Macで音楽クラブ・2017_9月例会

Macで音楽クラブ」の例会です!

皆さんがいろいろ紹介してくださる。嬉しいです。ありがたい。

こちらが印象に残りました。「KORG iMono poly iOS版

HPの記載はこちら。

1981年、Polysixと同時に登場したアナログ・シンセサイザーMono/Poly。4VCOの分厚いモノフォニック・シンセサイザーでありながら、4ボイスのポリフォニック・シンセサイザーとしても使用できるという画期的なアイディアで、人気を博しました。

そして、今回のアプリは、

すべてのフィーチャーを完全に再現。

iOS版は2つが一般的であるなか、VGOが4つあるのが特徴。
重ねて太い音に出来る。
フィルターで高域を削ったち、追加したり出来る。

「Montpellier」ガジェットとして、プリセット・サウンドはもちろん、ユーザー・プログラムもそのまま使用できる。
9月30日までは発売記念の特別価格2,400円で販売中。

それにしても、、、ダ。私の頭は病気してからは本当によろしくない。ついけいけてない。それでも諦めずに頑張りたい。

二次会は「倉蔵商店」さん。

ビールお願いします。

お通し。

ウィンナー。

一足先に失礼してすみません。楽しい会です!

Macで音楽クラブ・2017_8月例会

Macで音楽クラブ」の例会です!

会長がデモしているのは、大きいiPad(インチ)でGarageBandというアプリを起動した時に、キーの表示が8つになってしまう件、標準では12が表示されるはずなのに。

GarageBandのバージョンが最新(2.22)であることを確認する。そして、「設定」アプリを開いて、「画面表示と明るさ」を開き、「表示」を「標準」にする。「拡大」になっているとキーの表示が8つになってしまうそうです。ヘェ〜。

iOS11で動かないアプリがあるそうです。「設定」アプリを開き、「一般」の「情報」で「App」をタップすると表示されるアプリがそう。うわっ、結構ある!

二次会は「倉蔵商店」さん。

ダンナは二次会から参加で、なんと!本間さんもいらしてくださった。ありがとうございます! 楽しい会になりました。

Macで音楽クラブ・2017_7月例会

Macで音楽クラブ」の例会です!

銀座駅から丸ノ内線に乗って新宿に移動。地下鉄の中では座れたと思ったら熟睡でした。よく寝る私でございます。

皆さんがいろいろなものを紹介してくださる。凄いわぁ。

こちらはiPadにツマミをつけて操作するというもの。

こんな感じに。面白いね!

このグレイの箱、これが凄いですよ。「Sonnet Echo Express SE II」、詳しくはHPをご覧ください。

Macで音楽クラブ・2017_6月例会

ランチの後、少しだけ寝ました。30分くらい。これで頭もスキっとして「Macで音楽クラブ」の例会です!

会員の皆さんが本当に詳しくて驚くばかりです。私の頭は病気もあるけれど、それ以前についていけてない。メモをしてきたので、忘備録として残します。

「32 lives」で検索してみてください。ハイ。
「64bitアプリケーション(Logic Pro Xなど)で従来の 32bit プラグインを使用できるようにする変換機=アダプターです。」とあります。64bitにアップしないというプラグインもあるようで、これがあると助かるそうです。なるほど。

Colibri」は、240円。
私はiTunesを使っているが、それよりも良い音で聞けるそうです。
そして、FLACが聴けるというのも利点。
FLACって何ですか?と質問する。すみません。
これは「Free Lossless Audio Codec」の略で、「圧縮するが音質が落ちない」という長所がある。iTunesではFLACを聴けなかったので、Colibriを利用するとのこと。なるほど。

FLACを聴くのであれば、「Audirvana(オーディルバーナ)」もあるそうです。59ユーロ。
15日試用期間あるので使ってみて検討するのもいいですね。
Audirvanaは、iTunesを使ってFLACを再生できるというもののようです。

会長のシバさんが三重で行われたユーザーグループの会でデモした内容を見せて頂いた。iPad proで「GarageBand」を使って曲を入力していくもの。曲目は三重の方が好きなミスチルの「名もなき詩」で、これはJASRACに届け出をして使用料を払うというところまで、実演してくださいました。

著作権の料金は、どのように使用するかによっても価格設定が異なるそうで、今回は「演奏」ではなく「曲を使ってのアプリの実演」で、高い方の価格設定だそうです。

おおよそ10分間のデモなので、2曲となるそうです(5分ならば1曲)。そして、1曲800円なので1600円+消費税=1,728円の利用料だったそうです。

演奏として使用する時は、1曲が250円(+消費税)だそうで、これはやってみてわかったようです。なるほど。

ちなみにライブハウスなどは、お店がきちんと支払いをしているので、バンドごとに申請する必要はないようで、そういう点はうまく出来ていて助かりますね。

GarageBandのiPad版も、機能が良いですね。ドラムの打ち込みも凄いわ。そして、ベースとギターも楽器を弾いているかのように良い音で入力。全部、iPadですよ。凄いなぁ。

二次会は、いつもの「倉蔵商店」さん。

3周年を記念して、ビールが170円! 他にもハムカツやアサリのクリームコロッケが安い。飲みましょう。食べましょう。

ホッピーじゃなくて、こちら「ハイ辛(カラ)」を注文する人もいます。初めて飲んでみました。爽やかで美味しい。瓶には「Touin トーイン」と書いてある。

Macで音楽クラブ・2017_5月例会

Macで音楽クラブ」の例会です!

うっかりと、、、映画の予約を入れてしまったため、ものすご〜〜〜く遅れての参加。ガクッ。

以前はあんなにMacの最新情報を知ることが大好きだったのに、今は本当に遅れています。ガクッ。

そして、楽しい二次会へ。「倉蔵商店」さん。こんなんですみません。

Macで音楽クラブ・2017_3月例会

Macで音楽クラブ3月定例会です。

「0 SIM(ゼロシム)」って何?
会長さんが試した「0 SIM」を紹介いただいた。

500MBまで無料で使えるそうです。ヘェ〜。それ以降は100MBごとに100円。最大5GBで1600円に。ただし、3ヶ月使わないと解約されるそうなので、適度に使う必要はありますね。家の中ではWi-Fiを使ってるけど、ちょっと外で使う程度という方には良いサービスと思う。

Audirvana Plus」こちらも会長さんから紹介がありました。7,000円くらいで購入したそうですが、これによりiTunesで聞く曲の音が良くなる! 聴き比べをしました。うん、確かに良い気がする。

AMDの性能がアップして値下げしているようです。他にも様々な話題が続き、皆さんは本当に凄いなぁ〜。私は特に病気をしてからは新しい話題に付いていけてない。トホホ。

例会の後は、近くの「倉蔵商店」さんで宴席。食べる、飲む、話す。楽しい!

Macで音楽クラブ・2017_2月例会

Macで音楽クラブ2月定例会です。

皆さんが持ち寄る最新情報が素晴らしい。
Logicの新しいバージョン10.3は、見た目も変わっていて、それを古いバージョンのキャプチャーと見比べて見せて頂きました。ヘェ〜。

しかしアレだ、新機能をいったい使いこなせるのだろうか。いまある機能だってままならぬのに。トホホ。

気を取り直して、こちらは「BOSS GT-1
コンパクトなボディ。そして軽量。ギター少年達がこぞって手にとり、オッ!という表情をされたのが印象的。

そして、ギターを弾く元少年。

今日は北九州市からいらして入会された方も。北九州市で「よさこい」を作曲したりしているそうです。

これまで尺八の音をシンセで作るにあたっては、どう演奏したら良いのか苦労されてきたそうです。それが尺八らしく聞こえる技を実演してくださいました。これは凄い!その演奏は見とれてしまって写真を撮ることも忘れていました。

こういうテクニックを追求するって、本当に凄いです。私は病気の少し前から、そういう好奇心が薄れているというか、何かをしなければならぬと思った次第です。今日もありがとうございました。

Macで音楽クラブ・2017_1月例会

ランの練習会の後、急ぎ、家に帰ってシャワー。そして向かうはMacで音楽クラブ1月定例会です。

ちょっと遅れて到着してしまいました。すみません。そして、明けましておめでとうございます!

新しいMacBookProです!

そして、2台並びました。13インチと15インチ。色は同じ。

新しいMacBookは、デフォルトでは起動音がしないそうです。それは寂しい。ターミナルで設定すると付けることも出来るかも?とのことですが、どうするんだろう?

そして、システム終了した後、MacBookの蓋部分を開いただけで起動する。見せていただきました。ホントだ!

Macのネタや新しい音楽ソフトの機能など、盛りだくさんです。頭の病気をしてからは付いていくのが大変だが、皆さんの研究心を聞いているのは楽しいものです。

二次会は、近くの「倉蔵商店(くらぞう)」さん。

食べました、飲みました。

楽しいMacと音楽の話題は続きます!例会前に買ったという商品を見せて頂き、次回の例会で是非デモしてください、とお願いしてみました。皆さん、凄いなぁ〜。

Macで音楽クラブ・2016_12月例会

Macで音楽クラブ12月定例会

KORG「nanoKEY Studio」を使って実演が素晴らしい!
2016_1203_02

こちらは携帯出来るキーボード。
2016_1203_03

たたむとCDくらいの大きさと薄さ。素晴らしい。Microsoft「Universal Foldable Keyboard」だそうです。ヘェ〜。
2016_1203_04

そして、二次会には新しいMacBookProを持ってTMUGのツブさんがいらしてくださいました。

MacBookProの前に「こちらいりますかぁ〜?」の掛け声に「買った!」の声。凄っ。5本。
2016_1203_05

そして、出ました「MacBookPro」じゃ。
2016_1203_06

例会で予習してますからね、さっそく「GarageBand(Macに付属する音楽ソフト)」を見たい!と申しますと、「エ、ないよ」とのこと。???皆の目がテンに。使わないからと削除して来たそうです。エエエエエ、そんなぁ〜、ここはMacで音楽クラブですのに。

残念過ぎる。「Touch Bar」の表示とか見てみたかったのに、、、。ということで、汚してもいけないから、鞄にしまって飲みましょう。

ここ「倉蔵商店(くらぞう)」さんの美味しいお料理を食べながら、飲みながら、Macや音楽の話で盛り上がります。
2016_1203_07

2016_1203_08

2016_1203_09

2016_1203_10