宮城県では、県立高校の合格発表がありました。
受験から発表まで、長かったね!
こんなに大変な時期ではありますが、これから新しい一歩ですね。
私の甥っこも気仙沼高校に行くことになりました。
家もない、鞄も机もノートも鉛筆も、、、何もないけれど、
これからの人生は、自分で作っていこうね。
大丈夫だよ。みんながここにいるよ。
今日は「侍チョップ」の歌を口ずさんでいました。
「大丈夫だよ。つながっているよー、ここにぃ〜!」
宮城県では、県立高校の合格発表がありました。
受験から発表まで、長かったね!
こんなに大変な時期ではありますが、これから新しい一歩ですね。
私の甥っこも気仙沼高校に行くことになりました。
家もない、鞄も机もノートも鉛筆も、、、何もないけれど、
これからの人生は、自分で作っていこうね。
大丈夫だよ。みんながここにいるよ。
今日は「侍チョップ」の歌を口ずさんでいました。
「大丈夫だよ。つながっているよー、ここにぃ〜!」
寄付金と義援金の違いがわかっていないオヤマです。こんばんは。
気仙沼市では、寄付金・義援金の受付を始めました。
こちらをご覧ください。
市役所に寄付すると、税金の控除もあるようですので、よかったら皆様のお気持ちを少し分けてください。
宜しくお願いします。
22日(火)気仙沼中学校では、甥が卒業式でした。
3月初めに私が帰っていた時、
「やっぱ、仕事があるから式には出れないな」と弟は言ってました。
嫁が「卒業式くらい出てくださいよ、お父さん」と言ったけど、
「うーん・無理」とな。
それが、、、
この災害で、
たまたま、家族の避難所も気仙沼中学校で、
「はじめて卒業式に出ました」と会場から弟のメール。
先のことを考えると、途方に暮れることばかりだけれど、家族がこうして一つになっていることをありがたく思い、次に向って進みたいです。
明日から気仙沼でも、「ゆうパック」は、郵便局留が出来るそうです。
気中は、幸い、気仙沼郵便局に歩いて行ける場所にありますから、送ることにしました。
被災地の要望を聞きつつ、横浜の弟と中身をどうしようかと相談。
・・・結果、
ぜんぶ、横浜の嫁にお願いしてしまいました。
こんな時ぐらいしか、私の出番がないのに、買い物に行く時間がないため、嫁に頼むことに。
あ〜あ、なんだか、全然役に立ってないわー。
唯一、、、甥が津波で流されてしまったiPhoneのイヤホンと、iPhoneを充電するためのケーブルが欲しいって。ハイハイハイ!私の領域ですね。用意しましょう!
被災地の弟の情報によりますと、気仙沼防犯協会の主導で夜のパトロールがはじまったそうです。弟は、南町をまわったようですが、「真っ暗でがれきだらけ町は薄気味悪い」って。
そうだよね〜、これって、肝試しみたい?
リアル肝試しは、考えただけでも恐〜い。ゾォ〜〜〜〜。
少しでも、強盗などの被害を防げますように。
被災地は、みんなで町を守っているね。
現地の皆さんはすごいよ、ホント。
明日、気仙沼中学校の避難所に「お風呂」が出来るそうです。
母をはじめとして、家族一同、とても楽しみにしています。
先ほど、ツイッターで、情報いただきました。
「玄海の湯」というのだそうです。
準備中の画像もあげてくださいました。
お風呂に入れるということが、このうえない喜び。
生きていることの実感。
ゆっくりは出来ないだろうけれど、あったまってね。
まだ、水もままならない避難所もたくさんありましょう。
気中の避難所はとても恵まれています。
応援いただいている皆様、ありがとうございます。
小さな避難所や、自宅避難の方にも物資がきちんと届きますように。