旧古河庭園

母と一緒に泊まったのは「ソラリア西鉄ホテル銀座」、こちらで朝食です。
2016_0407_01

外はあいにくの雨。
今日は一日じゅう雨らしい。
ホテルで傘を購入。長い傘が1つ600円(税込み)。

サ、出かけますゾ。
母の荷物の半分強は宅急便で送り、残りの荷物を持ってイザ。ホテルのエレベーターを降りまして、外に出ます。
2016_0407_02

「東銀座」で地下鉄に乗り、「日比谷」で降りて、いったん地上に出て山手線の「有楽町」に移動し、山手線に乗って移動。「駒込」で降りて、そこからはタクシーじゃ。向かうは「旧古河庭園」ですゾ。

事前に葉書を出して応募してあります。
10時半のコース。
建物に着くと、10時半の見学者は私たちの2人だけでした。

他には学生さんでしょうか?
結構、大勢の方がいらしたけれど、そちらは団体予約のようです。

事前に何も読んでいなかったので、iPhoneで検索。
この建物を建てた「古河虎之助」さんは美男子。

そして、慶應義塾普通部からコロンビア大学に進むなど優秀な方です。
こちらは虎之助の邸宅だったもので、「ジョサイア・コンドル」さんの設計による。ジョサイア・コンドルさんの他の建物としては、旧岩崎邸や、三井邸(綱町三井倶楽部)旧島津公爵邸(清泉女子大学)などがある。多くは戦争などでなくなってしまったため、いくつかの残る建物は貴重。

じゅうたんは、壁まで敷き詰められていないのが特徴。理由は、掃除機がない時代に真ん中から端にゴミを出して掃除したから。階段はゆるやかで、着物やドレスを着たご婦人が上れるようにしたらしい。

「特徴は2階にあるんです」と話される。
廊下から見る部屋は洋室のドアだが、実は和室の方が多い。ドアを開けると、小さな廊下があり、その向こうは和室。素晴らしい作りです。

戦争があり、進駐軍が使った時期もあったが、建築した当時のガラスが残ってる箇所がある。よくよく他と見比べてみると違いが、私にもわかる。

庭園は「小川治兵衛」さん。

写真が飾られている。古河虎之助氏が28歳で男爵になった記念の写真。隣にいる奥様は十二単。

そして、大正時代に、なんと!水洗トイレを利用されていた。
お風呂の浴槽は大理石。
五右衛門風呂に近い作りになっている。
お湯はボイラー室があったそうで、この時代に、すごいですねぇ〜。

ここの敷地は9300坪だそうです。
雨が降っていて、庭園散策はしないでしまったが、広いんですねぇ〜。

見学が終了した後は、コーヒーを頂きました。
一杯800円。
私達2人のために、ストーブも付けてくださり、ありがとうございます。
ゆったりしました。
2016_0407_03

このドアから外へ出て、
2016_0407_04

外は雨です。
2016_0407_05

そして、タクシーを呼んでいただき、駒込駅へ。
駒込からは山手線に乗り、東京駅へ。

東京駅にある「山形酒菜一」さんで、蕎麦。
2016_0407_06

新幹線の時間まで、まだ少しあるので、お茶しましょう。
Fari-beurre」さんで、母はレモンスカッシュ。
2016_0407_07

そして、母は帰って行きました。
あいにくの雨だったけど、楽しかったね!

まかない喜いち@銀座

母が孫の入学式にと、埼玉、横浜に来ている。
それが終了して、今晩は東京。

母は、横浜の弟に連れられて銀座に来ました。
今日は私と一緒に「ソラリア西鉄ホテル銀座」に泊まります。

部屋の番号を連絡。
しかし、エレベーターを上がるにも「キー」が必要。なので、ホテルに着いたら連絡くださいと連絡。

すると、来た来た!
「歩いた歩いた」と言っています。
どうやら靖国神社や皇居辺りを歩いたようです。

そして、孫の入学式が「こんなだった、あんなだった」と機関銃のように話す母。大興奮ですね。

それが一息ついた時に、小太郎が亡くなったと告げる。
「あらぁ〜」・・・そして、絶句。
楽しい時にごめんなさい。

お父さんの命日と同じだね、って。そうなんです。

気を取り直して、夜は「まかない喜いち」に参ります。

ここは、気仙沼出身の千葉さんのお店。
千葉さんは、私の叔父の奥さんの弟さんで、血はつながっていないが親戚にあたる。

地図を調べると徒歩20分くらいかかる。
「歩ける?」と母に聞くと、ちょっと微妙。
じゃぁ、歩けるところまで歩いて、あとはタクシーに乗ろうと話して出る。

横浜の弟とは、ここでお別れじゃ。すみませんのぉ〜。
母の歩行の速度は遅くなった気がする。年をとったということでしょうね。時々、立ち止まって待つことになる。

ビルの5階にお店があるが、そのビルがわからない。
お向かいに渡ってみるも見つけられない。お店に電話。
すると、すぐそこにいたのに、なんで気づかないんだろうね。

エレベーターを上がりますと、想像よりも広いお店でした。若い従業員さんも何人もいて、ビックリ!
2016_0406_01

「喜いち」の文字が美しいです。
2016_0406_02

母は暖かいウーロン茶、私は生ビールを頼む。
今日の料理は「おまかせ」をお願いすると、1万円ですとな。
ハイ、それでお願いします。
量を食べられないので、少なめにしてくださいとお願いする。

そうこうしているところにダンナが登場。
オオオ、思ったより早かったわ。
私達もさっき着いたばかり。

お料理は美味しい!
お通しから始まり、
2016_0406_03

那須。
2016_0406_04

お刺身。
2016_0406_05

焼き魚。
2016_0406_06

サラダ。
2016_0406_07

この蓋をあけると、
2016_0406_08

こちらがまた美味しい!
2016_0406_09

あと2品あったのだが、食べきれずにお土産にして頂きました。すみません。
そして、ラーメン。これが美味しい!
2016_0406_10

そして、デザートは3品、それぞれ違う味のアイスクリーム。美味しい!
2016_0406_11

本当に素敵な素敵な、ディナーでした。
ありがとうございます!
また伺います。

帰りは、母は歩けるかしら?と心配したが、大興奮のまま歩いて帰りました。食べると元気になる?

気仙沼高校・関東同窓会の幹事会

気仙沼高校(旧・鼎が浦高校)・関東同窓会の幹事会です!

今年も夏に同窓会がありますよぉ〜。
 日程:2016年7月9日(土)
 場所:九段下・ホテルグランドパレス

これから広告を集めたり、送付状を作ったり、その役割分担と日時の設定をしました。若い方も新しく幹事に入ってくださり、ありがとうございます!

一緒に盛り上げたいと思ってる同窓生の皆様、ぜひ、ご連絡ください。

飯田橋の「中華料理 桜蘭」さんで食事。
美味しいです!
2016_0404_01

2016_0404_02

2016_0404_03

2016_0404_04

2016_0404_05

2016_0404_06

2016_0404_07

気仙沼サポートビューロー(KSB)2016_3月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)3月の定例会です!

今年の計画などを立てまして、「気仙沼を元気にする会」は、今年は秋の開催ということになりました。春も開催したいと思っていたのですが、春には別の企画が走りそうです。

気仙沼に興味がある関東にお住まいの皆様、この会に参加しませんか?詳しいことはHPをご覧ください。

二次会はいつもの「白木屋」さん。
皆様、来月もよろしくお願いいたします。

おやま治療院にてメンテナンス

弟が経営している横浜駅近くの「おやま治療院(現在はおやま調整院)」に行き、身体のメンテナンスをして頂いた。「東京マラソン2016Expo」で2日間頑張ったら、もうそれだけでも身体はガチガチになってます。

土曜日ということもあり、混んでいました。仕事が順調でなにより。

ランチは、同じ建物にあるお店「ルファール」さんに行きましょう。
私はハンバーグランチです。
2016_0227_04

サ、明日は頑張ります!

帰り道、明日のスタート位置を見てみることに。これまでは陸連枠で「A」スタートだったが、今年は陸連であってもタイム順で私は「E」スタートです。これまでと異なるから、ちょっと心配。

東京マラソンの旗があります!
2016_0227_05

そして、ここがスタート位置だ!
2016_0227_06

いよいよ明日だなぁ〜。頑張るゾ!
2016_0227_07

仮設トイレの位置も確認した。オッケー!

名代ささきのせんべい

気仙沼の土産に「ささき」のせんべいを頂いた。
2016_0217_01

会社に持って行って皆にあげたら好評!
「南部せんべい」じゃ!
2016_0217_02

ずっと「ささき」は気仙沼だと思っていたら一関の会社だったのか。ビックリ。
株式会社佐々木製菓さんのページはこちら。

弟が東京に来まして

気仙沼の弟が東京に出張です。
忙しい中、一緒にランチ!
新宿まで来てくれてありがとう。
お土産もありがとう!
小太郎にまで、本当にありがとう!

小田急ハルク「テムジン」さん。

「焼小龍包と餃子のランチ」980円を食べました。
2016_0216_01

食べながら、受験生の息子の話をあれこれと。
どこの大学に入るのか、それとも浪人するのか、専門学校もあるよねとか。

私の家は商家で「学問よりも仕事じゃ」という考えが根強く、学校の成績が人生のすべてではないのじゃ。商売の才能はまた別のところにあり、それは仕事をして磨かれると信じており、学校はどこか入って楽しくやってくだされと思うのであります。まぁ、とにかく健康に気をつけて。

気仙沼サポートビューロー(KSB)2016_2月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)2月の定例会に、今月も遅れての参加です。
遅れてすみません。その前に行った犬の病院に時間がかかりました。

今日は私が気仙沼に赴任した時に会議でお目にかかった株式会社デキタのTさんがアンケート実施のためにお越しになりました。

私は2013年に11ヶ月だけ気仙沼にいたわけですが、Tさんはその後も気仙沼の仕事をされています。お若いのに凄いなぁ。

今回は「モーランド本吉」に関するアンケート。
モーランド本吉の美味しいヨーグルト、ババロア、アイスクリームをお持ちいただき、アンケートに答えました。ヨーグルトとババロアは120円。アイスクリームは250円です。ホームページを見るとFAXでお買い物が出来るようです。

その後の二次会は定例会のすぐ近くの「白木屋」さん。
飲みながら、気仙沼の話やいろいろ。楽しかった!
ありがとうございます!

気仙沼サポートビューロー(KSB)2016_1月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)1月の定例会に、1時間と少し遅れての参加です。
遅くなってすみません。

今年のザックリとした予定などを話し合って終了。
まずは3/11をどのように過ごすか、ですね。

病気の後、初めて宴会にも参加。
楽しかったです!
皆様が心配してくださって、本当にすみません。