おやま治療院もうすぐ移転

週末に静岡マラソン(フル)を走るので、メンテナンスのために弟が経営する「おやま治療院(現在はおやま調整院)」に参りました。

実は、ずーっと左膝に違和感があるです。
しかしながら、昨年は東京と気仙沼の往復で余裕がなくて、そのままになっていました。

診てもらうと、いろいろとひどい状態だったようです。
おかげさまで軽くなりました。ありがとう。

お昼の時間帯に行ったので、一緒にランチでも。
この後、弟は新しい場所にて打ち合わせがあるとか。
それじゃ、その引っ越し先の「ヨコハマプラザホテル」に行ってみようよ、と私。
最上階に、昔ながらの?レストランがあるそうです。

「ヨコハマプラザホテル」は、横浜駅中央東口を出て、郵便局の前を通り、崎陽軒本店の前を通ってすぐです。
1階にお花屋さんが入ってました。
フロントの前を通ってエレベーターで上がります。

弟の治療院は6階になりますが、最上階のレストランへ。
あら、ここはちょっとした穴場な気がします。
ハンバーグランチ。
2014_0228_01

3月10日が移転日です。
どうぞ、ご贔屓にしてくださいまし。

サメの話@気仙沼K-port

気仙沼の「K-port」さんで、「サメの話」があります。参加しました。

サメのシャークジャーナリスト沼口さんによるトークイベント。これを気仙沼で開催されたことは意義がありますなぁ〜。

美味しいお料理も出ました。
2014_0205_02

会場にはシャークスのM子先輩もいらしてました。「サメ」ですもんね!
2014_0205_03

サメグッズも。
2014_0205_04

第19回 三陸気仙沼の求評見本市@恵比寿

恵比寿ガーデンプレイスで「第19回 三陸気仙沼の求評見本市」が開かれているというので行きました。

気仙沼らしいですね!いいね!

市役所でお世話になった方々もいらしていて、お久しぶりです!

様々な業者さんの新製品を見せて頂き、試食したり、購入したり!東京での開催は今年限りになるそうです。また以前に戻って気仙沼開催になるそうです。少しずつ前に戻っているのですね!

永澤仁さんのトークイベント

気仙沼出身にすごい人がいる。

永澤仁さん。

南町出身。私の2学年上にあたる。
気仙沼小学校→気仙沼中学校→気仙沼高校卒業。

このたび、本を出版され、その記念のトークイベントがあるというので、気仙沼出身らを誘って参加しました。

その前に本はこちら。
「もったいないワタシの売り方」
2014_0117_01

これ、ぜひ、書店でお手にとって見てください。
パラリとページをめくると、文字数がそれほど多くないので、サクっと読める感じがわかります。
実際に、サクっと読みました。

それでいて、深い。

トークイベントが行われたのは、渋谷・東急百貨店7Fの「MARUZEN&ジュンク堂書店」の喫茶コーナー。
事前に予約をしていて、1,000円でワンドリンクがついています。

机の上にはMacが用意されているけれど、ほとんどは永澤さんが印刷してきた「紙」を見せながらのトーク。

それがですね、ホント楽しいの。
おもわず笑っちゃう場面が多い。
けれど、その中にすごい深いことを話すのね。

「アイディアってさ、誰だって出来ることなんだ
だけど、24時間考える事が出来ない人には出来ない」

つまり、特殊な脳のことよりもそれに夢中になる時間がどれだけあるのかないのか。

そして、Macに用意されたムービーを見ると、スーっと引き込まれます。
力がある作品。

気仙沼出身にこんなすごい人がいますよー。

その後は、出身者の皆さんと一緒の飲み会。

魚山亭

宮崎の「地鶏」とか、美味しい。
しめの「冷汁(ひやじる)」が、こりゃ、旨いわ。食べ過ぎちゃうね!
2014_0117_02

気仙沼の話で盛り上がったのはいうまでもございません。
皆さん、ありがとうございました。また会いましょう!

気仙沼サポートビューロー(KSB)定例会&新年会

今年最初の気仙沼サポートビューロー(KSB)定例会は新年会を兼ねて、「豫園(よえん)」で開催。
大江戸線の飯田橋(C3出口)を出るとすぐの「日中友好会館」の地下1階にある。
2014_0114_02

明日はこの会の設立の立役者である日出さんのお命日。
皆で黙祷して会は始まった。

会長のお言葉に続きまして、私も気仙沼から戻った挨拶を少しさせて頂き、そしてまた今年の計画(案)を語り、飲み食いし、そしてまた、皆様の挨拶など、気仙沼への熱き思いをそれぞれに語って楽しい会となりました。
皆様、ありがとうございます。
今年も宜しくお願いします。
2014_0114_03