気仙沼向洋高校@気仙沼

大被害を受けた「気仙沼向洋高校」は気仙沼高校の第2グラウンドに仮設の校舎を立てて勉強しています。仕事で訪問しました。

私が高校生の頃は「気仙沼水産高校」という名前で男子校でした。今は男女共学で、まったく違うイメージ。様々な研究をされていて凄いです。

機材は寄付をされたものもあるようです。寄付してくださった企業様、ありがとうございます。学生の皆さん、仮設校舎での授業は大変でしょうけれど、どうぞ、明るく生きましょう〜。

「龍の松」と「横綱秀ノ山雷五郎像」@気仙沼

気仙沼の観光を考える仕事もしています。今日は岩井崎に行ってみましょう。そう言えば、震災後の岩井崎は初めてです。

オオオ、これが「龍の松」じゃ。何度も写真で見ているけれど、実物は感動しますね!

海のすぐそばだけど、木々が青々と美しい。陸前高田の松原が流されてしまったのとは対照的で驚きます。

そして、「横綱秀ノ山雷五郎像」じゃ!無事でした。良かった。

こちらは「階上観光協会」さん運営の「岩井崎塩づくり体験」500円です。

あいにく本日は(水)定休日。

観光にいらしたら是非、体験して頂きたいですね!

福よし@気仙沼

お客様がいらしたので「福よし」さんで食事です!

あいにくテーブル席は満席でカウンター席に座ります。

どうです、このお刺身!

気仙沼は牡蠣も美味しい!

こうやって鍋にして頂いています。これは本当に美味しい!

そして、そして、焼き魚が美味し過ぎる!

店内にピアノが。すみません、調子に乗って、弾かせて頂きました。ピアノ、ピアノ、うちにもあったんですよ。あの大震災で家と一緒になくなりました。

素敵な夜になりました。

第17回 気仙沼大好き・あがらいでバー!

「第17回 気仙沼大好き・あがらいでバー!」です!代々木「魚がし」で行われました。

TKさんの司会で始まりました。

本日のゲストは「武山健自」さん。「気仙沼」の語源を語り始めまして、

そして、新説!あはは〜!

さらに、室根山の別名「鬼首山(おにこうべ)」、ホント〜?本当のようです。へぇ〜。楽しい会になりました。皆様、ありがとうございました。

わわや:東日本大震災 復興支援 商品販売会(2日目)

本日も「わわや:東日本大震災 復興支援 商品販売会」にて、「気仙沼漁師カレンダー」の販売をしております。被災地のことを聞いて頂いて本当にありがとうございます。また、「気仙沼漁師カレンダー」をお買い上げ頂きましてありがとうございます!

さまざまな被災地の商品を販売しております。

わわや:東日本大震災 復興支援 商品販売会

日本橋三井タワー11階で「わわや:東日本大震災 復興支援 商品販売会」が開催されいます。本日と明日の2日間。

私は「気仙沼漁師カレンダー」の販売に参りました。

他にもさまざまな商品の販売会がありまして、大勢の皆様にお買い上げ頂き、ありがとうございます。

こちらで「気仙沼の今」の写真もご覧になれます。