久兵衛(京王プラザホテル)でランチ!

気仙沼の弟が東京に出張で来ていて、オ、それではランチでも!

新宿まで出てくれるというのでネット検索。
普段は食べられない「久兵衛」でドージャ。
ダンナも誘って3人で豪華ランチですゾ。
京王プラザホテルにあります。
2015_0611_01

まずは、お通しでしょうか。
2015_0611_02

3人がそれぞれ、別のメニューを頼んでいます。
2015_0611_03

一番高いのは弟に。海老じゃ。
2015_0611_04

ダンナのも、いいですね、いいですね。
2015_0611_05

テーブル席ですが、まるでカウンターのように出て来ます。
2015_0611_06

私のは、3人の中では一番安いけれど、それでも1万円ぐらいしますから、普段は食べれないわぁ。
2015_0611_07

お吸い物も違うんですね。これは私の。
2015_0611_08

一番高い弟の。
2015_0611_09

ダンナの。
2015_0611_10

弟には食べきれないくらいに出ましたねぇ。
2015_0611_11

そしてデザートにアイスも美味しい!
2015_0611_12

良いランチでした。
弟はこの後、気仙沼に帰りました。
気をつけてねぇ。

気仙沼サポートビューロー(KSB)2015_6月定例会

気仙沼サポートビューロー(略してKSB)の定例会がありました。

今日は「定時社員総会」です。

この1年を振り返り、そして次の1年をどのように過ごしていくのか。

やってみたいことは山ほどあっても、出来ることというのは限られるものです。
とにかく、この秋にも「気仙沼を元気にする会」を開くことになります。
頑張りましょう!

気仙沼産フカヒレあんかけ炒飯

ローソンで販売されている「気仙沼産フカヒレあんかけ炒飯」です!
2015_0604_01

ローソンさん、頑張ってくださってますよね!
コンビニでこのようなお弁当が出るとは思いませんでした。
ドレドレ。

電子レンジで温めて、
2015_0604_02

ご飯の上にこれをかけて、
美味しい!
2015_0604_03

アキバ de 復興支援

病院でリハビリを受けて、新宿でお茶してランチした後は秋葉原じゃ!

「アキバ de 復興支援」というイベントをやっているそうで、先輩や後輩のお店が出店します!

いそいそ、いそいそ。
いたいた!
2015_0530_01

シャークスさんはサメ製品の専門店。
良い物ばかりです。
ダンナも財布を買いました!
2015_0530_02

気仙沼波止場(けせんぬまわーふ)さんも出店してます!
ふかひれ関連を買いました!
2015_0530_03

気仙沼ホルモンもありましたよ!
2015_0530_04

皆様、頑張ってくださーい!

気仙沼でノンビリと…

昨日の土曜日は「気仙沼ラン&ウォーク2015」ありがとうございました。
今日は急いで帰らないといけない方は朝のうちに東京に戻られ、猊鼻渓の方に行ってみたいという方々はそちらへ移動され、それぞれに過ごすことになりました。

私は、思いのほか疲れていたようです。
朝、起き上がれない。
ダラダラしていますと、みんなを見送ったダンナが母の住宅に到着。
2015_0524_01

母を囲んで、アレコレとしゃべっているうちに母も用事があるそうで。
了解、動きましょうゾ。
少し歩いて、「パルポー エトワアル」でランチじゃ。
2015_0524_02

美味しいですよ。
2015_0524_03

新鮮な魚介類を美味しく料理しています。
2015_0524_04

こちらは、マギー審司さんのご実家「三浦電気」さん。
その前に「デッカイ耳の車」が停まってました。
2015_0524_05

オオ!観光タクシーさんはリニューアルしましたね!すばらしい。
2015_0524_06

気仙沼で過ごす時間はあっという間に流れていきます。
今回は友人にも親戚にも会えずにすみません。

名残惜しいけれど、気仙沼に別れを告げて「気仙沼駅」へ。
2015_0524_07

ここは、前は車線があったのだけれど、気仙沼線は復旧のメドもつかないと思っていたら、舗装されて道路になっています。
2015_0524_08

そして、気仙沼線の代わりに走っている「BRT」。
汽車の時と比べると本数が増えたそうで、それは良かったけど、このままバスが続くのかなー?
2015_0524_09

大船渡線に乗って一関へ。
一関の駅で買ったお弁当は「平泉うにごはん」じゃ。
2015_0524_10

気仙沼から東京に行く時には、よく食べました。
一関しょうげつ堂」さんが作っているのですね。
2015_0524_11

今回も、本当に皆様にお世話になりました。
ありがとうございます。
次回は、もっと元気になって帰って来ます!

気仙沼ラン&ウォーク2015

夜行バスの方々が朝、気仙沼に到着。
全員そろいました。
皆様、遠いところ、本当にありがとうございます。

本日の宿「大鍋屋旅館」さんで、朝食を出していただきました。
ありがとうございます!
2015_0523_01

大鍋屋さんから船の乗り場はすぐ近くです。
気仙沼から大島へ、30分もかかりません。
かもめにエサをあげたりしながら「気仙沼大島」へ!

走れないけれど、ちょこっと参加の母も一緒です!

気仙沼大島の「桜田」さんにお昼をお願いしています。
合わせて、荷物の預かりもお願いしております。
本当に、色々とありがとうございます。
2015_0523_02

イザ、スタートです!
このような道もあり、
2015_0523_03

こちらは内藤新宿300RCの会長さん。
会長は70歳を過ぎた今も、フルマラソンを3時間半くらいで走っちゃう、すごい人です。
2015_0523_04

うわぁ〜、ここまで来たことはあったかしらん?
私も初めてかも?
2015_0523_05

龍舞崎(たつまいざき)
2015_0523_06

このような看板に注意しながら、先に進みます。
2015_0523_07

自然の中に、よく整備されてます!
2015_0523_08

「背浜」、これ初めてみました。へぇ〜。
2015_0523_09

1列で進みます。
前半は母のお供をしてくれたダンナも一緒です。
2015_0523_10

美しい。
2015_0523_11

小田の浜」じゃ。
2015_0523_12

「田中浜」には新しい標識が出来てました。
2015_0523_13

工事も進んでいるようです。
2015_0523_14

いったん「桜田」さんに戻りまして、
2015_0523_15

昼食です。お刺身も美味しい。
2015_0523_16

いやぁ〜、歩きましたねー!
少し休んで、イザ、午後の部じゃ。
午後のメインは「亀山」に登りますぞ!
走れないですね、テクテク・テクテクと歩きです。
2015_0523_17

気仙沼大島の詩人「水上不二」の歌碑。
2015_0523_18

亀山に(リフトではなく)歩いて登ったのは初めてだと思います。
あの震災でリフトは使えなくなり、そして撤去されていました。
上から見る景色は格別。
2015_0523_19

亀山を降りて、「十八鳴浜(くぐなりはま)」じゃ。
歩くと、キュッ、キュッ、と音がする浜。
震災の後にどうなるか、みんなが心配していましたが、今もキュッ・キュッと鳴ります。
2015_0523_20

全体に「走り」というよりは、ほぼ「歩き」になっちゃいましたが、良い大島探訪が出来たように思います。

私の気仙沼市役所勤務の時に大変お世話になった気仙沼のランナーO氏が、一緒に案内についてくださって、本当にありがとうございます。
そして、そしてTさんには、今年も本当にお世話になりました。
M先輩に、どうぞ、よろしくお伝えくださいませ。

夜の打ち上げは、今年も「ぴんぽん」。
内装工事が入って、すっかり変わりましたね!
2015_0523_21

皆様、本当にありがとうございました。

気仙沼へGoー!

年に一度「気仙沼ラン&ウォーク」というイベントを開催しており、それを明日にするにあたって、本日、気仙沼に帰ります。

それにしても、、、だ。
頭の病気をしてしまったからなのか、とにかくの不手際。
参加者の皆様には、本当に本当に申し訳ない思いをさせてしまいました。

予約した深夜バスの日程を1日、間違えていたことに、昨晩気づくという大失態。
暖かい皆様のお気持ちで、なんとか開催出来る運びとなりました。本当にありがとうございます。

私は一足先に気仙沼に参ります。
一人旅。大丈夫か?
お弁当を買って、新幹線に乗ってGoー!
2015_0522_01

心配をよそに、無事に気仙沼に到着。
先輩のお店「シャークス」さんに顔を出し、オー、ちょうど鯉のぼりがお見事!
2015_0522_02

あら!南町にセブンイレブンが出来てました。
2015_0522_03

そして、気仙沼女子高校の校舎は取り壊しの最中。
2015_0522_07

この大きな建物がなくなると、寂しくなるでしょうね。
2015_0522_04

次に来る時には確実になくなっているのだなぁ〜。寂しいね。
2015_0522_05

オヤマ家の跡地から見る海。
静かで、そして、美しい。
2015_0522_06

夜は家族で会食です。
父が好きだったお店「宮登」さん。
2015_0522_08

何を食べても、美味しい!美味しい!
2015_0522_09

おかみさんと、少しだけ父の事を話したりして。
2015_0522_10

ここにいると、父も一緒にいるような気がしてくる。
2015_0522_11

お父さんの分も食べました、食べました。
2015_0522_12

ご馳走様でした。
2015_0522_13

気高同窓会の封入れ作業

気仙沼高校の関東同窓会は7月に開催されます。
その封入れ作業をするため、夕方から某所へ。

病気前は手際が良かったと思うのだが、病気のせいか、それとも元々か?作業は遅く、まぁ、のんびりやりますわ。

今年も大勢の皆様がいらしてくださると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

父の命日

父の命日です。
2004年に亡くなったので、12回忌でしょうか?
今年は気仙沼に帰ることもなく、東京にいて、普段の生活をして、そっと手を合わせました。

父が生きていたらどうだっただろう?と思うことは多いです。
けれど父にあの惨状を見せるのは辛いから、その前に亡くなっていて良かったのだと思うことにしています。

小野寺五典君を励ます会2015

「小野寺五典君を励ます会」に行って来ました。
まだ身体というか、頭?の調子もこんななので、そっと行って、そっと帰って来ようと。

数分遅れて会場に入ると、大勢の人と、応援スピーチの大臣達がいらしていて、なんか前回に参加させて頂いた時とも違うような気もしました。

受付には妹さんや気仙沼出身の女性スタッフさんもいらしていて、皆さん、頑張ってますねぇ。

会場には市長さんや漁業協同組合の会長さんがいらしていて賑やかです。
2015_0326_01

私は五典君のスピーチを聞いて、市長さんや漁業協同組合の会長さんのスピーチなどを聞いて、早めで申し訳ないのですが、会場を後にしました。

ますますのご活躍をお祈りしています。