勝田マラソン2017前日

明日は勝田マラソンです!

以前は上野駅から乗っていた常磐線は、東京駅からも乗ることが出来て助かります。
15:53発のひたち19号。

ランナーズ」と「ランニングマガジン・クリール」を読みながら、ゆったりと過ごす電車の旅。

勝田駅に到着しホームに降りると、オオオ!マラソン完走クラブでご一緒するヤマグチさんに会いました。これは嬉しい。同じ電車でしたか。明日は頑張りましょう〜!

そして、いつもの「勝田あんぱん」税込165円を買って宿へ。

第65回ですね。今年は例年よりも、少しだけ暖かいか?

いつもの宿「ホテルクラウンヒルズ勝田」さんのガラスにはポスターが貼ってあります。走れ25,000人。クゥー!

チェックインし、Tシャツにゼッケンを付け、足にチップも付けました。準備OK。サ、夕飯じゃ。

2012年の時に入った田島屋」さん。

私はマラソンの前日にはお酒は飲まないから、定食が出るお店にしようとダンナに言ってもらって、ヘルシー焼肉定食、880円。

ダンナは生ビールを飲んで終了。

宿に戻って、まだ20時前。テレビを見てると、もうウトウトと眠気が。早く寝ます。20時にはおやすみなさい。

サロマ湖ウルトラマラソン2017にエントリー

今年もやって参りました。「サロマ湖ウルトラマラソン大会」にエントリーする日です。

20時のエントリーのために準備。ジョギングを短めにして、シャワーも浴びて、ドライヤーで髪を乾かして、イザ。

15分前にはパソコンの前に座り、メモリのために不要なアプリは全て終了。ChromeとFirefoxの2つを立ち上げて、時計のサイトで現在の時刻を表示。クレジットカードも用意してある。1分前。「準備中」というボタンをクリックしてみると、ヤヤヤ、「満員」です。あいたたた。

そうこうしているうちに20時を過ぎました。ただただ、画面に表示される秒数を見つめるのみ。5分経過して「入った」と思ったら、「エントリー」ボタンが表示され、それをクリックすると、また秒数を見つめるばかり。

ダンナは大会ホームページではなく、RUNNETサイトを表示している。「きっとこっちの方が速い」と思っているらしい。うーん、、、去年より長く感じる。

10分経過。オ!入った。サイトに入る。オ、スムーズじゃ。登録完了!

ダンナは?
RUNNETサイトから大会ページに移動になったようで、「結局、RUNNETから入る意味がなかった」とか。

それからも、待つ、待つ、待つ。

そして、20分頃に「入った!」、そしてエントリー。完了。良かった。

あとで知ったのは、いつものように「家族エントリー」が出来たのであった。それを見ずに私の分だけを登録してしまって申し訳ない。

仲間のメーリングリストに「エントリー完了」と出す。もう一人が同時に「エントリー出来た」とメールあり。しかし、、、他の連絡がない。うーん、皆さん、どうだろうか。

腹がへったので「あぶ家」さんに行く。

食べながら、飲みながら、iPhoneでメールを確認。すると、、、エントリー出来た人と「出来なかった」人がいる。ななな、なんと、会長さんがエントリー出来ず。

「ゆずれ〜る」に登録してくださいとメールする。

仲間うちで100kmの部にエントリーしたのは9名。出ることになっても大変。なんという大会なんだろう。

マラソン完走クラブ(100回目):世田谷ランニングクリニック

マラソン完走クラブの練習会に参加するのは、本日、とうとう100回目です!

ダンナは名寄の「スキーツアー」に担当係として行っているのでお休み。一人で参ります。世田谷競技場。9時頃に到着すると、もう皆さん、集まっています。

9時5分くらいから練習開始!長いアップジョグは5kmぐらい。もうね、アップジョグで疲れちゃった。トホホ。

流し4本と、200m流し1本。私は本当に遅い。ガクッとなりながらも次!

メイン練習はこちら。速い人は、1000m、400m、100mを4本。遅い組は、800m、300m、100mを4本。

結果はこちら。毎回遅くてビリをキープ。トホホ。特に1本目と2本目の800mが本当に遅かった。なぜだ?
800m:4:29:64
300m:1:47:28
100m:計測できず

800m:4:29:84
300m:計測できず
100m:27:17

800m:4:06:81
300m:1:28:98
100m:27:12

800m:4:06:94
300m:1:30:08
100m:26:62

ダウンジョグは3kmぐらいか?

良い練習になりました。着替えてをして代々木に向かいます。小田急線の南新宿駅で降りて、代々木駅方向へ。今日は織田フィールドに集まる日。代々木公園の方から来てるかな〜?

信号のこちらから見る「とんかつ代々木庵」さん。

この階段を上がりまして、

お店の扉を開けて、いつもの席を見るといたいた!会長とK村さん。T田さんはちょっと遅れて到着。

もつ煮込み。

ひれかつ。ロースかつも頂きました。

ビールにレモンサワー、熱燗もちょこっと。食べました、飲みました。締めは豚汁。

サロマのエントリーの話や、安い飛行機代をゲットするための日程の確認など、準備万端ですかね?エントリー頑張りましょう〜!

第36回 横田フロストバイトロードレース(ハーフ)

第36回 横田フロストバイトロードレース」ハーフの部に出場しました。

今年もFacebookの皆さんと「牛浜」駅で9時に待ち合わせ。あら、同じ電車でしたね!一緒に会場へ。

大勢のランナーさんが歩く後ろをトコトコと付いていきますと、おおよそ15分ちょっとで横田基地。今年も来ましたよぉ〜。

中に入る時に家に届いているハガキと運転免許書かパスポートか、写真付きの身分証明の提示をします。そして荷物チェックを受けてイザ。

ゼッケンの引き換えを。「23184」番です。

そして、すぐに参加賞のトレーナーも受け取りました。
オ、今年の色は良いですね!

これは後ろ側。後ろがハデ。

スタートとゴールに近いところ、建物の裏側に陣取りました。早いうちにトイレに行っておきましょう。時計を見ると10時ちょっと過ぎ。ちょうど良いです。

トイレは建物の中を利用させて頂きました。長い長い列。仮設トイレに行くかどうか迷うも、ま、いっか。建物の中は寒さを防げるし、待ちましょう。

そして皆さんのところに戻り、準備です。

上に着ているものを脱いで、脱いで、さささ、、、寒い。
シューズにはチップを付けた。準備OK。
ちょっとだけ膝グリグリ。手首グリグリ。寒い。

そしてスタート位置に移動です。
2時間以内というプラカードが見えました。皆さんはもちろんそちら。私も一緒にそちら(^ー^)。2時間切りたいなぁ〜。

本日、ここに立てたことに感謝します。頑張って走りますよー!

列の中で10か15分か待って、いよいよスタートです!
人が多いのでゆっくりと進みます。皆さんと一緒にジョギングしている感じ。

朝、出がけにお腹につけたホカロンは付けたまま走っているが、まだ寒い。手がかじかんでいる。日は出ているものの風が冷たい。ウィンドブレーカーも着たまま走っている。

速い人達が折り返して、こちらに向かって来た。ヒィヤー、ランニングに短パンじゃ。凄いなぁ〜。それを見ながらトボトボ走る。ダンナを見つけることも出来ずにトボトボ。

ふいに折り返した人の列から「オヤマさん!」と声がかかる。オー、Iさんだ。速い!凄い!

私は相変わらずトボトボと走る。時計を見ることもあまりなくて、今どのくらいのタイムだろうか。なんか長いなぁ〜。ハーフって、こんなに長い距離でしたっけ?それに昨日の練習会の筋肉痛があったりして、イテテテテってな感じ。いけてない。

給水は全部、水でした。短い距離の間にも給水があったりするから、頂いたり、省略したり。

距離表示はきっと最初からあったと思うが、見たのは7kmが最初で、そこからは1kmごとに見つけた。

そして、15kmを過ぎ、18kmあたりだろうか。給水のちょっと前でTさんから抜かされました。「オヤマさん!」とな。「ハーイ」と返事するのが精一杯です。

そして、ゴーーール!
ゴールそばの時計を見ると、ヤヤヤ、遅い。

自分では精一杯走ったのだが、、、タイムはこの通り。私のGPS時計にて計測。

(スタートまで約2分)
5km:31:07
10km:30:52
15km:30:55
20km:29:48
ラスト:7:22
———————————–
合計:2:10:05

GPS時計では21.3km走ったことになっています。

正式タイムは、2:12:45
ネットタイムは、2:10:02 でした。

完走証はこちら。

昨年より7分も遅い。ガクッ。
12月の小川和紙マラソンより1~2分遅い。ガクッ。
ダンナは久々の2時間切りだったそうで笑顔。ガクッ。

完走証を持って皆さんのところに行くと、皆さんはもう着替えも完了。速いわぁ〜。簡易テントを借りて、その中で着替えさせて頂きました。これは助かります。思えば、昨年の方が速かったが、昨年は皆さんはもっと速くて、ここでは会えなかったっけ。今年は遅かった、という方もいらして「私もそうなんです」

そうして、皆さんと一緒に「拝島」駅まで歩き、電車に乗って立川に移動。

お楽しみは二次会じゃ。「焼肉べこ六 王道 立川店」さん。

ビールでかんぱ〜い。疲れも吹っ飛びます。そして焼肉じゃ!このお皿が一人前。ペロリと食べましたよぉ〜。

サラダとスープとご飯がつきます。そして飲み放題付きで2,440円でした。食べました、飲みました。ありがとうございました!

マラソン完走クラブ(99回目):中距離10回

マラソン完走クラブの「中距離10回」に参加しました。ダンナはまたしても「行かない」とな。やる気なし? ほっときます(^ー^)。

祖師ケ谷大蔵から歩いて行くのは「世田谷区立総合運動場(陸上競技場)」です。

9:10スタートですが、もう皆さんが集まっていて、おおよそ9時にはアップジョグがスタート。長いアップジョグの後は流しを4本。準備運動の後は本日のメインメニュー。1000mか800mを10本。

私は800m。これは「ヤッソ800」というメニューですね!
タイムはこの通りです。

4:13(:86)
4:08(:70)
4:07(:54)
4:11(:15)
4:14(:98)
4:12(:99)
4:10(:05)
4:13(:45)
4:14(:87)
4:14(:62)

3本目が一番速かったようです。4分を切れると、サブフォーで走れるという目安になるようです。昨年の1月の練習会では800mを5本走り、4分を切っている回もあり。

2013年は10本とも4分を切っていました。前より遅いというのは情けなし。まだまだ行けるはず。頑張ります!

この後はダウンジョグ。整理運動をして終了です。お疲れ様でした。

マラソン完走クラブ(98回目):駒沢公園給水給食ラン

マラソン完走クラブの「駒沢公園給水給食ラン」に参加しました。ダンナも申し込んでいたのだが、昨日からの雨が止まないので「行かない」とな。了解。

天気予報では午前中は雨です。晴れてくれるといいのだが。

駒沢公園。渋谷から乗り換えた田園都市線で練習会でご一緒する方に会いました。隣の席に座っておしゃべり。その方は速いのです。そしてお綺麗で。年齢を聞いてビックリ。私より若いかも?と思っていたら逆でした。60歳以上だそうです。そして、さらに上を目指しているから本当に凄い。今日はキロ7分にするかどうか迷ってることを話すと「少し挑戦してもいいかも」と暖かいお言葉。

ヨシ!今日は病気後はじめてキロ6分台で走ることにします!無理だったらキロ7分にしてもいいですね。

走り始める前に代表のN田さんに話してみると「今日はいつもよりタイムが多くありますから、やってみてもいいですね」とのこと。そして、キロ6分20秒のグループで走ることにしました。

最初の2周、5kmはキロ7分のグループと一緒に走りました。そして3周目はキロ6分40秒ぐらいだったようです。これは助かります。

そして22.5km走ったところでスタッフさんが抜けました。あと1周行ってもいいし、ここで終了でもいいですとのこと。皆さんがサーっと前に出ますので、私も後ろをトコトコと走ります。わ、、、付いて行けない。次第に皆さんの後ろ姿が前の方に小さくなって行きました。

それでもなんとかあと1周して、最後の400mを走っていると、あらら、もう皆さんは写真撮影をされていました。グッスン。そしてゴール。25km走ったのは良かった!

今日のアップジョグは、400m×5周=2km。
ダウンジョグは、400m×4周=1.6km。
全部で、28.6km 走りました。あと少しで30kmだね。

手元の時計ではこの通り。最後だけ給水なし。
5km:37:03
10m:35:00
15km:35:03
20km:34:43
25km:31:40

トイレで着替えをして駅に向かって歩き、「アジアンビストロDai 駒沢店」さんでランチ。Mさん、ご一緒していただいてありがとうございます!

タイカレーのランチ。飲み物は食前と食後と2つ付きます。他にビールも頼んで乾杯。

食後のコーヒーを飲みながら、ランの話はつきません。

お店を出たあとは歩いて帰ります。

駒沢大学駅から新中野駅近く。約8.6kmで2時間ほどかかりました。お疲れさまでした。

マラソン完走クラブ(97回目):ミニ練習会インターバル20本

マラソン完走クラブの「ミニ練習会インターバル20本」に参加しました。数日前にメルマガで呼びかけがあったという練習会に、これだけの参加者がいて本格的な練習。凄いわ。ダンナは用事があって欠席。一人で参ります。

場所は「世田谷総合運動場」で、祖師ヶ谷大蔵駅から歩きます。9時開始のちょっと前に到着。

アップジョグ3kmぐらいか、結構、長く走りました。
流しは4本。
メインは、200m(速い人は300m)を20本。
ダウンジョグ3kmぐらいをゆっくり長く走りました。

200mのタイムはこんな感じ。
1本目:計測出来ず
2本目:56:34
3本目:57:01
4本目:56:15
5本目:55:84
6本目:55:09
7本目:計測出来ず
8本目:55:61
9本目:57:66
10本目:55:79

(給水)

11本目:57:60
12本目:53:39 ←計測が少し失敗しているかも
13本目:56:86
14本目:55:57
15本目:57:24
16本目:57:78
17本目:57:57
18本目:57:06
19本目:57:36
20本目:57:54

とにかく私は遅くて、いつも一番ビリです。ガクッ。速く走れるようになりたいなぁ〜。それでも全力で走ったので疲れ切りました。スタッフの皆様、ありがとうございます。

近くの「魯園菜館(ろえんさいかん)砧店」でランチ。
ワンタン入り野菜ラーメンを食べました。デザートの杏仁豆腐付き850円。大盛りでビックリ。

マラソン完走クラブ(96回目):砧4時間走

マラソン完走クラブの「砧4時間走」に参加しました。数日前にメルマガで呼びかけがあって、これだけの参加者がいるというのはサスガです。ダンナは欠席。一人で参ります。

今日の集合場所は「用賀」駅の方が近い。初めて通る道。やっぱり少し迷いながらも順調に砧公園に到着。しかし、、、集合場所がわからない。こりゃぁ困った、、、と思っていたら、練習会でご一緒する方を発見!連れて行って頂きまして助かりました!

受付をして、今日は2,000円の会費を支払い、膝グルグルなどの軽い準備運動をして、荷物を預けて、イザ、ランじゃ。

公園内の中を「いつもの道」だそうですが、あっちへこっちへ走ります。あぁぁ、なんか付いていけない。少し遅れつつもなんとか走り終え給水。給食もあります。今日は4時間走だからエネルギーが切れないように。1周2.5kmのようです。それを2周して給水。これを3回は付いて行きました。おおよそ15kmか。その後からは付いていけない、、、。大きく遅れ、ショートカットしても追いつかず、、、。そうこうしているうちに歩いてしまったり。いったいどういうことでしょうか。

そこで「リタイア」を申し出て、一人でトボトボ走ることに。園内は迷子になりそうで、サイクリングロードをトボトボ走ります。そこは下はコンクリートで、少し走ると足にきますね。やっぱり土は優しいんだわぁ〜。一人トボトボの4時間走。なんということか。それでも4時間は走り歩き出来たことはヨシとしますか。来年に向けて課題が多いですわ。

練習会の後は、車で少しだけ行ったところにある「デニーズ」でランチ。

今年最後の練習会はこうして終わりました。来年はもっと走れるようになりたいものです。皆様、ありがとうございました。

マラソン完走クラブ(95回目):駒沢公園3時間走+忘年会

亡き父の誕生日。生きていれば83歳。天皇陛下と同じ誕生日。

そんな本日は、マラソン完走クラブの練習会、そして忘年会です!

駒沢公園を3時間走。私は一番遅いグループキロ7分組に参加し、25km走りました。以前はキロ6分で走ったこともあるのだが勇気がない。トホホ。

忘年会は、駒澤大学駅近くの「魚民」さん。

うどんも食べ、

デザートも食べました。

クジではランシャツとランパンのセットが当たり、ダンナへのお土産になりました。

ありがとうございました。

駒沢公園から砧公園ラン2016

Facebookのラン仲間から誘っていただいて、駒沢公園に集合し、シャワー室に荷物を預けてランに出発!

砧公園まで約4kmあるそうです。本当は皆さんは速いんだけど、ゆっくり走ってくださり、信号待ちなどで追いつくなどして付いてゆきました。そして、砧公園のサイクリングコースを3周はそれぞれの速さで。コースをはずれてもOK。10時にここに集合と指示頂いてGo。あっと思う間に皆さんの後ろ姿は先へ先へと消えてゆき、一人旅に。時々、ダンナが思わぬところから登場したりして。私はゆっくり3周です。

そして、ちょうど10時に集合場所に到着。ここが集合場所。

一人、4周行ってるという方を待って、水分補給したり、足グリグリしたりしている間に到着したので、皆さんと一緒に駒沢公園に移動。到着!

駒沢公園では、それぞれに走るということですが、私はこれにて終了。あとはシャワーします。11時15分に集合だったのに、、、すみません。遅れました。30分になってしまった。髪の毛がシッカリ乾いてないし、靴ひもも結べてないし、、、そんな状態で集合場所に。お待たせしてすみません。

歩きながら、靴ひも結んだり、ジャケットのファスナーをしめたり。ヤレヤレ。なぜに遅いのだろう。

そして、これがお目当て!打ち上げじゃ。「餃子の福包 駒沢店」さん。11名でお邪魔しました。テーブルには、もう用意が出来てあります!

生ビール!を頼んで、カンパーイ!

餃子が美味しい!

こちらも!

食べる食べる!

メキシコからのお土産を頂きました。ありがとうございます!

1年で9kgも痩せたというお話を聞いてビックリ!私は病気をしても、せいぜい3kg痩せて驚いたというのに9kgですか。それはそれは。そうしてランの記録も上がり、64歳で自己ベストを更新。私も頑張ろう!と思ったのであります。そして、ボストンマラソンにエントリーしていらっしゃる!私も出場したい大会です。

ボストンマラソン、女子55歳の出場資格タイムは4時間10分。それよりも20分速い人からエントリーが始まりますから、サブフォーを達成すれば出られる可能性はあるというものです。ヨシ、頑張ろう!