織田フィールドへラン!

久しぶりに「織田フィールド」へランだ。10時出発。山手通りは「新目白通り」で折り返し。なんて遅い、、、。10kmを2時間もかかって到着。すぐにシャワーを浴びて外へ。オ、サイトウさんだ。これからシャワーだそうで了解です。アッ、イシイ会長も一緒ですね。了解です。

一足先に代々木駅に向かって歩く。

ここを歩いて参ります。久しぶりに通るなぁ。

歩いていると様々な作品に出会います。こちらは、松山智一さんの「Wheels of Fortune」。

こちらは、三沢厚彦さんの「Animal 2012-01B」。

横からも見てみます。良いですねぇ〜。他にもあるようです。そちらは次回へ。

そして、「とんかつ代々木庵」さんに到着。13時10分だ。オ、すでに仙人とホソコウジさんがいらしてた。嬉しい!

生ビールお願いします! 写真も撮らずにゴクゴク飲みます。

枝豆。

かつ煮。

カキフライ。

ミニヤッコ。

タンバさんがいらした。胃癌を患い、胃を3/4も摘出したそうで心配したが、思いのほかお元気そうで安堵。私の祖母も胃癌を患った話をする。祖母には癌とは知らせずに「胃潰瘍」だと言い張った。そんな話をしてみる。食べるのを「ゆっくり」するのは大変ですよね。慣れるしかないか。

角ハイボール。

イシイ会長とサイトウさんも到着。総勢6名になりました。楽しいですね!

にら玉とじ。

いか丸焼き。

豆もやし。

いかフライ。

豚汁。

日本酒、熱燗も少し頂きました。酔ったなぁ〜。

帰り道は中野坂上までサイトウさんとご一緒して楽しかった!

ジョギング

暑い。いつまで、この暑さは続くのか?

午前中に走り出す。山手通りを北上し、「西池袋通り」の交差点で引き返す。前から気になっている建物を見に行ってみよう。こちらは「旧真和中学校」だそうです。今は「アートネットワーク・ジャパン F/T実行委員会、芸術家と子どもたち」の看板が出ている。ヘェ〜。

そして、「五色湯」さんだ。

隣に「薪」がある。薪を使ってるんですね。

いつも「煙突」を見ながら走っていた。その煙突がこちら。

写真を撮ったり、ウロウロしていたら走る気力がなくなってしまった。トホホ。歩いて帰る。走れないのは困ったものです。

織田フィールドへラン!

終戦記念日の本日は「織田フィールド」へのランの日。暑い。

9時半スタート。いつもの道を走る。暑い。おおよそ3km行ったところの上り坂で足が止まる。ハァ〜。歩く。歩いて新目白通り。そこで折り返す。走ろうと思うも全く走れない。歩く。テクテク・テクテク。こんなに歩くのは初めてだと思う。悲しい〜。

歩くのも遅い。綺麗なお嬢さんから軽く追い越される。トボトボ。ドリンクをガブ飲み。中野坂上を過ぎて、ローソンで凍ったアクエリアスを買う。手に持って歩く。少しずつ解けている。少しずつ飲む。歩く。遠い。テクテク。

新宿中央公園の中を歩く。中央公園を出て、パークハイアット東京のそばを通る。信号を渡り、参宮橋のそばを歩く。ここまで来た。あと少しだ。頑張ろう。信号を渡って、代々木公園の中に入る。あと少しだ。気持ちは「走りたい」。腕を降ってみる。足を動かしてみる。早歩きになったか? あと少しだ。代々木公園の歩道橋の階段を上がる。駆け上がる男性二人がいる。付いて行きたい。付いて行けない。階段を降りる。あと少し。腕をふる。少しだけ小走りになった。そして、織田フィールドにゴーーール。はぁ。

立派になった更衣室に入る。若いお嬢さんがたくさんいる。シャワーを浴びる。頭からダーっとお湯を浴びると気持ち良い。急いで着替え。そして歩く。今日は原宿から電車に乗ろう。いつもの場所で写真を撮りまして、

原宿駅はこちらからも入れるのですね。便利。

代々木駅で乗り換えて、大江戸線・中井駅で下車。途中で写真が届く。「一杯やってる」とのこと。了解!

「焼鳥日高」さんに到着!

生ビールお願いします! クゥー、旨い!

ねぎま(塩)。

もつ煮込み。

ビールは一気に呑み干した。角ハイボールお願いします。

玉子焼き。

フライドポテト。

イワシフライ(千葉産)。

たこ焼き(5個)。

角ハイボール。飲むなぁ〜。

冷しトマト。

白菜キムチ。

ちくわの磯部揚げ。

ネギチャーシュー。

角ハイボール。飲みます。

ホルモン炒め。

ダンナは「家に荷物が届く」そうで、ここで帰宅。サイトウさん、飲みましょう、食べましょう〜!

にら玉。

角ハイボール。

冷奴。

ねぎま(タレ)。

イカ揚げ。

飲みました、食べました。楽しかったです。サ、帰りましょう。16時半になっていました。エー、ダンナが帰ってから2時間もいたのかぁ。時の経つのが早すぎる。

第16回 全日本マラソンランキング

今年も出ました「第16回 全日本マラソンランキング」。

女子58歳の部で、1013人中、650位。さいたま国際マラソンの記録。5:18:30。

遅い。ガク。この後に走った「高知龍馬マラソン」はさらに遅い。ガク。そして「古河はなももマラソン」頑張ろうと思っていたら中止だった。今期はなんとしても5時間は切りたい。トホホ。遅〜い。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

新型コロナウィルスの影響があり、全員は走れない。集まるのはダンナとさいとうさん、そして私の3名。そこで「中井駅」に移動してランチ&飲み会とすることに。

織田フィールドに行く道は、以前は「要町」で折り返していたが時間に間に合わない可能性があるため、その手前「西池袋通り」の交差点で折り返す。往復で1.2km少ない。走りは順調。「新宿中央公園」に入るところの上り坂も「歩かない」。代々木公園に入ってからの上り坂も「歩かない」。久しぶりに全部、走った。ヤレヤレ。以前は当たり前だったことが年齢を重ねると難しいものだ。

そして、織田フィールドの更衣室に入って、わわわわわ!驚いた。立派!すっかりリフォームされた。コインロッカーは新しい。シャワー室も立派。トイレは洋式になった。凄〜い!拍手。

シャワーを浴びて外に出る。代々木駅に向かって歩く。予定よりも早い時間帯だ。さいとうさんとダンナに連絡を入れる。「10分早い集合」をお願いして了解される。すみませ〜ん。

明治神宮の中を行きましょう。

「明治神宮鎮座百年祭」だそうです。「はじめの百年。これからの千年。」「まごころを継ぐ 永遠の杜をめざして」深い。

気仙沼の「両国」さん、ありました! 上から2段目の、右から3つ目。

こ〜んなに並んでるんですよ。凄いねぇ〜。

「100」を形作っている。へぇ〜。

見とれて歩いていると「明治神宮の本殿」が見えてしまった。ヤヤヤ、道を間違えたのじゃ。慌てて戻る。遅れた。急がなければ。代々木方向に出る出口。

急いで代々木駅に向かって歩き、地下に降りる。そして電車に乗る。アイタタタ、やっぱり遅い。急いでメッセージを入れる。「先に移動してください」。しかし「待ってる」と優しいお言葉。すみません。

中井駅に到着。小走り。長い上りエスカレーターは歩く。ヒーヒーハーハー。遅い。そして待ち合わせ場所の「改札」に到着。遅くなってすみません。一緒に外に出て歩く。すぐ近くに「焼鳥日高 中井駅前店」だ。「昼から飲める」と出ていた。入りましょう。

生ビールお願いします!かんぱ〜い!旨い!

枝豆。

白菜キムチ。

きゅうりの一本漬け。

ホルモン炒め。

もつ煮込み。

つくね(塩)。

ねぎま(塩)。

飲み物は、ハイボール。ダンナは麦焼酎の水割り。

フライドポテト。

厚揚げ焼き。

飲み物は、ハイボール。

ネギチャーシュー。

イカ揚げ。

にら玉。

飲み物はハイボール。

オニオンスライス。

銀杏オリーブオイル漬け。

ちくわの磯部揚げ。

ウインナー焼き。

唐揚げ。

食べた!飲んだ!私は4杯も飲み、お二人はその倍くらい飲んでた。凄いなぁ〜。そして安い。ビックリ!

飲みながら話していた「赤塚不二夫さんの家」に行ってみましょう。さいとうさんの後ろをトコトコ付いて行く。ココじゃ。

凄いわぁ〜。

サ、そして「トキワ荘マンガミュージアム」だ。

「トキワ荘」の文字が良いね。

3月22日にオープン予定だったが、新型コロナウィルスの影響でオープンが伸びている。ホームページを見ると「7月7日(火)に開館を予定している」そうだ。豊島区が運営していて入場は無料。

トキワ荘のヒーローたち。

トキワ荘公園だ。ここの道を時々、走ってる。

「中華料理 松葉」は、藤子不二雄さんのマンガに出てくる。ラーメン大好き小池さんが食べるラーメン。

漫画が貼ってある。読むわ〜。

さいとうさん、ありがとうございました。素敵な観光?になりました。ダンナと私は「落合南長崎」から電車に乗り帰りました。

ジョギング

午前中に走っておこう。走り出して、そうだ「椿山荘」に行こうと思いつき、ただ、いつもの道ではなく「目白通りを行って、折り返してからは新目白通りを帰ろう」と。今日はゆっくり行きましょう。焦る必要もない。歩かずに走り続けたい。

目白通りは人通りが多く、スーパーの前には行列が出来ているところもあり、走りやすさは新目白通りに軍配が上がる。

目白駅を過ぎてからは人は少なくなり走りやすい。いつも見る景色の逆を見ている。新鮮な気持ち。そして、あの急な坂道も降りですから。走ります。でも、ゆっくりになっちゃったか。そして、新目白通りに出る。

神田川沿を行きましょう。「肥後細川庭園」そばの道を走り、そして新目白通りに出て「高戸橋」の交差点で信号を渡る。順調に進む。

しかしあれだ、新目白通りから山手通りに出るところは急な上り坂になる。どうしようか。「下落合」駅近くで左折して住宅街を走る。きっとこっちの方という感覚で進む。そして最後に早稲田通りの「落合」駅近くに出る。すぐ近くに山手通りが見えるが、少し歩いてしまう。ほんの少しの上り坂なのに気力なし。山手通りの信号待ちをしながら気合を入れ直し、再び走る。

いつもの道を走ってゴール。

走った距離は、15.43km。かかった時間は、2時間17分なり。お疲れさまでした。

ジョギング

走りましょう。山手通りは日差しをよけて右側を走っている。そうだ、このまま「椿山荘」さんに行こう。

神田川沿はやめて「新目白通り」を進む。前回、走った通りの道。少し慣れたか。「弦巻町」の信号が赤。左折してみる。そして神田川沿を走る。気持ち良い。そして、「江戸川橋」交差点で折り返し。坂道を上がる。「永泉寺」までは走ったが、その後は歩き。いつもよりは早歩き。坂道を上りきったら走る。

写真は撮らずに黙々と走る。「目白台運動公園」のそばを走る。黙々と。「日本女子大附属豊明小」前を通りすぎる。そろそろ、新目白通りに南下した方が良いと思うが急な坂町。もう少し先に行こう。

そして「高田一丁目」の信号で南下。新目白通りに出る。順調。その道をまっすぐ行けば良いのだが、その道の最後は急な上り坂。それより手前で左折する。

前方に「東京富士大学」を見ながら左折。きっと、こっちの方と思いながら走る。「茶道会館」だ! 池坊お茶の水学院に通っていた時の茶道の授業の最後のイベントがここでのお茶会だった。華やかでしたのぉ。

しかし、、、ここで立ち止まって写真撮影していたら走る気力が一気になくなってしまった。歩く。少し行くと「小滝橋」交差点だ。前に歩いて来たことがある。GoogleMapに従い、神田川沿を歩く。大久保通りに出る。あとは知った道。しかし、、、走れない。歩きます。家まで歩き。途中で何度も「走ろう」と思うも走れない。どうしたというのか、、、。

そしてラン&ウォークは終了。トホホなランでした。トホホ、、、。

ジョギング

午後は雨が降るかもしれないと天気予報。ヨシ、午前中のうちにジョギングしましょう。今日も「武蔵大学」まで行き戻るというコース。途中で気になっていた寺前で写真を撮る。「自性院(じしょういん)」だ。

この後のコースがうまくいかない。結局、遠回りをして終了。

ジョギング

ジョギングしましょう。今日も「椿山荘」方向に行ってみます!

前回は神田川沿いを走り、その道は良いのだが「工事中」か何かで「通行止め」があった。今日は、ずっと新目白通りを行くのだ。都電荒川線の「早稲田」駅は、毎年、夏に「王子」からの帰り道に乗ってきて降りる場所。ヘェ〜。

ここからが長く感じた。まだかなぁ、まだかなぁ、、、。そしてやっと「江戸川公園」だ。ここでトイレを借り、それから上り坂。この坂は歩いてしまう。以前なら坂道練習と張り切って走ったであろうが、やっぱり、走力は落ちている。

坂道を上がり、左手に椿山荘を感じながら進む。右手に「独協中学・高校」が見える。立派。

東京カテドラル聖マリア大聖堂」が見える。

「目白台運動公園」が大きくなったように見える。隣の「田中角栄」さんちが小さくなっている。寄付されたのかなぁ。

もう少し先に行って、「日本女子大前」の信号のところで、新目白通りに向かって坂を降りる。「下落合」駅近くを南下。神田川沿を通ったり、住宅街を通ったり。初めて通る道。「東中野駅」近くに出た。ヤレヤレ。あとはいつもの道を行く。

しかしながら、、、またしても、最後の上り坂で歩いてしまう。坂道は走れない。歩き、、、。それでも気持ちを新たに、また走り出す。

距離は、15.94km。かかった時間は、2時間28分。今日も遅い、、、。

ジョギング

良い天気。ジョギングしましょう。昨日、走ってる時にサイトーさんにお目にかかり、「椿山荘まで行って来ます」とおっしゃっていた。ヨシ、今日は椿山荘まで行ってみよう。

山手通りの「新目白通り」から右折。そういえば、だいぶ前にこの辺を走ったことがあったっけ。「高戸橋」の交差点あたりから神田川沿いを走ってみる。しかし、工事中か何かで歩行禁止になっている。そちら側の道を走る。

椿山荘そばの「文京区立江戸川公園」の中を走る。走りはゆっくりになる。良い天気。良い感じ、、、と思ったのはここまで。

「江戸川橋通り」とぶつかり、折り返す。上り坂。歩いてしまう。「頑張ろうよ」と言い聞かせてみるも身体は反応せず。折り返したのだから半分は過ぎたか。じゃぁ、まぁ、良いか。「大泉寺」が見える。立派。

右手に「独協中学・高校」が見える。良い場所にありますねぇ〜。そして、左手に「椿山荘」だ。

広いですねぇ〜。中は見えない。ここまではまだ元気だった。この後だ。「目白台運動公園」の手前で左折し、新目白通りの方向に戻る。神田川沿いは「通行禁止」があったのに、学習してないなぁ。またそちら方向に行き、戻るということを数回繰り返し、ガッカリしながら走る。

山手線の線路の下を通った。頑張ろう。新目白通りは山手通りに向かって最後は上り坂になる。ついつい、最後は歩いてしまう。トホホホホホ。それでも山手通りに戻った。あとは知った道じゃ。頑張ろう。

東中野駅を過ぎて、右手に降りる。下り坂なのに遅い。そして、大久保通りだ。一本道を入って、あぁぁ、上り坂。ここで心が折れてしまった。歩き。そして坂道を上がったのに、走れない。歩き。ここから最後まで歩き。トホホホホ。自宅がゴール。お疲れ様でした。もっと力をつけなければ、、、。

16.28km。2時間33分。遅い、、、。