手打ちそば まつや@新中野

抜歯した後、2時間も食事は出来ません。新中野まで帰る。桜が美しい。

ランチは「手打ちそば まつや」さん。

もりそばお願いします。620円。ところがお店の方が間違えて「ざるそば」なり。720円。

ところで、「もりそば」と「ざるそば」って何が違うの? メニューにはどちらもある。ネット検索すると「知っておこう!「もりそば」と「ざるそば」の違いとは?」に詳しく書かれている。

「もりそば」は「かけそば」との区別から出来たようだ。もともと、「そばは汁につけて食べる「つけ麺」スタイルだった」。

江戸・元禄時代に入って、「この食べ方がめんどうになった人たちが、汁をそばに直接かけて食べ始め」、「ぶっかけそば」と称された。「ぶっかけそば」が略されて「かけそば」になる」。こちらが主流になってきた。

「その「かけそば」と区別するべく、汁につけて食べるそばを「もりそば」と呼ぶように」。なるほど〜〜〜。

するとその下に「「ざるそば」はどう違う?」とある。そうだよね。

「ざるそばの元祖は江戸時代初期、東京・深川にあった伊勢屋が、せいろや皿でなく「竹ざる」にそばを盛って出すので、「ざるそば」と名づけられた」。へぇ〜。

「ざるそばは明治時代から海苔をかけるように」。「最初に「かけそば」が出てきたため、それと区別するために「もりそば」が生まれる。そののち、今までの皿でなく、ざるに乗せて提供するそばを「ざるそば」と呼ぶようになった」。

「まつや」さんでは、海苔がかかっているのが「ざるそば」だそうです。海苔好きなので、こちらで良かった!

あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう。

生ビールお願いします。私は小生ビール。

お通し。

アボカドのキムチ和え。

お刺身の盛合せ。ダンアが「しめさば」が苦手と話したら、その分を「イカ刺し」に替えて下さった。ありがとうございます!

飲み物は、角ハイボール(濃い目)。

ダンナは、芋焼酎・いいちこの炭酸割。

ソーセージとトマトのチーズ焼。

締めはおにぎり。

中は鮭です。美味しいです!

コセリ@新中野

ランチは「アジアン・エスニックレストラン&バー コセリ」さん。

すぐにサラダが出て、

生ビールお願いします!

キーマなす。「辛口」をお願いする。ヤヤヤ、これは辛い。でも、少しずつ慣れてくる。

ダンナは、チキンフォーガセット。

飲み物はラッシー。ダンナはマンゴーラッシー。

デザートはアイスクリーム。美味しいです!

歌舞伎座・2021年3月 三月大歌舞伎(第三部)

第三部を予約している。18時30分から始まる。まだ15時だ。早すぎる、、、。恒例の歌舞伎座写真を撮ろう。

そして、地下へエスカレーターで降りる。

時間は早いが歩き疲れだ。「歌舞伎茶屋」さんでアイスコーヒーを頂く。

17時過ぎた。さてっと「カレーうどん」お願いします。「少なめに」。700円。

美味しいです!

一口甘味付き。美味しい〜!

18時の5分前、サ、行きましょう。

一、楼門五三桐(さんもんごさんのきり)
石川五右衛門:中村吉右衛門
右忠太:中村歌昇
左忠太:中村種之助
真柴久吉:松本幸四郎

15分という短い演目。吉右衛門の五右衛門、幸四郎の久吉だ。良い配役です。「桜の咲き誇る、南禅寺山門の楼上」。絢爛豪華な舞台。良いですねぇ〜。「絶景かな、絶景かな」。五右衛門の名ぜりふ。これを聞きにきた方も多いと思います。幸四郎も、ドンドン幸四郎になっていく。この演目は安永7年(1778年)4月に上演され、250年になる。

休憩時間に3階まで上がってみる。写真だ。十八代勘三郎さん、十二代團十郎さん、十代三津五郎さん、若いよ、若すぎる。今もその芸を見ていたかったなぁ。

一番古い写真はこちら。

二、(Bプロ)
上 雪(ゆき)
  芸妓:坂東玉三郎

下 鐘ヶ岬(かねがみさき)
  清姫:坂東玉三郎

今月のお目当て。地唄舞だそうです。「地唄舞普及協会」のページによると「地唄舞は、女性が育みそだてた芸能。お座敷の狭い空間で、子女の作法、嗜み(たしなみ)から芸能へと発展したもの。大変、繊細な、そして息使い(間)がとても大事な芸能」とあります。

「雪」は踊りが途切れない。ずーっと、どこかが動いて、そして次の動きへと誘導していく。静かに、静かに。狭い空間であっても、ドタバタしない、スーっとした動きは何というか優雅な感じ。十八世紀後半に「峰崎勾当」が作曲。その後、舞が振り付けられ、地唄舞としてもよく演じられる。西日本で踊られていたのが、明治以降に三味線の曲とともに東京へ。地唄にさほど馴染みのない東京でも広がったそうです。白い衣装、黒の帯。そして傘。絵のような佇まいです。踊りとしては難しいよね。優雅に舞い続ける。見入りました。

「鐘ヶ岬」は、雪よりは動きがある。「京鹿子娘道成寺」の佇まい。玉三郎の道成寺を見たのはいつが最後だろう? 「鐘ヶ岬」は「道成寺」の後編というか、道成寺の女がその後、再び鐘の前に現れるところから始まる。女の持つ執念の恐ろしさの中に、一途な可愛らしさ、おろかさ、あわれさ、艶やかさといった情感が豊かに盛り込まれている。大きな鐘が舞台には用意されている。素晴らしい舞踊です。

舞台が終わって外に出る。良い舞台でした。

丸の内線・銀座駅まで歩く。そして電車に乗る。良い時間でした。

ウォーキング@会社から歌舞伎座へ

歌舞伎座へ。今日は夜の第三部を観に行く。時間はたっぷりある。少し遠回りしてもいいよね。歩く。

赤坂の「日枝神社」だ。

「国会議事堂」が見える。

桜が咲いている。

「日比谷公園」。

「日比谷OKUROJI」だ。この階段を降りる。

わぁ〜、ずーっと続いている。凄いねぇ。いつの間に出来ていたのか。

出ました。長かったなぁ。凄いなぁ。

向こうには「有楽町産直横丁」が見える。

ここはどこだろう? と辺りを見渡すと「中央区立泰明小学校」だ。オー、ここでしたか。

そして「歌舞伎座」。歩いたなぁ〜。

SOBA HOUSE 金色不如帰@新宿御苑

新宿御苑前にある「SOBA HOUSE 金色不如帰(こんじきほととぎす)」さんでランチ。

ミシュランガイド東京 2021」に「1つ星獲得」と掲載されている(2019,2020にも掲載されている)。

カウンター7席。2人テーブルが2つ。合計11席ある。券を買って、最初は待合席に座って待つ。通常なら6人座れるだろうけれど、間を空けて4人が座る。ここで3人待ち、そして私。

注文したのは「真鯛と蛤の塩そば」、950円。

レンゲも良いね!

まとい寿司@新中野

午前中に走った。10kmコース。「ゆっくりで良いから距離は行こう」という練習にした。本当に遅い。ガッカリするほど遅い。「ゆっくり走れば速くなる」という本をもう一度読もうかと思う。

夜は、「まとい寿司」さんに行きましょう。17:26に入店。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。貝。

お寿司は、とろ。

玉子焼。

ダンナの、こもちこぶ。

うに、かにみそ、いくら。

飲み物は、ハイボール(濃い目)、ダンナは麦焼酎の炭酸割。

ひらめ。

ダンナの、あじ。

ダンナの、あなご。

甘えび。

半分ずつ食べよう、ねぎとろ巻。

ダンナの、かっぱ巻。

私の、納豆巻。

お吸い物を頂きました。美味しいです!

お寿司を食べると元気になる! 久しぶりに納豆巻を食べた。美味しいです!

TV:ありがとうを3.11に伝えよう委員会

NHKで「ありがとうを3.11に伝えよう委員会」という番組があった。気仙沼から放送しています! コウシ君だ! 市役所でもお世話になりました。そして、サカモトさん、亀山精肉店のシズカさん。オオオ。皆さん、お元気そうで、いがったいがった。

感謝状を伝えている人の中には、カズキ君も! 男山の息子さんも!

そして、コウシ君の家族が紹介され、

コウシ君が奥様へ感謝状を読み上げる。ウルウル。良い内容です!

そして、感謝状の贈呈。拍手!

どの方の感謝状も、本当に切実だった当時の事が思い出され、涙が出そうです。本当に大変だったね。ここまで来たね。これからだね。頑張ろうね。ありがとうございました。