歌舞伎座・2017年12月 十二月大歌舞伎(第三部)

歌舞伎座「十二月大歌舞伎」第三部です!

18時半スタート。会社を16時に出発して歩きました。GoogleMapでは約1時間半と出ていたが念のため2時間前の出発。結果、1時間45分で到着。

華やかですねぇ〜。

今月の出し物はこちら。

私が見るのは第三部。

少し早かったが、そうだ、地下に降りてお弁当を購入。そして、少しだけ並んで待って中へ。お弁当は品数が少ないのか? すでに売り切れがいくつも出ていて、目の前でも売り切れになっていく、、、。買えて良かった。

今日のお席は、1階11列15番。花道に近い良い席です。15,000円(税込)。和服の美しいお嬢さんも大勢いる中、すみません、Gパンにて参上。

最初にお弁当を食べておきます。「おにぎり弁当」1,050円。

演目は2つ。「瞼の母」と「楊貴妃」

1.瞼(まぶた)の母
 市川中車演じる忠太郎が「あなたの息子だ」と現れるが玉三郎演じるおはまは「違う」と一点張り。中車は泣く泣く立ち去る。しかしながら、娘のお登世の言葉にもより、もう一目会おうと玉三郎と梅枝が探しに出る。しかしながら中車は「会わない方が良い」と隠れてしまう。何とも寂しさが残る演目です。母の気持ち、息子の気持ち、こうなってしまった人生の糸。歌舞伎の魅力です。

幕間に写真を買いましょう〜。玉三郎の舞台写真。どれにしようかと迷う、迷う。そうして4枚を選んで大満足。そしてワイン500円を頂く。他の方々が飲んでいるのを見て「私も!」と。美味しいです。

2.楊貴妃
 市川中車との舞。中車さんはいつ日本舞踊を始めたのだろう? 歌舞伎とは無縁の世界に育ち、そして役者になり、そして歌舞伎にも出演することになった。普通なら5歳、6歳までに初舞台を踏み、ずーーーっと日本舞踊などを習い、そうして大人になる世界。そこに大人になってから入って、こんなに堂々と舞う。凄いことです。

 玉三郎の楊貴妃は息をのんで見ます。美しい。美しすぎる。舞の一つ一つが、手の指の先まで、人間ではないような、別世界から来た何者かのような。これを歌舞伎座で演じるというのは凄いことです。以前にも玉三郎の楊貴妃を見ていると思うのだが、自分のサイトをネット検索してもヒットしない。うーん、いつ見たのだろう?

今年も良い舞台を見ることが出来ました。来年も歌舞伎とともに歩みたい。そう思う冬の夜です。

家で「松尾ジンギスカン」じゃ

寒い季節になりました。走る時も外に出る時にオリャーなんて気合を入れます。手袋もして、えり元にはネックウォーマーもして走る。走ると爽快感。

今日は家で「松尾ジンギスカン」。ダンナはジンギスカン鍋を持っておりまして、本格的な松ジンであります! 美味しい!

居酒屋もんし@新中野

少し走りました。先日30km近く走ったからか。なんだか気力が上がらず、まぁ、良いか。ゆっくり行きました。やっぱり疲れがとれてないのかな?

居酒屋もんし」さんに行きましょう。

オ、混んでいます。会社の宴会の方々。カウンター席は空いていたのは良かった。

生ビールお願いします。

お通し。

得々セットのお刺身。

得々セットの、わかさぎの天ぷら。

あん肝。

地鶏のやきとり、ししとう、しいたけ。

塩ちゃんこ鍋。

レモンサワーの大きいサイズ。

牡蠣とほうれん草のチーズ焼き。

締めは、一口そば。いつもなら雑炊にするのだが腹一杯にてこちらにしてみた。美味しいです。

中国茶房8@新宿店

ダンナがランチをしようと言うので「中国茶房8」さんはどうでしょ? と誘う。

私は、鶏肉の辛口炒め。649円。

デザートはセルフサービス。オレンジが2度もなくなるほどの売れ行きでビックリ。大量に持ってく人がいる?

その独特な雰囲気にダンナは「ちょっと違う」とな。了解。今日が最初で最後になってしまったか?

まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんだ。久しぶりです。

ビールお願いします!

この季節はこれこれ! あん肝。おつまみで900円。

あなご。

いくら。

うに。

かにみそ。

大好きな「とろ」は写真撮り忘れ。夢中になって食べた。

数の子、子持ち昆布。

玉子焼き、海老。

赤貝、つぶ貝。

私はねぎとろ巻。

ダンナは山ごぼう巻、写真撮り忘れたがかっぱ巻も。

私は珍しくなっとう巻。美味しいです!

最後に汁ものをサービスして頂きました。美味しいです! ありがとうございます。

そして、来年のカレンダーを頂きました。これは嬉しい。
これを見るとお寿司を食べたくなっちゃうなぁ〜(^ー^)。

あじいち@新中野

日曜日はお休みの店が多い。「あじいち」さんに行きましょう。混んでますね!

ビールお願いします。ダンナも医者からOKを頂き、ビールじゃ。良かったね。おめでとう。

お通し。

キャベツ。

私の好きなあん肝。

ハツもとオイル漬。

お刺身の盛り合わせ。

飲み物は、久しぶりにレモンサワーを作りまして、

キムチ鍋。

締めは雑炊。美味しいです!

山手通りラン(30km)

長めに走っておきたい。ダンナは走らないとな。了解。一人で行きましょう。GoogleMapでおおよその距離を確認。迷うと面倒なので大きな道だけを通ることにする。

青梅街道を中野坂上に出て、山手通りを南下。大崎の駅についたら折り返し。山手通りと目黒通りがぶつかったところで左折して、目黒通りを走る。

・・・長いなぁ〜。iPhoneで地図を確認。合ってる。まだ先だ。目黒通りは初めて通るかもしれない。東京に長く住んでいても、行動範囲は狭いもんだなぁ〜。

あぁ、、、やっと環七だ。環七にぶつかったら右折して戻る。心が折れかかっている。風が強い。

駒沢公園からの帰り道、歩いて帰るのは「駒留陸橋」あたりから。あぁ、やっと見たことのある風景になる。というか、まだ先は長い。心は折れそうだ。何度も立ち止まりそうになる。いかん、いかん。遅くてもいいから走るのじゃ。

小田急線の上を通る。井の頭線の駅付近も通る。京王線あたりを通る。あと少しだ。佼成学園の横を通ったあとは住宅街に入る。あとでGoogleMapを確認すると、もう一つ先を入るべきであった。静かな住宅街をエッチラホッチラ走る。あと少し。

右側の建物の住所は杉並区和田。左の建物は中野区本町。ここが境目か。

そして、やっとの思いで新中野駅近くを走る。あと少しだ。駅前は人が多くなっている。そして、そして、到着!

iPhoneのアプリは、29.89kmと示している。おおよそ30kmランだね。頑張った!

もう13時半を過ぎている。シャワーも浴びずにランチじゃ。ゆらりさんに行ってみるも、あやややや、日曜日が休みになっていた。日月は休み。ガクッ。日曜日はお休みの店が多い。どうしょう?

あ、近くに出来た「酒ぐい」さんがやっている。入ってみましょう。ランチのメニューがありました。

私は生ビールも! 生ビールが300円は安いですね。

私は焼き鳥丼。ダンナは、生姜焼き丼。どちらも699円。外国人の方が料理しているが、しっかり日本の味だ。ヘェ〜。

LBバンドの練習会(63回目)と忘年会2017

LBバンドの練習会です。

このところ、3曲に絞っての練習。
・Hitomi
・Just falin love
・もらい泣き

リーダーに撮って頂いた写真。真剣です。

そして、今年最後の練習曲は、「Take the “A” Train」を少し早めにタタタっと気持ちよく演奏して終了。お疲れ様でした。ありがとうございました。

サ、移動です。忘年会じゃ!

昨年に引き続きまして、神楽坂の「日仏バル LEVEL(レベル)」さん。18時予約に到着。

予約しています。6名。

私だけ、最初はビールを頂きまして、

皆さんは赤ワインでスタート。あとはペリエやお水の方もいらっしゃる。

こちらのボトル。

最初のお料理は、季節野菜のポタージュスープとフォアグラのムースを入れた最中。

野菜。

私もワインを頂きまして、

生ハムなど。

パン。

香味野菜のサラダ。

牡蠣と深谷ねぎのゴルゴンゾーラチーズ焼き。

すみません、ワインのお代わりを。こちらです。

メインディッシュ。和牛ほほ肉の赤ワイン煮込みと海老芋。

デザート。

珈琲も頂きました。

今年もありがとうございました。

美味しい美味しいお料理を作るのは女性シェフさん。素晴らしいです。ご馳走さまでした。

食べながら、飲みながら、来年はこうしよう、ああしようと話しました。出来るかなぁ〜? 頑張ろう! と思うのであります。

気仙沼「ふるさと納税」2017のお返し届く

気仙沼に「ふるさと納税」しまして、そのお返しが届きました。

PEACE JAM フルーツジャム3種セット(特定非営利活動法人ピースジャム)。

果汁100%ブルーベリージュース(吟醸屋)。

三陸産わかめ・鮭フレーク(3本)(かわむら)。

三陸産味付いくら(かわむら)。

気仙沼 完熟牡蠣のポタージュ6袋セット(石渡商店)。

孝@鍋屋横丁

寒くなりました。走る。短め。ちょい早めに走ってみる。病気前はもっと早かったなぁ。少しずつ速度をあげてゆきたい。

シャワーを浴びると、ちょうど講習会か何かを受講したダンナが帰って来ると連絡が入ったので、「孝(タカ)」さんに先に入ってますと連絡。

ビールお願いします!

オ、ダンナもすぐに到着。レモンソーダ。

お刺身は1000円の盛り合わせをお願いしまして、美味しいです。

きくらげとブロッコリーのサラダ。

ビームハイボール。

味つけ数の子。

うざく。

長芋の短冊。

締めは、おかかのおにぎりと味噌汁。美味しいです!