気仙沼へGoー!

今日は休みを頂いて、気仙沼へGo!
母のところには横浜の弟が泊まっているので、今日はダンナと一緒に「セントラルホテル松軒」さんに宿泊じゃ。

以前は南町にあった宿です。私の通学途中にありました。今は、前に木島外科があった場所に移転。
初めての宿泊です!
2016_0812_01

チェックインするとすぐに弟が車で迎えに来てくれました。ありがとう!
本日の食事は「ゆう寿司 バイパス店」さん。
2016_0812_02

店内は「禁煙」です!これは素晴らしい。気仙沼に、こういうお店が出来たんですねぇ〜。
横浜の弟は仕事柄もあり、ちょっとの煙も苦手。入れるお店に限りがあるのです。

今日は母の80歳の誕生日!
姉弟が揃いました。
お母さん、お誕生日おめでとうございます!
ささやかなプレゼントを渡しました。
2016_0812_03

お料理はお刺身の盛り合わせから始まりまして、
2016_0812_04

ホタテが美味しい!
2016_0812_05

お寿司は美味すぎて、さすが気仙沼!
2016_0812_06

お汁も美味しくて、
2016_0812_07

そして、こちらはお店からの「お誕生日おめでとう」のサービスで出して頂きまして、美味し過ぎる!
2016_0812_08

母が元気でいることが私達の喜び。
元気で長生きしてください。

気仙沼サポートビューロー(KSB)2016_8月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)8月の定例会です。

今日は9名の参加です。
新しい方も入られました。嬉しいです!

9月に開催する「熊谷達也」さんを迎えてのKSBフォーラムの打ち合わせや、気仙沼を元気にする会は来年2月に開催する方向などを話して、二次会へ。

今日は、初めて「天狗 テング酒場 飯田橋東口店」に入りました。

飲んで、食べて、オ、安いですね。ビックリ。

亡き祖父の誕生日

8月です。早いですねぇ〜。

今日は、亡き祖父の誕生日。
明治39年生まれで、「西暦和暦年齢一覧表」サイトを見ると、1906年生まれの110歳のようです。

64歳で亡くなった祖父のことを覚えている人も少なくなりました。
背が高くて、いつも和服を着ていた。

昭和に亡くなったが、何というか、もう1世代、前の時代を生きていたような祖父でした。

私にピアノを買ってくれた祖父でした。
オルガンを買いに行った時に、お店の方から「これからはピアノ」と勧められ、「そうだな」と思った祖父。
私は今も楽器を弾くのが好きです。

おやま治療院

ラン友を、弟が経営する「おやま治療院(現在はおやま調整院)」にご案内です。
横浜駅近くにあって、駅から出ると3分くらいのところにあるが、横浜駅に慣れていないから、出口で迷うかも。

マラソン完走クラブの練習を終えて、14時に現地で待ち合わせ。
その前にランチしようと思っていたが、それにはちょっと時間が足りず。食べずに行きましょう。

そして、ラン友に治療を施して頂き、といっても、揉んだりすることもなく、手でスーっと触ってるだけだから、ちょっと不思議な感じかと思います。

座る時に注意することや、立つ時、歩く時、それぞれに注意を受けて終了。

ラン友は30年ほどの癖があるようで、癖を取るのは大変だろうと思いますが、またフルマラソンやサロマ100kmが走れるようになるといいですね。

横浜駅のルミネにある「華菜樓」さんでランチ。
ランチといっても、もうすぐ15時だから、軽めに頂きましょう。

焼きそばが先に来ちゃいました。
2016_0723_01

焼き餃子。
2016_0723_02

点心。
2016_0723_03

やっぱり、もう1品いきますか。
2016_0723_04

美味しい料理と楽しい会話。
帰りの電車は熟睡でした(^ー^)。

「ブルーベリーハウス気仙沼」は明日オープン!

ブルーベリーハウス気仙沼」が明日、7/16にオープンするそうです。

場所は、気仙沼市九条504。
「ブルーベリー狩り」が楽しめて、ドッグランもある。
ミニトマト狩りもあるようです。

ハウス栽培なので、雨天OK!
行ってみたいわぁ〜。
行かれた皆様、情報をお寄せいただけると嬉しいです!

気仙沼サポートビューロー(KSB)2016_7月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)7月の定例会です。

あらら、今日は人が少ないですねぇ〜。
4人でした。
4人でも、気仙沼情報を交換したり、来月はこれをしなければならないとか、いろいろあるものです。

定例会は少し早めに切り上げて、「庄や」さんで打ち上げ。

飲みながらも、気仙沼情報やら、ワイワイと盛り上がりました。
お通しから始まりまして、
2016_0712_01

なすの一本漬け。
2016_0712_02

さつま揚げ。
2016_0712_03

トマト。
2016_0712_04

餃子。
2016_0712_05

そして、お刺身の盛り合わせ。
2016_0712_06

来月は皆さんがいらして頂けるといいですねぇ〜。

気仙沼高校・関東同窓会2016

今日は、「気仙沼高校」の「関東同窓会」です!
2016_0709_01

九段下の「ホテルグランドパレス」さん。
総会の後の懇親会は、気仙沼向洋高校さんも一緒です。
2016_0709_02

私は今年も受付に張り付いているので、中の様子は時々、フラリと歩いて入って察するという感じです。来年からは交代をして頂こうかなぁ〜?

今年は会長さんが交代になることを承認して頂き、次の会長さんは、旧・鼎が浦高校出身の女性。合わせて、幹事の役職も代わるようです。時は流れているのですなぁ〜。

今年のアトラクションは2つ。
一つは、気仙沼の写真を流しながらのギター演奏、そして、もう一つは、三遊亭天歌さんによる落語です。お楽しみ頂けたでしょうか。

私は今年も、「気仙沼シャークス」さんのバックで参りました!
2016_0709_03

二次会は、飯田橋の「中華料理 桜蘭」さん。

満席になるほどの方々がいらしてくださり、本当に嬉しいです。
二次会終了は18時。

これから、三次会、四次会と続くのでしょうねぇ〜。
私は明日、ライブがあるから、二次会にて、すみません、失礼いたします。
また、来年もお元気で、お目にかかりましょう!ありがとうございました。

由紀ちゃんのお通夜

6/30に、中学、高校の同級生、由紀ちゃんが亡くなった。
病気をしていたわけではなく、突然に、だそうです。

今日はお通夜。
18時からのお通夜に参ります。
会場は「エヴァホール津田山」で、新宿から小田急線に乗り「登戸」駅で南武線に乗り換え。すると大雨が降っています。ありゃりゃ、これは大変だのぉー。

「津田山」駅で下車するも、大雨が凄い。
これだけの大雨は、少し待ったら、ちょっとは小雨になるかな?

改札辺りで、ボォ〜っと外を見ていると、あっ、同級生のツヨゴンや、気仙沼からいらしたカネダイの社長さん、そして娘さん。

皆さんのおかげで、由紀ちゃんのダンナさんの弟さんが迎えに来てくださった車に乗ることが出来ました。助かりました。ありがとうございます。

会場に入り、受付を。
そして、写真が展示しているところで見入りました。

由紀ちゃんの楽しそうな写真。
あ、高校のテニス班の皆さんと撮った写真も。

そして、由紀ちゃんのお姉さんに連れられて、由紀ちゃんが眠るところに参りました。

寝ているみたい。
「由紀ちゃん、由紀ちゃん」と声をかける。反応はないが、反応したように見えるのは気のせいか。

そのすぐ後から、お通夜が始まりました。
由紀ちゃんのご家族の悲しみは、どれほどなのでしょうか。

お焼香もして、その後は隣の部屋に招かれて、少しビールと、少しお寿司を頂き、先輩ともお話出来ました。
ケメ先輩、最初はわからなくてすみません。
あけみ先輩は、高校生の頃と全然、変わってないですねぇ〜。

私達の学年は、船越君とマサエちゃん、そしてツヨゴンと宮井トモ、そして私の5人。
さきみちゃんも来ると聞いていたが、今日は来なかったようです。

帰りは雨が上がっていたので、駅まで歩きます。
同級生が亡くなったって、いまだに信じられず。
それも、一番のシッカリ者の由紀ちゃんが。

そして、電車に乗る時に、新宿行きと渋谷行きが分かれました。
まさえちゃんと一緒に、お話しながら家路につき、そして最後は一人に。

いまだに信じられない気持ち。
ご冥福をお祈りいたします。

気高関東同窓会の打ち合わせと楼蘭

もうすぐ気仙沼高校(+旧・鼎が浦高校)の関東同窓会があります。
最終打ち合わせがありました。
当日の役割分担も決まり、あぁ、でも、何かが起きるんでしょうね。

その後は「楼蘭」さんでご飯。
同窓会当日の二次会会場にもなります。

美味しいですよぉ〜。
2016_0701_01

2016_0701_02

2016_0701_03

2016_0701_04

2016_0701_05

2016_0701_06

2016_0701_07