織田フィールドへラン!

朝起きると、雨。
出発時間の10時には雷が鳴っている。どーしよう???

ストレッチなどして待っていると、雷は止んだ模様。
雨は激しく降っているが、レインコートで防備しているし。行きますか。

今日は、内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。その後のビールを楽しみに参ります。

それにしても、激しい雨が降る、降る、降る。まいったなぁ〜。
家を出て、山手通りを北に向かって走っていると、逆方向に向かって走るT田さん!走ってますね!織田フィールドでは「待たないで、店に行こう」とな。「了解!」。

私はもう少しだけ北に向かって走り、新目白通りとの交差点で折り返し。中野坂上を過ぎて、初台を過ぎて、あと少し。

「富ヶ谷」の交差点で、左に曲がります。今日は歩道橋を使ってそちらへ。オ、その頃から「雨が上がった!」

そして、織田フィールドじゃ!
T田さんを発見!
速いですねぇ〜。

そして、トイレで着替え。着替えている間に会長さんも到着。
「雨が上がりましたね!」

3人で代々木駅方面へ移動します。
代々木公園には、大きな大きな水たまりが出来てました。
2016_0820_01

そして、明治神宮を歩きまして、
2016_0820_02

雨あがりの参道。
2016_0820_03

しかし、いつもの「とんかつ 代々木庵」さんは、今日はお休みでした。

駅近くの「山水楼」さんへ。

ダンナも家から(電車を使って)到着したので、4人で食べた、飲んだ!
2016_0820_04

2016_0820_05

2016_0820_06

とても一人では走る気が起きなかったけど、皆さんが走ってるだろうと思うと走れるもんですね。お疲れさまでした。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

「光が丘に行ってみる?(案)」も出ていたのだが、中心となる方が「行けない」そうで残念。それではいつもの織田フィールドへ。

10時20分くらいに家を出まして、いつもなら全く大丈夫な時間帯なのに、なんとなんと、すごく遅い。
何度も給水するし、信号が「赤」に変わりそうなところでは、無理せずに見送って給水し、なんてやっていたら、ありゃりゃりゃりゃ、織田フィールドに12時に着かない。

電話をして10分くらい遅れると伝えたいが、ありゃりゃ、電話に出ない。参ったなぁ〜。とにかく急ごう。

いつもより距離は少し短くして、それでも織田フィールドに到着は12時23分頃。

織田フィールド近くのトイレで、急いで着替え。
やっと電話連絡が出来て、「いま、まだ、織田フィールドなんですぅ〜、すみません」と連絡。「ダンナは家から直接、中華屋さんに向かってますんで」と伝え、とにかく、私も急いで向かいます。

代々木公園を通り抜け、明治神宮の隣の道を通り、そこは都心なのに、こんなに緑がたくさんあります。
2016_0807_01

そこを抜けると、
2016_0807_02

近くにあるのが「福臨門」さん。
2016_0807_03

ドアを開けると、いたいた!
すみませ〜ん、遅くなりました。

持っていたスポーツドリンクは暖かくなっていて、喉が渇いてました。
ビールをゴクゴク、ガブガブ。美味しい!

先に頼んであった前菜を2つを食べ、
トマトも美味しい。
2016_0807_04

卵料理も美味しい。
2016_0807_05

ラーメンも美味しい!
2016_0807_06

そして、皆で代々木駅まで歩き、一人が電車に乗って帰り、ダンナとともに新宿駅へ。
もうね、これだけで暑い。
「アイスクリームでも食べたいなぁ〜」ボソっと言ったら、「オ、いいね」とな。

地下道にあるお店に入って、ヨーグルト入りのパフェを頼みまして、涼みましたぁ〜。
2016_0807_07

そしてダンナは電車で帰り、私はまだ歩きますよぉ〜。
家までテクテク、テクテク。ハァ〜、疲れました。

マラソン完走クラブ(90回目):駒沢公園ランニングクリニック+10周年記念宴会

マラソン完走クラブの練習会。
駒沢公園での「駒沢公園ランニングクリニック」です!

今日は「10周年記念宴会」があるので、久しぶりのスタッフさんがいらしています。ご無沙汰しております!嬉しいわぁ〜。

タイム別にグループに分かれます。
私は一番遅いキロ7分に。
オー、ダンナは一つ早い6分30秒に。

グループごとに駒沢公園2.1km+400mで2.5キロを走ります。
私たちのグループは、7分10秒ぐらいの速度のようです。暑い。

一周ごとに給水に止まっていただき、「1分ですよ〜」と給水を全員でシッカリとって、熱中症対策をしつつ走ります。そして4周。10kmを走りました。

早いチームは5周以上いってるんでしょうね。凄いわ。

そして、ファルトレクを3本。
最初は8分(5分休憩)、6分(5分休憩)、5分で終了。

汗をたくさんかきました。
飲んでも飲んでも、喉が乾きます。
そして、ダウンジョグを1周。

その後は、公園内にあるシャワー(450円)で汗を流しました。
ここでシャワーをしたのは初めて。シャンプーも何も持ってない、、、。別の方からシャンプー借りました。ありがとうございます!

シャワーから出た後は、化粧水もない、、、。
それも別の方から借りました。乳液も!ありがとうございます。助かりました。

そして、「10周年記念宴会」じゃ。
駒澤大学駅近くにある「魚民」さん。
2016_0806_01

総勢70名だそうです。大所帯、凄いわ!
練習会には参加出来なかった方も宴会にはいらしていて、でも大人数ですね。なかなか、お話出来ないほど。

喉が渇いていて、飲みました!食べました!
2016_0806_02

2016_0806_03

2016_0806_04

クジで当たったのはニューバランスのタオル。可愛い!嬉しい。
2016_0806_05

マラソン完走クラブ(89回目):駒沢公園給水給食ラン

マラソン完走クラブの練習会。
駒沢公園での「給水給食ラン」です!

8:30から練習開始。
グループは6つぐらいに分かれまして、私とダンナは一番遅い組、キロ7分くらいで走るチームです。

今日はそれほど暑くないのが助かる〜〜〜。
駒沢公園は1周2.1kmほどあって、最後に400mを追加して、2.5kmとし、それを8周すると20kmになる。

さてっと、どこまで付いていけるか、いけないか?

4周終わる頃は快調!
ちょうど良いペースで助かります。
2周ごとに取る給水も、スタッフさんも止まって頂いて、これは助かる。落ちこぼれずに走っています!

しかしながら、5周、6周と進み、気温は上がるし、だんだんキツイなぁ〜と感じつつ。スタッフさんが毎周ごとに給水で止まってくださいまして、なんとか、気持ちを入れ替えて付いていくことに。

そして、7周が終わり、「最後の周ですよぉ〜」と声がかかり、8周を無事に終えました。
速い組は何周走ったんだろう?

ダウンジョグをして、整理運動をして終了。
明日、走る方はスピード系を入れると良いと指導頂きました。

一人で走って、スピードもやるって、なかなか私には出来ないのだが、そこが速くなる人との違いなんだろうなぁ〜。
お疲れさまでした。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

皆さんは、サロマウルトラの後も地道に走っているが、ダンナと私は走ってない。
おととい、走ろうと思ったら、突然の豪雨で諦めて本日を迎えてしまった。

いつもよりは少ない距離でいいから、ゆっくり走ろう。
ゆっくり、ゆっくり。

山手通りは「新目白通り」とぶつかる交差点で折り返し、初台の病院の前を通り、渋谷区「松濤2丁目」の信号のところで左折し、一つ目の角から戻り、オオ、ここの住所は「松濤」ですな。高級住宅街。その道をまっすぐに行くと山手通りにぶつかり、「富ヶ谷」の交差点を右折。代々木公園の緑が見える。

そして、「織田フィールド」へ。
オオオ、もうツチダさんがいる!早いなぁ〜。
少し会話をしていると、イシイ会長が颯爽と登場。軽やかですなぁ〜。凄いわ。

私はトイレで着替えを。
そして、3人で代々木駅に向かって歩きます。

イシイ会長は、珍しい路上パフォーマンスがあると、寄って行って見るという、子供みたいな癖があるから、その時は置いていきますが、歩くのは早いし、どこからか近道を見つけてきては先を歩いています。

明治神宮のそばを通りまして、
2016_0716_01

そして、代々木駅近く、いつもの「とんかつ代々木庵」さん。
2016_0716_02

お店にはダンナも来てました。今日は家の近くを5kmほど走って電車で来たようです。

お店の方の話では、先に来ていたキムラさんは、もう食べて帰っちゃったようで、早いですなぁ〜。
私達は13時を数分ほど経過したところでしょうか。

4人で食べた、飲んだ!
2016_0716_03

2016_0716_04

2016_0716_05

2016_0716_06

2016_0716_07

2016_0716_08

この会のおかげでやっと走ることが出来ました。
だいたい14kmでしょうか。

おめでとう!グランドブルー!

サロマウルトラマラソン100kmの部で、10回完走した人は「サロマンブルー」、そして、20回完走者は「グランドブルー」になります。

一緒にサロマに行ってる方が、今年の完走で「20回!」です。
「グランドブルー」じゃ。
凄い!!!

サロマの打ち上げは「おめでとう!グランドブルー!」の会となりました。
場所は、いつもの「TOKYO都庁議事堂レストラン」、オ、今日は店内が賑わってますねぇ〜。

それでも、いつもの場所にドカッと座っての飲めや食えや。
2016_0713_01

そして、記念のメダルの授与。お手製ですぞ、凄い!
2016_0713_02

楽しい会になりました。
来年も頑張りましょう〜!

第31回 サロマ湖100kmウルトラマラソン

とうとう、この日がやって参りました。
第31回 サロマ湖100kmウルトラマラソン」じゃ!

2014年に病気をしてから、この日のためにリハビリを頑張っています、と言ってもいいほど。
そして、そして、とうとう〜〜〜。

宿を3時に出るので、2時起床。
着替えて、日焼け止め塗って、準備OK!

朝ごはんは宿がおにぎりを詰めたお弁当を作ってくださり、それを持って車へ。
約1時間のドライブです。

まだ外は暗い。
私は早く出発するチームの車へ。
3時スタート。

道は空いていて、スイスイと進みます。順調。
車の中でお弁当を食べました。順調。

予定通りに会場近くに到着。
会場近くはさすがに車の数が多くなり、駐車場に向かって渋滞が始まっています。
そこで、手前に出来ている臨時の駐車場らしきところに車を駐車。そちらにも続々と車が入って来ているから、あっという間にいっぱいになりそう。

ゼッケン番号は「969」
2016_0626_01

足につけるチップはこちら。
後から聞いたのは、一般枠の皆さんはチップは一つだったようです。陸連の人は2つ頂いてましたので、両足につけてスタート。本当はどう使うのが正解だったのかな〜?
2016_0626_02

急いでトイレの列に並び、ちょっと柔軟をしながらトイレへ。順調!
そして、列に並びます。

ここがスタート位置。
ダンナと会えたので、ガッツポーズ。頑張るゾ!
2016_0626_03

今年は二人とも陸連で登録。
スタートの位置も前の方です。陸連と一般ではゼッケンの色が違うので、すぐにわかります。

一般のゼッケンをつけているのに、陸連に並んでいる人がいて、注意しようかと迷いますが、ダンナが止めとけと。そうかぁ。

そうこうしているうちに時間は進み、もうすぐスタート時刻じゃ。
今年はワイナイナさんのスピーチはなし。
ワイナイナさん、出場しない模様。寂しいですねぇ〜。

—————————————————————————————
 スタート!(5時)
—————————————————————————————
もうすぐスタートです。嬉しいような恐いような複雑な気分。
それでも、それでも、本日、ここに立てたことに感謝します。
病気の後、走ることが出来るというのは奇跡的です!

そうこうしているうちに、あと10秒!
前方にある時計を見ながら、声をあげて、6、5、4

そして、3、2、1!
ワァ〜〜〜。スタートです。

私は15秒ほどでスタート位置へ。
隣にいたダンナと分かれて、それぞれのペースでそれぞれに走ります!
頑張るゾ!

仲間達が「内藤新宿300RC」のピンクのノボリを持っていてくれて、すぐにわかりました!
オーーー!
あーーー!
ワァーーー!

とエール?をかわして、ゆっくりと進みます。
ここに帰って来たんだなぁ〜。嬉しい、嬉しい!

オオオ!ハシさん!
こんなに速い時間帯に会えたのは初めてかな?
また会いましょう!
2016_0626_13

雨は降っているが、途中で止んだのでレインコートを脱いで走ると、また降ってくる。
降ってくると、また着る。
着ると暑くなるが、脱ぐと降ってくる。うーーーん。

—————————————————————————————
 10kmの通過時刻:06:04:41(10kmのラップ:01:04:26)
—————————————————————————————
10kmの通過タイムはキロ6分半。
これはいい感じだわ。出来過ぎか。

トイレの列を確認しながら進みます。
うーーーん、どのトイレも列が出来ているわ。

—————————————————————————————
 20kmの通過時刻:07:11:14(10kmのラップ:1:06:33)
—————————————————————————————
キロ6分半ちょっとを維持しているので、これは上出来。
雨はあいかわらず降っている。止んで欲しい。

20kmの折り返しから仲間達が帰って来ます。
オオオ、速い速い、カリサスさん!
サロマ100kmは初チャレンジ、調子は良さそうですね!

あれれ、その後が続いてない。
しばらく行くと、オオイ!仙人〜〜〜!
いつも出会う場所と違いますねぇ〜。仙人、今年は遅いのか?

さらに進むと、ナカジマさーーーん!
オオオ、そのすぐ後ろにタンバさーん!速い!調子が良いのかな?

今年はこの折り返しに「帰ってこいよ」の演奏がいない。
これは寂しいですねぇ〜。
雨だから、なのか?
最初から出ないことになっていたのか?
心の中で「帰ってこ〜〜〜いよぉ〜〜〜」と歌いながら、進みます。

—————————————————————————————
 30kmの通過時刻:08:19:53(10kmのラップ:1:08:39)
—————————————————————————————
ん・・・・、少し遅くなりました。
もうね、20km過ぎた頃には、あぁ、ここがハーフかぁ〜、なんて、もうダメダメな本日です。
頑張ろう。

—————————————————————————————
 40kmの通過時刻:09:36:23(10kmのラップ:1:16:30)
—————————————————————————————
40kmの少し手前、いつものトイレに入りました。
あぁぁ、今年は数人が待っています。
トイレの外に、私の前に二人。
トイレのドアを開けると、さらに2〜3人。
雨が降っているからか?どのトイレの列も結構、長くなっている。
待ちます。

左側、和式トイレに入り、雨なのか、汗なのか?着ているものは濡れている。
レインコートを着込んでいるんだから、汗なのかなぁ〜。そんなに暑いとは思えないのだが。

そして、フルマラソンの位置、42.195kmは、4時間50分くらいに通過。
これは遅いです。
でもまぁ、急に急いでは身体に負担がかかるから、まぁ、このペースで行きましょう。

—————————————————————————————
 50kmの通過時刻:10:47:48(10kmのラップ:1:11:25)
—————————————————————————————
50kmのほんの少し前にハシさんがいた!

ハシさーーーん!
オオオ、いいゾ、いいペース、いいペース。

そして、コーラを少し頂き、グミのようなものを一つ頂いて、ありがとうございます!
先を急ぎます!
2016_0626_14

—————————————————————————————
 レストステーション(時間わからず)
—————————————————————————————
54km辺りのレストステーション、今年は赤い袋の荷物は受け取らずに、先を急ぎます。

おにぎり、おにぎり。
一度に2つを頂き、食べる、食べる。

オ、今年は普通に食べれる!
もう一つ、もらっちゃおう。
全部で3つ食べて、ジュースをもらって、オレンジも食べた。

レストステーションの出口付近に応援の仲間がいた。
オ、ダンナもいる!
ここで会うのは初めて。

コーラあるよ、と言って頂いたが、もう十分に頂いたので、それは遠慮をして、先を急ぎます。
その少し前にダンナはスタート。

—————————————————————————————
 60kmの通過時刻:12:02:53(10kmのラップ:1:15:05)
—————————————————————————————
最初に出場した時に、ここの関門を越えられなかった。
いつも、ちょっとビシっと緊張する関門。

椅子があるが、座らない。
今年は雨が降っているから、椅子に座るのも勇気がいりますのぅ。

トイレに入ります。
いつも入る2つ目のトイレ。
あぁぁ、ここも並んでいます。

3人くらい待って、入ったのは一つだけある洋式トイレ。これは助かる。
先を急ぎます。

68kmの「斉藤商店」さん。
暖かいタオルがありがたい。

小さなトマトを2つほど頂き、暖かいお茶を飲んで、ご馳走さまです!
先を急ぎます。

—————————————————————————————
 70kmの通過時刻:13:26:34(10kmのラップ:1:23:41)
—————————————————————————————
70kmまで来たんだなぁ〜〜〜。
頑張ろう!頑張ろう!

74kmの「そうめん」と「お汁粉」の私設エイド「サロマ湖鶴雅リゾート」さん。
ゴトさんの姿を探しますが、いない。
雨だしねぇ〜、お目にかかれずに残念でした。

後から知ったのは、そのわずか数分後にこちらに到着し、最終ランナーまで見ていたが、私を見つけられなかったそうです。ゴトさんをそんなにお待たせしてしまって、本当にすみません。

ところで「そうめん」は売り切れてました。
「お汁粉」だけをいただいて、今年は雨だから、椅子に座らない。足をストレッチしながら食べて、先を急ぎます。

—————————————————————————————
 80kmの通過時刻:14:47:10(10kmのラップ:1:20:36)
—————————————————————————————
もう、足はヨレヨレ。
ワッカに入る手前に「内藤新宿300RC」のノボリを発見!
応援の皆様、本当にありがとうございます!
嬉しい、嬉しい!

先を急ぎます。

その辺りで、ツチダさんを見かけました。
そして、ツチダさんは、ワッカに入る、あの坂道を走って行かれました。
すごい。

その道を私は歩いて登りまして、それからゆっくりと走り出します。
ワッカまで来たんだなぁ〜。
15時前に入れたからヨシとしましょう。

80kmを過ぎて、ゆっくりゆっくり走っています。
今年は寒くて、歩くと、たぶん、寒い。
ゆっくりでいいから、走るのじゃ。

向こうから折り返した人達が、こちらに向かって走って来ます。
女性も結構いる。みんな速いなぁ〜。

仲間を探すも、なかなか出会えず。
みんな、どの辺を走っているんだろう?

そうこうしているうちに、前方にツチダさんを発見。
すみませーん、初めて、私が抜いてしまいました。

さらに進むと、前方にナカジマさんを発見。
こちらも、初めて、私が抜いてしまいました。
きっと、みんなも辛いんだなぁ〜。

そして、折り返して来たのはヒロキ君!
オオイ!
オオオオオ!

そして、折り返して来た仙人!
せんに〜〜〜ん!
オオオ!

イシイ会長はどうしているだろう?
タンバさんはどうしているだろう?

もうすぐ折り返し。
オオオ、ダンナだぁ〜〜〜!
オオイ!
ダンナに声が届かない。
オオイ、オオイ!と5回くらい叫び、やっと通じる。必死なんだなぁ〜。

そして、私も折り返しへ。
アララ、折り返しのところが大きな坂道に変わってました。
上り坂は、ここはいいだろうと歩いて登り、さらに少し降ってから折り返し。

—————————————————————————————
 90kmの通過時刻:16:04:28(10kmのラップ:1:17:18)
—————————————————————————————
いつもはワッカでは何度も立ち止まり、そして走ったり、歩いたりだが、今年は走り続けている!

そして、残すところ、あと10kmじゃ!
ここまで来たんだなぁ〜。

折り返してから、ナカジマさん、ツチダさんにも会った!
90kmを過ぎて、私の方が速いのは初めてだと思います。意外な展開に。

立ち止まると寒い。
ゆっくりでいいから走り続けよう!

エイドで飲むのは、ジュースばかり。
スポーツドリンクも水も飽きているんでしょうね。
ちょっと甘いジュースが嬉しい。

食べ物は、だんだん受け付けなくなります。
残り10kmだから、食べなくてもいいでしょう。
先を急ぎます。

95kmの表示の後、96kmのところから、「あと4km」に変わります。
そして、「3km」。
ここまで来たよぉ〜〜〜。

走っていると、大きな男性を抜いたりするのが自分でも驚き。
サロマンブルーの人も抜いた。
この距離で、こんな経験は初めて。

そして、もうすぐワッカが終わる。
エイドでジュースを飲み、オレンジを食べ、あと2km!
頑張ろう!

そして、最後の「あと1km」はビクトリーロード。
今年は雨だけれど、応援の方がいてくださる。嬉しいです。

結局、1日じゅう雨だったなぁ。
「おかえりなさ〜い」の声が続きます。
帰って来た!

あの角を曲がればゴールじゃ!
レインコートを脱ごう!
ゼッケン番号がちゃんと見えるように。

—————————————————————————————
 100kmの通過時刻:17:20:43(10kmのラップ:1:16:15)
—————————————————————————————
ゴーーール!
やったぁ〜〜〜!

ゴールにはハシさんが待っていてくださいました。
オイ、凄いよ、凄いよ!

ハシさん、ありがとうございます!
ゴールの写真も撮って頂いて、本当にありがとうございます!
2016_0626_15

メダルをかけていただいて、あぁぁ、ゴールしたんだなぁ〜。

アイシング用の氷の辺りにダンナを発見。
私より5分ほど速いタイムのようです。

そして、一緒に荷物を受け取りに行き、それから着替えへ。
いつもは着替えずに帰っちゃうのだが、今年はビショ濡れで、このままでは風邪を引きましょう。

女子更衣室に入るのは、最初に出場してリタイアしてしまった年以来だわ。
たまたま椅子に座れたので、なんとか着替えを済ませて出てくると、皆さんも続々と集まっていました。

そして、72歳になるイシイ会長も完走したと!
それは嬉しい!

コース上では一度も会えなかったので、もうリタイアしたかなぁ〜と思っていただけに、嬉しさは何倍にもなります。

途中リタイアはタンバさんだけ。
それでも70kmまで行ったそうで、それは凄い。そして惜しい。

私の記録はこちら。
タイムは、12:20:43。

記録証。

これは2つ目に良い記録だったのは意外。ワッカで歩かなかったのが良かった。
2016_0626_04

完走メダル。
2016_0626_05

こちらは参加Tシャツ。
これを着て走ってる人もいました。
2016_0626_06

裏側はこんな感じ。
2016_0626_07

大会カタログ。
2016_0626_08

記念品。
2016_0626_09

完走タオル。
2016_0626_10

みんなを乗せた車は、宿に向かって走りました。

宿に到着したのは20時近くだったでしょうか。
風呂に入りたいが、食事の時間があるので、先に食事。
もう、足が痛くて、イテテ、イテテを連発しながら、座敷に座って食事です。
2016_0626_11

お盆の空いたスペースには後から出て来ます。
2016_0626_12

ご飯も味噌汁も、そしてデザートも食べました。
そして、風呂に入り、熟睡です!

完走出来て良かった!嬉しいです!

マラソン完走クラブ(88回目):駒沢公園ランニングクリニック

マラソン完走クラブの練習会。

駒沢公園での「ランニングクリニック」です!

メニューはこちら。
・駒沢公園を1周回しながら、流し(短いダッシュ)を7本
・1500mビルドアップ×2本(速いチームは3本)
・45分ペース走

1500mなんか、本当にビリです。
全然、速く走れない。グッスン。

そして、「相互フォームチェック」といって、2人組になって、腕降りを見て、チェックします。その後は3人組になって、同じように。

なんと私は「ちゃんと出来てる!」と言われました。
エエエ、本当に???ちょっと驚き。

私は相手の方の、例えば、「右肩が上がってます」とか、「腕の振る位置を前後にしっかりとした方が良いかも」と伝えました。これ、勉強になりますねぇ〜。

その後は、ダンナとともに代々木に移動して、「とんかつ代々木庵」さん。
2016_0618_01

もうすぐサロマですからねぇ〜、頑張ろう!と思うも、今日の練習会の不甲斐なさで、ガックシな私でございます。
2016_0618_02

食べました。飲みました。
2016_0618_03

最後の締めは、味噌汁。美味しいです。
2016_0618_04

サロマの記録(100km)を見る

今月末にサロマウルトラマラソン100kmに出場する。

完走したい。
これまでの記録を見てみた。

2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年
10km 6:10:24 6:02:10 6:03:35 6:06:09 6:05:21 6:04:11
20km 7:17:50 7:01:43 7:06:12 7:12:16 7:07:21 7:06:39
30km 8:30:46 8:04:00 8:13:44 8:20:32 8:08:13 8:11:18
40km 9:51:27 9:09:57 9:25:33 9:28:25 9:12:13 9:20:39
50km 11:12:08 10:14:55 10:38:31 10:37:10 10:16:09 10:28:46
60km 12:39:00 11:35:52 12:04:14 12:03:29 11:31:42 11:51:14
70km 12:54:46 13:34:00 13:25:55 12:53:19 13:19:04
80km 14:24:51 14:52:58 14:48:25 14:15:18 14:41:32
90km 15:52:05 16:19:49 16:18:23 15:42:02 16:03:25
100km 17:24:27 17:47:41 17:50:24 17:15:23 17:38:43

一番速かったのは2012年だが、この年は74kmの「そうめん」は食べられず。そうめんを食べたのは2009年の時だけ。

今年はどこまで行けるだろうか。
完走したいなぁ〜。

20kmラン

今月末にはサロマウルトラマラソン100kmの挑戦するのだが、、、かなり厳しい。
1ヶ月を切ってるので、疲れ過ぎてもいけない。
かといって、走らなさ過ぎてもいけない。
20km走りましょうゾ。

山手通りを要町に行って折り返して南下。初台を過ぎて、代々木八幡を過ぎて、もうちょっとだけ行って折り返し、新中野に戻ると、20.5kmじゃ。

しかし、、、時間が遅い。
あとは関門に間に合うかどうかだなぁ〜。

ダンナは好調で、2時間と2分くらいで行けたとな!
エエエ、それは大会の記録のようです。信号で止まったとは思えぬ速さじゃ。好調ですなぁ。

走った後は焼肉じゃ。
牛繁」さんで食べる、食べる。
2016_0611_01

ご褒美デザートも!
2016_0611_02