニュー。もうね、全然、無理です。だって、キロ6分40秒にも入れないんだから。でも行きます。そしてナカタさんに相談。前回と同様に「じゃぶじゃぶ池の折り返しに行かない」ことにします。そして、2.1kmを10本(21km)走る。頑張ります!

最初にアップジョグをして、準備運動。今日は10人のみだそうです。男女半々。スタッフはナカタさん一人。

時間になりました。スタートです。最初だけ列の一番後ろで走り始めました。わっ、やっぱキロ6分は速い。最初は「ゆっくり入ります」と言って頂いたが、それでも速いのだ。少しずつ遅れる。姿を把握出来る程度に前方に少しずつ離れて行く。そして「じゃぶじゃぶ池」だ。私はここをショートカットしたので、ふふふ、私の方が前に出る。そして2周目に入る。あっという間に抜かされる。皆さんが暖かく「ファイト」と声をかけてくださる。ありがたい。嬉しいです。

しかし、お腹がグルグルしてきてしまった。トイレに入ろう。なんてこった。さらに遅れた。頑張ろう。前回は心が折れてしまって、だいぶ遅くなった。今日はなんとしても、それを食い止めたい。頑張るのだ。10kmを過ぎてからはやっぱり遅い。それでも、なんとかキロ7分台をキープ。最後の1周は「歩きたい」。歩きそうになった。でも、踏ん張る。なんとか走ってゴール。

皆さんが整理運動をしている。すぐに運動に加わる。体がガチガチになっている。ほぐしたい。ほぐれない。トホホ。そして終了。ナカタさんに「なんとか10周行けました」と報告する。「オー、それは良かった」と言って頂く。本当にナカタさんは優しいです。ありがとうございます。

体育館のトイレで着替え。帰ります。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:7:02(←ほぼスタートと同時に押した)
2km:7:02
3km:7:05
4km:10:05(←トイレに寄ってしまった)
5km:7:41(←給水)
6km:7:09
7km:7:09
8km:7:04
9km:7:39(←給水)
10km:7:06

11km:7:10
12km:7:12
13km:8:18(←給水)
14km:7:13
15km:7:16
16km:7:27
17km:7:13
18km:8:08(←給水)
19km:7:31
20km:7:40
21km:7:26
last:7:45

(21.41km)

合計:2:41:44

前回よりは良いが一度も6分台を出せなかった。10kmまでとそれ以降では後半が明らかに遅い。その辺が課題だなぁ。

横浜ランと忘年会2021

毎年恒例・内藤新宿300RCの「横浜ランと忘年会」です!

今年は東急田園都市線「長津田」駅、改札口に9時集合。それから「こどもの国線」に乗り換えて「こどもの国」駅下車。コインロッカーに荷物を入れて、サ、走りましょう。その前に記念撮影を。

一人の自撮り写真も。

本日、走るのは男性が3名、女性が2名。散歩するのは女性が2名。合計7名です。男性は速い。あっという間にサーっと見えなくなった。速いなぁ。私は女性の先輩イイダさんについて行くのみ。それが、、、私が遅すぎて、何度も何度も、何度も何度も、立ち止まって待って頂いた。本当にすみません。年齢では、ひとまわり違うのに、、、ですよ。同じ干支なんです。だから12歳も違うのに。トホホホホホ。

こどもの国は、1周4.1kmぐらいだそうです。それをグルグル走りましょう。一度だけ「遊牧場みはらし台」に行ってみようと、ここから見ました。良い風景です。

私達は3周して、まぁ、良いねと終了に。男性陣は、ワワワ、6周とか7周とか走られたそうで凄いわぁ〜。トイレの中で着替え。もう一度、記念写真を。

そして移動します。行き先は「二子玉川園」駅。「ます家」さんというお店。14時に予約してあります。

生ビールお願いします! カンパ〜い!

1)本日の小鉢

お酒はハイボールお願いします!

2)豪華お刺身5種盛り合わせ

3)桜えびとしらすのチョレギサラダ

4)《低温真空調理》肉刺し3種盛り

5)鶏唐揚げガーリックとポテトフライ

6)豚バラ西京焼き

飲み物はハイボールのおかわりを。

日本酒を頼むと可愛いお猪口。

こっちも可愛い!

7)《朝びき》やきとり2種

8)山賊みそ鍋

9)〆[雑炊]

楽しかったね! 外に出まして、

恒例の「フレー・フレー・内藤新宿」のエールを。

幹司さん、そしてお手伝いくださった皆様、楽しい会をありがとうございます!!!

マラソン完走クラブ(156回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝22.5~30km走)

今日予定されているチームは二つ。遅いチームもキロ6分20秒。私は6分40秒にも付いていけない。ナカタさんに相談する。そして、じゃぶじゃぶ池の折り返しに行かずにひたすらグルグル回ることにする。1周は2.1kmある。これを9周する。

最初にアップジョグ:750m×2周=1,500m。

そして本練習。最初だけ6分20秒チームに付いていく。出だしはゆっくり入るからなんとか付いて行くも下り坂を過ぎて登りに入った途端に離れてしまう。ダメだ。ガク。

しかし、じゃぶじゃぶ池に皆さんが行ってる間に前に出る。そのままグルグル進む。しかし、どうも今日は遅い。なんとか頑張っているものの、とうとう8kmを過ぎた辺りからひどい状態になる。6分20秒の皆さんから追い越される。追い越しながら「ファイト」「ナイスラン」と声を掛けてくださる。嬉しいです。そして、お腹がグルグルと冷えてきてトイレに寄る。トイレから出ても、しばらくは走れない。歩く感じでトボトボ進む。

給水した後、これではいけないと言い聞かせ、少しだけ速度は上がる。それでも6分台にはならない。遅い。そして最後の周はまた遅くなる。なんとかゴール。

ナカタさんから「お疲れ様」と声がかかる。ありがとうございます。「何周行きましたか?」と聞かれ「9周」と答えると「オー、それは良かった」と言って頂いて。こんな私にすみません。

簡単な整理運動をして帰ります。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:6:57(←スタートの少し前に押した)
2km:7:04
3km:6:54
4km:7:12
5km:7:45(←給水)
6km:7:16
7km:7:28
8km:7:23
9km:9:15(←給水)
10km:10:34

11km:12:33(←トイレに寄る)
12km:10:12
13km:10:14(←給水)
14km:7:47
15km:7:09
16km:7:38
17km:7:37
18km:10:35(←給水)
19km:10:32
last:10:15(19.40km)

合計:2:46:20

体育館のトイレで着替えてサッパリしました。もう皆さんは帰られていて姿も見えない。トボトボと帰ります。

オ、「アジアンビストロDai 駒沢店」さんの前を通るとスタッフさんが入口の整備? をしている。「お店は始まりますか?」と尋ねると「1月7日から再開します!」と。わぁ〜・嬉しいです。「また参ります」と告げる。

マラソン完走クラブ(155回目):400M×最大25本

マラソン完走クラブ」の練習会です。

場所は「世田谷大蔵陸上競技場」。久しぶりの午前中の練習会だ。昨日は駒沢公園を走る練習会があったが、私は会社の忘年会翌日ということで欠席。今日は午後も練習会がある。「午前+午後に参加される方は挙手」したら結構いらっしゃる。凄いなぁ。私は午前中だけで精一杯です。

ナカタさんは別会場で開催されている大会で視覚障害者の方のサポートをしているそうです。準備運動はオガワさん。前回の駒沢公園で一緒に走ってくださり、やっと20km行けたので、その御礼を伝える。本当にありがとうございます。

アップジョグ:400m×7周=2,800m

流し:4本(400m)

メイン練習は400m×20本(速いチームは25本)=8,000m。
1周目:計測せず
2周目:2:18
3周目:2:08
4周目:2:20
5周目:2:19
6周目:2:07
7周目:計測出来ず
8周目:2:22
9周目:2:29
10周目:2:28
11周目:計測出来ず
12周目:計測出来ず
13周目:2:28
14周目:2:37
15周目:計測出来ず
16周目:2:36
17周目:2:39
18周目:2:39
19周目:2:42
20周目:2:45

やはり10周目までとそれ以降ではタイムがこんなに違った。なんとかギリギリ全部走れたが危ない回が数回あった。なんとか持ち堪えた感じ。

ダウンジョグ:400m×3周=1200m

合計:12,400m

今日は3回か4回、前を行く人を抜くシーンがあった。久しぶりに、本当に久しぶりにビリじゃないという瞬間を味わう。しかし、その方達は1周休んだら速い。あっという間に前方に消えていった。やっぱり速いんだ。というか、やっぱり私は遅い。ガク。それでも前回の50周の時よりはマシということで次回も頑張ります!

ダウンジョグ中にパチリ。

着替えて外に出ます。パチリ。

いつもの場所でもパチリ。お疲れ様でした。

マラソン完走クラブ(154回目):ミドルインターバル走中心

マラソン完走クラブ」の練習会です。

場所は「世田谷大蔵陸上競技場」。

アップジョグは各自で行います。私は、2.8km。

流しを2本。

そして本日のメイン練習が始まる。まずは3000m走。各自のタイムからバラバラにスタートする。私は一番先にスタート。21分前だ。キロ7分×3km=21分。

昨日のタイムからおおよそ出した数値。しかし、もっと速く行けた。これにはビックリ。
1000m:6:45←(おおよそ10秒前にスタートボタンを押した)
2000m:6:38←(久しぶりの30秒台だ)
3000m:7:13←(意図してスピードを落とした)

これにて目標値の1分前にゴールしてしまった。最初の設定が低過ぎたんだ。なるほど〜〜〜。

この後は800m×3本(速い人は1200m×3本)
1本目:5:17←(少し前に時計をスタートしてしまった)
2本目:5:06
3本目:5:08

ダウンジョグは1周だけ(400m)。

お疲れ様でした。皆さんより一足先に会場を出る。いつもの場所で記念写真。お疲れ様でした。

マラソン完走クラブ(153回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝20〜27.5km走)

マラソン完走クラブ」の練習会です。

駒沢公園。これまで2回とも、1周少ない距離で終了してしまった。今日はなんとしても「8本×2.5km=20km」行きたい。

アップジョグ:750m×3周。

そして、キロ6分40秒の中で走る。最初の回は少しゆっくり入ってくださるので付いていけた。2周目から遅れ出す。2周に一度ずつ給水がある。給水で追いつき、そして、皆さんより先にスタートする。

3周目は追い越されずに行けた。しかし、4周目で追い越される。給水。また皆さんよりも先に出る。

5周目は行けた。6周目で追い越される。そして給水。

わわわ、給水に追いつかない。あと2周だ。ここまではスタッフさんが付いてくださった。しかし、最後の2周はスタッフさんはトップに立って皆さんを引っ張ることに。つまり一人旅が始まった。

7周目、それでもなんとか走っている。そして最後の8周目。8周目を走るのはやっとのことです。ナカタさんからも「完走を」と声がかかる。頑張ります!

しかし、8周目はとんでもなく遅くなった。歩く速度だ。歩きたい。歩かない。そんな走りで歩く人から追い越される始末。

速いチバちゃんが私を追い越しながら声援をかけてくださる。ありがたい。頑張ろう。そして、そして、ゴーーール。やっと20km行けました。

もう、私のチームの皆さんは着替えも終わってお帰りになっていました。ナカタさんに御礼を伝え、たまたま、そちらにいらした方と「サロマの話」をされていて、私もちょっとだけ加わりました。

「前はもうちょっと速かったんですよ」と伝えれば良かった。今は人生最大に遅い。トホホ。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:7:11(←スタートの少し前に押した)
2km:6:56
3km:7:05
4km:6:48
5km:7:37(←給水)
6km:6:49
7km:7:13
8km:7:15
9km:7:06
10km:7:27(←給水)

11km:6:54
12km:7:17
13km:6:55
14km:6:57
15km:7:43(←給水)
16km:7:06
17km:7:36
18km:7:24
19km:8:37
last:10:33

合計:2:26:20

私の少し後にゴールした方は、なんと! 30kmも走ったそうです。凄いなぁ〜〜〜。

マラソン完走クラブ(152回目):ハーフマラソン分割マラソン

マラソン完走クラブ」の練習会。「大蔵総合運動場 陸上競技場」だ。なんと15分も遅れてしまった。途中で何度か道に迷ったせいだ。次はもっと早く家を出よう。

アップジョグをちゃんと出来ず。トホホホホ。それでも、なんとか2周だけジョギングをする。

そして、本日のメニューが始まる。私は一番遅いチームに入り、400mを50本走るというメニュー。最初から出遅れ。そして4周終わったところで給水をし、1本休む。また加わるも付いていけない。また4周走って1本休む。

その後はさらに遅くなる。もう1本休むのはやめて、皆さんよりも遅いスタートで走る。走り続ける。途中で追い越され、その後、スタートを一緒にするも付いていけない。なんか、ドンドン遅くなっている。

皆さんは20km走ったところを私は16km強だ。

iPhoneアプリでの計測はこちら。
1km:7:04
2km:7:08
3km:9:43
4km:9:58
5km:7:09
6km:7:55
7km:9:04
8km:9:55
9km:9:04
10km:8:54

11km:9:56
12km:10:25
13km:10:29
14km:10:52
15km:9:59
16km:10:29

その後に1100m走る。そうか、全部で21.1kmで、ほぼハーフの距離になるのだ。

私は、17.5kmで終了。こんなに遅いとは、、、。ガク。

シャワーを浴びずに急いで帰る。いつもの場所でパチリ。

急いで家に帰り、ダンナが買っていてくれた「とんかつ新宿さぼてん」さんの「海老・ヒレ丼」を食べる。美味しいです。そして悲しい。