TMUG例会

TMUG例会。
Macで動くWindows(Boot Camp)を見せてもらった。ホー。
Boot Campの場合は、再起動して使う必要がある。
私のように、「作りかけのWebをちょっとWindowsでも確認したい」とか、「銀行の振込をWindowsでやりたい」という程度の利用の場合は、再起動の手間は面倒かも。その場合は、「Parallels Workstation 2.1 for Mac OS(50ドル弱)」がいいかもね。そちらは「Virtual PC」のような使い方が出来るようだ。
それにしても「IntelMacになったらWindowsが動くの?」の期待にアップルが答えたというのは、何と申しますか、時の流れを感じますのー。

MacBook Proを使ってるイチローさんに「FireFox遅くなったと思わない?」と聞いたら、「シイラが速いよ」と教わったので、家に帰るやインストール。わ、サクサク動く。Safariよりも速いかも?

今日の例会は、Adobeさんがゲストでお越しになり、新しい「FlashとDreamWeaver」そして「PhotoshopとIllustrator」の新機能を披露してくださった。ためになりますー。ありがとうございます。

MacでWindows(メモ)

IntelMacを搭載したMacでWindowsを起動するソフトや記事が出ているのでメモ。
Boot Camp(アップル)
もうみんなMacを買えばいいと思う(Boot Campのインストール方法など)
Parallels Workstation 2.1 for Mac OS
Boot Campに続くIntel Mac用「もう1つのXP環境」がβ公開(Parallels Workstation 2.1 for Mac OSの記事)

夜桜

会社のお花見。いつもの四谷駅近く。
今年はいつもより開花が早かったので、「もう散ったか?」と心配したが、意外にも桜は残っていた。
いつものベストポジションが工事中で、テニスコート横にて宴席。
桜

「ひょっとして我々だけかな?」という閑散さでスタートしたが、会社帰りのご一行や学校帰りの若者が出てきて、いつも通りのお花見風景となった。
幹事さん、いつもありがとね。
Hさん、ランタンありがとね。

CSSのフォント設定

CSSでフォントサイズは「%」などの相対設定を推奨されている。
100%というのは、ブラウザソフトの設定に使っている文字サイズを差す。

100%では「大きい」とおっしゃるクライアントさんが多いので、デフォルトを90%にしてみる。それでも「まだ大きい」ので、「12px」に設定して欲しいとおっしゃるケースはよくある。悩ましい。
皆さんは、どのように設定しているでしょうか?

私は老眼の仲間入りをしたので、100%で設定してくれるとありがたい。
100%では「デカッ!」とおっしゃる方が多いが、そもそもブラウザの100%設定を小さめにしてあれば支障はないと思うのだが。フォント設定は「パソコン買った時のまま」という方も多いンだろうね。

このブログに使っているMovableTypeのデフォルトは12px。それを90%に設定してみたが、どうだろうか?

漢字かな変換

ゴトウ様にFAXを送信するために、大慌てで発信紙を作った。
FAXを送信した後で、ふと見ると、ゲゲゲー「強盗様」となってるではないかい。
慌てて電話し、お詫びする。
皆様で、大爆笑だったそうで、笑い飛ばしていただいたから良かったようなものの、しっかりと確認しなければ。。。(反省)

Illustrator CS2にアップデート出来なくて

Adobe Photoshop CS2はスンナリとアップデート出来たが、Illustrator CS2はエラーが生じてアップデート出来ない。
Adobeページに対処方法が書いてある。この通りにやったら出来た。
要は「Shiftキーを押しながら再起動してから、インストール」する。
Shiftキーを押しながらの起動って何でしょ?

(2006.4.10追記)
「Shiftキーを押しながら起動」は、セーフブートというらしい。MacOS X10.2以降で利用できる。
これを行うことで、起動ボリューム上のソフトウェアやディレクトリの損傷が原因で起こる問題を可決できるようだ。アップルの「Tech Info Library」に詳しく出てた。

MacBook Pro

PowerBook G4 1.25GHzの調子が悪くて、MacBook Proを買った。
5日前に届いていたが、仕事に追われて箱のまま置いていたものを本日、セットアップー!
電源を入れる前に記念の写真撮影などを。

MacBookPro

アップル製品は箱を開ける時のワクワク感がたまらない。今回はこんな感じザンス。

今までのPowerBook G4 1.25GHzと比較を。あ、やっぱり、少し薄いんだわ。

横幅はわずかに広がった(手前がMacBook Pro)。

トラックパッドはよりワイドになった(左:MacBookPro)。
付属のリモコンで大きさ比べ。
トラックパッドのクリックする部分が少し柔らかくなって嬉しい。
これで、指を痛めないですむ。
この操作で指を痛めたのは、私以外には聞いたことがないのだけれどね。

角度は、前の方が傾き度が大きい(右:MacBook Pro)。

ロゴはこのような感じに。

ついでに最初のPowerBook G4はこんな感じ。

初代との比較を。初代は意外にも縦に画面が大きい。今回はワイドになったのね。

傾斜角度は、初代とほぼ同じかな。

曲げる部分は強化されている。

箱の大きさ比較を。

デザイン比較も。