昨日のマラソン完走クラブの練習会で、「明日はゆっくり長めのランが良い」とアドバイスを受けました。行ってみましょう。
山手通りから新目白通り、目白通りを通って環七にぶつかったら左折。青梅街道を新中野へ。13.5kmほど。ゆっくり行きました。ダンナは7kmコースにするというので、そこまでは一緒に走って、それから一人旅。ゆっくり気ままに走ると楽しいものです。
帰って、シャワーをした後は「イル ヴェッキオ ムリーノ」さんへ。
今日はビールも飲みましょう。
昨日のマラソン完走クラブの練習会で、「明日はゆっくり長めのランが良い」とアドバイスを受けました。行ってみましょう。
山手通りから新目白通り、目白通りを通って環七にぶつかったら左折。青梅街道を新中野へ。13.5kmほど。ゆっくり行きました。ダンナは7kmコースにするというので、そこまでは一緒に走って、それから一人旅。ゆっくり気ままに走ると楽しいものです。
帰って、シャワーをした後は「イル ヴェッキオ ムリーノ」さんへ。
今日はビールも飲みましょう。
マラソン完走クラブの練習会です!
場所は「世田谷区立総合運動場」で、私は「祖師ケ谷大蔵」から歩き、ダンナは「成城学園前」からバスを使うとな。私はいつも歩くのだが、どうも道を間違う。今日こそはと思ったが、やはり、、、。それでも早いうちに軌道修正出来たから、ヨシとしましょう。
長いアップジョグ
流し4本
メイン練習は、
400m+歩き100m+300m+歩き100m+全部で7分までジョッグ
これを6本
来週、大会がある方は4本でも良いというので、私は4本で終了です。
400m:2:00
300m:1:29
400m:2:02
300m:1:28
400m:2:03
300m:1:27
400m:1:58
300m:1:29
参加メンバーのうち一番遅かった。ガクッ。
皆さんがあと2セットする間は一番外側をジョッグ
最後は皆さんと一緒にダウンジョグ
走り方を教わりました。カカトから着いて、ジワ〜っと前に移動する。すると速く走れるそうです。やってみましょう。
その後は、「魯園菜館(ろえんさいかん)砧店」でラーメンじゃ。ゴマ入り四川風ラーメン750円。乾杯ビールも。
他の皆さんはB定食で、同じラーメンにチャーハンと杏仁豆腐がついて同じ値段。お得でしたね。
「第45回記念 タートルマラソン全国大会 兼 第19回バリアフリータートルマラソン大会」ハーフの部に出場しました。
初めてハーフを走ったのがこの大会、その時は完走はしたものの、歩いた歩いた。
15kmぐらいから、ず〜っと歩いて、最後の1kmぐらいだけ走って、2:53:05(ネット2:51:01)もかかってしまった。ダンナの初ハーフもここです。ダンナは2時間20分くらいでゴールしたのは立派。
ゼッケンもチップも家に届いてあります。それを付けているから、あとはトイレに行って、荷物を預けて、並ぶだけ。
北千住駅に着いたのは8時50分ころ。
人の列に着いて歩いて行くと会場に到着。カタログに徒歩10分と書いてあります。おおよそ、そのくらいだったろうと思います。
天気は晴れ。
風もない。
ハーフの部には、7700人以上がエントリーしているそうです。
他の種目と合わせると1万人以上。これは凄い規模ですなぁ〜。スタッフの皆様、ありがとうございます。
トイレは男性用と女性用が別になっていました。これは嬉しい。早めに済ませて今日は余裕です!
スタートの列は、Aから始まってグループ分けがされています。私はCの2つ目のグループ。ダンナもCだけれど、前のグループです。
本日、ここに立てたことに感謝します。
楽しく走りたい!
数分前になって、グループ分けしているプラカードの方が抜けました。そして、少しずつ前に歩いて移動します。どうやら、先頭はスタートした模様。
そして、私達のスタートはおおよそ4分後だったようです。
それほど広くない道を大きなジョギングの列のように静かに進んで行きます。
私は最初はキロ7分だったようです。なんだか、全然、スピードが出ない。病気をしたからなのか、年を取ったからなのか、単に練習不足か。
給水ポイントは、2.5kmぐらいに1箇所ずつあります。
大会本部からは、水分を取ってくださいとアナウンスがありました。熱中症が出ると大変ですもんね。私は毎回いただきました。
スポーツドリンクを置いてるところと、水だけのところがあります。
スポートドリンクがあれば、そちらを頂くことにして進みます。
あぁ、、、それにしてもスピードが出ない。こんなものなのか、、、。
やっと折り返し。
折り返してくる人の中にダンナがいないかなぁ〜と思って見ていたけれど、ついに見つけられず。人が多いんですね〜。
そして、表示は「あと5km」のところからは、今の距離表示と残り表示が出ました。これは嬉しい。
歩く人が増えてきて、その方達を抜いて走るも、それでも遅い。いつの間にこんなに遅くなったのかなぁ〜。
それでも「あと1km」が見えると嬉しい。あと少し、あと少し。沿道からは「あと500mだよー」という声も聞こえます。そしてゴールのアーチが見えて来た。スピードを上げたいがあがらぬままゴーーール。
このアーチです。こちらがスタートであり、ゴールでもあるアーチ。
その後に完走証を頂くための長い列。30〜40分くらい並んだのではないだろうか。
完走証はこちら。
記録は、2:22:35
ネットタイム:2:18:36
手元の時計では、この通り(スタート位置から計測)。
5km:33:43
10km:32:55
15km:32:23
20km:32:35
ラスト:7:01
(距離は21.15km走ったことになっている)
———————————–
合計:2:18:40(スタートからのネットタイムです)
そして、荷物を受け取って着替え。
北千住駅まで歩き、丸井に入り9階へ。
どのお店の前にも待ち行列。椅子があるので助かります。
私達は「グッディオリエンタル 北千住マルイ店」さんでランチです。
ダンナは2時間3分くらいでゴールだそうで、良かったね!乾杯ビールが美味しいです。
この後の電車は熟睡でした。お疲れさまでした。
内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。
10時に家を出て、中野坂上方向に走り、山手通りを要町駅で折り返して、織田フィールドへ。
今日はちゃんと12時の5分前に織田フィールドに到着。
すでに◯田さん、◯藤さんはいらしていて、私が着替えていると会長も到着。歩き出すと◯村さんも走っていらしたので、こちらは待たずに「行ってまーす」と出発。
オ、すでに◯村さんは到着されてました。速いっすね!
夜、久しぶりにダンナと一緒に走ります。
後ろをついて行くことに。
すると、、、は、は、速い!
いつの間に速くなったのでしょう。
ドンドン置いて行かれます。でも信号で待ってもらって追いついて、ふたたび離されて、信号で待ってもらって、その繰り返し。これは次のレースでは確実な差が出来ちゃうなぁ〜。
山手通り「要町駅」付近交差点で折り返しで、おおよそ11km。このペースで練習したら、少しは速く走れる気がします。いつもはゆっくり過ぎるかなぁ〜。
マラソン完走クラブの練習会です!
天気予報は雨。
家を出る時はまだ降ってないけれど、大きな傘を持って、向かうは駒沢公園。
今日は20〜30km走るという練習会。
集合時間はちょい早めの8時30分。
なんとかギリギリ、スタートに間に合い、アップジョグはちょっと出遅れたけれど参加。
今日はパラリンピックに出られた和田選手が参加されています。あとで声を掛けたいがスタート前には余裕なし。
速さごとにグループに分かれました。
私は一番遅いキロ6分40秒のグループ。ダンナも同じ。
このグループは30kmは無理で、なんとか25km行きましょう〜とね。
駒沢公園のジョギングコースを走ると、2.1km、それにちょっと遠回りをプラスして、一周を2.5kmにします。
そして、それを10回走ると25kmになる。
最初はおしゃべりしながら、ゆっくりジョグを楽しみつつ、、、と思っていると、雨。
1周まわったところで、持参した100円ショップで買ったビニールのレインコートを着ました。
雨はだんだん強くなるばかり。
給水は2周に一度ずつ、全員で停まって、しっかり飲むというようにしてくださいました。これは助かる。水分だけではなく、給食も用意されています。食べる、食べる。
スタート前に、気仙沼出身のイックに会ったが、イックはキロ6分で行ったようです。速くなりましたなぁ〜。それきり、会えず。
私はダンナとマサピョンも同じグループで、ゆっくり行きました。
それでも、私の前にはちょっと空きが出来てしまうということは、私はもっと遅いのか?
とにかく最後までヒシっと付いて行って終了です。最後は雨は土砂降りになっていました。レインコートを着ていても、Tシャツもパンツもビチャビチャに濡れいるほど。
トイレで着替えをして外に出ると、オ!和田選手がいます!
さっそくに、お声掛けを。
3種目に出場され、なかでも1500mでは予選も本線も、日本新記録を出しました。それは凄い。そしてフルマラソンも後半にタイムを上げるという素晴らしい走り。おめでとうございます!
ちょうど体育館には、中田選手が着用していたものが展示されていました。皆で見に行き、写真も撮ったり、いやぁ〜、良い思い出になりました。東京もぜひ出場してください!(中央が和田選手、左側は中田選手)。
ダンナとマサピョンと一緒にランチです。
練習中はあれほど降ていた雨はあがりました。
「アジアンビストロDai 駒沢店」さん、初めて入りました。
飲み物は、食前と食後と2種類付いているが、それ以外にビールを頼みました。300円。そして、お疲れさまぁ〜!
そして、私は歩いて帰ることに。雨はすっかり上がりました。助かります。
マラソン完走クラブの練習会に申し込んでいます。
しかし、、、雨。
それも土砂降り。休もうか?迷う。でも、行こう!
パラリンピックで頑張った代表のN田さんにエールを送りたいし。
場所は、府中市民陸上競技場。
迷った分だけ出足が遅れて、到着した時には皆さんは準備運動を開始されてました。外は雨が強いので、建物の中で準備運動。そして雨降る中に出てアップジョグ。私は100円ショップで買ったレインコートを着てま〜す。結局、最後まで、それを脱がずに走ってました。
代表のN田さんはリオからの移動中だそうで、練習会はお休みでした。長い旅でしょうね。
さて、アップジョグの後は流し。100mを4本と200mを1本。
その後にメイン練習は、500mを6本。
速い組と遅い組の2つの組に分かれて300mトラックを1周と200m。
私は毎回、一番ビリです。遅ッ。
でも、一生懸命頑張って走った。どうやったら速くなるのだろう?
2:28
2:35
2:30
2:30
2:34
2:34
一番最初が一番良い結果であったか。
その後にダウンジョグをして終了。
いつも一緒に中華屋さんに行く方達がいらしてない。ダンナと二人で参りましょう。
「北京方庄」さん。
今日は、内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。
このところ遅刻しているので、ちゃんと間に合うように向かいたい。10時にスタートする予定が10分過ぎに出てしまった。これは急がなければ。
いつもの道、山手通りを北上して距離稼ぎ。要町駅にぶつかったところで折り返し。11時に折り返せばOKだろうと思ったら、5分過ぎていた。これはいけない。頑張ろう。
そして、南下し、リハビリ病院の前を通り、初台駅近くを通り、代々木八幡のそばを通り、うーーーん、また遅刻か?頑張ろう。
そして、織田フィールドに到着したのは12時5分過ぎだった。すみませ〜ん。
会長とT田さんは、汗をぬぐい、水で顔を洗ったりしていました。「いやぁ〜、暑いねぇ〜」
いつも借りる女子トイレまで、ちょっと距離がある。
オ、今日は更衣室そばの女子トイレが使えるとか。それではそちらで急いで着替え。あら、会長さんより早く出来ました。
それから3人で、代々木駅方向に向かって歩き。
そして「福臨門」さんに到着!
オ、ちょうど電車でやって来たダンナにも会えた。
店内には、先に到着した仙人とH小路さんがビールで乾杯してました。
そうしているちにK山さんが到着!
総勢7名になりました。人数が多いと中華は様々な種類を頼めるのでいいですなぁ〜。
皆様、次回もぜひ、お越しくださいませ。
マラソン完走クラブの練習会です!
夏の5000M走じゃ。
しかし、天気が悪そう。17時開始。
行きますゾ。16時少し前の丸ノ内線に乗って、新宿駅で小田急線に乗り換え。
祖師ケ谷大蔵駅で下車、歩き。ダンナは成城学園前まで行ってバスで行くそうな。
祖師ケ谷大蔵駅で、iPhoneを出して、道を確認していると、オオオ、いつも練習会でご一緒する方に会いまして、「こっちですよ」と道を教えて頂き、初めて!迷わずに、実にスムーズに競技場に到着!ありがとうございます!
私は一番遅い組、キロ6分40秒に参加。
この組だけは、4000mを4本です。
作年は、2本と半分を走ったと記録しています。
今年は3本は行きたい。可能ならば4本、行けるか?
まずは長いアップジョグ。400mトラックを5周で2000m。
それから準備運動をキチっとしまして、各自で流しなど。
そして、組分けをして、ペースメーカーのスタッフさんの後ろを走り、最後の1000mはスタッフさんを追い越しても良し。サっと走っておしまい。これを4本。はぁ〜。
最初はここのチームは人が多かったけれど、ちょっと遅いと感じた人は速いチームに移動され、2本目からはちょうど良い感じの人数に。ダンナもこのチーム。二人ともトコトコトと。
今日は北海道マラソンや、火祭りロードレースがあるので、そちらに出場されている方も多いかな。いつもの常連さんは少ない感じ。
走り始めた頃から雨が降り出し、次第に雨足が強くなりました。
3本目まではいい感じで走れたので、ここで終わってもいいかな〜、なんて思っていたが、同じチームの皆さんが「4本目も走る!」とな。では私も!。
4本目はスタッフさんは2000mまではペースを刻んでくださり、その後は各自、自由なペースでゴールを目指します。少し速めに走ってみました。
このようなタイム。4000mのタイムね。
26:47
26:45
26:31
25:10
最後の最後でダンナに追い越され、おそらくは1秒か2秒遅い到着。ガクッ。
その後はダウンジョグ。私は800mでおしまい。雨が強くなって、めげた。
ダンナはもう少し長いダウンジョグ。
整理運動をして終了です。
マラソン完走クラブの代表のN田さんは、パラリンピックの伴走をされます。頑張ってくださいとお伝えして帰ります。
祖師ヶ谷大蔵駅まで歩いて、小田急線に乗ったのは21時を少し過ぎてました。
夕食はどうしましょう。
新中野まで戻り、「牛繁(ぎゅうしげ) 新中野店」で焼肉じゃ。
お疲れさまでした。
今朝の0時(ゼロ時)から、小川和紙マラソン大会の申し込みが始まりました。
最近はもっと早く寝ているから、起きて待つのも大変だが、とにかく申し込みを。
ピ・ピ・ピ!(時間になった)カチ!
あら、すんなり入れた。
そうして、家族申し込み(ダンナの分)もクリックして、オ、全然、大丈夫。
あっという間にハーフの部のエントリーを完了し、完了したというメールもチェック。それをダンナにフォワードも終了。
あまりのあっけないエントリーに拍子抜けするほどでした。
・・・というか、以前は、どの大会もこんな感じでしたね。最近のエントリー合戦がすごすぎるわけでして。
ま、とにかく、がんばりましょう〜。