「元朝参り」って方言でしたか

「元朝参り(がんちょうまいり)」って「初詣」のことだが、これって方言だったのですか!

Facebook、先輩のページを見て知りました。
東京に暮らして30年以上経ちますが、なんか普通に使っていた気がします。
ということは、通じない人もいたのかしらん?

ネット検索すると、「元朝参り」は茨城より北で使う言葉のようです。
そして「元旦の朝に参る」ということだそうです。

初詣の場合は「元旦」に限らず、最初に詣でる時に使うという意味らしく。
つまり、意味的にも少し違うそうです。
54年間生きてきて、初めて知った!
ヘェェェ〜〜〜!

良いご子息です

今日は気仙沼出身の後輩からインタビューを受けました。
私ごときの話なんて、どうかなぁ〜?
役に立つかなぁ〜?
と思ったけれど、昭和時代の話なんかも含めて、面白がって聞いてくれて、ありがとうございました。

彼のお父さん、お母さんと私は同級生。
私にも、このくらいの年齢の息子がいてもおかしくはないのでしょうね。

話していると、会社を作る前の、特に資金をこさえるために食べ物を我慢して、もちろん遊ぶお金は全然なくて、そんな時代を思い出しました。よく乗り越えたなぁ。

若いって、すごいわぁ〜。
自分のことなのに、何か別の人のようです。

おやま治療院で

明日は久しぶりのフルマラソンに出場です。

不安だらけ。
練習不足。
身体の出来も、いまひとつ。

弟に連絡しまして、忙しいところ、ごめんね。
「おやま治療院(現在はおやま調整院)」にて整えてもらいました。

その後は、横浜駅の駅ビルの中にある「地鶏や」さんにてランチ。
2015_1121_02

明日は頑張るゾ!
2015_1121_01

気仙沼にふるさと納税:2015

今年は、だいぶ遅くなりました。
先ほど、気仙沼市に「ふるさと納税」です!
正式名称は「気仙沼まちづくり応援寄附金」。

以前は銀行振り込みだけだったけど、今はクレジットカード決済が出来るから楽で助かる〜。
御礼の品もドドーンと増えましたねぇ〜。

気仙沼市さんに、以前、いろいろな意見を書いてしまって、すみません。
それが(それは私の意見だけではなく、多くの方の声があったことと思います)活かされていて、職員の皆様のご苦労がしのばれます。

私が寄付した寸志も、何かの役に立っていただければ、と思います。

気仙沼に「かもめ食堂」オープン!

本日、11/19(木)、気仙沼に「かもめ食堂」がオープンしたそうです!

店主の千葉さんは親戚なんです。
私の叔父の(現・小山平八商店社長)、奥さんの弟さんで、私とは血はつながっていないのですが、昔々、千葉さんが若い頃に修行されていた銀座のお店、そこに父が連れていってくれましたっけ。

お店の方にそのことを告げると、厨房の中から千葉さんが挨拶に出てくださったことをよく覚えています。

それから独立したのがラーメン店だったことが驚きで、そして大躍進をされていたら、あの大震災。
そして、とうとう気仙沼にお店!
その名も、あの「かもめ食堂」ですゾ。

2006年にお店を閉めてしまった「かもめ食堂」は、多くの人に愛されたお店だったと思います。
いい名前です。
その名前と、そして様々なことを引き継いだ「かもめ食堂」、気仙沼に帰ったら必ず伺います!

気仙沼サポートビューロー(KSB)2015_11月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)11月の定例会です。

「気仙沼を元気にする会」の反省はいろいろ出ました。
次回に向けての改善案もさまざまに。

さて、次回はいつが良いのか、意見が少し分かれまして、詳しいことは次回へ持ち越しに。

来月(12月)は、定例会ではなく忘年会にしましょう!という意見は、スーッと一致しました。

もう、今年も終わりますね!
早い、早い。

中野駅まで戻り、マルイの中にある「海鮮処寿し常」でダンナと待ち合わせて、お寿司。
2015_1109_01

お刺身の盛り合わせもいいですね。
2015_1109_02

お寿司も美味しいです。
2015_1109_03

「第8回 気仙沼を元気にする会」

第8回 気仙沼を元気にする会」です!

場所は、いつもありがとうございます。
神保町ダイニングカフェ エスペリア」さん。
2015_1101_01

12時開始ですが、私どもは準備があるので9時に現地に到着。
朝礼をした後は、準備、準備!

テーマは「けせんぬま食フェスタ」です。
2015_1101_03

気仙沼から取り寄せた食材は59種類!
内容は壁に張りました。テーブルにも置いています。
2015_1101_02

気仙沼出身のいとうさんが、美しく盛り付けてくださいました。
2015_1101_04

すばらしいですね!
2015_1101_05

へぇ〜、これも気仙沼の食材ですか!
これら以外にも、お店が用意してくださった食材もございます!
2015_1101_06

食材の準備があるので、なんとか100名以上の方にお越しいただきたいと願っていましたら、オオオ!133名様(うち学生さんは4名)のご来場です!

当日、ご参加いただいた方にも、本当にありがとうございます。

ゲストは気仙沼市長さん!
遠いところ、ありがとうございました。

そして、いつも応援してくださっている目黒区さんから気仙沼市へのご寄付もありました。
目黒区の皆様、本当にありがとうございます!
2015_1101_07

今回の企画について皆さんから意見を聞いてみますと、とても好評!
良かった!
企画担当の皆さん、本当にありがとうございます!

来場者は気仙沼出身はもちろんだが、それ以外にも、ボランティアで行ったことがあったり、とにかく様々な方にお越し頂きまして、本当にありがとうございます。
次回も、ぜひ、いらしていただけると嬉しいです。

スタッフ等の二次会は近く「酔仙酒店」さんにて行いました。
スタッフとして担当してくださった皆様、本当にありがとうございました。

「第8回 気仙沼を元気にする会」の準備

いよいよ、あさってになりました「第8回 気仙沼を元気にする会」の準備のため、四谷3丁目の後輩の事務所に集まりました。

最終打ち合わせです。
「けせんぬま食フェスタ」というテーマ。
うまくいきますように。

第8回 気仙沼を元気にする会の準備

第8回 気仙沼を元気にする会」の準備で集まっています。
今回はテーマが「けせんぬま食フェスタ」で、若い企画担当の方々の気合十分!

こちらはサメのカレー!
試作してくださったのが美味しい!
これ、いいね、いいね!
2015_1020_01

11月1日の当日をお楽しみに〜。