「気仙沼を元気にする会」は、これまで土曜日に開催していたので、日曜にゆっくり休んでから月曜に出社ということが出来ましたが、今回は水曜日の祝日開催ですから、今日はテンションが上がったままの出社です。
御礼メールを送信したり、HPにも御礼を掲示したり。
そういうことが楽しくて続いています。
そんな状態だったからか、ランチで寿司セットを食べたのに、先に出た茶碗蒸しだけ写真に収めたという体たらく。明日は頑張ります。

「気仙沼を元気にする会」は、これまで土曜日に開催していたので、日曜にゆっくり休んでから月曜に出社ということが出来ましたが、今回は水曜日の祝日開催ですから、今日はテンションが上がったままの出社です。
御礼メールを送信したり、HPにも御礼を掲示したり。
そういうことが楽しくて続いています。
そんな状態だったからか、ランチで寿司セットを食べたのに、先に出た茶碗蒸しだけ写真に収めたという体たらく。明日は頑張ります。

今日は「第7回 気仙沼を元気にする会」です!
私は実行委員長ですが、実際には若手の皆さんが頑張ってくださって、盛大な会になりました。
ゲストは豪華です。
気仙沼から市長の菅原茂さん、気仙沼商工会議所の会頭に就任した男山本店の社長の菅原昭彦さん、サメの街気仙沼構想推進協議会からは中華高橋水産の高橋滉さん、鮨処えんどうの遠藤利憲さんとお店の若い方、気仙沼から運んでくださった食材を使っての美味しいお料理と、ステキな会話。
本当に素晴らしい会になりました。
東京ではなかなか食べることの出来ない食材を大事に運んでくださり、また調理してくださいました。このために昨日から準備していたんですよ。
ご参加人数も定員を越えての大入りでした。
泣く泣く2日前にお申込みを締め切ることになってしまって、直前まで迷っていた皆様には申し訳ございませんでした。
会場は「神保町ダイニングカフェ エスペリア」さん、色々とありがとうございました。
市長さんのプレゼンはPowerPointを使ってわかりやすいです。
気仙沼を離れて住んでいる私たちにもわかりやすい資料です。

ゲストの方のトークショーも、それぞれのお立場から語って頂いて、興味深い内容でした。

サメの街気仙沼構想協議会は「サメの街 気仙沼」という冊子を作成していて、本日の参加者に配布しました。

お集まりいただいた皆様、本当にありがとうございます。
この日のために何日も頑張ってくださったスタッフの皆さん、本当にありがとうございます。
これからも続けて参りますので、次回もどうぞ、宜しくお願いいたします。
11月5日は、祖父の命日です。
私が小学校3年生の時に亡くなったので、今年は何回忌だったのだろう。
今日はお墓参りには行けないけれど、東京で、そっと祈りました。
今日は気仙沼の後輩が私を誘ってくれて、ニューオータニの「satsuki」というお店に連れ出してくださいました。
美味しいデザートがあるそうな。
これまでだったら、やっぱり「お酒」系だったのですが、私に気をつかってくださってありがとね。
スーパーショートケーキというのが美味しいというので、私は「スーパーメロンショートケーキ」1ピースが1,500円もする!にしました。
もうね、次に来れるかどうかわかりませんから、あはは。
美味しいケーキに気仙沼の話題。
スーパーケーキは、なんというかアッサリとしていて、上品なお味です。
しつこくないの。サラっと食べちゃう感じ。

本当に突然のことで、皆さんには迷惑をかけました。
そして、そんな私を気にかけてくださって、本当にありがとう。
回復して、今度は皆さんのために尽力したい、なんて思った次第です。
楽しい気持ちになりました。ありがとう。
母の誕生日。78歳。元気!
家はなくなってしまったけれど、明るく生きている母から、さまざまなことを教わる娘です。
気仙沼サポートビューロー(KSB)5月の定例会です。
6月に開催する「気仙沼を元気にする会」のことや、総会に向けての準備など。
そして、「防衛省ツアー」をしましょうかという、おもしろい試みもありそうです。
気になる方はご連絡くださいませ。