本日は父の命日。
先日、ジェフ・ベックのコンサートを見て、父が亡くなったのは70歳と数ヶ月。
いまのジェフ・ベックとさほど変わらぬ時。
父は、病気をしたからではあるが、晩年は年をとったなぁと感じていた。
人によっては若々しく、
そしてまた、その逆もあり。
いま、父が生きていたら・・・
と考えることはしょっちゅうある。
いまの世の中に対して、父の言葉を聞いてみたい。
本日は父の命日。
先日、ジェフ・ベックのコンサートを見て、父が亡くなったのは70歳と数ヶ月。
いまのジェフ・ベックとさほど変わらぬ時。
父は、病気をしたからではあるが、晩年は年をとったなぁと感じていた。
人によっては若々しく、
そしてまた、その逆もあり。
いま、父が生きていたら・・・
と考えることはしょっちゅうある。
いまの世の中に対して、父の言葉を聞いてみたい。
「神戸新聞NEXT」によると、春の選抜甲子園大会、気仙沼・東陵高校の応援に明石市の職員ら200名も駆けつけてくださったそうです。
ありがたいです。
感謝、感謝。
甲子園球場に立つ球児のユニフォームに「気仙沼」の文字を見た時は、おもわずウルッと来ました。
皆さんの頑張りは被災地に元気をもたらしましたよ。
ありがと〜!
春の選抜甲子園に、気仙沼の「東陵高校」が初出場。
テレビに入場行進する姿が映りました。
とても嬉しくて、テレビに向かって拍手と歓声。
がんばれよー!
NHK NewsWEBの記事「仮設住宅高齢者36%認知症か」をご覧になりましたか?
記事によると「東日本大震災で被災し、宮城県気仙沼市などの仮設住宅で暮らしている高齢者の36%、およそ3人に1人に認知症の可能性があることが東北大学などが行った簡易検査で分かりました。」
人ごとではありません。
母は認知症ではないかもしれなけれど、「ひどい物忘れ」状態です。
「言ったの/言わないの」という会話はしょっちゅうで、「エェェェェ!」と驚くことも増えました。
母は食べることが大好きで、料理も大好き。
一人暮らしだけれど、先日、帰った時も「ヨーグルトを作ってみた」とか、好奇心や向上心が旺盛なので、そんな点は安心だけれど、それでも、ひどい物忘れからそのうちに認知症になっていくのかなーと心配しています。
どのように対策をしたらいいのでしょうか?
気仙沼の東陵高校(とうりょう)が春の選抜に初出場します。
あの大震災で大変だったでしょうに、頑張りましたね!
気仙沼から大阪に行くだけでも結構な費用がかると思います。
ご寄付の方法がこちらに記載されてますから、皆さんで応援しましょう!
朝から落ち着かない日。
今日は昼過ぎの新幹線に乗って気仙沼に参ります。
なんだかんだと用事をこさえての帰郷。
夜は家族とともに過ごします。
あの時間、、、
新幹線の座席で居住まいを正して黙祷。
一つ大きな息をはきました。
あれ以前に戻れないことはわかっているのに、出来ることなら戻りたい。
・・・夜。
家族は「あじ蔵」さんに集合し、他愛もない話をしながら、少し飲み過ぎまして、甥っこらにクドクドと同じ事を話していたと思います。
何かを伝えたいのだが、何を伝えたいのかまとまってない、あいかわらずアペトペない(わけのわからないという意味の気仙沼弁)叔母ちゃんです。
とにかく、みんな元気でいて欲しい。
少し前に同級生が突然、亡くなりました。
あの震災でも同級生を亡くしました。
2人とも、本当に突然のことでした。
私もいつどうなるかわからないと考えてしまう3.11です。
いまの状況に感謝して、そして、また明日から新しい一歩を踏み出します。
皆様もどうかお元気で。