会社の夏休みを利用して、香港マカオに来ています。
2日目の本日はマカオ観光です。
地図を片手にあっちにブラブラ、こっちにブラブラの気ままな旅。
有名どころは押さえておきたいけど、それよりも現地の空気を感じていたいわけでして。
まずは、フェリー乗り場まで歩いて、「グランド・リスボアホテル」行きのシャトルバスに乗りました。このホテルは金キラキンの、豪華ホテルです。
ここから歩いて、いわゆる観光スポットに参ります。
マカオの交通は(中国はみなそうなのでしょうか?)、車はブーブーうるさいし、人は多いし、歩きにくい印象です。
信号が少ないようにも思うけれど、その信号を歩行者が守らないから、車がブーブー鳴らします。日本の交通マナーに慣れた者にとっては歩きにくい。
まずは、お約束の「セナド広場」で記念写真をパチリ。
このような賑やかな装飾がしてあって、きっと夜はライトアップされて美しいのでしょうね。
「聖ドミニコ教会」大きくて上が入りませんわ。
「カテドラル」こんなに教会が隣接して建っているんですね。教会は内部も見学させてくださいます。
この後、なぜか道を間違えて、観光客が通らないような、裏通りを歩いてしまいました。この裏通りが恐い…。映画に出てくるような、貧困層のアパートがずーっと並んでいました。その前で老人が椅子に座って、どこを見るともなくボーっとしていたり。
観光客が行くこともないような地域に、本当の生活の姿があるのかもしれません。
いま来た道を戻ったり、通りを1本変えてみるうちに、「ナーチャ廟」にたどり着きました。
写真で見るよりは、実物は小さい印象です。
あまり、観光客の人もこちらに足を延ばさないみたい。
「ナーチャ廟」の坂をわずかに上がったところが「聖ポール天主堂跡」でした。
私どもは、裏側から入っちゃったけど、表から見ると、このような感じ。
「聖ポール天主堂」は火事で焼失してしまったのだけれど、表面だけが奇跡的に残ったのだそうです。上の部分に階段を使った上がることが出来ます。
聖ポール天主堂の近くに「モンテの砦」があります。大砲台です。
向こうに見えるのが、あの金キラホテルの「グランド・リスボアホテル」です。
ところで、この大砲台にやって来るのに、私どもは標識通りに歩いて来ましたら、少し急な坂道を延々と上りました。
ところが!隣接された「マカオ博物館」方向に進むと、なぁ〜んだ、エスカレータで上がれるのでした。