Macで音楽クラブ・2018_6月例会

先月は休んでしまいました。さらに先々月も終了間際に入ったという状態。もう、ちっとも付いていけてないのだが頑張るゾ! 今日はレモンスカッシュを頼みます。

少し遅れて入ると、「YAMAHA CFX」というピアノ音源が鳴っていた。「VSLの最新鋭スタジオによるYAMAHA CFX ピアノ音源!」とホームページに記載がある。これは凄いね。そして、何と239.9GBもあるそうです。凄いわ。

ストウさんが持参されたのは「SOUNDCRAFT / Ui24R」。

24チャンネルのミキサー。「スマホやPCから直接ワイヤレスで制御可能なリモートコントロール・デジタル・ミキサー」です。凄いね。そういう時代なんだなぁ〜。操作の画面を見せて頂く。

Bluetooth 3つ折りキーボード」テンキー付き。3E(株式会社スリーイー)の商品。

蓋をあけまして、

オオオ、いいですねぇ〜。

大きいサイズ(実際と同じサイズ)もあるらしい。
以前、リョウドの商品を買って使ったことがあるが、いまひとつ使いこなせなかった。設定が面倒だったか、なんだったか。大きいサイズがあるのは興味深い。

ササガワさんの新しい曲をさらにブラッシュアップする方法を見せて頂いた。ササガワさんはストリングスは新しい音源を使ったそうで、研究されてますね。

ササガワさんがLogicで作成したものをオーディオファイルで出力し、ストウさんはDigitalPerformerで読み込んで作業をされている。まずはリバーブを追加。オ、変わる! かかってる様子は画面でわかる。

Auto-Tune Pro(Ver.9)は画面がシンプルになった。パラメーターは増えたが見た目がシンプルになったのは良いですね。

コバヤシさんのデモは、「Syntronik(シントロニック)」。
Mac版:1万7千円くらい、iOS:1,000から2,000円くらい。無料版もある。

膨大な量が入っている。
探す時に、まずは「カテゴリー」で探す。

favorite印を付けられるので、音を探しやすい。
音は良い、iPad版は切り替えの時に一瞬、音が出ないのが問題。
Mac版は、音の種類が多い。
ガレバンでも呼び出せる。

二次会は、「倉蔵商店」さん。

生ビールお願いします!

タコさんウィンナー。

Macで音楽クラブ・2018_4月例会

「Macで音楽クラブ」の例会の、ほぼ終わりかけ、15分前くらいにお店に入る。最後のデモの、面白いところを聞いておしまいに。私は頭の病気をしてからは、本当に頭が悪くて、新しいことにチャレンジ出来ない。どうにか、今の技術についていきたいのだが。皆さんは凄いなぁ〜。

二次会は、「倉蔵商店」さん。

ビールお願いします!

ホッピーに赤ラベルが出来たそうで、少しだけ頂いてみました。うん、スッキリした味。

そして、たこさんウィンナーじゃ。

今日は人数が多かったがダンナも(一応、会員なんです)まぜて頂いてありがとうございます。音楽の話は楽しいですね!

Macで音楽クラブ・2018_2月例会

Macで音楽クラブ」の例会です!

またしても、、、30分の遅刻。いかんです。すでにノグチさんがNAMM2018のレビューを説明していました。日本語の記事はRockONサイトがわかりやすいと思います。

そして、本日のお題は、ノグチさんの曲作りを見学するというもの。iPadのアプリを指を使って、サササっと曲にしていくのは圧巻。素晴らしい。次回、続きがあるそうです。うわっ、、、来月はお休みする予定なので、、、残念。

利用されたのは、iPadの「KORG Gadget」。

次は、カツラヤさんによるiPad、iPhoneアプリの「TextMusic(テキスト音楽)」紹介。
無償アプリと紹介されたが、サイトで確認すると840円になってました。
楽譜ではなく、数字と文字で音楽を表現します。様々な規則があって、数値が音階を示すが、上に点がついたものはオクターブ高くなる。下に点がついたものは低くなる。これは元々は日本の楽譜「ハーモニカ」などのルールだったそうです。「0」は休符で、「-」は伸ばす。へぇ〜、おもしろいですね。

17時からは、シバさんによるLogicProの新しい機能を見せて頂きました。私も使ってます。LogicPro。でも、、、最近は作曲してない、、、。トホホ。

LogicProの新バージョンは、「10.4」。
音源に「新しいブラシ」が追加された。これを待っていた方もいらして、嬉しい笑みがこぼれる。

追加機能は次の通り。
Studio Horn、Studio Strings、Vintage MellotronにはGUIが追加された。

ドラマーの中のSongWritterの中の、タイトルに、Austion、Tyrellの2人が追加された。
トップブラシに新しいブラシが入った。「Brush Sweep」にチェックを付ける。

キックとスネアは、どこに合わせるという設定がある。例えば、ベースに合わせるとか。
ソフトをアップした後に、サウンドライブラリーから「新しい音源をダウンロード」しないと入らないので注意が必要。

プラグインを開き、「アーティキュレーション」で設定する。
エフェクターには、ビンテージイコライザー&コンプレッサーが追加された。
トランペットは、「3つ」を選ぶと、ちゃんと、3つで鳴るのは凄い。

新しいリバーブ「ChromaVerb(クラムバーブ)」の「噴水」はボタンを押すと出る。

様々な機能が出来ている。追いつけないなぁ〜。頑張ろう〜。

二次会は「倉蔵商店」さん。生ビールお願いします!

二次会でも様々な音楽談義。そしてタコウィンナーじゃ。

Macで音楽クラブ・2018_1月例会

「Macで音楽クラブ」の例会です!

午前のラン練習の疲れが出て、自宅の椅子で少し眠ってしまい遅刻。ガクッ。

今年の計画などを立てました。良い案です。この頃は地方にもブランチといって仲間が集うようになっています。今は北九州が出来ていて、次は関西か? なんて話を。東北もありますが、東北と言っていながら「気仙沼」という、すみません、私のふるさとでして。

そのうちに、ネット接続した同時定例会なんか開催出来ると面白いですね。うまくいきますかどうか、やってみてのお楽しみ。

二次会は、いつもの「倉蔵商店」さん。
二次会から参加するメンバーもいて楽しいです。

ビールお願いします!

いろいろ食べた、飲んだ。そしてコレ。

3皿頼んで、食べた、食べた。

今日も良い定例会になりました。

アップルストア@表参道

3時まで資格試験を受けていたダンナと待ち合わせてアップルストア渋谷へ行きます。お店を皆さんより一足先に出て、代々木駅でJRに乗り、オ、こちらにもこのようなパーティションが出来ている。これは嬉しい。

私が先に到着。しかし、、、建物の工事中。アップルストアはやってない。ガクッ。工事の見張り番の方に聞くと「表参道店はやってますよ」とな。へ? 表参道店ってどこ? すると「表参道駅を出て見上げると見えます」とな。了解。ダンナに連絡。表参道で会おう。

渋谷から表参道は歩きますか。テクテク、テクテク。裏道を歩く。

そして、表参道の交差点。オ、ダンナはお店に入ったとな。そのお店はどこ? ダンナからの連絡通りに歩くも、ん? 違う気がする。GoogleMapで検索。あっ、逆だった。

そして到着。こんなに大きなお店がいつの間に出来ていたのだろう? あとで検索すると、私が病気をして記憶をなくしたのが2014年5月。そして、こちらのショップはその6月13日にオープンしていた。それで気がつかなかったのか。

このアップルマークは本当は赤なんだけど、この色に写っちゃう。

今日の目的はiPhoneXのAppleCare。長い列が出来ている。こちらの並ぶのかしら? 店員さんに尋ねると、ここで大丈夫とな(並ばなくて良いと)。了解。私のiPhoneを出してデータを入力してもらうと、あやや、すでにAppleCareに入っていた。購入した時に一緒に入っていたんだなぁ。ダンナはまだだったので、そちらを購入。特に証書もなく、サラリと終了。あっけない。

帰りますか。原宿は華やかジャのぉ〜。

JRに乗って新宿で降りる。オオオ、坂東玉三郎の大きなポスター。12月は見に参りますよぉ〜!

iPhoneX

昨日、電話があり「iPhoneXが入りました」とな。待ちましたよぉ〜。本日の16時に予約。受け取りに行きます。「ビックカメラ 新宿西口店」さん。

時間にピッタリに到着! いろいろと説明を受け、いらぬサービスは受けぬことにし、「液晶保護フィルム」と「透明のカバー」を買い、フィルムは綺麗に貼っていただきまして、お金を払って終了するまで、おおよそ55分ほどかかったか。

こちらが箱。やはり時刻は「9:41」です。

色はシルバー。だけど裏側がそうで、

前から見ると黒。

それまでのiPhone6よりも小さい。それでいて画面サイズは大きいらしい。ホームボタンがないのに、すぐには慣れないが、案外、どうってこともない。

さてさて、昨日とったバックアップからデータを戻さねば。写真データはもうドンドンやってきている。

Macで音楽クラブ・2017_10月例会

Macで音楽クラブ」の例会です!

今日は久しぶりに創設メンバーのTさんが参加。とても嬉しい。Tさんがいたから「Macで音楽クラブ」を立ち上げることが出来ました。

そしてそして、私が抱えている疑問が解決!それはiMacのデータを移行しようと思っていたら、思ってるだけで「済んでいた」という事に疑問だったこと。

これは「iCloud Drive」で設定していた通りとのこと。あれれ、私は設定していたのだろうか? もしかしたらデフォルトのままかも。それは、「環境設定」の「iCloud」で、「”デスクトップ”フォルダと”書類”フォルダ」にチェックが入っているというもののようだ。そうでしたか(家に戻って確認すると、確かにチェックが付いてました)。

古い方のiMacは起動するかどうかもわからずにいたから、これは助かる。あとは中を綺麗にして(綺麗に出来るか?)、処分ですねぇ〜。以前はこういう事をよくよく承知していたのに、今は全くダメですなぁ〜。ガックシ。

皆さんのデモはとても素晴らしい。あえてMacを使わずに「iPhoneだけで制作した曲」を聴かせて頂いたり、実は課題曲があるのです。皆さんは果敢にチャレンジをしていて、私は出来てないのだが、、、「LogicProで作曲した曲」も、とても面白い展開で素晴らしい。

そして、アっと驚いたのはAdobeのアプリでのデモ。Adobe Audittion CCというオーディオ編集ソフトがある。私は使ったことはなかった。ホールで録音したデータの処理に利用された。残響音が多く残るので、イコライザーで軽くして、それからリバーブをかける。変わる! ビックリ!

音楽情報として、東京電化さんはカセットテープを販売しているが、そのニーズは今も続いているそうだ。おじいさん、おばあさんの演歌などのニーズのようです。なるほど〜。

11月25日に、北九州でAUGMがあります。そちらにMacで音楽クラブも出演。さぁ〜て、どんなデモになりましょうか。楽しみです。私は行けないのですが成功を祈ります。

二次会は「倉蔵商店」さん。

ビールお願いします!

写真アプリが最新状態にならない、、、

家に買った新しいiMacはいたって快適。ところが、、、「写真」アプリが最新状態になっていない。ある日までの写真を読み込んで、そこでとまってしまった。ネット検索をして、いくつか試した。最新にならない、、、うーん、トホホと思いつつ寝て起きた。そうしたら、オ! 最新データになっていた。

何を試したかというとこちら。アップルサポートのページの一番下にあるこれを試す。

1. メインのフォトライブラリがバックアップされていることを確認します。
2. 写真 App が開いている場合は終了します。
3. 「option + command」キーを押しながら写真 App を再び開きます。
4. 「ライブラリを修復」ダイアログが表示されます。「修復」をクリックしてから管理者のパスワードを入力すると、写真修復ツールが実行されます。

他にも2つくらい試しているが、おそらくはこちらの「修復」にて何かが修復されたのだろうと思う、、、が、自信なし。

iMac届く

気仙沼に行く前にネット注文していたiMacが届いた! 嬉しい。前回のiMac到着の撮影には小太郎君も写っていましたっけ。

サ、段ボールを開けま〜す!

ふふふふふ。

段ボールの次は本来の箱。

箱も美しい!

箱には、「Designed by Apple in California」の文字。

箱をあけるとキーボード。

前のキーボード(左)と並べてみると、前のは丸いグルリとした分だけ高さがあったが、もっとシンプルな感じ。

そして、ジャン。iMacじゃ。

開けまーす!

スペックとはこの通り。
27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル
第7世代の4.2GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.5GHz)
16GB 2,400MHz DDR4
1TB SSD
Radeon Pro 580(8GBビデオメモリ搭載)
Magic Mouse 2
Magic Keyboard – 日本語(JIS)
アクセサリキット

iPhone X それとも 8?

今日、発表がありました!

新しいiPhone。Xと8、両方いっぺんに発表になったから、これは参った。スペック的にはXですよね。問題は価格が10万円以上すること。容量によって価格が異なる。

iPhoneX
64GBは、11万2,800円
256GBは、12万9,800円

見ていると、やっぱりXが良いかなぁ〜。迷う。ダンナと相談するか。