「目黒のさんま祭り」の本日ではありますが、そちらは欠席いたしまして、義姉夫妻が講師を務めております「ホワイトダンス教室」の「ダンスパーティ」を観に参りました。
昨年、初めて参加させて頂きまして、「来年も参ります」と昨年のうちから約束をしておりました。
義姉の娘家族も来ています。年に一度、ここで皆さんと会えることもまた楽しみです。
私は、昨年、初めて参加したのですが、こういう世界があったのかと驚いた次第です。
会場は、昨年と同じ「オークラフロンティアホテルつくば」です。
お花は、同じ建物内の「松庄花壇」さんに電話で注文しておきましたので、それを受け取って会場に入りました。
席はグループごとに丸いテーブルが用意されています。
テーブルには洋菓子とお茶が用意されていて、お菓子をいただきながら、皆さんの発表をみます。
他のダンス教室からも、何組も出場してらっしゃいました。
他のダンスパーティを見たことがないのですが、こちらのお教室では、全体に年齢は高いです。どのくらい高いかというと、60歳以上の方が多いのでは?私の母と同世代と思えるような方々も多いです。
お孫ちゃんも応援にいらしていて、おじいちゃんや、そしておばあちゃんが、このようにきれいなドレスを着て、若々しく踊る姿は嬉しいでしょうね。母にも社交ダンスをさせてあげたいなぁと思いながら観ております。
義姉夫妻は講師を務めていますので、生徒さんと一緒に踊ります。生徒さんの相手役を務めるのです。生徒さんの力を最大限に発揮してあげる、これがまたプロですわ。
生徒さんの発表が終了したところで、ディナータイムになります。
美味しいお食事を頂いて、会話もはずみます。
そして、最後のプログラムが、先生方の演技、そうしてスペシャルゲストの方の踊り。
もうね、全然、別世界に変わります。
こちらは姪ではなく、姪のお子さん達。
彼女らにとっては、私どもはおじいちゃんとおばあちゃんです。
1年前に嫁になりましたのに、ちっともダンナ家側に何もしていない、いたらぬ嫁でございます。
そんな私に、皆さんがやさしくて、とても楽しい時間を過ごしました。
社交ダンスの趣味はいいですね〜。
皆さんが明るくて、若々しい。
全身運動ですから、健康にも良いし、音と身体を合わせるという行為はボケ防止にもなりましょうね。
発表会の合間の休憩タイムに、フリーで踊れる時間があります。
せめて、そういう時に、少し踊れるようになりたいものだわ、とダンナと話しながら帰宅をいたしました。