ジョギング

ジョギングしましょう。今日も「椿山荘」方向に行ってみます!

前回は神田川沿いを走り、その道は良いのだが「工事中」か何かで「通行止め」があった。今日は、ずっと新目白通りを行くのだ。都電荒川線の「早稲田」駅は、毎年、夏に「王子」からの帰り道に乗ってきて降りる場所。ヘェ〜。

ここからが長く感じた。まだかなぁ、まだかなぁ、、、。そしてやっと「江戸川公園」だ。ここでトイレを借り、それから上り坂。この坂は歩いてしまう。以前なら坂道練習と張り切って走ったであろうが、やっぱり、走力は落ちている。

坂道を上がり、左手に椿山荘を感じながら進む。右手に「独協中学・高校」が見える。立派。

東京カテドラル聖マリア大聖堂」が見える。

「目白台運動公園」が大きくなったように見える。隣の「田中角栄」さんちが小さくなっている。寄付されたのかなぁ。

もう少し先に行って、「日本女子大前」の信号のところで、新目白通りに向かって坂を降りる。「下落合」駅近くを南下。神田川沿を通ったり、住宅街を通ったり。初めて通る道。「東中野駅」近くに出た。ヤレヤレ。あとはいつもの道を行く。

しかしながら、、、またしても、最後の上り坂で歩いてしまう。坂道は走れない。歩き、、、。それでも気持ちを新たに、また走り出す。

距離は、15.94km。かかった時間は、2時間28分。今日も遅い、、、。

ジョギング

良い天気。ジョギングしましょう。昨日、走ってる時にサイトーさんにお目にかかり、「椿山荘まで行って来ます」とおっしゃっていた。ヨシ、今日は椿山荘まで行ってみよう。

山手通りの「新目白通り」から右折。そういえば、だいぶ前にこの辺を走ったことがあったっけ。「高戸橋」の交差点あたりから神田川沿いを走ってみる。しかし、工事中か何かで歩行禁止になっている。そちら側の道を走る。

椿山荘そばの「文京区立江戸川公園」の中を走る。走りはゆっくりになる。良い天気。良い感じ、、、と思ったのはここまで。

「江戸川橋通り」とぶつかり、折り返す。上り坂。歩いてしまう。「頑張ろうよ」と言い聞かせてみるも身体は反応せず。折り返したのだから半分は過ぎたか。じゃぁ、まぁ、良いか。「大泉寺」が見える。立派。

右手に「独協中学・高校」が見える。良い場所にありますねぇ〜。そして、左手に「椿山荘」だ。

広いですねぇ〜。中は見えない。ここまではまだ元気だった。この後だ。「目白台運動公園」の手前で左折し、新目白通りの方向に戻る。神田川沿いは「通行禁止」があったのに、学習してないなぁ。またそちら方向に行き、戻るということを数回繰り返し、ガッカリしながら走る。

山手線の線路の下を通った。頑張ろう。新目白通りは山手通りに向かって最後は上り坂になる。ついつい、最後は歩いてしまう。トホホホホホ。それでも山手通りに戻った。あとは知った道じゃ。頑張ろう。

東中野駅を過ぎて、右手に降りる。下り坂なのに遅い。そして、大久保通りだ。一本道を入って、あぁぁ、上り坂。ここで心が折れてしまった。歩き。そして坂道を上がったのに、走れない。歩き。ここから最後まで歩き。トホホホホ。自宅がゴール。お疲れ様でした。もっと力をつけなければ、、、。

16.28km。2時間33分。遅い、、、。

気仙沼大島つばきマラソン/参加賞届く

中止になってしまった「気仙沼大島つばきマラソン」の参加賞が届いた。

大きなバスタオル。ホヤぼうやが可愛い!

そして、500円の気仙沼商品券が4枚。これは嬉しい。母にプレゼントしよう!

気仙沼のカタログなど。

来年は気仙沼大島を走りまわるゾォー!

第15回 戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソンの参加賞・届く

中止になった「第15回 戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン」の参加賞が届いた。

説明によると次の通り。

・フルマラソンの部は、2,500円のクオカード。
・ウルトラマラソンの部は、4,500円のクオカード。
・大会記念Tシャツは「参加賞あり」でエントリーした方に同封(私はなし)。

ということで、2,500円のクオカードは嬉しい〜。

第5回 久喜マラソンの参加賞・届く

中止になった「第5回 久喜マラソン」の参加賞が届いた。

ゼッケン番号は「4492」だった。「F」スタート。なかなか後ろのスタートです。

参加賞は立派なバスタオル。

カタログ。

そして、500円のクオカードが入っていた。ありがたく使います。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

だが、新型コロナウィルスの影響で、今日、走るのは会長と私の二人だけ。本当は自粛した方が良いのだけれど、今日、とにかく走ってみたい。

9時39分スタート。山手通りは目白通りで折り返そうと思っていたが、予定より30分近く早い出発なので時間はある。もうちょっと行きましょう。

しかし、その信号が赤になったところ。待つのも嫌だなぁ。ちょっと右折してみる。目白方向に向かって走る。最初の信号で、少し待って、青信号を渡る。北上して、細い道を向けて山手通りに戻る。ふふふ、面白いねぇ〜。

「長崎一丁目」の信号で折り返す。ちょうど良いでしょう。あと少しで要町だが、今日は無理せずに行きましょう。あとは、いつもの道を淡々と進む。ヤヤヤ、代々木公園は立ち入り禁止だった。最後は公園の中を通るのだが、今日は横の道を走る。そして最後の坂を登る。歩きで。昔々、マラソン完走クラブの練習会でここを走ったことが嘘のような今の姿。情けない。

そして、織田フィールド。ここも立ち入り禁止だ。残念。荷物を背負っているので、そのまま女子トイレへ。トイレで着替え。サッパリしました。サ行きましょう。

代々木公園に向かう階段の下に「立入禁止」が出ている。

柵のこちらから見る。誰一人もいない。

いつも出口に使う場所。ここにも厳重な「立入禁止」の柵だ。

そのそばのチューリップが綺麗。歩きます。

明治神宮も今日は人が少ない。私も中は通りません。写真だけ。

見たかったのは新しい「原宿駅」。前の駅はシャッターが降りてました。

新しい駅舎は立派。

古い駅舎は役目を終えて、シャッターも降りている。急いで歩いて参ります。

そして、「福臨門」さん。営業してました。嬉しい。

生ビールお願いします! ビールを飲める嬉しさ。

蒸し鶏とネギ油の和え。

ダンナが到着。別の予定を入れていたことをスッカリ忘れていたようで「30分しかいられない」そうです。アラアラ、了解です。食べましょう。

ゆばとセロリ和え。

ハイボール。

ネギチャーシュー。

麻婆豆腐。

玉子チャーハン。

ダンナは次の予約があり、一足先に帰り、会長さんと一緒に新宿駅に向かって歩きます。やっぱり、私達は「無謀」でしたね。会長さんはマスクもしていないし。75歳だし。気をつけましょう。お疲れさまでした。

新宿の百貨店は閉まっていて、いつもと違って道路(歩道)を歩く。不思議な心地。ビルでトイレを借りて、そのビルは開いていて助かった。いろいろと大変な新型コロナウィルスです。

久しぶりのラン

午前中に走りました。7km。たった7kmだが疲れたぁ〜。実に5週間+3日ぶりですよ。上り坂なんて「無理ー」と思っちゃう。「ゆっくりで良いのだ」と何度も言い聞かせ、歩かずに走った。ヤレヤレ。前の状態に戻すのに、どのくらいの期間がかかるだろう、、、。頑張ろう。

ランチは新宿中村屋のインドカリー「濃厚マイルドチキン」だ。

ニュートンのシューズを購入

神保町の「RunDesign」さんで「ニュートン」のシューズを購入。事前にメールでやり取りをしていて、今年のモデルの女性用は入荷がないのだそうです。そこで、昨年モデルの「VIII B」はご用意出来るというのでそちらを購入。

Women’s Gravitas VIII B(グラビタス8B)(W000219B)、サイズは「6」。

はてさて、来年はどうなるのでしょうか、、、。心配です。

戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソンは中止

「NPO法人スポーツエイド・ジャパン」さんから発表があった。「第15回 戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン」が中止になった。決定だ。これにて4月に走る大会はない。あとはサロマを目指すだけだが、気が遠くなってきた。

中止になった大会は次の通り。ガク。
・古河はなももマラソン(フル)
・久喜マラソン(ハーフ)
・戸田・彩湖マラソン(フル)
・気仙沼つばきマラソン(10km)