織田フィールドへラン!

織田フィールドの日です。昨晩、サイトーさんから「欠席」とメールが届く。ガク。イシイさんと二人かぁ〜。トボトボ走る。山手通りは要町まで行き折り返し。中野坂上を左折し、新宿中央公園の中を走り、十二社通りを走り、代々木公園の中を走りって織田フィールドへ。今日も織田フィールドは工事中で入れません。外のトイレで着替え。

サ、代々木駅に行きましょう。いつもの場所で写真をパチリ。ダンナからメッセージが入り「お店に行く」と。了解! 嬉しいです!

明治神宮の右側の道が空いているので、そちらを歩きます。

出口で振り返る。明治神宮だわ〜。

代々木駅に向かって歩き「とんかつ代々木庵」さんだ。

ちょうどダンナも到着。生ビールお願いします!

イシイさんもすぐに到着。今日は早かったですね! ミニやっこ。

いたわさ。

エシャレット。

にら玉とじ。

飲み物はハイボール。ダンナは麦焼酎の炭酸割。イシイさんは熱燗。

かつ煮。

ポテトフライ。

締めにとん汁を頼もうとしたら売切れ、残念。もつ煮込みお願いします。美味しいです!

マラソン完走クラブ(151回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝20〜27.5km走)

マラソン完走クラブ」の練習会です。

前回よりもマシなタイムでゴールしたい。可能ならば、ちゃんと8周したい。頑張ろう!

最初はアップジョグ:750mを2周=1500m。スタートで出遅れ、そしてその差が開いて終了。トホホ。準備運動。そして、タイムごとに分かれてスタート。

今日は「2周も付いて行かなくて良い」と自分に言い聞かせ、前回は途中からキロ10分台になってしまった。今日はそれだは避けるのだ。私達のチームは一番多くて2つのグループに分かれて走る。私は後ろのグループ。ナカタさんが引っ張ってくださる。1周はちゃんと付いて行った。それでも、もう息がバクバクと上がっている。ナカタさんの隣で走るマサエさんは楽しそうに会話をしている。私は会話は無理だ。とにかく付いて行く。しかし、2周目は列の一番後ろに下がる。そして遅れ出す。

給水のところでかろうじて追いつくもまた離れていく。なんて私は遅いのだ、、、。給水の時にトイレに寄ったマサエさんが私を追い越していく。速いなぁ〜。

「ジャブジャブ池」の折り返しで皆さんを見送る。その後は姿を見ることは出来なかった。私はマラソン完走クラブのTシャツを着ているからわかりやすい。他のチームの方々が追い越しながら「ファイト」と声をかけてくださる。ありがたい。そして、今日も「歩き」をしているニシヤンも毎回、声をかけてくださる。ありがたい。嬉しいです。15kmまではなんとか目標値内で行けた。ところが、その給水の後からは遅れ出す。キロ9分台になっている。最後のジャブジャブ池を走っている時に私のチームから抜かれた。これで1周遅れたわけだ。トホホホホ。

ゴールすると整理運動が始まっていた。今日も17.5kmにて終了となった。あと少しだ。最後の9分台を、9分以内で納められれば、あと1周行けそうだ。次へ持ち越し。

ユッキーは全部を走り切った。凄いなぁ。マサエさんは少し遅れたがちゃんと納めた。凄いなぁ。私も頑張ります。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:7:26(←スタートの少し前に押した)
2km:6:33
3km:6:43
4km:6:53
5km:7:36(←給水)
6km:7:10
7km:7:21
8km:7:16
9km:7:29
10km:8:12(←給水)

11km:7:20
12km:7:53
13km:7:30
14km:7:35
15km:8:39(←給水)
16km:9:51
17km:9:49
last:9:54

合計:2:14:08

私の目標までには、あと少しだ。頑張ります! 駒沢大学駅まで歩き、そして電車で帰ります。お疲れ様でした。

マラソン完走クラブ(150回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝21〜25km走)

マラソン完走クラブ」の練習会です。

久しぶりの駒沢公園。今日の集合場所はいつもとは異なる。ここかなぁ〜と心配しつつたどり着く。そこでした。だんだん皆さんが集まり、まずはアップジョグ、750mを2周=1500m。

準備運動をして、サ、始まります。2つのグループに分かれ、私は遅いチーム。2.5kmを8周するチーム。目標は2周は付いていく。これで5km。そこで給水が入る。

その後は、ダラダラと遅れ出した。そして10kmを過ぎたら、なんだか、とにかく走れない。歩く人と同じような速度になってしまった。そして、7周にて終了。17.5km。ガク。

ゴールすると皆さんはすでに整理運動をしている途中だ。急いで、最後のアキレス腱伸ばしに間に合ったという程度。トホホ。これだから、ハーフの大会は遅くなっちゃったんだなぁ。これじゃ100kmなんて無理だわ。100kmどころか、ハーフもフルも危ない。なんとか立て直したい。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:7:15(←スタートの少し前に押した)
2km:6:46
3km:6:46
4km:6:44
5km:8:18(←ゆっくり給水しました)
6km:6:45
7km:7:08
8km:7:24
9km:7:39
10km:8:21

11km:10:10
12km:10:16
13km:10:39
14km:10:03
15km:10:50
16km:10:14
17km:10:09
last:18:45(←ストップボタンを押し忘れていた)

駒沢大学駅まで歩き、あとは電車で帰ります。お疲れ様です。楽しいおしゃべりをしながら歩くのは楽しいものです。Sさんの奥様、ありがとうございます!

第30回 UP RUN府中多摩川風の道マラソン大会

第30回 UP RUN府中多摩川風の道マラソン大会」10kmの部に出場した。

場所は「是政」駅から徒歩6分の「是政橋高架下」。大会HPの地図を見ながら歩くも、よくわからない。この橋を渡る(帰り道に気づいたが橋を渡らない方が近かった)。

受付をしてゼッケンを頂く。ゼッケン番号は「708」番。それをTシャツの前面に付ける。腕にはチップを付ける。

この出立ちでスタートに立つ。

本日、ここに立てたことに感謝します。前回の記録(1:08:27)より1分でも1秒でも良いから速いゴールを成したい。

今日のコースは、2.5km走って戻り、逆方向に2.5km走って戻る。1周というコースは嬉しい。給水は3箇所あるそうだ。それも嬉しい。

スタートすると、ザっと皆さんから追い越され、あっという間に後ろから4番目あたりに落ち着く。そのまま走る。前の人のTシャツの色を追い続けているが、その距離が少しずつ離れていく。遅い。

今日は「右側を走る」というルール。狭い道を走る人、歩く人、そして自転車が行き交う。よくまぁ、ぶつからないものです。最初の折り返し。そして給水。給水はありがたい。スポーツドリンクを飲む。

「頑張ろう」と自分に言い聞かせながら走る。すると見慣れた走りの人がこちらに向かって走って来る。ゆっきーだ。マラソン完走クラブの練習会でご一緒するゆっきーが走っている。「ゆっきー!」と声をかける。気づいてくれた。「大会なの」とゼッケン番号を指差しながら叫ぶ。「わぁ〜、頑張って〜」と声援を頂いた。ありがとうございます! 嬉しい〜〜〜!

2.5km戻りスタート地点近くにも給水がある。またスポーツドリンクを頂く。旨い。今日は暑い。長袖シャツを着て走っているが汗だくだ。そして、また2.5km行って折り返す。この間が一番長く感じた。まだかなぁ、まだかなぁ。向こうからゼッケン番号を付けた人がドンドン折り返してくる。そして、見えた。折り返し地点。折り返してすぐに給水。飲みながら走ることが出来ない。飲みながら歩き、そして走り出す。速い人達は飲みながら走っている。こういうところにも差が出てしまう。

・・・と思っていると追い越された。男性と中良さそうに走っていた女性が私を軽く追い越し、そして、サーっと前に行った。追いつけない。その後ろ姿を目で追いながら、最後の2.5kmを必死になって走る。しかし、7分を切ることが出来なかった。ここが課題。そしてゴーーール。

iPhoneアプリでの計測はこの通り。

1km:7:24(←スタートの1分前に押した)
2km:6:21
3km:6:37
4km:6:45
5km:7:04
6km:7:09
7km:7:09
8km:7:35
9km:7:09
10km:7:01
last:12:20(←ゴールしてから少しして止めた)
—————
合計:1:10:48

すぐに完走証を頂いた。正式タイムは、1:09:35。前回より1分強遅い。ガク。

参加賞はこちら。

靴を履き替え、上着を着て、今日はこれにて帰ります。

「是政」駅まで歩きます。あら、橋を歩かなくても、下の道で行けたんだ。だからHPを見てもわからなかったのかぁ〜。

「武蔵境」駅から中央線に乗り、「中野」駅で下車。歩いて帰ります。お疲れ様でした。

織田フィールドへラン!

前回の織田フィールドは、なんと! 3月20日。4月、5月、6月、7月、8月、9月は織田フィールドランなし。なんてことだ。

9時10分スタート。山手通りを北上し要町で折り返し。久しぶりの道を通る。山手通りを戻り、中野坂上から左折。新宿中央公園の中を走り、十二社通りを走り、「参宮橋」駅を右折。代々木公園の中を走り、今日は時間があるから、もう少し行きましょう。信号まで行き、青信号を渡り、織田フィールドへ。到着。やっぱり織田フィールドは閉まっている。

看板が出てました。「陸上競技場改修工事のお知らせ」には、「完成は令和4年2月下旬を予定」しているらしい。

そこにサイトーさんが到着。ワーイ。走るサイトーさんを見るのは久しぶりだ! 二人でトイレに移動して着替え。トイレが立派になっていて驚いた! オリンピックのおかげですね。イシイさんの声がする。イシイさんはもう少し汗が引いてから着替えるそうで、先に移動します。いつもの場所でパチリ。

自撮りも。

変貌した原宿駅。まだ慣れない。

歩いて代々木駅。「とんかつ代々木庵」さんだ。

お久しぶりです。嬉しいわぁ〜。おばちゃん達とも再開を喜び合います。

生ビールお願いします!

私の好きな、さしみコンニャク。ダンナが到着。久しぶりです!

イシイさんも到着。一人一つずつ、ミニヤッコ。100円(昼のメニュー)。

厚あげ焼。

飲み物は、ハイボール頂きます。

エシャレット。

ポテトフライ。

いかバター炒め。

ダンナは、麦焼酎の炭酸割。

日本酒も頂きました。私は少し。ダンナは飲んだねぇ〜。

豆もやし。

かつ煮。

締めは、豚汁。美味しいです!

今日は珍しくイシイさんが「ちょっと用事があって電車で帰る」と。するとサイトーさんも「電車で」と代々木駅で別れる。ダンナは新宿駅から電車へ。私一人トボトボと歩いて帰りました。お疲れ様でした。

第18回スポーツメイトラン足立区北千住荒川河川敷マラソン大会(10km)

第18回スポーツメイトラン足立区北千住荒川河川敷マラソン大会」10kmの部に出場した。

場所は北千住駅から歩いた「荒川河川敷」。北千住に来るのも久しぶり。ホームページに「道順」がわかりやすく表示されている。それを見ながら進む。前に何度か来てるが覚えていない。トホホ。

「宿場町通り」を歩く。商店街。まだ9時ちょい過ぎだから開いてるお店はほとんどない。

横山家住宅」。立派。人が住んでいるらしい。凄いね。

荒川近くに「名倉医院」。ホームページを見ると「2020年に創業250周年を迎えました」とある。凄いねぇ〜。

ここを上って河川敷へ。

会場の「虹の広場」はすぐ近くでした。ゼッケン番号は「709」。

腕にチップを付けてます。

早めに到着したので時間がたっぷりある。ストレッチしたり、少しだけジョギングしたり。準備OK。

スタートの5分前になると整列。本日、ここに立てたことに感謝します。今日も、頑張るゾ! 今日は左側を走るそうです。

スタートすると、いつもと同じ。ドンドン抜かれる。かなりビリに近い位置になる。でも、今日はビリじゃない。あと数人いるようだ。少し前の人の後ろ姿を見ながら、必死になって走る。ハーハーゼーゼー。息が荒い。

さっき抜かれた人を抜く。もう一人抜く。あら、今日はいつもと違う。これはやっぱり10kmの部だからだろうね。

今日のコースは、ほぼフラット。1箇所だけ坂道があるが、それほど急ではない。走りやすいコース。1周が5km。10kmの部は2周する。給水ポイントは適切にあって助かる。スポーツドリンクを頂きながら走る。

最後の折り返し。私より後ろの人の姿を見る。少し離れたようだ。追い越されないだろう。このまま進もう。もうちょっとタイムを上げたいが上がらない。ダッダッダっとゴールに向かって突き進み、そして、ゴーーール。

iPhoneアプリでの計測はこの通り。

1km:7:06(←スタートの1分前に押した)
2km:6:25
3km:6:32
4km:6:40
5km:7:05
6km:6:59
7km:7:05
8km:7:20
9km:7:07
10km:7:11
—————
合計:1:09:30

正式タイムは、1:08:27

最初の5km:32分42秒
後半の5km:35分45秒

やった。目標値は「1時間10分以内でゴールすること」だったので目標達成。これは嬉しい! ラップを見ると後半はキロ7分を越えている。後半も7分以内で走れるようになれば、もう少し速いタイムを出せるということだ。私の後ろに4人いたようだ。確かにそのくらいの人がいた。

参加賞はこちら「ポカリスエット アイススラリー」。

ウエアはそのままで靴を取り替え、ジャージの下を上から履いて、急いで北千住駅に向かいます。この道を走ったんだなぁ。

「好きな町 千住宿 サンロード宿場通り商店街」のノボリ。これがズラリと並んでいる。凄いわぁ〜。

吉田絵馬屋」さん。

北千住駅に到着し、地下鉄・千代田線で「国会議事堂前」へ。丸の内線に乗り換えて帰りました。お疲れ様でした。

第53回 UP RUN北区赤羽荒川マラソン大会(ハーフ)

「第53回 UP RUN北区赤羽荒川マラソン大会」ハーフの部に出場した。

ゼッケン番号は、310。

腕にリストバンドをしています。

スタート前。頑張るゾ!

最初にキロ合わせの1kmを走り、イザ・Goー! 8kmあたりまでは予定通りに行けた。しかし、そこから、お腹が痛くなり、トイレに行きたくなり歩く。トホホホホ〜〜〜。そして、ゴルフ練習場あたりでトイレを借りる。すみません。

そこから立て直し、、、と思ったものの、速度はあがらず、私の前の人が全く見えないほど遅くなっていたこともあり、そして、何より暑い。トホホな走りを続ける。

出走者の中で本当のビリでゴール。スタッフの皆様、お待たせしてすみません。

iPhoneアプリでの計測はこの通り。
1km:7:50
2km:7:11
3km:6:57
4km:7:19
5km:6:57
6km:7:05
7km:7:51
8km:7:13
9km:9:41 ←お腹が痛くなり歩く
10km:14:52 ←トイレを借りる

11km:9:58
12km:10:07
13km:9:36
14km:10:11
15km:9:41
16km:9:50
17km:10:14
18km:10:02
19km:10:42
20km:10:12

21km:9:43
last:26:27
————–
合計:3:15:25(ゴールして、しばらくしてから止めた)

正式な記録:3:12:58

完走証はこちら。

参加賞はこちら。

ゴールしてから水分を何杯も頂きました。助かりました。テントで着替えさせて頂きました。本当にすみません。帰ります。トホホホホ〜〜〜。

今日のコースはまったくのフラットで走りやすかった。もっと良い結果が出ても良いはずだったのに残念でなりません。

第1回 スポーツメイトラン府中多摩川風の道マラソン大会(ハーフ)

第1回 スポーツメイトラン府中多摩川風の道マラソン大会」です!

中央線「武蔵境」で乗り換えて、西武玉川線「是政」駅で下車。この駅は初めてです。駅を出て会場までは6分程度。近くて助かります。

ゼッケン番号は「315」。

腕にチップをつけています。

今回は道の「右側」を走ります。あっという間にビリになり、そのままビリを守ります。頑張ろう。

1km:8:27(←スタートの1分前に押した)
2km:7:01
3km:6:49
4km:7:38
5km:7:31
6km:9:20
7km:10:16
8km:8:13
9km:8:13
10km:7:28
11km:8:29
12km:10:01
13km:10:03
14km:10:23
15km:9:55
16km:10:56
17km:10:08
18km:10:08
19km:9:16
20km:7:14
21km:7:27
————
3:03:33

正式タイムは、3:02:12(グロスタイムのみ)

ゴールするとすぐに完走証を頂きました。

コロナ対策のため着替えの場所なし。そのまま帰ります。

「是貞駅」、お疲れ様でした。

武蔵境駅で乗り換えて、中野駅下車、歩いて帰ります。

マラソン完走クラブ(149回目):400M×12本

マラソン完走クラブ」の練習会です。

今日の練習会は17時〜19時、「世田谷大蔵陸上競技場」だ。ダンナも参加。二人とも新しいNikeのシューズで挑む。ナカタさんに御礼を伝える。「Nikeのシューズ買いました〜」と。

本日の練習は、アップジョグ:400mトラック4周
流し:2本
メイン練習:400M×12本(1本走れず11本で終了)
ダウンジョグ:400mトラック2周

400m走の時、どうにもAppleWatchで「保存」が出来ない。何がいけないのだろう、、、。ダンナから「前の人との開きが、この前よりは少なかった、少し速かったんじゃないか?」 と嬉しい言葉。私もそう思う。タイムをとりたいのだが、、、。

スタッフさんは「大船渡」を「聖火リレー」で走ったそうです。わぁ〜〜〜、これですね! 「トーチ」だ。トーチは買うことが出来るらしい。スタッフさんは「トヨタ」関係で出場し、無償で頂いたようだ。これはお宝です。

想像より重い。これを持って走るんだぁ〜。「私の同級生のダンナさんも走ったんですよ、気仙沼!」と伝える。

記念のお土産も頂きまして、ありがとうございます! 嬉しいです!

サ、帰りますか。

いつもの場所で写真をパチリ。

あんなに遅いけど、精一杯、走りました。全身に疲れが。ドッスーン。お疲れ様でした。

夕食は「すき家」で買ったお弁当。

ジョギング

祝日の本日はゆっくり長く走りましょう。山手通りは要町駅まで走り右折。立教大学のそばを通り西池袋へ。そこから南下。西池袋の住所。立派な建物、「自由学園 明日館」が見える。

中を見学することも出来るようだ。母も連れてきてあげたいわぁ。立派。目白の素敵な家の間を走る。

目白の森」の前を通る。ゆっくり、中を歩いてみたい。

新目白通りに出て、あとはいつもの道を帰る。お疲れ様でした。