東京駅へラン(12km)

東京駅に用事がある。そうだ、走ろう。

家を出て、青梅街道を新宿まで走り、新宿駅からは買い物で賑わう道を走り、新宿御苑近くの新宿通りを走り、四谷三丁目を通り、四谷駅を抜け、麹町あたりになったら、やっと歩道はすいている。その道をまっすぐ進み、半蔵門からは皇居ランの人に混じって走り、桜田門を入り、和田倉門からは東京駅に向かう。

久しぶりに皇居を走る。ランナーは速いなぁ〜。次々に抜かれて、ゆっくり進む。

駅員さんに「EXのチケットを購入したい」と伝えると「八重洲口の方にある」と教わる。「北自由通路」を通って北口に出て、キョロキョロしながら歩くと、ありました、ありました。東海道新幹線の乗り場近く。

4台ある。お客さんはいない。持参したクレジットカードを入れて、暗証番号を入力して、受け取りました。

昼飯を食べて帰るとしますか。また丸の内側に移動し、ビルに入り、トイレで着替え。そしてお店へ。新丸ビルに入ったつもりが、そこは丸ビルでした。6階の「湘南 海まる」さん。

「きつねうどん」じゃ。856円。きつねが小さく切ってあるので食べやすい。美味しいです。

丸ノ内線に乗って帰ります。途中から寝てしまう。気がつくと、一駅先まで行ってしまっていた。これはいかん。戻る。お疲れさまでした。

第16回 新宿シティハーフマラソン(10km)

今日は、「第16回 新宿シティハーフマラソン」です!

ハーフは締め切ったため10kmの部に出場。前に出場したのは2008年のハーフ。おおよそ2時間で走っている。私はこのところハーフは2時間20分くらいかかっている。ここまで遅くなったのは、やっぱり年齢なのか?

国立競技場駅で下車し歩いているとハーフの部が走っている。ハーフは8時30分スタート。

いつもなら、その道を横切って行けばすぐに荷物預けの「國學院高校」に到着するのだが、道路がランナーのために交通規制されていて、グルーっと大回りをすることになっている。早めに到着したけれど、結果的にはちょうど良い時間帯だった。
荷物預けのそばで上に着ているものを脱いでリュックに詰め、いただいたビニール袋に全てを詰め、ナンバーカードの番号を書いた紙を入れて預ける。

ゼッケン番号は、H10527。

スタート位置に移動。10kmの部は11時10分スタート。10時50分までには所定の位置に入らなければならない。少し余裕を持って10時45分にはスタート位置に到着。ありゃりゃ、「H」は一番後ろだった。遅いという意味。するとタンバさんが現れた。あれ?「タンバさんはハーフじゃなかったの?」と聞くと「ハーフだと思っていたんだけど、ゼッケンが届いたら10kmだったよ」って。あらあら。ハーフの応募の時間はあっという間に終わりましたもんね。「ハーフの予想時間を書いてエントリーしたと思う」と。なるほど、だから「H」になっちゃったんだぁ。私もそうかもしれません。

本日、ここに立てたことに感謝します。久しぶりの10kmの大会だわぁ〜。

なごやかなムードでスタートを待ちます。3人で写真を撮ったり。緊張感なし。

11時10分にスタート。その1分前にiPhoneのアプリ「TATTA」をスタートさせ、ウエストポーチにしまいます。どんな旅になるでしょうか。この頃はキロ6分で走ることも難しい。でも10kmだから、遅すぎてもいけない。頑張るのみ!

スタートしました。私達がスタートラインを踏んだのは、おおよそ1分半ほど後です。頑張りましょう〜!

最初は3人で並んでスタートしたが、すぐに私が前に出てしまいました。まぁ、10kmだし、良いか。頑張るのじゃ。神宮外苑を走り、慶應大学病院の横を通り、四谷第六小学校の横を通り、大京町の信号で折り返し、建設中の新国立競技場の脇を通ってスタート地点に戻り、ここをほぼ3周します。3周目は最後の最後で右に曲がってゴールへ。

スタートの時には人が多くて混み合っていたが、次第に少しずつ混みは緩和され、ほぼ同じペースの人達と仲良くジョギングしている感じで進みます。自分では精一杯、走っていて、ゼーゼー、ハーハー。

水分補給は2箇所ありました。コップに少しずつ用意されていて、これは助かる。多いと捨てることになり、あたりはビシャビシャになるが、今日は全部、飲み干せる。

コースはほぼ平坦ではあるが、ちょっとした下り坂と、ちょっとした上り坂はある。今日の打ち上げのレストランの前に内藤新宿300RCの皆さんが応援してくださっている! オオオと私から声をかけると皆さんが気づいてくださり「ガンバレー」とな。ハイ!

応援を頂くって嬉しいですね。曲がり角で次のランナーを確認すると、あ、いたいた、タンバさんが後ろから追いかけている。

2周目も、そのようにして走る。今日はお腹にホカロンを貼り付け、両手にもホカロンを持っているが、これは暑くなってきた。2周目も内藤新宿300RCの皆さんに声をかけ、「タンバさんも10kmでした〜」と伝えると、「大丈夫!わかってるよ」とのこと。了解。

そして3周目に入るや否や、タンバさんがスーっと脱いていった。速い!

後ろを追いかけたいが、追いつけない。後ろ姿がドンドン離れて行くー。私も頑張って走る。あと少しでゴールだ。頑張ろう〜。

最後の角を右に曲がり、明治神宮野球場がゴール。

記録は、1時間2分59秒。
ネットタイムは、1時間1分17秒。

(後日:ネットで確認すると陸連女子の中では最下位だった。他の人は57分までにゴール。ガクッ)

手元の時計では、
5km:30:57
10km:29:11
最後:1:09
————
合計:1:01:18 でした。

ゴールで少しだけ待つと、すぐにダンナが到着。すぐ後ろだったんだね。タンバさんにも会えた。私より1分半くらい速い到着。素晴らしい!

参加賞はこちら。

後ろを見ると肩にかけられる。

ポカリスエットも頂く。

そして、預けていた荷物を受け取り、女子更衣室で着替え。テントの中は大勢の人で、混雑しながら着替え。

ダンナとともに移動は、打ち上げ会場の「Green Cress」さん。

生ビールお願いします!

高遠(今は伊那市に合併しました)の皆さんと楽しいランのお話。そして、食べました、飲みました。高遠からのお土産「葉わさび」も頂きました。ありがとうございます!

時の流れはアッという間で15時半にはバスが出発します。絵画館前に移動してバスをお見送り。どうぞ、お気をつけて。ありがとうございました!

さて、我々はどうしましょうか。もう1軒行く? 了解! 総勢8名で移動。

千駄ヶ谷方向に歩き、「みろく庵」さん。お店に「準備中」の札があるので、ダメかな?と思いきや、「大丈夫です、どうぞ」とな。少し前まで大混みだったようです。

もう一度、ビールお願いします!

お通し。

締めのそばは、ダンナと半分しようと注文したら、器も分けてくださいました。これは嬉しい。ありがとうございます!

走るより、この打ち上げが楽しみでして。これがあるから続いているんだなぁ〜。

マラソン完走クラブ(112回目):駒沢公園

本日のマラソン完走クラブの練習会は、世田谷競技場で「スピード定着練習会」の予定だったが雪で会場を使えないため、駒沢公園での練習会となった。それも、午前の部、午後の部がある。

私は、午後に用事があるので午前の部に参加。しかし、雪かぁー、なんて出発の時にウダウダしてしまい遅刻、、、。皆さんが長めの一周を終える少し前に到着し、皆さんの戻りを待つ。

準備運動の後は、キロ6分とキロ7分の2つのグループに別れてジョギング。私はキロ7分で8名でのラン。その中に「ながし」がある。100mと200mのながしがあった。

ここで私は皆さんから大きく、大きく、引き離される。こんなに遅いのか。ガクッ。がっくりしている時間もない。とにかく腕を降って、足をあげて、、、。遅い。ガクッ。

おおよそ12km走り、最後は広場のところをグルグル走る。iPhoneアプリでは14.78km走ったとなっている。整理運動をして終了。お疲れさまでした。体育館のトイレを借りて着替え。はぁ〜、もっと速くなりたいものよのぉ〜。

サロマ湖ウルトラマラソン2018にエントリー

今日は「サロマ湖ウルトラマラソン大会」にエントリーする日。

エントリー開始は20時。

その前にジョギングを短めに済ます。いつも走る裏通りは雪が残っていて走りにくい。最後は青梅街道に出て歩道を走って終了。急いでシャワーをして時間を待つ。19時30分。

いつも使っているChromeを起動し、エントリー画面を開く。
FireFoxも起動し、エントリー画面を開く。

他のアプリは全て終了。頑張ろう〜。時計を表示する画面も表示。大きな数字で時を刻む。手元にはクレジットカードとiPhoneを置く。

画面をリロードするもスムーズで特にどうということもない。10分前。またリロードすると、ヤヤヤ、待ち画面に入った。エエエ、もう?

それからずっと待ち。20時になった。待ち。後ろの机でダンナも待ち。5分経過。10分経過。ヤヤヤ、昨年は10分で入れたのに今年は入れない。13分ごろ、後ろでダンナが「入った」と声を上げる。「自分の分だけエントリーしてね」と伝える。15分。アッ! 入った。

そして、私もエントリー。2人ともエントリー終了。確認メールも届いた。ヤッタ!

仲間達は大丈夫か?

ナカジマさんから電話が鳴る。「まだ入れない」と。私もエントリーボタンを押したら「オ、入れました!」。緊急連絡先を聞いて入力。その途中で「オ、こっちも入れたようだ」とおっしゃるが、「いえいえ、このまま、私がエントリーします」と伝え、無事にエントリー出来た。良かった!

他の仲間達は大丈夫か? サイトウさんにも電話。「いま入ったとこ」とおっしゃるので、「電話切ります」と伝え、タンバさんはどうか? 電話するもつながらない。その後、タンバさんから電話。やっと入ってエントリー出来たと。良かった。会長の分は別の方がエントリー完了とメールしてくれている。あと数名。

スズキさんにも電話。「今、入ったようだ」とおっしゃるので電話は切る。20時半。そこからは100kmはいっぱいになっていた。50kmはまだあるが、、、。

そして、カワセさんはエントリー出来なかったメールが届いた。スズキさんもダメだった。ヒロキ君はOKね。良かった良かった。サロマンブルー枠で2人はエントリー終了していて、今日は100kmに7名がエントリー。50kmに1人がエントリー。10人が走ることになった。あと2人だ。

今年もゆずれ〜る頑張ろう。これ、100kmの大会ですよ。みんな変だよぉ〜〜〜。

狭山湖と多摩湖ラン

Facebookラン仲間と「狭山湖と多摩湖ラン」です。

西武多摩湖線「西武遊園地」駅に9時集合。ダンナは欠席。一人で参ります。皆さんは走るの速いから、ついていけないと思う。一人で走るのはかまわないが、ちゃんと待ち合わせ場所にたどり着けるか心配。

計画していたより1本早い電車に乗れました。新中野から荻窪、中央線に乗って国分寺。西武多摩湖線に乗り換えて西武遊園地駅。予定では8:58到着だったが、8:46到着。オ、すでにお一人が待ち合わせ場所にいる! おはようございます!

他の皆さんは次の電車、私が予定していた電車で到着。荷物をコインロッカーに預けます。コインロッカーは改札の中。私ともう一人は外に出てしまったが、駅員さんに伝えて中に入れていただき荷物預け。そしてトイレも行きまして準備OK!

私は以前も道に迷うということがあり、とにかく付いて行くだけ。しかし、、、徐々に遅れます。前の人の後ろ姿を追いながら、、、。

そして、前の人が見えなくなるほど遅れてしまう。すると、アキヤマさんが待っていてくださり、道案内をしてくださった。ありがとうございます! すみません。

先に狭山湖を走ります。皆さんが給水・給食の休憩をとってる所にやっとの思いで到着。皆さま、お待たせしてすみません。

今年も来ましたよぉ〜、六道山公園の石碑。右側を降りるとトイレがあるそうでそちらの道へ。

それから多摩湖に参ります。こっちが近道じゃないかという細い道を入ると、オオ、そこはかぶと橋! 私は前回もここを通ってるはず。忘れているとはトホホホホ。

多摩湖に入るとなんとか付いて行く。しかし、、、次第に遅れはじめ、、、。それでも、この道をまっすぐじゃ。頑張ろう〜。

あの左手奥に見える建物のお風呂に参ります。あと少しじゃ。ダウンジョグ。

皆さんが要所・要所で待っていてくださり、道に迷わずに辿り着きました。ゴーーール!

記念写真をパチリ!

カメラマンが代わって、もう1枚! イェ〜イ。

iPhoneアプリの計測では、22.27km。2:42:02。

休憩も含めたタイムはこちら。15kmを過ぎてから多摩湖で少しだけスピードアップ出来た。最後は皆さんと記念の写真を撮って終了。
5km:37:09
10km:36:25
15km:38:27
20km:33:43
22.27km:22:17

「西武遊園地」駅に戻り、駅員さんに改札中に入れていただき荷物を出して、一つ隣の駅「遊園地西駅」まで歩きます。すぐ近くです。お天気が良くで気持ち良い。

そして、「掬水亭 狭山の茶湯」で風呂(800円)じゃ。大きなガラス窓から外が見えるお風呂。立派で気持ち良いです!

風呂から出ると電車で「国分寺」まで移動。私はすみません、ただただ付いて行くばかり。

二次会は国分寺駅の「寅”むすこ食堂」さん。「寅”」を「どら」と読ませて「どらむすこ」アハハ!

定食と飲み物をオーダー。定食はどれも700円!

私は最初はビール。お疲れさまです! かんぱ〜い!

そして、麻婆豆腐。ご飯は少なめにとお願いしました。辛子明太子と納豆が付いています。全て好物!

途中でハイボールを追加でお願いして、お腹いっぱい! この後は中央線で中野駅まで。楽しいランになりました。幹事さん、ありがとうございました。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

9時40分頃に出発。冬用の着替えを持つと荷物が重いです。ゆっくりトコトコ進みます。予定では、あと5分前に出るつもりだった。今日は山手通りはずっと左側を進む。右側は大回りになるから少しでも時間の節約じゃ。

織田フィールドに到着したのは11:53。ちょい遅い。急いで着替えて外に出ると12:07になってしまった。ツチダさんを探すもいない。5分くらいは待ってみたがいない。先に行かれたか?

急いで代々木駅方向に向かう。明治神宮は今日も人がいっぱいですねぇ〜。

とんかつ代々木庵」さん。先月はお休みしてしまったから11月以来です。今年も宜しくお願いします!

お店に入ると、いつもの席にはサイトウさん! あら、ツチダさんはいない。おかしいね。ビールお願いします!

豆もやし。

にら玉とじ。

飲んで、食べて、話していたら、ツチダさん登場! 待ってました!

かつ煮。

いたわさ。芋焼酎のお湯割もいただきまして、

いか丸焼き。

締めは豚汁。美味しいです!

第37回 横田フロストバイトロードレース(ハーフ)

第37回 横田フロストバイトロードレース」ハーフの部に出場しました。

今年は家にゼッケン番号が届いている。11時スタートだから10時頃に到着すれば良いか。

新中野を8:59に出発しようと計画していたのだが、とんだアクシデント発生で駅に到着すると、あらららら、電車は行ってしまった。グァーン。

次の電車に乗って荻窪へ。「乗換案内」を見ると「荻窪で17分待ち」と出ている。その一つ前に乗ってみる。検索。あぁ、ダメだ。やっぱりその電車に乗るしかない。三鷹駅で降りて待つ。トホホホホ。

到着した電車は運良く座れた。いつもなら、もっとランナーが乗っていると思うのだが、、、少ない。スタート時間には間に合うがトイレに入る時間はあるか? まぁ、心配してもどうしようもないか。私はスマホゲームを始め、ダンナは寝てる。アハハ。

10:13に牛浜駅に到着。ランナーらしき人達が急ぎ足で会場に向かう。いつもは15分かかる道が、今日は9分で到着した。

すぐに参加賞のトレーナーをもらう。今年は赤。良い色です! しかし、ダンナは着ない色だなぁ〜だって。

後ろに大きなプリントがあります。

適当な場所に敷物を敷き、上着を脱いで入れる。貴重品はウエストポーチに入れて準備OK。トイレに行こう。渋滞している。荷物を預ける人の列が長い。その先にトイレがあった。間に合うか? ダンナと共に並ぶ。間に合わなくてもしょうがないか、、、。トホホ。それでも間に合った! トイレは洋式だ。これは嬉しい。急いでスタート位置へ。スタートはすぐ近くで助かった。スタートの2分くらい前か。ヤレヤレ。

本日、ここに立てたことに感謝する。今日はどんな旅になるだろう?

ゼッケン番号は、23235。マラ完の長袖シャツを着て、その上に白いウィンドブレーカーも着ている。首にはネックウォーマーをして寒さ対策は万全じゃ。

スタートした。少しずつ皆さんと前に向かって歩き出す。スタートまで7分強か。スタートの少し前からジョギングに変わる。行ってきまーす!

今年はコースが変わった。2周するようだ。それにしても基地の中は広い。天気は良い。青空が広がる。時々、風がビューっと吹いて寒い。それでも日が当たる場所は暖かい。

オオオ、向こうから来た速い人達の中からマラ完でご一緒するアライさんが声をかけてくれた「オヤマさーん」、「ウォー」と声にならぬが左手をあげる。速いなぁ〜。やっぱ速いわ。

一緒にスタートしたダンナはスルスルっと前に行ったが、あら、思いの外、近くにいる。抜きつ抜かれつ。熾烈な戦いじゃなぁ〜。アハハ。

給水は水だった。スポーツドリンクがあるといいのだが、どこでも水。

1周目の途中でオレンジが出た。これは嬉しい。昨年はなかったような気がするがどうだろう? オレンジ美味しい!

離されたと思ったダンナはまたすぐ近くにいる。それを目標に頑張ろう。

2周目。速い人達とすれ違う箇所がいくつかある。知り合いがたくさん出ているはずだがわからない。もっと速いのかなぁ? ダンナは相変わらず近くを走っている。今日はiPhoneを持って走っているが、速度はやっぱり遅い。iPhoneは1kmごとに音でタイムを知らせてくれる。あぁぁ、遅いんだなぁ〜。頑張ろう。

ダンナは給水を飛ばしたりしている。飲まなくて大丈夫かなぁ? しっかり飲んでる箇所もあり、そこで私が追いつく感じ。

19kmを過ぎた。あと少しだ。頑張ろう〜。そして、20kmの表示を見る。あと少し、あと少し。あら、ダンナがスピードを上げた。ついて行けないなぁ。そして、21km。その後にゴール!

ゴールそばの時計を見ると、2:26:xx。うわぁ〜、4分前か。ギリギリじゃ。ゴール出来て良かった。

ダンナとは5秒差で負け。仲良く手を繋いでゴールすれば良かったね。すぐ後ろから私がトコトコ付いていく。給水に長い列。オレンジを配っている。食べた、食べた。オレンジ美味しい! 給水の場所に「スポーツドリンク」と表示があったのだが、やっぱり水だった。残念。

すぐに記録証を頂く。

正式タイムは、2:26:29
ネットタイムは、2:18: 51 でした。

手元の時計ではこの通り。
(スタートまで約7分)
5km:32:35
10km:32:44
15km:34:03
20km:34:04
ラスト:5:26
———————————–
合計:2:18:53

ネックウォーマーも頂きました。これも参加賞なのかな?

裏側はこんな感じ。

ダンナに荷物を置いた場所に連れて行ってもらい、そういえば女子更衣室がわからない。このまま帰ろう。上着を着て、ちょっと汗が冷えてきて寒いが、いいのだ。急いで帰ろう。

牛浜駅に向かう。大勢の人が歩いているから、その後ろをトコトコ付いていく。帰りは15分はかかったと思う。ちょうどいい具合に電車が到着。乗る。混んでいる。その混んだ中で、胸につけたゼッケン番号をはずす。

立川駅につくと降りる人が多くて座れた。これは嬉しい。私はスマホでゲーム。ダンナはもう寝てる。はやっ。

中野駅で降りる。丸井に行くのじゃ。5階、レストランフロアーへ。まずはトイレに行き、着替え。あぁ、やっとサッパリした。そして「三宝庵」さんに入る。

ビールお願いします!

私は、「味わい三種のそば御膳」税込1,350円。

ダンナは、「ころころ野菜と鶏の黒酢あんと小鉢のセット」税込1,275円。

日本酒もいただきますか。獺祭。美味しいです! お疲れさまでした。

マラソン完走クラブ(111回目):世田谷競技場・中距離10回

マラソン完走クラブの練習会です!

久しぶりに「世田谷競技場」。祖師ヶ谷大蔵駅で降りて歩きます。この頃は迷わずに行けるようになりました。祝日で仕事休みのダンナが久しぶりに参加。一緒に参ります。

最初に2kmぐらいのアップジョグ。準備運動の後は流し4本。

メイン練習は、800mか1000mを10本。私は800mです。タイムはこの通り。全部ビリ。トホホホホ。
4:22
4:26
4:25
4:24
4:22
4:24
4:22
4:27
4:25
4:25

以前、走った時のタイムを調べてみました。

2017年11月11日に走った時は、あっ、もっと遅かったのか。
4:23
4:27
4:41
4:42
4:39

2017年1月14日に走った時は、やっぱり、今より速いんだなぁ〜。
4:13
4:08
4:07
4:11
4:14
4:12
4:10
4:13
4:14
4:14

2016年1月9日に走った時は、さらにもっと速い。
4:06
3:57
3:59
4:00
3:57

2013年1月6日に走った時は、うわっ、もっと速い。これは病気前。
3:41
3:42
3:43
3:41
3:38
3:40
3:43
3:41
3:42
3:42

2012年2月4日に走った時は、こんな感じ。
3:43
3:39
3:44
3:40
3:41

2012年1月9日に走った時は、
3:47
3:47
3:46
3:44
3:47
3:49
3:50
3:46
3:44
3:49

2009年7月9日に走った時は、まだ遅かったんだね。でも、今より速い。
3:55
3:55
3:55
3:53
4:02
4:04
4:03
4:08

2009年5月14日に走った時は、これも今よりは速い。
3:59
3:52
4:02
3:54
3:59
4:04
3:59
4:04

2008年11月1日に走った時も、今より速い。
4:08
4:09
3:58

ガクッ。やっぱり今年は遅いんだなぁ〜。前回(昨年11月)より速いのは良かったけど、、、。

長いダウンジョグをして終了。お疲れ様でした。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

今日も少し早めに参ります。9時35分頃に出発。いつもの道をトコトコと。今日は冬用の着替えを持っていて荷物が少し重い。修行じゃね。

織田フィールドには11時40分頃に到着。女子更衣室で着替え。外に出ると12時50分頃。少し待つとツチダさんがシャワーを浴びて登場。12時55分を少し過ぎたか。「先に行きますか」と歩き始める。代々木公園に入ったところで会長とサイトウさんが軽快に走って来る。「先に行ってまーす」と伝えて歩く。

新年ですね。明治神宮は人が多いです!

露店が出てる。ヘェー!

福臨門」さん。

生ビールお願いします!

そうこうしているうちに皆さんが到着。イシイ会長、久しぶりにサイトウさん、後からダンナが参加して総勢5名に。これは嬉しい!

冷やしトマト。

キュウリのニンニクソースかけ。

ピータン豆腐。

焼酎のお湯割をいただき、

餃子。

海老チリ。

麻婆豆腐。

五目焼きそば。

ダンナと半分ずつ飲みましょう。サワー。

上海焼きそば。

お店の方から新年のプレゼントを頂きました! ありがとうございます。

今年の干支です。

マラソン完走クラブ(110回目):駒沢公園・給水給食ラン

マラソン完走クラブの練習会です!

駒沢公園。8時半スタート。早いです。早く行かなければ。なんとかスタート前に到着。今日はキロ7分のグループで走ります。

なんとか付いていけた。良かった!
iPhoneの計測では、20.420km、2時間19分42秒。

今はこのくらいの走力なんだなぁ〜。もっと速くなりたい。少しずつ、少しずつ、頑張ろう。

急いで帰り、新中野「四国屋」さんでうどんを食べる。

美味しいです!