Clocklink.com の時計を付けてみた。
もうすぐWWDCが始まるので東京とクパチーノだい。
読書:ハワイプチ富豪の成功法則
(ハワイに行った事がないんだけど)いつかハワイに住んでみたいな~と漠然と思っている。
ハワイは「英語圏(日本語が通じる場所も多いらしい)」し、「日本への直行便が毎日ある」し、「暖かい」し、いいよね。
そのハワイにプチリタイアして住んでいるヒロさんが書いた本。
生活のために働く「ラットレース」から抜け出したのは34歳という若さ。「4つの自由」を手に入れた。著者が言う4つの自由は「時間の自由」「場所の自由」「経済の自由」「行動の自由」である。
今は、ハワイで「カイトサーフィン」を楽しむ生活らしい。
そこだけを聞くと、ただただ羨ましい限りだが、それまでの苦労がある。
子供の頃の父親の事業の失敗、日産工場にて働きながらの高校生生活(そして寮生活)。「4つの自由」を手に入れるために、可能な限りの節約生活。
単身でオーストラリアやフィジーに渡り生活を始めたり、ニューヨークで仕事を始めたりと「こうと思ったらやってみる」の手本のような人。
私は、これまた漠然とではあるが、50歳になったら今の生活をすっかり変えようと思っている。50歳って、もっと先かな~と思っていたら、気がつくとあと6年しかないワン。
Tigerの新機能探しなど…と思ったら新しいeMac & iMac
MacOS X10.4(Tiger)の新機能は200もあるらしい。
MacPeople6月号を読むと、あれまぁ、そんな機能もあったんすか!
おもしろい。おもちゃだワン。
移行時にトラブった人もいるようだが、私はOSをアップデートする時は一度イニシャライズして、最初から入れるから、たいがいトラブルはない。そんでもって快適っス!
と呑気にしていると、新しいeMac と iMac が発表になったようだ。
この時期に発表しちゃうってことは、6月のWWDCのジョブズの基調講演は何でしょ?
読書:39歳までに組織のリーダーになる
読書:忙しい人の即効!勉強術
私の2学年上の著者は、短大を卒業し、そしてフリーターをした後、33歳で結婚する。当時の女性は、短大卒の方が就職に有利だったし、良い方と巡り会って結婚するのが一般的だったし、結婚するために仕事を辞める「寿退社(ことぶきたいしゃ)」が普通だった。
ところが結婚3ヶ月後にご主人が病気になり、「株式会社健康プラザコーワ」の、にわか経営者になる。
ひょんな事から経営者の立場になり、これではいけないと勉強し、難しい資格を次々と物にするから、すごい。
例えば、健康医科学博士、MBA、理学博士、宅建、行政書士、そして英語。「英語を英語のまま聞き取れるようになったのは、本格的に英語をマスターしようと思い立って1年経たない頃だったと思う。おそらく10ヶ月ぐらいの頃。」とにかく・すごい。
特に著者は、私とは違って病気のご主人をかかえる主婦という立場もこなしている。「私には子供がいないので」と書いてはいるが、家事もする。
朝食を作る合間の勉強法などは、頭が下がる。
「自律神経が…」なんて言って寝込んでる場合じゃないね。
あとがきに、今年(2005年)元旦にご主人が亡くなった事が記してあった。まだまだ辛い時期だろうに、前向きに生きている。それもまたすごい・すごい。
小太郎・狂犬病注射をする
頭痛&吐き気は昨晩がピークだったのかも。
薬局の人に「自律神経」なんて言われたら、「そーかも~」なんて思いながら薬を飲んで、またガッツリ眠ったら、よくなった(気がする)。
なんと言いますか、そういう優しい言葉が欲しかったのかも(*^.^*)。
この数日間で、何時間寝たんだろう。我ながら恐ろしい…。
小太郎君「狂犬病」の注射をしてもらうために病院へ。体重は3.44kg。
コイツは絶対にチワワじゃないと思う。ご近所のチワワのミキちゃんは、小太郎君の半分くらいしかない。きっと体重も2kgきってると思う。そうよね。あれがチワワよね。
小太郎君、病院で興奮しすぎて、今はぐったりと眠っています。
小太郎・誕生日
小太郎の誕生日。3歳。
コイツが来てから、ゴールデンウィークは実家に帰って留守にしてたもんだから、いつも定宿「ワンワン」で寂しい誕生日を過ごしていた。
今日はちゃんと祝ってやろうと思っていたが、下記の通りの頭痛で、寝たきり。すまん。
そう吠えてもしょうがないんだってばさ。なめてもダメだってばー。
え~・五月病かー???
この数日間、頭痛&吐き気、虚脱感。まるでダメダメ。
とうとう薬局へ「頭痛薬くださ~い」
症状をいろいろ聞かれ、「熱は全然ないんですけど」と話していると、
「自律神経かもしれませんよ。この時期多いんですよ」って。
「へ? 私がデスか?」ヘラヘラヘラヘラ。
思い当たる事もチラホラ。この数ヶ月は忙しくしていて、やっと休みが来たので「ドタッ」と気がゆるんだのかも。
で、自律神経って何?
頭痛…
5月です。頭痛です。せっかくの休みですが、寝ています。シクシク。
読書:英語ができない私をせめないで
「ダーリンは外国人」でおなじみの著者が書く本。「ダーリンは外国人」は読んだことがないが、まぁ、外国の人と結婚していれば、なにかしら外国語が出来るに違いあるまいと思っちゃうよね。
ところが、全然、出来ないらしい。ダーリンが日本語がバリバリ出来ちゃうので必要ないらしい。で、四苦八苦する様がマンガを交えて、おもしろおかしく書いてある。トホホなのね(笑)
普段、マンガは全然読まないが、このくらい混じっているのも楽しいね。
思うようには英語は上達しない。来年への目標として、英語をやらないといかんと思っている。プログラムの習得もままなったないのだが、WWDC(Macの開発者向けカンファレンス)に日本語の同時通訳がつかなくなったそうな。それは大変だぁ~ね。