孝@鍋屋横丁

「孝(タカ)」さんに行きましょう。私が先に参ります。

抜歯したためお酒は飲めません。ノンアルコールビールお願いします。

お刺身の盛合せ。

ダンナ到着。ダンナは生ビール。

サザエ壺焼き。

エビとマッシュルーム アヒージョ風。

ダンナは麦焼酎・いいちこの炭酸割。

春キャベツとホタルイカ炒め。

ノンアルコールビールをもう1本。

締めは、はまぐりとアスパラのリゾット。美味しいです!

手打ちそば まつや@新中野

抜歯した後、2時間も食事は出来ません。新中野まで帰る。桜が美しい。

ランチは「手打ちそば まつや」さん。

もりそばお願いします。620円。ところがお店の方が間違えて「ざるそば」なり。720円。

ところで、「もりそば」と「ざるそば」って何が違うの? メニューにはどちらもある。ネット検索すると「知っておこう!「もりそば」と「ざるそば」の違いとは?」に詳しく書かれている。

「もりそば」は「かけそば」との区別から出来たようだ。もともと、「そばは汁につけて食べる「つけ麺」スタイルだった」。

江戸・元禄時代に入って、「この食べ方がめんどうになった人たちが、汁をそばに直接かけて食べ始め」、「ぶっかけそば」と称された。「ぶっかけそば」が略されて「かけそば」になる」。こちらが主流になってきた。

「その「かけそば」と区別するべく、汁につけて食べるそばを「もりそば」と呼ぶように」。なるほど〜〜〜。

するとその下に「「ざるそば」はどう違う?」とある。そうだよね。

「ざるそばの元祖は江戸時代初期、東京・深川にあった伊勢屋が、せいろや皿でなく「竹ざる」にそばを盛って出すので、「ざるそば」と名づけられた」。へぇ〜。

「ざるそばは明治時代から海苔をかけるように」。「最初に「かけそば」が出てきたため、それと区別するために「もりそば」が生まれる。そののち、今までの皿でなく、ざるに乗せて提供するそばを「ざるそば」と呼ぶようになった」。

「まつや」さんでは、海苔がかかっているのが「ざるそば」だそうです。海苔好きなので、こちらで良かった!