坂東玉三郎の歌舞伎ぬりえ

前に「坂東玉三郎の歌舞伎ぬりえ」を買った。

てっきり色鉛筆かと思ったら、水彩画だった。Amazonで絵の具などを買ったのが届いた。

ふふふ、昔々、気仙沼の広野画塾で絵を習ったのでございます。たった一度しか入選しなかったけど、実は絵を描くのは嫌いじゃないかも。塗り絵だし。やってみましょう〜!

博多らーめん 一心堂@新中野

新中野駅のすぐそば、「博多らーめん 一心堂 新中野店」さんに行きましょう。

生ビールお願いします! ダンナのおめでとう、私の残念でした会です。

ダンナは「黒 野菜たっぷり」。

私は「つけ麺」。細麺でアツモリ。

何度も「金さんに会った」話をリピートしてしまった。嬉しいんだね!

東京レガシーハーフマラソン2022(ハーフ)

東京レガシーハーフマラソン2022」ハーフの部に出場した。スタート(そしてゴール)は国立競技場。中野坂上で大江戸線に乗り換えて行く。近いから楽。助かる。

会場に向かう途中で見ず知らずの人に写真を撮って頂く。ありがとうございます。

縦の写真も! (^ー^)v

今日のコースが大きく掲示されている。ここを走るんだなぁ。

早めに来て正解。大勢の人でごった返している。はるか遠くに「スタート(そしてゴール)」のゲートが見えるところで記念写真。

それぞれの荷物を預けて別れる。私は女子トイレの列に並び、そして、スタート位置の「L」へと急ぐ。「L」は一番最後だ。右手に昔々、アップル社が入っていたビルが見える。その後、アップル社は初台に移り、そして今は六本木ヒルズかぁ〜。出世しましたのぉ〜。

スタートの数分前にマスクをしまい、ネッグウォーマーで口を覆う。スタート時間にiPhoneアプリ「TATTA」のスイッチを押す。まだ外にいる。次第に動き出した。皆さんと共に歩く。歩く速度が少しずつ速くなる。そして、「国立競技場」に入る少し前からジョギングに変わった。いよいよだ。

本日、ここに立てたことに感謝します。

「国立競技場」に入った。そして、2/3周ぐらい回って外に出る。その頃にはビリになってしまった。スタッフさんから声がかかる。「急いでください、車椅子が来ます」と。ぶつかると危ないようだ。急ぎたいが、これが精一杯なんです。トホホ。

どうやらビリで「国立競技場」をスタートした。遅い。スタッフさんに誘導され、どうにか、車椅子に邪魔にならぬところに出た。私の前には老婦人、そして付き添いのような若い女性。その前には、少し太めの女性。その前にも太めの女性。そして、太めの男性が歩き出した。そんな定位置。

その皆さんと抜きつ、抜かれつして進む。遅い。前後に人はいない。全然、混んでいない。走るには良い空間。そうこうしているうちに、なんと向こうから先頭集団が走って来た。速い! スタート時間が20分くらい早いのだ。それにしてもだ、速い。

その集団をぼんやりと見るでもない、見ないでもない。走る。一生懸命に腕を振り、足を上げているつもりだが遅い。

向こうから戻ってくる集団の人数が増えた。皆さん、戻ってるんだ。私は遅いなぁ。すると突然、声がした。見ると「金哲彦」さんだ。私の方を見ながら「マイペース・マイペース!」と叫んでいる。そして、腕はビンビンに振っている。「ありがとうございます!」と答える。届いただろうか?

それから腕を大げさに振ってみた。すると足がスッと前に出た。そのまま進む。あっ、さっきとは違って進んでいる。そのまま一生懸命に腕を振り足を上げる。良い感じで進んでいる。何人も抜いた。これは嬉しい。イチニ、イチニ。心で歌を歌う。進め、進め!

しかし、、、後ろから来た車の人が喋っている。「関門まで2分です。間に合わないので、バスが来たら乗って下さい」。ガク。了解と手を上げる。車の人は私の前の方の方々にも話しかけている。皆さん、了解のポーズをとっている。そして、バスが来た。終わった。

ちょうど、給水ポイントの前だったので、ペットボトルに入った水を頂いた。少し待つとバスが到着し、

このバスに乗ったのでございます。終わったんだ。ガッカリ。

それでも、金さんのおかげで最後に良い走りが出来た。これを思い出しながら練習しよう。またキロ7分台で走れるかもしれない。希望が出て来た。時刻を見ると10時少し過ぎ。まだ大勢の人が走ってる時間。ダンナも走ってるなぁ。

バスはすぐには発車せずに可能な限り、大勢の人を乗せた。補助椅子を倒し、それも、いっぱいになる。満席だ。そして、やっと「出発します」と。残念な空気を乗せたバスが走り出す。皇居の近くを走る。緑が美しい。バスはゆっくりと国立競技場に向かった。

そして、到着するも、前に2台のバスがいる。そのバスから乗客が降りて、バスが移動して、このバスが移動して、それから始まる。なんとも、ゆったりしたペースで進む。そして「到着しました」と。順番に降りる。そして、建物は「リタイヤ」と書かれた場所から入る。ゴールした人達は手に完走タオルを持っている。良いなぁ〜。

ダンナと連絡を取り合い、そして、会えました。「リタイアした」こと、そして「金さんに声をかけられたこと」を立て続けに喋り続ける私でございました。

iPhoneアプリ「TATTA」での計測はこの通り(スタート時間にタッチ、実際のスタート地点は約8分38秒後)。
1km:11:16
2km:9:30
3km:9:17
4km:9:19
5km:9:19
6km:9:09
7km:9:31
8km:8:00
9km:7:16
9.44km:7:33
————–
合計:1:26:00

ダンナがもらった完走タオル。

ダンナの、完走メダル。

完走メダルの裏側。

私がバスで頂いたブランケット。

赤坂屋@新中野

ダンナは有給休暇。「赤坂屋」さんに行きましょう。

Asahiビールお願いします。ダンナは無料のご飯も。お通しがすみません、と、一つの器で頂いたら、いつもより多い量でした。美味しいです!

ダンナの、いつもの「スパイシー塩ネギの醤油味」、900円。

私の、みそラーメン+コーン+バターのトッピング、900円。美味しいです!

今日は満席です。人が帰ると、また別の人が入り、また帰ると、また入り。大賑わいで良いですねぇ〜!

居酒屋もんし@新中野

居酒屋もんし」さんに行きましょう! ダンナより先にお店へ。

生ビールお願いします!

お通し。ダンナ到着。

お刺身の盛合せ。

気仙沼直送!! 珍味 ほやの塩辛。

飲み物は、生搾り かぼすサワー。ダンナはメガサイズ。

いかの浜焼き。

ホタテの磯辺揚げ。

締めは、ざるそば。美味しいです!

「東京レガシーハーフマラソン2022」の受付

東京レガシーハーフマラソン2022」の受付で「国立競技場」に参りました。受付時刻は事前予約をしていて、私は14時〜15時。新宿駅まで歩いて行き、そこから総武線に乗って「千駄ヶ谷駅」下車。それらしき人が会場に向かって歩いています。そして、終了して駅に向かう人とはすれ違います。

「国立競技場」に到着。そこは「B」でした。受付は「E」、グルリと歩いて入口に到着。持参したバーコードを印刷した紙を出すも、「それは入場出来ません」とな。それを印刷するのに利用したEメールを出すも、「それは別のバーコードです」とな。ありゃりゃ。マイページのトップページにある「QRコードを表示」ボタンを押すのでした。こんなに簡単なことで時間を潰す。ガク。

とにかく言われるがままに進み、ゼッケン番号を頂き、もう一つのバーコードを見せてTシャツなど参加賞を受け取り、PCR検査(口の中に棒のようなものを突っ込まれ、かき混ぜられる。ゲホゲホ)を受け、これにて受付は終了し、あとはExpo会場を見る。大きなスポンサーのみのブースがあり、販売もしていて楽しめる。何も買わなかったけど。

国立競技場にはスタート(そしてゴール)が出来ている。

その近くで何やら取材を受けてるみたい。

もうちょっと離れたところから、もう一度、撮影。立派だなぁ。

メダル。手前はパラリンピックのメダル。

ふふふ、頑張るゾ!

「2025年デフリンピック東京開催決定!」が貼ってありました。デフ(Deaf)は英語で「耳が聞こえない」という意味だそうです。4年に1度、夏季大会と冬季大会が開かれるそうです。初めて開かれたのは1924年のフランス・夏の大会。今回、日本初の東京開催が決まった2025年は第25回大会で、100周年に当たるそうです。全然、知らなかった。応援します!

そして、トイレを借りて外に出る。ハ〜、終わった。

記念写真を撮りましょう。「A 千駄ヶ谷門」でパチリ。

もうちょっと離れて、もう一枚。パチリ。

歩いて帰りましょう。千駄ヶ谷駅近くから脇道に入り、新宿御苑の隣の道を歩く。昔々、走り始めた時に通った道だ。ここを週に一度だけ走ったのが始まり。それを逆方向に歩いている。懐かしいなぁ。

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

雨です。結構、降っている。「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。ダンナを置いて、先に店内へ。

すぐにお通しが出まして、

生ビールお願いします。ダンナが来店。

炙り明太子。

メニューに「みゆきちゃんのおすすめ」と書いてある。アルバイトさんがみゆきちゃん。可愛い! おつまみトロタク。

鶏唐。

生搾り すだちサワー。ダンナはメガサイズ。

締めは、肉つけうどん。美味しいです!

味噌ラーメン百庵@西新宿

味噌ラーメン百庵 西新宿店」さん。

今年、2022年8月23日にグランドオープンしたとネットで見た。気になってました。少しだけ立って待って、それから中へ。

カウンター席に座ると目の前の棚にお茶がありまして、

自分で入れて飲みます。旨い。

お箸はこちらから自分で取ります。

そして、「みそラーメン」だ。880円。旨い。

残念なのが麺が太い。私は細麺好きでして。でも旨い。ボリュームは多い。客席は満席。そうだよねぇ〜。うん。