映画「LION/ライオン 〜25年目のただいま〜」

今日も映画を見に行きます! 「LION/ライオン 〜25年目のただいま〜」じゃ。

15時スタート。角川シネマ新宿

これ、実話ですよ。凄い話だなぁ〜。
1986年、インド。貧困の親子。幼い主人公サルーは兄グドゥとともに炭鉱から石炭をくすねて売る。それをわずかな食料を買って暮らしている。こんな幼い子が生きるために必死になっている。当時、日本はバブルだった。

幼いサルーはグドゥに必死になって付いていくが眠い。寝てしまう。しょうがなく兄グドゥはサルーを駅のベンチに置いて仕事に出かける。目をさましたサルーはあたりに誰もいない。停車中の電車を探すも誰もいない。やがて疲れ果てて電車の中で寝てしまう。その電車が移動していくのだ。回送電車に乗客はいない。そのまま2晩を電車の中で過ごすことになる。そして大きな駅に到着した。カルカッタ。

サルーは言葉が通じない。インド西部のベンガル語。カルカッタの市内をさまよい歩く。売られそうになったり、様々なことが起きる。そうこうしているうちに男性に保護され、警察へと連れて行ってくれた。そして孤児院へと収容される。

孤児院からオーストラリア人のブライアリー夫妻へと養子縁組が決まり、オーストラリアに渡る。その後、マントシュという弟が出来る。マントシュは精神的にトラウマを抱えていて、なかなかオーストラリアの生活に慣れるには時間がかかった。

2010年、24歳になったサルー。メルボルンの大学に進む。そして「自分のルーツを知りたい」という気持ちになった。キッチンでみかけたインドのお菓子「ジャレビ」が記憶を大きく呼び起こすきっかけとなった。

インド系学生と話すうちにGoogleEarthを活用して故郷を探してみては?というアドバイスを受ける。

記憶を頼りに、そして移動距離を計算しながらGoogleEarthで故郷を探し始める。大学を卒業しても就職もせずに、ひたすらリサーチを続ける。

2012年になっても、リサーチを続けるサルー。そんな時、かつての恋人、ルーシーと偶然再会する。そのことがきっかけで両親に自分の活動を打ち明けることが出来た。

母親スーが言った印象的な話、幼い時に、「茶色い肌の子供達と幸せな生活をしている」ビジョンを見たことがきっかけだったという。「世界中には人があふれてる。子供を産んで世界がよくなる?恵まれない子たちを助けるほうが、意義がある」と言った。

ある日、サルーはGoogleEarthで未探索となっていたフィールドで、偶然、幼い時に兄と行った鉱山に似ていることに気づく。そして、「ガネストレイ」と言っていた駅は「ガネッシュ・タライ」駅だったようだ。

そして、インドへと旅立つ。実家にやっとたどり着いたが、そこはヤギ小屋になっていた。その近くに、母の居場所があった。サルーと母親は言葉が通じないものの、気持ちはすぐに理解した。

兄グドゥは、あの日、電車にはねられて死亡していたのだ。サルーという名前は「シェルゥ」が正しい発音だった。それはヒンディー語で「ライオン」という意味だった。

その後、サルーと実母カムラ、育ての親スーは3人で改めて後日再会するのであった。

これ、実話ですよ、ホント凄い。最後のシーン、泣く方が多くいらっしゃいました。涙が出るような本当に凄い話。

あじいち@新中野

さぁ〜て何キロ走ろうか。ゴールデンウィークなのに、たいして走ってない。少し長めに。そうだ要町の一つ手前の道を左折すると、その道は斜めに突き進むから、それを行ってみましょう。

しかし、途中でジグザグに走ったようで、結果的には15kmコースを17kmかかってしまった。良しとしましょう。

夕食は「あじいち」さんだ。

21時に到着。電話で予約して、ちょうどに入りました。入った時は満席だったが、5分も経つと帰られる方が何組か出て、そうか21時に入るとちょうど良いのかな。でも、やっぱ21時は遅いよなぁ〜。

ビール。

キャベツ。

お通し。

野フキとガンモの煮物。

お刺身。

お酒の飲み比べにしました。辛口をリクエスト。こちらです。

ジャカジャン!

いいですねぇ〜。

珍味3点盛。

葉わさび。

締めは、たけのこご飯。お味噌汁もお願いしました。

映画「美女と野獣」

5月5日。子供の日。映画を観に行きましょう。昨晩のうちにネット予約をしました。「美女と野獣」じゃ!

9時半から始まります。急いで新宿へ。席は前から3番目です。近ッ。

この映画はダンナの熱烈リクエストがあったもの。私は付き合い程度に考えて始まったが、これは本当に素晴らしい映画です。引き込まれる。歌よし、設備よし、役者よし。知ってる内容でもハラハラします。こういう映画を作り出すディズニーって凄いなぁ〜。

ヴェトナム・アリス ルミネ新宿店

少しだけ長めに走りました。13.6km。・・・ゴールデンウィークだから、もうちょっと長く走っておきたいところだが、ま、いっか。

ルミネ新宿店にある「ヴェトナム・アリス」さん。ダンナが電話予約してくれました。19時。

最初はビール!

牛しゃぶと空芯菜のサラダ。

生春巻き。

ダンナは、カシスソーダ。

私は、キール。

初めて食べるのは、バインセオ。お店の方が切ってくださいます。美味しいです。

ダンナは、ジントニックへ。

締めは、鶏肉のフォー。

ダンナは甘いものも頼むとな。あずきとタピオカのチェー。

義姉宅へ@取手市

ダンナは義兄から「第九」で歌う時のタキシードを借りています。クリーニングもしてあるし、返しに行きましょう。19時に取手駅に車で迎えに来ていただきまして、参りました!

そして、美味しいお料理をいただきまして、ビールとお酒、ありがとうございます。とてもとても美味しいです!

映画「ワイルド・スピード ICE BREAK」

先日、見た映画はどうも、よくわからなかった。また何か観に行きましょう。

今日は「ワイルド・スピード ICE BREAK」だ。「TOHOシネマズ新宿」。4Dは初めてです。

映画が始まるちょっと前から椅子は動くわ、プシューが出るわ。これは凄い。酔いそう。

そして最初っから、凄いですね、これは。主役のドミニク・トレット役のヴィン・ディーゼル氏、エエエ!と驚くような展開があちらこちらに。車は驚くようなスピードと方向転換と、、、息を飲みます。映画の間じゅう飲み物も飲まず、ただただ吸い込まれました。終わった時には安堵感。

それにしても4Dやプシューは凄いんだけど、酔いそうだからなくてもいいかなと思ったり。

そして、あの巨大ビルから車が落ちていくシーンとか、あれはCGなんでしょうね? どこがCGで、どこが実写か、、、わからない。全部が実写に思えるが、そうもいかないはずだし。凄いわ。この映画は劇場で見るに限ると思った次第です。

ランチは同じビルの1階「四國」さんでうどん。

居酒屋もんし@新中野

ダンナのリクエストは「居酒屋もんし」さん。小太郎君の誕生日を祝いつつ、もういないんだなぁ〜と寂しがったりしつつ。

生ビールとお通し。

得々セットのお刺身。

得々セットのイワシの梅肉揚げ。

アスパラの天ぷら。

新ごぼうの天ぷら。

焼き鳥。

締めは、キムチチャーハン。