読書:頭は必ず良くなる

「頭は必ず良くなる」日垣隆・著。
3101.jpg

このタイトルはグッと来ます。
この年齢になって、いまさら、、、ですけど、いくつになっても「頭が良くなりたい」んですかね。ということでタイトルに惹かれて読みました。

内容は全編、会話形式。
著者の日垣氏が、次の各氏にインタビューをしています。

(敬称略)池谷裕二、岸本裕史、佐藤達哉、和田秀樹。

この年齢になって「頭が良く」なりたいと思うのは、学生のように試験に合格したいという事ではなくて、ビジネスで閃きたいとか、ボケたくないとか、前向きだったり後ろ向きだったり、さまざまな動機があります。

■池谷裕二さんは、
「記憶能力は小学生がピーク」としていますが、「頭の回転は年の功」の中で、

今までバラバラだと思っていたことについて、共通点が見出せる。年齢を重ねると、そんな能力が高まってくるのです。

「脳は使うほど性能が上がる」というタイトルも、うん、今からでも良いのだ、なんて元気になったりします。

■岸本裕史さんは、
「見える学力と、見えない学力」というタイトルで(同タイトルの書籍がベストセラーになっているようです)「見えない学力」は、

まず一番大切なのは、躾です。三歳児くらいのうちから、朝起きたら寝巻きの後始末をきちんとさせましょう。

■佐藤達哉さんは、

IQの数値は妄信しない

これを読むと、IQの数値にお母様方が翻弄されることはなくなるだろうと思います。

■和田秀樹さんは、

60年代の中ごろから80年代の中ごろは、世界的に「子どもを自由にしよう」という気運がある時代でした。(中略)日本で受験戦争が起こっていた時代に、欧米では逆に子どもを自由にしていった。そのときに不思議な現象が起こりました。ルールがゆるくなったのですから当然ですが、欧米では少年犯罪が増えてしまったのです。子どもの自殺率もものすごく増えました。(中略)
思春期という混乱期に子どもを自由にしてあげたい、という考えはわかります。しかし大人が何の課題もルールも与えなければ、かえって子どもは精神的に不安定になったりストレスを感じたり、あるいはルールが身につかないがために犯罪に走ってしまう傾向が強くなるでしょう。

子育て最中の親御様にもお薦めしたい本。私は子どもはいませんが、社員教育の、何かのヒントになる気がします。特に私が最近、困惑している「ゆとり教育世代」への対応のヒントになる気がしています。それと、私自身も、まだまだ捨てたもんじゃないかなと(思いたい)。

さくら

新宿1丁目の「花園小学校」の校庭は、平日の昼間は学校の校庭として利用されるが、それ以外は区民の公園として利用する「スクールパーク」です。花園幼稚園が隣接していて、都会のオフィス街に子供の声が聞こえる、開放的で心なごむ空間でもあります。

その公園の前を通ったので桜チェックを。
つぼみの中に、咲いているものもありました。
まだまだ、これからが見頃でしょうか。
3001.jpg

気仙沼/大川の桜祭りは、今年2009年は4月18、19日に行われるようです。
19日には「気仙沼ホルモン vs 岩沼とんちゃん」が!
詳しくは、気楽会のページをご覧ください。
オオオ、ちょうど「気仙沼つばきマラソン」の日と同じではありませんか!
これは、行がねっけ!(注:絶対行くぞという意味です)

第28回 佐倉朝日健康マラソン大会(10km)

「第28回 佐倉朝日健康マラソン大会」10kmの部に出場した。

天気 晴れ(天気予報では)温度12℃まで上がるらしい
少し風はあるが、それほど気にならなかった
参加者数 10km:4,000人以上
コース 少し坂道はある
エイド 給水2カ所、水とスポーツドリンク両方があった
表示 1kmごと
ウエア 長袖シャツに半袖シャツを重ね着、タイツ

先々週の「荒川マラソン」にて、今シーズンのマラソンを終了したオヤマです。今日は、マラソン先輩から誘って頂いた「佐倉マラソン」の10kmに参加しました。

って、まだ大会に出てるんじゃないの?という皆様
そうなんですけど、フルの大会は終了しましたし、大会がお祭りという感じで、とても楽しんでいます。

元々ファンランが、なんだか最近は記録を気にするようになっちゃって、純粋に楽しめなかったことに気づきまして、たいした記録でもないのにねぇ。

マラソンの先輩方と山手線の最後尾の車両で待ち合わせて日暮里駅へ。
日暮里から京成佐倉駅まで特急に乗り、8:24には佐倉駅に到着。
無料バスには大勢の人が並んでいたので、徒歩で会場へ。

会場近くには、ちょっとした坂道があって、一瞬ギョッとしましたが、ここが一番急な坂だそうです。そこを上って、会場に到着!

2901.jpg

受付はフル、10km、3kmすべてが9時までなので混み合っています。10kmの部のスタートは10:40と余裕があるけれど、フルの人達は大慌てで準備。

開会式では「小出監督」のお言葉がありました。

「みなさーん」と呼びかける小出監督のおなじみの声。いいですねー。なんですかね、ホッとする話し方です。

それから、のんびりとフルの人を見送りましたー。

お天気は良いし、緑は美しいし、いい大会です。
それから、アップの軽いジョグと準備運動。
そうしてスタートへ。
このようにちゃんと準備出来たのは久しぶりの気がします。

ゼッケン番号は「10438」
2903.jpg

私は「50分から1時間」というプラカードのところに並びました。
本日、ここに立てたことに感謝します。

号砲。
拍手! ワー!

少しずつ歩いてスタートラインに移動します。
すると小出監督が皆に手を振っていました。ワー!

それから10kmの旅のはじまりです。
それほど広くない道を皆さんでジョギングしている感じ。

前の人を追い越すことも出来なくて、ゆっくりと流れに従います。
2kmのところで時計を見たら、12分。ゲ、キロ6分ペースって、これフルのペースだから…。

その辺りから、少しバラけてきたので、少しスピードアップ。
今日は、本当に楽しく走れています。
空気はおいしいし、なんだろう、楽しいなぁ。

5kmがあっという間に来た気がします。
時計をみると、お・お・遅い。

また、ちょいとスピードを上げてみます。
最後の1kmを切ってから上り坂。最後のこの上り坂はきついなぁと思いながらゴーーール。

記録は(手元の時計で)次の通り。

2km:12:01
3km:5:18
5km:10:55  →(5kmのタイム)28:14

6km:5:01
7km:4:54
8km:5:10
9km:5:18
10km:5:33 →(5kmのタイム)25:56
合計:54:16(正式タイムはグロスで、55:16)

自己ベストの53:54には及ばなかったが、最初の2kmをもう少し速く入れたら、自己ベストに結びついた気はします。

走り終えた後のダメージもほとんどない。
走りも楽だったし、10kmが短く感じました。
2902.jpg

参加賞は紺のTシャツです。シンプルでなかなか良い。
2905.jpg

記録賞はすぐに印刷されました。
記録(グロスタイム):0:55:16
総合順位:1131位
種目順位:55位(40から50歳女子の部)
2906.jpg

この後は、佐倉に住むマラソンの達人のお宅にお邪魔しました。
佐倉の土地が気に入って移住したそうです。
この佐倉では、小出門下生の朝練に出会ったり、そういう土地だそうです。

道には、「(有森)裕子コース」「(高橋)尚子コース」があります。
2904.jpg

お風呂を借りてサッパリした後は宴会。
我々は10kmで早い時間からの宴会。そこにフルを終えた人達が到着して勢揃い。本日、初フルを走られた60歳代男性が、ぬぁんと、いきなりの3時間39分って、すごーい。
内藤新宿でご一緒しているNさんは、また自己ベストを数分縮めたとか。出場するたびに自己ベスト更新ってすごいですね。

そんな話をしながら、ワイワイガヤガヤ。
夕方まで楽しい時を過ごしました。

奥様も10kmを走られたというのに、私どもを接待してくださって、本当にありがとうございます。
お部屋には、大会のトロフィーや賞状がたくさんありました。奥様も活躍されています。

そんなご主人のマラソンはデビューは40歳代後半とか。いきなりの3時間数分から、2度目の大会でサブスリー。そういう人ってどういう事なんですかね。皆さん、サラリと言いのけちゃうんですけど、別世界の人達ですー。

佐倉マラソン、来年はフルに出てみたい。

また行きたい青梅ハイキング

先日「青梅丘陵」をラン&ウォークしてから、「青梅っていいなぁ」と思っているオヤマです。

あの時は道に迷ってしまった。
土地勘はないし、ハイキングもしたことがない私でございますから、書店に立ち寄ってみますと、ありました、ありました。

大人の遠足BOOK「奥多摩・高尾をあるく」
2801.jpg

これからの季節に、青梅をラン&ウォークするのが楽しみです。ゆっくり、ゆっくり。お弁当食べながら、写真撮りながら。

気仙沼にもこういうコースは(コースになってないかもしれないけど、そういう道が)たくさんありそうです。

桜はいずこに…

吉例:お花見だが、、、
会社を出て場所取りが始まった頃からポツポツと雨が降り出したため、急遽、事務所で飲むことに。そういえば、昨年も同様に雨が降って事務所で飲みましたっけ。お花見だというのに仕事が終わらなかったオヤマの呪いという話も、、、。皆さん、ごめんなさい。

ケータリングした料理と、
2701.jpg

社員の友人の蔵元から取り寄せてくれた限定のにごり酒。
「腰古井・蔵人のかくし酒」
2702.jpg

今年の花粉はノドから?

20歳代(特に後半)は花粉症がひどくて、夜も眠れなかった。
それが治った!
どうやって治ったかって?
Macを使うようになったから(^ー^)
いえね、ホントなんです。誰も信じちゃくれませんが。

治ったといっても、ごくたまに、わずかに目のまわりにかゆみがあったり、鼻水が出たりはありますが、ほとんど気になりません。

それが、、、
数週間前から「喉がいがらっぽい」「咳が出る」が続いています。
風邪だと思ってました。
けど、なんだか風邪にしては長引くし、おかしい。

先日は、織田フィールドで行われた練習会で、突如として喉に違和感を覚え(というか、何かが入り込んだような異物感)、咳が止まらなくなってしまった。家に帰って風呂に入ってる間に、いつの間にかスーっとおさまっている。風邪ならば夜もひどいことになると思うのですが。

思い起こすと、喉のイガイガ感は、花粉が多い日に出る(気がする)。
といっても生活に支障はないから平気ですが、けど、いったい、これは風邪なのか? 花粉なのか? それとも黄砂の影響なのか?

WBC連覇おめでとう!

野球に詳しくない私も、今日は興奮しましたー!
「侍ジャパン」ありがとー(^ー^)。

勝った試合というのは、何度繰り返してみても、また見ちゃいます。負けた時は見るのも嫌になっちゃいますのにね。暗い時代に明るい話題をありがとうございます。

感動ですよね:東京マラソン

昨日、東京マラソンに出場された皆様、お疲れさまでしたー。自己ベスト更新報告や、完走報告、勇気ある棄権のこと、どれを読んでも感動・感動・感動です。

そんな中、タレントの松村さんが倒れた記事も読みました。

「走る」という誰にでも出来る行為につい油断してしまうかもしれませんが、42.195kmを走破するためには、念入りな準備が大切であり、体調を考慮すると「出てはいけない日」もあります。

時には勇気ある欠場や勇気ある途中棄権も必要です。それは「出る」こと以上の勇気です。走りたいと思っている方は、喫煙は止めましょう。そうでないとリスクが非常に高い。

さて、一足先に、今シーズンのフルマラソンを終了した私でございます。
このシーズンは記録が伸びないでしまいましたが、「走る楽しみ」を感じています。

この後は、10kmの部、山の大会、ウルトラと、、、もう記録なんかドーでもイイヤ、とにかくカンソー出来れば嬉しいと思う大会ばかりで肩の力が抜けております。

それにしても東京マラソン!
来年こそは、何かの形で東京マラソンに関わりたいですなぁ。

高水山・試走ならぬ試歩

今日は東京マラソンが行われるが、もう今日しかない。雨が降るかもしれないが、今日しかない。

高水山をとにかく歩こうと思います。

9時、JR青梅駅で下車。
走る前ですが腹が減っており、ホームの「青梅想ひ出そば」で天玉うどん。走っても体重が減らないのは朝からこれだけ食べるってことでしょうか。
2201.jpg

青梅は「昭和の街」なんですね。
そういえば、青梅マラソンで走った時にもレトロな感じを多く見ました。
2202.jpg

腹がいっぱい。少し食べ過ぎ。アップをかねた歩きで「永山公園」に向います。
2203.jpg

車が止まっていて、ランナーがアップしてました。
行ってみると、大会の案内がありますので、ここからスタートします。
2204.jpg

最初はこのような道を走ります。
2205.jpg

私のすぐ後に男女の3人組がいらっしゃいましたが、あっという間に追い越されて見えなくなりました。その後も数人の男性が抜いていきました。こんな天気にも関わらず、試走の方がいらしているんですね。
2206.jpg

心配した雨は、時折、パラっときましたが、ザーっとはきません。私は山に不慣れですから、ひどくなったらすぐに引き返しましょう。怪我をしてはまわりに迷惑をけかますから。空を見ると、思ったよりも明るいようです。
2207.jpg

地面を見ながら、トボトボと走ります。ゆっくり。
2208.jpg

こんな感じの道を行きます。私は山に不慣れで、この程度の下りにも難儀します。
2209.jpg

このような表示が出ていますが、私は方向音痴ときていますから、何度も不安になり、山道を行ったり来たりしています。この青梅ハイキングコースをゆっくり歩くご年配の男性がいらしたので道をたずねると、とても親切に教えてくださいました。
2210.jpg

それでも・・・
やっぱり道を間違えたようです。
この表示に従って行きますと、その先は30kmと15kmではコースが異なります。
多摩川マラソン日記」さんを事前にチェックしていたのに、わからなかった。。。
2211.jpg

このような道を走ると、、、
2212.jpg

気になるこの表示。
(あとからわかったのは、30kmコースはここで戻る、だったようです)
2213.jpg

たまたま後ろからいらした男性に聞いてみると、彼も初めてだそうで、「たぶんこっちで合ってると思う」ということで私も後ろを走りました。そのうちに彼の姿は遠く見えなくなり、また一人旅。

不安になりながら進みますが、このような表示もあるので合っているのかなと(だから、それは15kmのコースでありまして…)
2214.jpg

その後は、また山道に入りました。
2215.jpg

ちゃんと表示を見ているつもりですが(だから、それは15kmの…)
2216.jpg

ロープをつたって登るところ。
2217.jpg

このような道を走ります。前にも後ろにも人はいません。
2218.jpg

こんな風に呑気に写真を撮っていられるのもここが最後です。
2219.jpg

この後に、先ほど、私を追い越していかれた方に、バッタリ出会いました。おかしいです。私の前を走ってはずの彼が、私とバッタリ出会うはずがない。

「どちらから来ましたか?」と聞かれても、
「あっち」としか答えられない。
2人で地図を取り出して、「おかしい」を連発。

するとそこに、高水山まで行った帰りの方がいらして、聞いてみました。
ぬぁんと、私が来た方向が、これから向う方向だそうです。
わけがわからない。

ここの時点で、男性は1時間35分だそうです。
私は1時間42分。

地図で教えてもらったら、まだ半分も来てない。
これでは10km(榎峠)の制限時間85分なんか、これっぽっちも間にあわない。2人ともガックリ。(ただし、これはコースをはずれたことによるロスタイムがあったのですがね)

理解出来ぬまま、再び、引き返すことに。男性は、あれよあれよという間に見えなくなりました。あの速度ならば、コースさえ間違えなければ関門を通過する気がしますけど。

私はといえば、上りも下りもダメダメで、心もダメダメ。
あとドンダケ行くのー?
と思っていたら、この標識。やっと「榎峠」の文字が出てます!
2220.jpg

その表示には、あと2.5kmとありますが、山の2.5kmは全然わからない。ちっともそこに到達出来ない。また道を間違えたのだろうか?不安が募ります。
そこに通りかかった人に聞いてみることに。すると道は合っていて、これを下っていくと一般道に出る。そこが榎峠とな。ありがとうございます!

「名郷峠」もありました。
2221.jpg

このような道をくだっていきます。
途中で出会った方に「高水山」の事を聞いてみると、まだまだ先と、申し訳なさそうに教えてくださいました。グッスーン。
2222.jpg

やっと、「榎峠」です!
一般道を向こうに渡ると、「高水山」への入り口。
2223.jpg

見上げるとこのような感じ。行くかどうか悩みます。
とにかく歩いてみることにしました。もう走らなくていいから、どんなコースか見てみたい。
2224.jpg

やっと、ブログで見かけた看板がありましたー。あと少しかな。
2225.jpg

とそこに「高水山常福院」が表れました。
2226.jpg

とにかくお参りしなくては!
2227.jpg

どうにかここまで来ることが出来ました。もうちょこっとだけ上がってみました。しかし、雲が立ちこめてきたこともあり、山頂までは行かずに終わります。
2228.jpg

「高水山常福院」の方に声を掛けられました。
「これからまた永山まで戻るの?」
「いいえ、電車で帰ろうと思います」
「その方がいい。雨が降りそうだし」
「ハイ」
「今日も午前中は結構、人が来ていたんだけどね」
「私も午前中に出たんですけど、、、」もう、13時頃でしょうか。
「ああ、そうなの(笑)、速い人は1時間ぐらいで来るらしいよ」ぐはっ。
「私は今年は、ここまで来れないと思いますので、また来年、よろしくお願いします」と話し、教えて頂いた道を「軍畑駅」に降りることにしました。

下りはこわいです。
岩は濡れてすべりやすいし、何度もころびそうになり、おそるおそる降ります。怪我をしても、誰も助けが来てくれないだろうから、遅くても安全に。それだけを考えて下山。3.9kmと書いてあったのに、それはとても遠く感じる距離です。

それでもやっと一般道に出ますと、もう走る気力もなくハイキング。自然が優しくて美しい。
2229.jpg

2230.jpg

「軍畑駅」から電車に乗って帰りました。
2231.jpg

これでは10kmの関門には、とても間にあいそうにありません。けれど、これを機にいい練習コースが出来たと思います。夏はハイキングをメインにしてもいいですね。
青梅ハイキングコースは、すぐ近くにJRが通っているので、どこから初めても、どこで終わっても良いようです。

東京マラソンは「強風と雨」だったようです。
意外にも青梅は、風はほとんどなく、雨もパラっときた程度。
事前に「tenki.jp」でピンポイントの予報をチェックしていたので助かりました。天気予報の精度は上がっていますね!