皇居ラン(10km)と忘年会

Facebookのラン仲間と「皇居を走ろう」の日。

会社は15時45分に出発。歩いているうちに日が暮れる。国立劇場前の信号で待って渡る。まだ16時50分くらいなのに暗い。

桜田門に到着する頃にはスッカリ日が暮れている。

丸の内は美しいのぉ。

「アシックスラン東京丸の内」さんに到着。17時25分。

ロッカーに荷物を預け走る。2周。距離は11.09kmだった。急いでシャワーを浴びて更衣室の外に出るとダンナが待っていてくれた。今日は天気が悪いので走らずに勉強していたらしい。

屋台屋 博多劇場 丸の内店」さん。20時に10名で予約している。少しお店の前で待って入る。

ギュウギュウ詰めに座って生ビールお願いします。カンパ〜い!

今日は忘年会メニューで予約している。用意された食材が出てくる。5人前ずつ皿に盛られている。最初はおつまみウィンナー。

酢もつ。

海老せんべい(食べ放題)何度か追加注文する。

明太厚焼き玉子。

揚げ物盛り合わせ。

飲み物はハイボール。

締めは、焼きおにぎり。

もうちょっと入るねぇ。追加注文を。博多串焼き。5本盛り合わせ。

そしてコレだ。鉄鍋餃子。美味しいし楽しい。

来年もがんばるゾ!と思うのであります。幹事さん、ありがとうございました!

第5回 さいたま国際マラソン

第5回 さいたま国際マラソン」です!

初めて出場します。新宿から埼京線に乗って「北与野」駅で下車。徒歩7分と出てました。駅でトイレを借ります。女性は少しだけ待ってすぐに入れました。男性の方が混んでいたようです。

前の人について歩いて行く。そうだ、ここは前にビール祭でMMCATとして演奏した場所だ。懐かしいなぁ。ビールがうまかったなぁ〜。

荷物預けは「さいたまスーパーアリーナ」だ。

記念写真も撮りましょう。

中に入り、上に着ているものを脱いで鞄に詰めて、それを指定されたビニール袋に入れて閉じる。その荷物を所定の場所に持って行く。私とダンナは「E」だ。

そして外に出てトイレの列に並ぶ。順調。スタートラインに入る。

ゼッケン番号は「13325」。

今日のTシャツで走る。中に長袖のシャツを着ている。その下に袖なしシャツも着ている。上にはクリーニングで衣類につけてもらうビニール袋を羽織っている。

背中にもゼッケン番号をつけているのは陸連枠だ。

靴につけるチップも陸連は両足に付けている。他の人は片足だ。

40分以上前から並んでいる。寒い。「E」のまぁまぁな場所に並んでいる。頑張ろう。

本日、ここに立てたことに感謝します。

さまざまな演奏があり、そして大会委員長か誰かの挨拶があり、招待選手が紹介される。スタート時間が近づいた。上に羽織っているビニールを脱ぎ、ゴミ袋を持った係の人に近づき捨てる。ダンナの位置に戻る。そして1分前にiPhoneアプリを「スタート」する。

スタート! まだ列は進まない。まだかなぁ〜。少しずつ歩き始める。ちょっと小走りもある。また歩く。ゴールのアーチを通る。そして、その後にスタートラインが見える。その辺りから小走りになった。スタートアーチをくぐる。

前半はゆっくりで30kmからスピードをあげよう。前半は焦らない。そんなことを自分に言い聞かせる。

最初はダンナのすぐ後ろを走っていたが次第に差が開いてきた。そして前へ進むダンナの姿が見えなくなった。一人旅だ。

しかしダンナは途中でトイレの列に並んでいる。「お先に」と声にならぬ挨拶を。

道幅は広い。初めて通る道。どの辺を走っているのか見当もつかない。ダンナに追い越された。「頑張れよ〜」と言って駆け抜けていった。上に着ていたウィンドブレーカーは脱いでいた。

途中から「新見沼大橋有料道路」を走っている。長い直線が続く。直線コースは飽きるものだが今日は初めての道だからか飽きずに走っている。第1折り返しから帰ってくるダンナから声をかけられた。良い感じで進んでますね。

20km。とにかく長く感じる。フルってこんなに長かったっけ?

第2折り返しから帰ってくるダンナに気づいた。こっちからも声をかける。頑張ろう。

30km。ここから少しスピードアップしようと思ってると「5時間半」のペースメーカーさんに抜かれる。5時間半では遅すぎる。頑張って走って追い越す。ヤレヤレ。

しかし、35km過ぎた給水で、また「5時間半」に抜かれる。ヤヤヤ。これはいけない。頑張ろう。必死になる。前半は抑えているから行けるはずだと言い聞かせる。

ゼッケン番号に「さいたま市長」と書かれている方が歩いていた。伴走さんが2人ついて歩いている。頑張ってください。

沿道の応援がありがたい。嬉しいです。40kmに近づくと「おかえりなさ〜い」の声がかかる。あと少しだ。

「あと2km」の表示を見る。そして「あと1km」。頑張れ、頑張れと自分の言い聞かせる。歩いてる人を抜きながら走る。立派な走る男性を脱いたりする。フルじゃなかったら抜けないよなぁ。

そんな中、参議院議員さんが私を脱いて行く。沿道からも声援がかかっている。付いて行きたい。ついて行けない、、、。

そして、ゴーーール! 嬉しい〜〜〜!

タオルをかけて頂く。

完走メダルをかけて頂く。

スポーツドリンクとパンを頂く。

ランナーズアップデートにあるタイムはこちら
スタートまで:10:04
5km:35:54
10km:37:38
15km:38:53
20km:38:16
(中間タイムは、2:39:08)
25km:39:11
30km:39:16
35km:36:08
40km:36:52
ラスト:16:22
———————————–
合計:5:18:30(ネットタイムです)

記録証によると、5:28:34(グロスタイム)、
5:18:30(ネットタイム)

ダンナと連絡を取り合いつつ、女子更衣室で着替え。

打ち上げもせずに「帰ろう」と。帰りは赤羽乗換、新宿乗換で帰りました。帰って風呂に入り、それから松尾ジンギスカン鍋で打ち上げ。ダンナは4時間43分と良い走りでした。お疲れさまでした。

MINATOシティハーフマラソン2019

MINATOシティハーフマラソン2019」に出場しました。ダンナは試験を受けるために出場しない。一人で参ります。

「大門」駅で下車。駅のトイレを借りる。それほど並ばずに入れて助かった。前の人について歩くと増上寺だ。

東京タワーも見える。こんな場所を走れるのは幸せだなぁ〜。

会場に着くや荷物をまとめて荷物預けへ。早め早めの行動じゃ。

ゼッケン番号は「00693」。陸連で申し込んでいてAスタート。一番前。速い人ばかりでぶつかられるなぁ。上尾シティハーフでは痛い目にあった。Aの後ろの方に控えめに並ぶ。

下の長袖のアンダーシャツを着て、今日の参加Tシャツで走る。

靴にはチップをつけている。

30分くらい待つ。

10分前になったら全員でシズシズとスタートエリアへ移動。1分前にiPhoneのアプリを「スタート」にしてポーチにしまう。サ、頑張るゾ!

本日、ここに立てたことに感謝します。

スタート。わぁ〜〜〜! 一気に抜かれる。ほぼAの全ての人から抜かれる。なんて遅いのだ。それでも必死になって走る。増上寺の前からスタートして北上。いつも走る道を逆に走る。新橋駅近くで左折し、また左折。そして、南下。もう速い人達が折り返して来る。速いなぁ〜。凄いなぁ〜。

東京タワーが見える。都心じゃのぅ。赤羽橋近くで右折し、少し行くと折り返し。折り返すと私より後ろを走ってる人達が見える。まぁまぁの位置で走ってるのは「A」スタートのおかげ。さらに抜かれまくる。スタートラインを越えて芝浦方向に行く。そして、折り返し。

11kmあたりでキタヤマさんが「ボランティアをしている」とメールを頂いている。探しながら走る。キタヤマさんが見つけてくれた。「オオイ、頑張れよー」、「はーい」。ありがとうございます! 応援は嬉しいです。頑張ろう! ヒーヒーゼーゼー走る。

品川駅に向かって走り、折り返し。また増上寺の前を通り、最初と同じ道を通って、ゴールへ。ゴールのわずか少し前の上り坂がきつくて、とうとう歩いてしまった。歩いてその道を上りきったところでゴール。

制限時間内にゴール出来た。嬉しい〜。

ネットから頂いた記録は次の通り。
スタートまで16秒
5km:34:02
10km:33:59
15km:34:22
20km:34:22
ラスト:8:43
———————————–
合計:2:25:28

グロスでは、2:25:44

前回の上尾シティマラソンより速かった。ホッ。

ゴールするとすぐに高校生か? 若いスタッフさん達からバスタオルをかけて頂く。「レスキューシート」とドリンクももらう。ゴール出来たんだなぁ。

ゴールポイントから荷物預かりの位置は少し遠い。長い列がシズシズと進む。

増上寺じゃ。そういえば、ちゃんと増上寺に来たことがなかった。ここを通るのも初めて。

「A」「B」の手荷物置き場には、数少ない荷物。すぐに自分の荷物がわかる。女子更衣室テントの中も空いていて着替えは楽だった。助かる。というか、皆さんは速いのだ。

まだ12時前。「無料試食会」の「無料」に引き寄せられて列に並ぶ。

「マルちゃん正麺」だ。

15分か20分くらい並んだろうか。いただきます! 美味しいです!

本日のカタログ。

本日の完走タオル。

本日頂いたレスキューシート。

サ、代々木に行きましょう。今日は内藤新宿300RCの皆さんが「福臨門」で食べる日。

するとキタヤマさんから電話。もう「福臨門」に着いたようだ。先にビールを飲んでいてください。これから地下鉄に乗ります。すみません。

芝公園駅で都営三田線に乗り、日比谷下車。千代田線で明治神宮前。副都心線で北参道駅で下車。

急いでお店に移動し写真を撮っていると「オー」とキタヤマさんだ。あらら、すみません、外で待たせてしまった。一緒にお店に入る。

生ビールお願いします!

キュウリのニンニクソースかけ。

サイトーさんが到着。餃子食べようと。了解!

飲み物はハイボール。ツチダさんが到着。

ホタテとアスパラ炒め。

イシイさんも到着。全員揃いました! では麻婆豆腐。

玉子チャーハンも。美味しいです。

元気を頂きました。歩いて帰ります。お疲れ様でした。

皇居ラン(10km)

Facebookのラン仲間と「皇居を走ろう」の日。

会社は15時40分に出発。急いで歩く。慣れた道。ひたすらに前を向いてエイエイ・オー。国立劇場の前の信号は赤。渡らずにその道を進む。ここの信号は長いのです。

桜田門。まだ17時ちょい前なのに、こんなに暗くなりました。冬だねぇ〜。

「アシックスラン東京丸の内」に到着。

急いで着替えてGoー! 皇居を2周走る。ドンドン追い越される。本当に遅くなってしまった。それでも、ゆっくり走る人を2人だけ抜くことが出来た。ヤレヤレ。

それと、私の前にスーット入った女性のアトを頑張って付いていってみた。上り坂はなんとか付いて行けた。しかし、下り坂に入った途端に速い。その人との間に男性が一人入った、、、と思ってる間にサーっと先へ行ってしまった。それでも、誰かの後を引っ張ってもらうつもりで追いかける練習は良いわ。次からも継続してゆきたい。

シャワーを浴びて「屋台屋 博多劇場 丸の内店」さんへ。予約時間の20時より前に到着。満席で中に入れず、、、。外で待つ。仲間達も到着。ダンナも到着。

20時に席が空き中に入る。大きい生ビールお願いします!

お通しのキャベツ。

茶豆。

おでん おまかせ盛り合わせ6種。

パリパリごぼうチップ。

鉄鍋餃子。3人前。

博多とりかつ。

シャカシャカポテト。

博多串焼き、おまかせ5本盛り合わせ。

厚切り牛タン。

飲み物はハイボール。大きい生ビールがこんなに大きいのです。

締めは、屋台のとんこつラーメン。

そして、辛麺。お腹いっぱいです。来月も頑張りましょう〜!

第32回 2019上尾シティマラソン

第32回 2019上尾シティマラソン」に出場しました!

上尾駅で下車すると皆さんに会いました。同じ電車だったか! 一緒に行きましょう。20分くらい歩いて会場の「上尾運動公園陸上競技場」に到着。トイレを済ます。客席に荷物を置いて少しだけアップジョグをする。サ、行きますか。

トラックに並ぶ。オ、陸連は最前列からのスタートだ。

この頃は特に遅い。このままでは関門に引っかかり完走出来ない。頑張って走るのだ。キロ7分で行ければ完走出来る。8分になったらアウト。

ゼッケン番号は「1606」。

本日、ここに立てたことに感謝します。頑張って走りきるのじゃ。

1分前。iPhoneアプリをスタートしポーチにしまう。そしてスタート。わぁ〜〜〜。すぐに後ろから来た弾丸ランナーがぶつかりながら抜いて行く。もう一人、そしてもう一人。左側をガツンガツンやられる。痛い、、、。トホホ。

トラックを少しだけ走り外へ出る。コースはまったく覚えていない。全体に広々とした道を悠々と走る。それでも、後ろから来る速い人達がぶつかって行く。痛い。トホホ。

今日はなんとしてもキロ7分で走らないと関門を越えられない。頑張ろう。1kmごとに表示がある。時計を見ると、なんとかキロ7分で行ってるようだ。この調子で進むのだ。

全体に平坦なコース。一部にアップダウンがある程度。走りやすい。給水は最初は水だけだったが途中からは手前に水、奥がスポーツドリンクだった。なるたけスポーツドリンクを飲む。食べもんはなし。

ハーフの折り返しのあたりはランナー同士がすれ違う。よくよく見るとダンナが来た。速いのぉ。私はその折り返しまで、まだまだ遠い。私が折り返して後ろのランナーを見る。最後の方は歩くような状況になっていた。頑張ろう。

ゴルフ練習場の横の道を通る。上尾は良い街ですね。

ハーフの関門は15kmにある。そこを1時間55分でアウト。それより少し前に無事に通過した。ヤレヤレ。これで最後まで行ける。しかし、ゴールの制限時間は2時間30分。かなりギリギリだ。頑張ろう。

ゼィゼィ・ヒーヒー言いながら走り続ける。19kmあたりに最後の給水。スポーツドリンクを飲む。そして、走り続ける。

トラックに入る。トラックを2/3くらい走ってゴール。スピードを上げたい。上がらない。上げるのじゃ。そして、ゴーーール。制限時間のわずか5秒くらい前だった。ヤレヤレ。完走出来ました。

客席を見るとダンナが着替えているのが見える。仲間達も全員そろっている。急いで行こう。ここで急いだこともあり、「記録証」をもらい損ねてしまった。残念。

ネットでタイムを見ると次の通り。
5km:34:53
10km:35:30
15km:36:19
20km:35:55
ラスト:7:25
———————————–
合計:2:29:50

グロスタイムは、2:30:02でした。これって、本当はダメだったってことか、、、。

後日、ネットからダウンロードした記録。小さくて読めないよね。

わわわ、女子陸連登録者の中では、17人中16番目、ビリから2人目という何ともまぁな記録でした。トホホ。

参加賞はTシャツ。事前に届いていたので、これを着て走ってる人は多かった。

背面の文字が大きくて目立つ!

サ、二次会に行きましょう。おととしのお店「ぎょうざの満州」さんは満席。

駅の西口に出て「山内農場」さん。

おまたせしましたぁ〜。生ビールお願いします!

お通しの野菜。

あったか!塩枝豆。

スパイシーポテトフライ。

仙人が8位でゴールして入賞! おめでとうございます!

メダルも。

記念品も。

地どり炭火焼 黒胡椒&バター。

熊本名物!! からしれんこんの一口揚げ。

大分名物!! 地どりの鶏天

炭火焼地どりチャーハン。

飲み物はハイボールを頂きます。

こだわり玉子の手作り玉子焼き。

羽根付き 黒豚餃子。

ご馳走さまでした。お腹いっぱいです!

全員で写真をパチリ。半分の方はカラオケに行かれ、私どもは帰ります。帰りの電車は熟睡でした。お疲れ様でした。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

明日はハーフマラソンに出場するから少し短めに10km行けば良し。青梅街道を荻窪方向に向かって進み、環七を南下。甲州街道を初台方向に向かって走り、参宮橋駅近くを通って代々木公園へ。だいたい10kmでした。計画通り。

着替えて外に出るもツチダさんもサイトウさんも見つけられず。イシイさんは今日はお休み。行きましょう。代々木公園を歩く。

明治神宮の中を歩く。いつも通っていた道は歩行禁止になっている。なぜ?

ありました。気仙沼「両国」さんのお酒。

タッタと歩いているサイトウさんを発見。一緒に代々木駅に向かう。いつもの細い道じゃなくて、ちゃんとした道を行ってみようと。了解。なにか新鮮。

とんかつ代々木庵」さんに到着。

お店に入るとおばちゃんから「あら〜、お久しぶり」と声がかかる。検索すると9月、10月の2ヶ月もご無沙汰でした。

生ビールお願いします!

いたわさ。

ミニヤッコ。キムラさん到着!

お酒はハイボール。

サイトウさんが注文した熱燗も頂きまして、

かつ煮。ツチダさんが到着。

にら玉とじ。

キムラさんは次の場所に向かって出て行かれ、サイトウさんとツチダさんは中井に繰り出しました。私は明日が大会なので帰ります。お疲れさまでした。

第38回 ねりま光が丘ロードレース(10km)

「第38回ねりま光が丘ロードレース」の10キロの部に出場します。

2011年に出場した時の記録が10kmの自己ベスト。50:44。今日はどうでしょうか?

ダンナは早々とマクドナルドに朝食に行った。さてっと、私も出かけるか。ちょっと早いか。今一度、ホームページを開いて、制限時間の確認をする。70分ね。了解。

すると、、、スタート時間が昨年までとは異なるといった記述がある。あれれれれ、早くなってる。これは大変だ。急いで出発。

8:20スタートに変更になっていたのだ。私は何を見ていたのだろう。8時半に到着する予定だったのだ。電車の中でおにぎりとパンを食べ、上に履いてるジャージを脱いでカバンに詰め、電車が到着すると小走り。

公園内を走るも会場は遠い。途中で、なぜか8時半スタートと思い込み、トイレに寄るなどして、たどり着く。ゼッケン番号を頂き、安全ピンでとめて、靴にチップをつけていると、ヤヤヤ、スタートの号砲が聞こえる。スタートしてしまった。

ゼッケン番号は「3194」。

急いで荷物を預けて、スタッフの皆さんから「頑張って」と声援を頂きつつスタート地点へ。スタートの係のおじさんからも「みんな行っちゃったよ」と。「ハイ」、ウルウルウルウル。

本日、ここに立てたことに感謝する時間もなくスタートした。

いまひとつコースがわからない。曲がり角では毎回、聞く。「10kmはどっちですか?」。「こっち」とか「あっち」とか教えて頂き、走る、頑張ろう。ウルウルウルウル。

まさかまさかの一人旅。トホホホホ。

公園を走るのは気持ち良い。ちゃんとスタート出来ていたら気持ち良かったろうと思う。けれど、少し狭いところがあって、ここは混み合いましょうね。私は一人で悠々と走っている。内心はボロボロ。

少しして、速い人達が追い越して行く。速いわぁー。

少しして、また「1周目はこっちで良いですか?」と聞いていると、スタッフの方が、「あなた最終ランナー?」と聞かれる。「ハイ」と伝える。すると、一緒に走ってくださった。すみません、すみません。

1周と半分以上も走ってくださり、そして「最終ランナー」のゼッケンをつけたスタッフさんを見つけると、「この人が最終だから」と伝えてくださった。ありがとうございます。声にならぬ声。そのゼッケンの少し前に「最終ランナー」と思われる方が走るというか、ほぼ歩きの速度で進んでいる。その方を追い越した。ビリから2人目になったわけだ。

10kmを一生懸命に走っている。速い人達からドンドン、ドンドン、追い越される。

しかし、速い人達は「ゴール」と書かれた方向に進み、そこからは再び一人旅。少し行くと、また歩くような方がいて、脱いた。もう一人脱いた。なんだかんだで5人くらいを脱いて、そして、私も「ゴール」と書かれた方向へ。最後はトラックを走る。前方に見える男性に追いつきたいが追い付けぬままゴール。

後にネットから頂いた写真。

すぐにスポーツドリンクを紙コップで頂く。あぁぁ、ゴールしたんだ。

記録証を頂くと、1時間13分56秒とあるから、制限時間の70分には間に合ってなかったがゴールさせて頂いた。ありがとうございます。

iPhoneアプリの計測は、
1km:8:01
2km:7:15
3km:7:14
4km:6:41
5km:7:14
6km:6:41
7km:7:50
8km:7:07
9km:6:38
10km:7:35
last:7:54
———
1:10:11

わっ、これでも制限時間の70分に届いていない。ガク。

荷物を受け取り、ヨロヨロしながら更衣室テントに向かうと、オオオ、マラソン完走クラブの練習会でご一緒するヤマグチさんだ。今日も伴走をされていたのだ。しかも伴走しているのは男性の方。凄いわぁ。

「私はスタートに遅れちゃって、カクカク、シカジカ」と話す。一緒に写真を撮って頂いて、更衣室で一緒に着替えて出る。ありがとうございました。

本日のカタログ。

本日の参加賞。

ボロボロになりつつも走ることが出来たと安堵しております。

大江戸線に乗り、中野坂上で乗り換えて帰ったのでございます。

多摩湖ラン

Facebookラン仲間と「狭山湖と多摩湖ラン」です。

掬水亭」さんの駐車場に9時半集合。ところが、、、いったいどうしたことか。私の乗る電車は計画より遅い。9時9分には駅に到着する予定だったのに。そして、、、西武球場前駅で乗り換えの時、ちょっと時間があると思いトイレに寄ったら、その間に電車は発車してしまった。エエエ〜〜〜、そんなぁ〜。次の時間を見ると、ワワワ、遅い。意味がわからない。どうしたことか、、、。

やっと気がついたのはGPS時計の時刻が遅れていたのだ。それも10分ほども、、、。絶望的になりながら改札を出る。走って行こう。連絡しようとiPhoneでガチャガチャやるも、今、速度制限をされていて画面が思うように表示されない。絶望的だ。

警備をしている人に方向を聞くと、ここの道を行って、信号のところで左折し、あとは道なりと教わる。iPhoneをガチャガチャやってみるも思う表示がなされない。困った。トボトボ走る。荷物をかついでいるのが邪魔。

少し行ったところでタンバさんから電話。「どこ?」とな。「すみませ〜ん、カクカク・シカジカ」と伝える。トボトボ走る。またタンバさんから電話。「あと、どのくらい?」とな。「いえいえ、皆様、走ってください。追いつけない」と伝える。走る。

今日、お風呂に入る「掬水亭」さんが見える。荷物を預かってもらおうと中に入る。しかし「お荷物は預かれないのです」とのこと。「コインロッカーをご利用ください」とな。了解です。荷物を入れて300円。軽くなりました。サ、行きます。

天気は晴れ。このようなところも通ります。

玉湖(たまのうみ)神社」って、前もあったんでしょうね。初めて見た気がします。

「奥の院五重塔 千休観音堂 山口観音金束院」だ。赤が美しい。

多摩湖を一周して「掬水亭」さん。

まだ時間があるから、近くをウロウロ走っているとタンバさんから電話。コンビニに到着したとな。了解です。私も参ります。「掬水亭」さんのお向かいのファミリーマートで3名様と会いました。皆様、すみませ〜ん。

「掬水亭」さんでお風呂。気持ち良いです。

そして電車に乗ります。「掬水亭」さんの地下を通ると、あぁ、こんな道があるんですね。へぇ〜。

居酒屋よっちゃん 国分寺店」さんで二次会。建物の2階です。

生ビールお願いします!

よっちゃんサラダ。4人で一皿。

飲み物はハイボール。

揚げたてポテトフライ。

またハイボールを頂いてしまった。

備長炭火串焼き盛り合わせ。

特製 若鶏の唐揚げ。

名物★鉄板焼うどん。

飲み放題の最後、赤ワイン。

本日のデザートは、バニラアイス。美味しいです!

あんなに皆様にご迷惑をおかけしたのに皆様は暖かい。本当にすみませんでした。楽しい二次会でした!

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

9時40分頃にスタート。この頃はとにかく走るのが遅くなってしまった。一生懸命に走っているのに年齢に勝てないということか、、、。山手通りは要町で折り返し。時間を確認する。まぁまぁ順調。中野坂上の信号を渡ったら左折。新宿中央公園の中を通り抜け、パークハイアットのそばを通り、参宮橋駅そばを通り、代々木公園に入る。

なるたけ歩かないのが目標。このところ、走れずに歩きが多くなっていた。今日は頑張るゾ。そして、織田フィールドに到着。まぁまぁの時間帯。更衣室で着替える。まわりは若いお嬢さん達。おばさんは私だけか?

着替えて外に出るもイシイさんもツチダさんも見つけられず。お祭りをやっているようで賑わっています。先に参りましょう〜。

久しぶりに代々木公園の中を歩きます。

今日はいつもの道が「通行禁止」だそうで中を歩きます。

人が多いですねぇ〜。凄いわぁ〜。

ここに来るといつも見ちゃう。気仙沼・角星さんの「両国」だ。左上。

福臨門」さんに到着。

生ビールお願いします!

さぁて、何を頼みましょうと迷っているとツチダさん到着。冷奴。豆腐が旨い!

ネギチャーシュー。

お酒はハイボール。

イシイさんが来ないねぇ〜と話していたら、イシイさん到着。待ってました! カキのオイスター炒め。

麻婆豆腐。

玉子チャーハン。

イシイさんの日本酒をもらって飲んでしまった。酔っ払っちゃうわぁ〜。

サ、代々木を通って、歩いて帰りましょう〜。わぁ〜、ハローウィーンの飾り付けだ。良いですねぇ〜。お疲れさまでした。

山手通りラン(20.24)

今日はハーフマラソンに出場予定だったのに、台風の影響で中止。山手通りランに行きましょう!

8時半スタート。中野坂上に向かって裏通りを走る。山手通りに出て南下。入院していた病院近くではスタッフさんに連れられて散歩する患者さんを見る。若いお嬢さん。どうぞ、お大事に。

順調に進む。左側を走る。中目黒駅に近づく。こちら側の電柱は、ほとんど撤去されている。向かい側の歩道にはまだある。工事中のようだ。あと少しで電柱は地下化されるね。

前回と同じ場所から川沿いを走る。前回は雨で走る人は少なかったが今日は多い。それでも走りやすい。川の右側をずっと走る。

五反田駅の手前、大崎郵便局がある交差点、その広い道を渡る。左側に入る。迷わずに五反田駅に出る。ここからはアップダウンが厳しくなる。

明治学院前の信号がちょうど変わったので右側に渡る。ひたすら進む。走る。遅い。ガク。

慶応義塾大学前「三田四丁目」の信号が変わったので左側に渡る。桜田通りを北上する。

オ、東京タワーじゃ。進む。

虎ノ門駅近く、左側には霞ヶ関ビルが見える。進む。

住所が「霞ヶ関」になると、あと少しだ。そして、桜田門!

最後の信号を渡り、向こうに東京駅が見える。新丸ビルに到着!

急ぎ4階に移動すると、いたいた、ダンナは椅子に座って寝ている。私はトイレで着替え。トイレはすいている。助かる。

新丸ビル5階の「焼肉 The INNOCENT CARVERY(ヤキニク・イノセント カーベリ) 新丸ビル店」さん。

割り箸にも名前が入ってるって凄いねぇ〜。

生ビールお願いします!

黒毛和牛 A5 厳選カルビ焼肉ランチ。2,800円なり。まわりの皆さんはもっと高いメニューを食べてる様子。凄いなぁ。お肉、美味しいです!

飲み物のおかわりを。ハイボール。

ダンナはクラフトジンジャエール。

満足なランチとなりました。帰りの丸ノ内線は熟睡。よくゾ、新中野で起きれたわぁ〜。