第9回 高次脳機能障害者支援セミナー@目黒区

通院している病院の先生から紹介され、ダンナとともに参加しました。「第9回 高次脳機能障害者支援セミナー」です。目黒区総合庁舎2階の第会議室で開催。

会社から歩いて行きましたが、あらら、時間が足りない。原宿駅から電車に乗り恵比寿駅で下車。歩きます。GoogleMapが頼り。初めての道。そして到着した総合庁舎は広く、どこかしら?とさまよっていると到着しました。広い第会議室には大勢の人が集まっています。間に合いました。

しかし、、、何ということか、私はかなりの時間、寝てしまった。本当に申し訳ないです。先生の声が優しくて、ふ〜っと眠りに誘われてしまったというか。何でしょうか、本当に。

しかし、しかし、最後の質疑応答の内容、指導されているという先生からの質問「若い患者さんはご自分が高次脳機能障害であるという自覚がない。どのようにしたら理解していただけるか」といったようなことを3人の先生が質問されていました。ハッ!私もです。私、高次脳機能障害なのでしょうか?と本当に思っちゃう。

たしかに発病したころは色々な障害があったと思います。その時の記憶がないのだが。後から聞くとエエエ!と驚くようなことを言ったり、行ったりしていたらしい。でも今は大丈夫ですよね!と思っていた。が、、、今もリハビリの病院に通い、指導を受けている。という私もこの障害なのだ。

帰り道、ダンナに話したら、「それに気づいてくれたことは大きい」とな。そうか。そうなのか。

帰り道は前の人についていったら中目黒駅にすぐに到着。そうか、この駅が一番近かったのですね。東横線が副都心線につながり新宿3丁目駅で丸ノ内線に乗り換えて帰ります。いろいろな事を考えた本日であります。

おやま治療院@横浜

週末にフルマラソンに出場することもあり、予約をしていた「おやま治療院(現在はおやま調整院)」に参ります。

今日はダンナの姉と義兄も一緒です。お2人は車でいらしていて、道に迷ったとかで遅くなっている間に私とダンナは先に診てもらいました。いつの間にか曲がっているんですね。

それから義兄。足や腰に不具合を持っていて、様々な事を試してはいるが、なかなか良くならないでいる。少しでも良くなりますように。

そして姉。義兄とともに社交ダンスをやっていて、それなりに不具合がある。少しでも良くなりますように。

お2人は時間がかかっていて、すみません、私はこの後、会社に行くので途中で退席しました。あとでダンナから話を聞いたら、お2人ともビックリされていたとか。今まで曲がっていた義兄の身体がスーっと真っ直ぐになっている!と驚いたそうな。少しでも良くなるといいですね。

クレッソニエール@新宿三丁目

ダンナが用事があって新宿に来ている。ではランチでも。久々の「クレッソニエール」さん。9月30日以来です。

私は「まるごとトマト」を、

ダンナは「白身魚」を選択。

トマトは最後の一人分でした。久しぶりに食べます。美味しいです!

サロマ湖ウルトラマラソン2017にエントリー

今年もやって参りました。「サロマ湖ウルトラマラソン大会」にエントリーする日です。

20時のエントリーのために準備。ジョギングを短めにして、シャワーも浴びて、ドライヤーで髪を乾かして、イザ。

15分前にはパソコンの前に座り、メモリのために不要なアプリは全て終了。ChromeとFirefoxの2つを立ち上げて、時計のサイトで現在の時刻を表示。クレジットカードも用意してある。1分前。「準備中」というボタンをクリックしてみると、ヤヤヤ、「満員」です。あいたたた。

そうこうしているうちに20時を過ぎました。ただただ、画面に表示される秒数を見つめるのみ。5分経過して「入った」と思ったら、「エントリー」ボタンが表示され、それをクリックすると、また秒数を見つめるばかり。

ダンナは大会ホームページではなく、RUNNETサイトを表示している。「きっとこっちの方が速い」と思っているらしい。うーん、、、去年より長く感じる。

10分経過。オ!入った。サイトに入る。オ、スムーズじゃ。登録完了!

ダンナは?
RUNNETサイトから大会ページに移動になったようで、「結局、RUNNETから入る意味がなかった」とか。

それからも、待つ、待つ、待つ。

そして、20分頃に「入った!」、そしてエントリー。完了。良かった。

あとで知ったのは、いつものように「家族エントリー」が出来たのであった。それを見ずに私の分だけを登録してしまって申し訳ない。

仲間のメーリングリストに「エントリー完了」と出す。もう一人が同時に「エントリー出来た」とメールあり。しかし、、、他の連絡がない。うーん、皆さん、どうだろうか。

腹がへったので「あぶ家」さんに行く。

食べながら、飲みながら、iPhoneでメールを確認。すると、、、エントリー出来た人と「出来なかった」人がいる。ななな、なんと、会長さんがエントリー出来ず。

「ゆずれ〜る」に登録してくださいとメールする。

仲間うちで100kmの部にエントリーしたのは9名。出ることになっても大変。なんという大会なんだろう。

歌舞伎座・2017年1月 壽初春大歌舞伎(夜の部)

歌舞伎座「壽初春大歌舞伎」夜の部です!

東銀座駅を降りて、歌舞伎座の地下へ。すぐにお弁当を買います。目の前でお目当てのお弁当が完売。すぐ隣にある「ちらし寿司」を買ってヤレヤレ。

中を見物。今年も雛人形がお出迎え。いいですねぇ〜。

お店には人がいっぱい。

エスカレーターで地上に上がりまして、

明るいうちに写真を。

こちらが夜の部。

歌舞伎座。

今年も八海山じゃ。

外でイヤホンガイドを借ります。歌舞伎会の会員カードを見せると50円割引で650円+保証金1,000円(返却時に1000円は戻ります)。

サ、中に入りましょう〜。

「五世 中村富十郎 七回忌追善」写真が若々しいですね。もう七回忌ですか。早いなぁ〜。最後に富十郎さんを見たのは亡くなる前の年、2010年3月の歌舞伎座で見た「石橋」。親子で演じたのを、前の歌舞伎座で見ましたっけ。

こちらにも正月らしい飾り付け。

今日のお席は1階13列15番。花道がよく見えます。隣には女友達3人という感じでしょうか。税込み19,000円。

1.井伊大老

 井伊直弼は松本幸四郎。いいですね、いいですね。
 長野主膳の市川染五郎と親子共演ですな。
 水無部六臣は片岡愛之助です。
 仙英禅師は中村歌六、そして昌子の方は中村雀右衛門さん。お父さんの4代目雀右衛門さんを何度も何度も見てましたよ。
 そして、お静の方は坂東玉三郎じゃ。良い役です。品があるし、素晴らしい。

2.上 越後獅子
 中村鷹之資(たかのすけ)。富十郎さんのご長男。大きくなりましたなぁ〜。いい踊りです。お父さんも嬉しいでしょうなぁ〜。

 下 傾城
 坂東玉三郎。美しすぎる。1階の席で双眼鏡を使ってアップで見たりしております。
 傾城は「一度顧みれば 城が傾き、二度顧みれば 国が傾く。」と言われる程の絶世の美女のことを表し、後に遊女を意味する言葉となっていったそうです。
 上に黒の衣装を重ね着した時に、パっと後ろ姿を見せるところ、見入ります。素晴らしいなぁ〜。

3.秀山十種の内 松浦の太鼓
 市川左團次さんの宝井其角がいいですね。左團次さんがお元気だと嬉しい。市川染五郎さん演じる松浦鎮信がバカバカという台詞。何ともおかしいですね。ここでも愛之助さんは良い演技をしていると思いました。大高源吾の役。お縫を演じる中村壱太郎さん、新春浅草歌舞伎でも講演していて、移動しての二役って凄いですよね。若いなぁ〜。

今日のお弁当は「ちらし寿司」1,000円。

終わって外に出ると真っ暗な中の歌舞伎座です。

良い舞台でした。ありがとうございます。銀座駅まで歩いて丸ノ内線で帰ります。

あぁ血圧

昨年12月14日に病院に行ってから、血圧を下げる薬を飲んでいる。

血圧は順調に下がり、実に適正な値をキープしている。毎日、薬は飲んでいる。その薬がなくなるので病院へ。

すると「2日に1錠にしてみましょう」とな。さぁ〜て、どうなりましょうか。あわせてビタミン剤も飲むことに。もうすぐ56歳になりますからね。いろいろ厄介ですなぁ〜、年をとるって。

LBバンドの練習会(56回目)

今年最初のLBバンドの練習会。

いつも新しいことに挑戦しているのだが出来ていない、、、ガクッ。次までには頑張りますよ!大きな宿題が2つ。1つもこなすことが出来ないでいるのに2つは大変じゃ〜。

帰りは歩き。今日は山手通りに出ようと思って歩いているのに、なぜか道を誤り、あれれれれ?逆に歩いたか?軌道修正。初めて通る道。探検みたいで面白い。

中野坂上駅近くの「ドナ」に入る。

生ビールじゃ。

そして、博多明太子・3種きのこ・青じそのパスタ。スモールサイズ。950円。

マラソン完走クラブ(100回目):世田谷ランニングクリニック

マラソン完走クラブの練習会に参加するのは、本日、とうとう100回目です!

ダンナは名寄の「スキーツアー」に担当係として行っているのでお休み。一人で参ります。世田谷競技場。9時頃に到着すると、もう皆さん、集まっています。

9時5分くらいから練習開始!長いアップジョグは5kmぐらい。もうね、アップジョグで疲れちゃった。トホホ。

流し4本と、200m流し1本。私は本当に遅い。ガクッとなりながらも次!

メイン練習はこちら。速い人は、1000m、400m、100mを4本。遅い組は、800m、300m、100mを4本。

結果はこちら。毎回遅くてビリをキープ。トホホ。特に1本目と2本目の800mが本当に遅かった。なぜだ?
800m:4:29:64
300m:1:47:28
100m:計測できず

800m:4:29:84
300m:計測できず
100m:27:17

800m:4:06:81
300m:1:28:98
100m:27:12

800m:4:06:94
300m:1:30:08
100m:26:62

ダウンジョグは3kmぐらいか?

良い練習になりました。着替えてをして代々木に向かいます。小田急線の南新宿駅で降りて、代々木駅方向へ。今日は織田フィールドに集まる日。代々木公園の方から来てるかな〜?

信号のこちらから見る「とんかつ代々木庵」さん。

この階段を上がりまして、

お店の扉を開けて、いつもの席を見るといたいた!会長とK村さん。T田さんはちょっと遅れて到着。

もつ煮込み。

ひれかつ。ロースかつも頂きました。

ビールにレモンサワー、熱燗もちょこっと。食べました、飲みました。締めは豚汁。

サロマのエントリーの話や、安い飛行機代をゲットするための日程の確認など、準備万端ですかね?エントリー頑張りましょう〜!

会社のミーティング2017_1月

会社の月に一度の「全社員ミーティング」。

今年はどんな年にしましょうか。正月から怪我をして欠勤している社員もいます。皆さん、健康にお気をつけてお過ごしください。

その後は宴席。
今日は「きんくら酒場 金の蔵 新宿歌舞伎町店」さん。

食べ放題、飲み放題で3,218円は安いですね。次から次に頼みまして、食べました、飲みました。途中から写真撮るのも忘れて、、、。

デザートも頼んだ。

デザートの後にご飯がきたのは痛いが、こちらもシッカリ食べた。

南国亭@新宿5丁目

ランチは「南国亭」さんに行きましょう。分煙になっているのが嬉しい。中国人の店員さんの声が高いので騒々しいのを我慢出来れば良し。

日替わり定食にしました。あっ、「ご飯を少なめに」と言うのを忘れた。少し残すことに。申し訳ないです。

時間帯によりますが、珈琲も出ます。