第24回 小川和紙マラソン(ハーフ)

小川和紙マラソン(ハーフ)大会です!
今回は実に5回目の出場。

6時41分発の電車に乗って、新中野から新宿へ。山手線に乗り換えて池袋。そして東武東上線で「小川町」まで参ります。池袋駅で15分も待ってしまった。これなら1本後に出ても良かったのかも。電車の中は熟睡です。

小川町駅で下車。無料の会場行きバスには大勢の人が並んでいます。オ!今年は座れました。これは初めてかも。

バスを降りて5分くらい歩きます。大勢の人が歩いているので、その後ろをトコトコと進みます。今日は晴れ!気持ち良いです。

小学生の部がスタートしたようです。太鼓の音がいいですねぇ〜。

会場はこちら。今年は第24回です。

マラソン完走クラブの練習会でご一緒するK子さんに会いました。凄い速いんですよ。良い記録が出るといいですね。

10時15分スタートまで、まだ1時間以上あります。さっき、朝ごはんのおにぎりとパンも食べたのに、売店を見ていたら、もうちょっと食べますか。

みたらし団子。

お汁粉も。

今年は荷物預けの場所が出来ていました。10時ちょっと前に上に着ているものを脱いで、その場所に設置。大事なものは腰に巻いて、イザ、スタート地点へ。

ゼッケン番号は「2601」頑張るゾ!

スタート位置は、今年も「1時間50分以上」という最後尾に並びます。そして、本日、ここに立てたことに感謝します。制限時間内に完走したい。そして、可能ならば2時間10分以内に完走出来れば、もっと良いなぁ〜。

ダンナの隣に並んでいます。首グリグリ、足グリグリ。そうしているうちにスタート。ワァ〜!

ダンナのすぐ後ろを走ります。ちょうど良いペースを刻んでくれて、これは助かる。そして、すぐに最初の上り坂。ダンナは上りが弱いので、私にはちょうど良いペース。これは助かる。ペースメーカーにして、後ろをトコトコと。でも、ちょっと前に出たい。そこで思い切って抜きました。しかし、その後、上り坂が終わったとともに抜かれました。頑張れ〜。

マイペースで行きます。それにしても今日は晴れているが風が強い。向かい風もあります。ウィンドブレーカーは脱げず。ずっと着ていました。
コースはいつものコースで、上り坂あれば下り坂あり。そして「50分経ちましたので」と歩道に上がるように促されます。歩道は狭いけれど、特に混乱があるわけでもなく、淡々と進みます。長いトンネルも歩道を走ります。それを抜けて少しだけ行って左に曲がると歩道走りは解除になり車道をガツンと走ります。

病気前は2時間以内で走ったコース。今は2時間切りなんて夢のまた夢。それでも、今の力を存分に出して頑張っております。それにしても沿道の声援が暖かくて嬉しいです。可能な限り、手を振ったり、ありがとうございますと声に出して伝えました。声援は本当に嬉しいもの。

15kmを過ぎてからは「あと5km」といった残りキロ表示が出ます。これは嬉しい。そして、あと4キロ。沿道の方も「あと4キロですよぉー」と応援が続きます。

少し速度が上がります。私が抜くこともあり、また抜かされることもあり。そして、残り2kmになると沿道も賑やかになってきて、帰って来たなぁ〜。そして、あと1kmを過ぎると、あと少し、あと少し。そして、ゴーーール!!!

時間を示すマシンが2時間10分と数秒を示していました。手元の時計では2:08:43。
手元の時計ではこの通り。
5km:31:35
10km:31:44
15km:29:40
20km:28:55
ラスト:6:54
21.23km走ったことになっている。

正式なタイムは、2:10:11、ネットタイムは、2:08:48。
2時間10分を切りました。これは嬉しい。

ゴールから「とん汁」のコーナーに直接行って、とん汁を食べます。美味しい!食べながら探すもダンナが見当たらない。速かったようです。荷物置き場に行ってみると、いたいた、ダンナがいました。グロスタイムで2時間4分と言ってるので、2時間2分か、3分でゴールしたと思います。頑張ったね!

K子さんにも会いました。「寒かったね〜」って。今日はタイムはダメでしたと言ってますが、もう着替えていて、結構、速かったと思います。

私も女子更衣室で着替えて、もう一度「とん汁」コーナーでダンナと待ち合わせ。私ももう1杯いただきました。おかわりしてすみません。ダンナも2杯食べたとか。

ゼッケン番号とチップは家に届いていますが、参加賞はこちらでもらいます。今年もタオルでした。

さて、バスに乗って帰るか、と思いつつも、まだ売店をのぞきます。すると、あったあった「生ビール」じゃ。1杯450円を2人で半分ずつ飲みました。そして麻婆丼500円も半分ずつ。ダンナはおかきなどもお土産に買って、サ、バスに乗りましょう。バス待ちの長い列に並びます。ドンドン人を詰め込んで、オオオ、こちらも座ることが出来ました。今日はついてますなぁ〜。

「小川町」駅で降りて、ちょうど到着していた電車に乗りました。そちらも座れた。これはこれはラッキーです。東武東上線の中では熟睡で池袋へ。山手線に乗り換えて新宿。丸ノ内線に乗り換えて新中野駅。なんと、全て座れました。座った途端に眠りにつくという、どんだけ眠いんだか。

病気前の記録には戻れないが、いまを精一杯、走って行きたいと、そう思います。

横浜ランと忘年会2016

内藤新宿300RCの「横浜ラン」と「忘年会」です!

今回が3回目ですが、私は最初の年は走れずに不参加。昨年は別件があったために不参加。今年が初参加です!

8時半に「新杉田」駅の改札に集合。
家を出るのは7時前じゃ。早っ。

7時5分発の電車に乗り、新宿3丁目で乗り換えて横浜へ。横浜でJRに乗り換えて新杉田駅到着。横浜で2本早い電車に乗れたようで、予定より少し早く到着。あ、皆さんもいらしてます!

そして、「シーサイドライン」に乗り換えて「並木中央」駅で下車。歩いて「リネツ金沢」へ。

9時から始まる10分前に到着してしまいましたので、あたりを少し散策。5分前にはオープンして頂きまして、お風呂のロッカーに荷物を入れます。お風呂の利用料は600円。

それから「八景島」へラン!
皆さんは速いんです。信号などでなんとか追いついて、ヒシっと付いて行きます。

そして、初めての八景島。「八景島シーパラダイス」は入場料とか払ってなくても入れるんですね。これは素晴らしい。そして島の中をグルグルとラン。10時の営業開始前は乗り物は動いていないし、人も空いていました。それが10時をまわったら、徐々に人が増えてきて、乗り物が動いて活気が出て来ました。これは楽しそう。今日は走らずに、こちらで遊ぶ2人もおります。それも正解!

私はリネツ金沢からの往復を含めて15kmのランでした。明日はハーフマラソンの大会があるし、これでも多いくらい。まぁ、ちょうど良い感じでしょうか。1枚だけ写真を撮って頂きました。ありがとうございます。

リネツ金沢のお風呂は広くて、ちょうど、私達3名だけが入っていたので、実にのんびりと手足を伸ばしてくつろぎました。これは良いですわ。

そして、12時15分に2階に集合。オオオ、もう0次会でビールを飲んでる人達も。それから「並木中央」駅まで歩き、シーサイドラインに乗って「新杉田」駅で下車。

本日のお店「景珍樓」に参ります。

走らなかったけど忘年会参加!の皆さんも集まり、楽しい宴会です!

大皿で、もっと大きいのですが、写真では伝わりにくいかも。「三種前菜の盛り合わせ」から始まりまして、

蟹肉入りふかひれスープ。

大海老のチリソース。

春巻と揚げニラ餃子。

豚バラ肉の角煮。

蒸しパン。

中に挟んで食べます。美味しい。

アワビのオイスターソース。

最後は炒飯。

飲み放題は、ビールから始まって紹興酒やサワーを飲みましたねぇ〜。

そして今日はもう一つのお祝いの会。会長さんが「第29回 2016上尾シティマラソン」の70歳以上の部で第2位という栄冠に!素晴らしい。しかもしかも、ネットタイムといってスタートラインからのタイムでは同着1位だったようです。ネットタイム1時間36分41秒。それを皆さんとともに祝う会になりました。

ラン用の帽子と手袋。これでサロマウルトラマラソンもバッチリですね!

お店を出まして、恒例の応援エール!

そして記念撮影です。来年もどうぞ宜しくお願いします!

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

いつもより早い9時半ちょうどに家を出発。

山手通りは「要町」で折り返して南下。初台を過ぎて、今日は早めに出たから、もっと先に行けますね。「松濤二丁目」の交差点で左折し、最初の道を左折して戻り。「富ヶ谷」の交差点で右折して、代々木公園へ。井の頭通りを少しだけ走ってから織田フィールド方向へ。ちょうど5分前に到着しました。

あと5分どうしようかなぁ〜と思っていると、斎◯さんが到着。すぐその後ろから土◯さんも到着。もうすぐ石◯さんもいらっしゃるでしょう。私は一足先に女子トイレにて着替え。そして4人で「明治神宮」の横を通って移動します。
2016_1204_01

今日の代々木公園は人が多いです。皆さん、iPhoneとか、スマホを握りしめているから、ポケモンGOでしょうか?
2016_1204_02

紅葉も美しい。石◯会長、軽快です。
2016_1204_03

そして、「福臨門」さん。
今日、イベントに参加していたダンナは先に到着してました。
2016_1204_04

美味しいお料理を食べながら、飲みながら、ランの話はつきません。
2016_1204_05

ダンナが出場したのは「第6回 競馬RUN in 大井競馬場」で、ダートを1.7km走ってきたそうです。へぇ〜。
2016_1204_06

先日、行って来た稚内の話なども。皆さん、北海道は詳しいんです。
2016_1204_07

織田フィールドへラン!

いつもの「織田フィールドの日」じゃないけれど、運動不足です。走ることにしました。

けれど、朝起きたら頭痛が。頭グリグリ、肩グリグリしていたら、いくぶん良くなりまして、朝食を食べたら元気に。ヨシ行くぞ!

もう10時半になっちゃったので、短い距離にします。山手通りを新目白通りと交差したところで折り返すコース。

ちょうど12時に織田フィールドに到着しました。ヨシ。順調。メーリングリストで呼びかけてみたものの、誰も来てません。突然の呼びかけではそうですよね。ダンナの姿も見えず。トイレで着替えをして、いつもの「とんかつや」さんへ歩きます。

原宿駅近く。紅葉ですねぇ〜。
2016_1126_01

明治神宮は中を歩いて行きましょう。
2016_1126_02

急ぐわけでもないし。すると、七五三の親子、お爺ちゃんお婆ちゃんが大勢いました。晴れ着も良いですねぇ〜。
2016_1126_03

そして、いつもの「とんかつ代々木庵」さん。
2016_1126_04

「あとから、もう一人来ます」と伝え、モツ煮込みを頼みまして、あったかい。美味しい。
2016_1126_05

すると、Kさんがいらっしゃいました!オオオ、Kさん、嬉しいです。その後にダンナも到着。
追加発注して、食べます、飲みます。
2016_1126_06

2016_1126_07

今日はゆっくりペースで、距離も短かったけど、良い練習になりました。お疲れさまです。

帰りにトイレを借りようと立ち寄ったビルにはクリスマスのデコレーションがありまして、あぁ、今年もそんな時期になりましたか。1年が早いですねぇ〜。
2016_1126_08

第36回 つくばマラソン(フル)

今年もやって参りました!「つくばマラソン」フルの部に出場です!

昨年のこの大会が復活ランでした。さて、今年はどうなりましょうか。

新中野駅6時4分の電車に乗ります。昨年と同じ。四ツ谷駅でJRに乗り換えて秋葉原で下車。「つくばエクスプレス」乗り場へ。すぐに来た電車は6:45発。それはもう混んでいます。次の電車にします。すぐ次は6:52発だけれど各駅停車なのでそれはよして、次の快速は7時発。これは座ることが出来ました。座ったら、一駅も進まぬ前に眠りに入りました。その間にダンナはコンビニで買ったおにぎりを食べていたようです。

つくば駅から歩きます。前の人に付いて行きます。
2016_1120_01

今年も大勢の出場者です。人人人!
会場に到着するや荷物預けのテントに行き、着てるものを脱いで鞄に詰めて、家に届いていたビニール袋に入れ、ゼッケン番号の紙も入れて預けます。

そして、トイレへゴー。ここでダンナと別れます。私は一番奥にある女子トイレへ。今年も洋式トイレでした。男女別れているし、これは本当に助かります。

そして、スタート位置に移動です。私は「F」なのに、昨晩、昨年のブログを読んでいて、なぜか「E」と勘違い。「E」列に入ろうとしてスタッフさんに「ここはEですよ」と声を掛けられ、あらら「F」だったと気づく始末。そして「F」列へ。先頭の方から入っちゃったからFの前の方に並ぶ。人が多くて、ダンナを見つけることは出来ず。

ダンナはこんな感じだったそうです。
2016_1120_02

私もスタートの列に立ちました!
本日、ここに立てたことに感謝します。

ゼッケン番号は「16965」、足にはチップを付けています。
2016_1120_03

マラソン完走クラブのピンクTシャツに、白のアームウォーマー。スタートから1.5kmぐらいの間はクリーニング店のビニールをかぶっています。
2016_1120_04

私は2つ目のスタート。9:13スタートです。
少しずつ前に歩いて移動し、そして、ゆっくり走り出しました。スタートラインを踏みます。時計もスタート。ワー!

天気予報では、もっと晴れるかと思ったが、実際は曇り。筑波大学の構内は道の両側に木が立ち並び、その中を静かにランナーが駆け抜ける。幻想的な雰囲気があります。

スタートが3つに分かれたことにより、スタート直後の混雑は解決されました。以前はぶつかって痛かった。そして、適当にばらけたあたりで道に出ます。道も2車線を使って走るから、とてもゆったりしていて気持ちが良い。

大学構内では、ところどろこに「小さな段差」がありますが、スタッフさんが「段差ありまーす」と声をかけてくれるので、ころばずに進むことが出来ます。

スタートして間もなく、マラソン完走クラブの練習会でご一緒するトモチが応援しています!オオオ!ありがとうございます!嬉しいです!

それにしても、今日は走る気力が足りないというか、、、何か、頑張れない。最初にスピードを上げてしまっては、フルマラソンは体が持たないから、このまま行きましょう。

距離表示は1kmごとにあります。そして5kmごとにチップ計測があります。

給水も適度に用意されていて助かります。「水」だけのところと、「水とスポーツドリンク」のところが交互にあるようです。なるたけ「スポーツドリンク」を取りながら進みます。

沿道では一般市民の皆さんが、チョコレートやみかんを配ってくれています。ありがたいですねぇ〜。

それにしても、、、ダ。今日は遅い。もう少し速く走っても良いようなものだがなぁ〜。

30kmの手前では「おしるこ」です!これこれ!「おしるこ」と言っても「汁」だけです。飲み込む感じ。甘くて嬉しい。力が出る〜。
2016_1120_05

だんだん「歩き」始めた人が増えて来ました。それを見ると、、、私も歩きたい。止まりたい。でも、、、走り続けるのじゃ。

30km過ぎて、もっとタイムを上げたいのに、逆に下がってる感じを受けながら走り続けます。

そして、つくば大学の構内に戻りました。あと少しじゃ。

オオオ、またトモチと、それからホ◯ダさんが応援してくれています!ありがとうございます!嬉しいです。頑張ろう!あと少し、あと少し。

すると、40kmの少し手前で、マラソン完走クラブの練習会でご一緒している、ゆっきーが応援してくれてました!オオオ、ありがとう!!!

そして、1km走って、折り返すところがあります。ダンナの姿が見えないかなぁーと探すも見つからず。もうゴールしたのか、それともまだなのか?

イチニ、イチニ、一生懸命に走ります。そしてゴールのところ、オオオ、ダンナを発見!もうゴールしていたんだね!
2016_1120_06

そして、私もゴーーール!
2016_1120_07

ゴール直後あたりに、ゲストの増田明美さんが立って握手していました。私も近寄って「ありがとうございます」と声を掛けると、「お疲れ様」と。それだけで嬉しいです!ありがとうございます。

正式タイムは、4:41:41。
ネットタイムは、4:39:44。

距離 時計 チップ
start 0 1:57
5km 33:40 33:48
10km 32:39 32:54
15km 33:04 33:15
20km 31:56 32:06
25km 32:55 33:12
30km 32:39 32:59
35km 33:12 33:25
40km 33:19 33:40
ラスト 16:18 14:25
合計 4:39:46 4:41:41

時計では、42.47km走ったことになっていた。

ネットにある参考タイムはこちら。
2016_1120_08

ダンナは4時間19分くらいでゴールしたそうです。先月の富山マラソンからは大躍進!良かったね!

記録証はすぐに頂きました。
2016_1120_13

参加賞は、家に届いているタオル(それか地元名産品から選択)。
2016_1120_09

会場には「気仙沼ホルモン」も出てました。が、次に打ち上げがあるので頂かずに失礼します。
2016_1120_10

ダンナとともに荷物を受け取り、更衣室で着替え。そして大急ぎで打ち上げ会場に向かいます。本日の打ち上げは「和民」さん。

お待たせしてすみません。他のランナーさんはみんな速いから、もう準備OKでした。
そして、楽しいランの話で盛り上がり、来年も頑張ろう!
2016_1120_11

食べました、飲みました。
2016_1120_12

帰りのつくばエクスプレスは熟睡です。あっという間に秋葉原。そして、総武線に乗り換えて四ツ谷駅で丸ノ内線に乗り換えて帰りました。お疲れさまでした。

赤城ラン2016

内藤新宿300RCの皆さんとは、以前は年に一度、高遠までの駅伝をしていました。
しかしながら駅伝は終了となりました。寂しいですね。

・・・と思っておりましたら、赤城に仲間が家を建てまして、来年には引っ越しをされるそうです。そこで、赤城ランじゃ!

2班に分かれて走ります。
A班は、新宿から北藤岡まで75〜80kmを走る組。
B班は、北藤岡から昭和村まで60〜70km走る組。

私はA班です!

新宿駅の小田急デパート前に集合してスタート!
A班の最初は◯井会長。コースは17号で、山手通りを通ります。ここはいつものジョギングコース。車で通ってみると、結構、アップダウンがありますね。

私は第2走者。持参したおにぎりを食べて、水も飲んで、準備OK。
戸田橋のタスキをつなぐ場所に行きます。走ってる人がいらっしゃる。皆さん、頑張ってるなぁ〜。

◯井会長は、70歳を過ぎてなお、フルマラソンを3時間半くらいで走っちゃう。私の父は70歳で亡くなったが、その当時の父は、もっともっとお爺ちゃんでした。会長は若い!

その会長がさっそうと、軽やかに駆けて来ました。オオイ・オオ〜イ!
戸田橋でタスキを受け取り、イザ、ゴー。

17号は信号は多いけれど、以外にもスンナリと青信号を通っています。これは助かります。歩道は走りやすいし良いですねぇ〜。それでもやっぱり信号につかまりますので、その時は持参したペットボトルから給水をして待ちます。

これまでの高遠ランは、誰かと二人で走ることがほとんどだったので、一人旅は身が引き締まる思い。

おおよそ1時間で交代をしてくれます。私は、最初8.6kmにて交代。十分です。浦和警察署あたり。10kmは遠いわぁ〜。他の皆さんは速いから11kmぐらいを走ります。凄いなぁ〜。走り終えると車に乗り込みまして、給水。はぁ〜。

そして、タスキはN島さんにつなぎ、その後は仙人につながりました。
そして、また私が受け取ります。

次の区間は、北本市でタスキを受け取り北鴻巣駅近くで交代です。
あらら、途中で二股に分かれているところがあり、iPhoneで連絡。右側の道を走ります。その後も17号に戻るところで指示いただきました。ありがとうございます。

次はおおよそ8km走って交代です。そして、北鴻巣駅まで車で送っていただきました。ありがとうございます。ここで私は終了。電車で帰ります。時間は12時を少し過ぎました。
2016_1112_01

北鴻巣駅から乗って、赤羽で埼京線に乗り換えて新宿。
もう13時を過ぎています。

そうだ、久しぶりに西新宿の三国一で「味噌煮込みうどん」を食べましょう。乾杯ビールも。
2016_1112_02

味噌煮込みうどんが美味しい!
2016_1112_03

つくばマラソンの記録

20日は、つくばマラソンです!
自己ベスト記録は2011年の4:08:52。
昨年の復活ランもここ。
初めてのリタイアもつくば。
いろいろな思い出の地。さて、今年はどうでしょうか。昨年より15分くらい速く走りたいものです。

2007 2008 2009 2010 2011 2015
5km 29:36 28:27 32:30 29:58 31:29 33:50
10km 30:46 28:29 31:47 29:22 30:12 33:16
15km 31:13 29:11 31:15 29:37 29:57 32:39
20km 30:48 29:49 30:43 28:56 29:31 32:33
25km 31:09 30:10 32:02 30:09 29:35 33:12
30km 33:46 32:22 47:12 31:26 29:21 34:28
35km 36:16 36:51 DNS 33:02 28:10 35:01
40km 35:34 34:28 31:13 28:14 34:51
ラスト 13:04 13:09 14:23 12:18 15:16
合計 4:32:16 4:23:02 4:18:09 4:08:52 4:45:06

走る、そして、あじいち@新中野

夕食前に走りました。7kmぐらいでいいかなぁ〜とユルユルと走り出したが、いつもの道は飽きてきたので、ちょっと道を曲がってみた。すると、、、踏切。西武新宿線だぁ〜。待ちます。ムムム、、、続く。そして7本を見送って、やっと開いた。こりゃ、ランナーにはよろしくないコースだったか。

そして、いつもの山手通りに出て、目白通りとぶつかったところで目白方向に少しだけ行き、そして細い道を帰って来て、ここからが鬼門。前も迷った。今日は迷わないゾ、と左側に進んでしまった。これが失敗。逆だった。少し行ったところで様子がおかしいのでiPhoneをチェック。逆かぁ〜。クー、、、。戻る。さらに深みに。住所は下落合から高田馬場に変わってしまったり、ヨヨヨ。そして、「小滝橋」の交差点。前に何かの用事で来たことがあったと思うが、はて、ここはどの辺だろうか。

その近くを流れる神田川沿いに走る。そのままずっと行けば良かったのに、また、曲がってしまった。遠くに西新宿の高層ビルが見える。それを頼りに右往左往しながら、奇跡的に?東中野駅近く、山手通りに出た。ヤレヤレ。あとはいつもの道を帰る。でも、またチャレンジしてみたいと思う私は変か。

急いでシャワーを浴びて「あじいち」さんへゴー。

お通しからはじまりまして、
2016_1110_01

写真を撮るのを忘れたがキャベツ。

つるむらさきのおかか和え。
2016_1110_02

今日、インフルエンザの予防接種をしてきたダンナはノンアルコールビール。
2016_1110_03

カツオ刺、新たまねぎのせ、わかめも。
2016_1110_04

今日のメインは、キムチ鍋じゃ。
2016_1110_05

最後はおじや。
2016_1110_06

美味しうございました。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。
昨日は一日じゅう寝ていたので、今日は走れるかしら?

9時50分頃に家をスタートして、山手通りを北上し要町で折り返して、いつもより10分だけ余裕があるので、少しだけ先に走ってから折り返して織田フィールドへ。なんとか走っています。でも、ゆっくりね。

12時数分前に織田フィールドに到着すると、今日はお祭りですね。人が大勢います。その中に先に出発したダンナを発見。オオイ!

そして12時ちょうどくらいに◯田さんが到着。
トイレで着替えをして、いやぁ〜、走れて良かった。

原宿駅の隣の明治神宮のそばの道を歩いて行きます。
2016_1106_01

そして、「福臨門」さん。
2016_1106_02

ビール飲めるかしらん? 飲める(^ー^)。美味しいです。
2016_1106_03

2016_1106_04

辛い麻婆豆腐も美味しい!
2016_1106_05

2016_1106_06

◯田さんは、サロマンブルー(サロマ100kmを10回完走した方)ですから凄いですよ、ホント。

私は、まだ来年のサロマのことを考えられない、、、と話したら、まだ先だから大丈夫とな。そうですね、そうですね。まずはフルマラソンですね!

ランの話はとても楽しいのです!

富山マラソン2016(フル)

ホテルルートイン富山インター」の朝食は、通常は6時半からですが、今日はランナーが多いこともあってか6時開始となっていました。これはありがたい。助かります!

1階の食堂に行くと大勢のランナー。皆さん、早いですねぇ〜。シッカリ食べます。
2016_1030_01

そして、6:45にバスは出発です。
しかし、遅れている人がいるようで、結果的には6:58くらいにスタートしたようです。バスは順調に進み会場へ到着。荷物預けは8:10で受付終了。それからトイレに入って、それでもまだ7:58くらいか。そしてスタート位置に進みます。

ダンナと私は「C」ブロックからスタート。
ゼッケン番号は「C15209」。
2016_1030_02

昨日いただいた参加賞のTシャツを着て出場です!
2016_1030_03

AからFまであるようです。Cはだいたい真ん中あたりです。この大会の制限時間は7時間。途中にいくつかの関門があります。今日の目標は、なんとか5時間以内にゴールしたいという弱気な設定。ダンナは4時間10分くらいを目指すとか。頑張ろう〜!

準備運動やアップジョグが出来るグラウンドがありました。これは嬉しいですね。軽く、少しだけ走りました。・・・ん?ダンナが行方不明に。まぁ、とにかくスタートに向かいますか。と歩いていたら、ダンナを発見!「ながし」をして来たとな。もう一つ別の敷地があったそうです。声をかけてくだされと申しながら、一緒に移動。オオオ、すでにCにも人が並んでいます。どれ、私どもも。

本日、ここに立てたことに感謝します!
2016_1030_18

ゲストの金哲彦さんが誘導してくださり、みんなでストレッチです。狭いから大きくは出来ないけれど、それでも首グリグリや膝グリグリ。うん、これはやって良かった!

スタートまでは昨日買った白のウィンドブレーカーを着ていたが、スタート数分前にそれを脱いで腰に巻きつけました。スタート位置までは歩きでスタート。そしてジョッグに変わった頃にスタートラインを踏みます。時計のボタンも押しました。
2016_1030_19

それほど広くない道いっぱいランナーが走ります。沿道には応援の方々がいっぱいいます。「行ってきま〜す!」。

昨日の下見通りのコース。それほど道幅は広くないけれど、皆さんと一緒にジョギングしている感じ。押し合うこともなく、順調に流れています。スタートの時には隣にいたダンナとはすぐに離れ離れ。マイペースで参ります!

それにしても、良い天気!
風ない。助かります。

エイドも適切にあり、スポーツドリンクと水があります。毎回、スポーツドリンクを頂きました。

そして、18kmあたりのエイドでは、待ってました!「天むす」じゃ。美味しい!「白エビせんべい」も美味しい!トマトも食べ、満足です!
2016_1030_20

そして、「新湊大橋」じゃ。
2016_1030_21

ダンナはスタッフさんに写真を撮ってもらったそうで、やっぱ観光ランだわ(^ー^)。
2016_1030_22

昨日、新湊大橋を見ていたのは正解。ここを走って通るとなると、やっぱり大きいねぇ〜。・・・とそのすぐ手前に有森裕子さんだぁ〜。マイクを持って話しています。そしてハイタッチも。ある角を曲がったところに、いきなり立っていて、私は準備が出来ずにハイタッチなし。残念。でも、マイクから流れる声は大橋の上まで聞こえました。「オラオラ、頑張れよぉー」みたいな感じ。「まだまだ行けるゾォー」とな。ハイ!頑張ります!
2016_1030_23

大橋に上がる道は、なだらかな上り坂。だんだん歩く人も増えて来た。私は歩かない。走り続けるのじゃ。そして、その後にはゆるやかな下り坂。気持ちいいですねぇ〜。ここを自分の足で通ることが出来るのは本当に嬉しい。
2016_1030_24

そして、「田畑の中の道」を通るという場所に来ました。昨日の下見をしていたので、ハイハイ、という感じ。昨日の印象と違うのは、ここにも応援の方がたくさんいらして、声をかけてくださるということ。これは励みになります。ありがとうございます!

そして、28kmのエイドではます寿司じゃ!美味しいです!ありがとうございます!元気が出ます。
2016_1030_25

34kmを過ぎて、もうすぐ35kmというあたりから、市街地に入りました。あと少しじゃぁ〜。角を何度か曲がり、そうして、富山駅が見えた。あと少し!駅を南から北に抜けて、「富岩運河環水公園」をグルリとまわって、そして、ゴーーール!やったぁ〜。

ちょっと前から時計の調子が悪くて、ストップを押そうとしたら、あらら、電池切れのようでした。そうだったか。

いただいた記録証を見るとこの通り。
記録は、4:34:47。
ネットタイムは、4:32:46でした。
2016_1030_04

こちらはネットにあった参考記録。
2016_1030_05

スタートまで:2:01
5km:32:27
10km:31:24
15km:31:41
20km:33:44
25km:32:20
30km:32:12
35km:32:14
40km:32:29
ラスト:14:15
———————————–
合計:4:34:47

ゴールすると完走タオルをかけてくださり、
2016_1030_06

そして、完走メダルじゃ!
2016_1030_07

女子更衣室は広々していて助かります。ダンナのiPhoneにメッセージを入れるも、返信がない。アレレ?どうしたんだろう?心配になりながらも上着を着たり、帰りの準備をして、ちょっと椅子にも座って休んだのは助かります。そして更衣室の外へ移動。メッセージに「電話ください」と入れてみた。すると電話が鳴った。「どこ?」と聞くと、いまゴールしたところとな。へ?荷物をとってからまた連絡するとな。はーい。

私の方が速かったのは驚いた。ダンナは途中で写真を撮ったりしていたから調子がくずれちゃったのかな。出口で待ってました。そしてボロボロになりながら到着したダンナを待って、それから本日の宿へ歩いて移動です。ダンナはボロボロです。4時間50分くらいかかったようで、これは誤算。でもまぁ、ゴール出来たから良しとしましょう!お疲れさまでした!