今朝の「三陸新報」に座談会の様子が掲載されました。
東京で気仙沼出身者が集まって話した様子が数回かに渡って掲載されるようです。
思うがままに話しておりますため、地元の方にはどのような印象を持たれるでしょうか? 気に障るような事がございましたら申し訳ございません。
お伝えしたかったのは、東京に住まいながらも、いつも心はふるさと気仙沼にあるという思いです。地元と出身者が協力し合って活性化につながれば幸いです。
今朝の「三陸新報」に座談会の様子が掲載されました。
東京で気仙沼出身者が集まって話した様子が数回かに渡って掲載されるようです。
思うがままに話しておりますため、地元の方にはどのような印象を持たれるでしょうか? 気に障るような事がございましたら申し訳ございません。
お伝えしたかったのは、東京に住まいながらも、いつも心はふるさと気仙沼にあるという思いです。地元と出身者が協力し合って活性化につながれば幸いです。
気仙沼市八日町をブラブラ歩いていて、前から気になっていた坂に足を踏み入れてみた。新聞販売店の隣から始まる坂。
すぐに急な勾配になり、ほどなくして人が一人通れるだけの道幅になり、最近はあまり訪れる人がないのか、クモの巣にひっかかりながら進みますと、それは安波山に通じる道でした。
そうそう、昔は安波山に行く道はみんなこんな感じだった気がします。
これはランの練習には非常に良い小径。
今日は時間がないので山頂までは参らずに、駐車場がある辺りで引き返すことに。帰りは車が通れる道を降ります。そこまで写真を撮りながらでも、わずか15分程度でしょうか。あーあ、ここに住んでいたら、ここでランの練習を効率的に出来るのだが。樹々が青々と、精神的にも落ち着く場所です。
同級生のリョウちゃんに車で送って頂きました。ありがとね。
帰り道、リョウちゃんのお母さんのお店「亜紀」にてコーヒーを頂きました。私の母と同い年とは思えぬ若さ。
リョウちゃんとは父と父が同級生、母と母が同級生。そして私達も小学校1年からの同級生。それがなんとすぐ隣の裏側にリョウちゃん一家が引っ越して来たのであります。腐れ縁よね。
夜は「あさひ鮨」さんでお寿司を頂きました。
ウニもあわびも大トロも美味しいが、なんといっても初入荷「さんまのお寿司」が美味しい。写真を撮ることも忘れて食べました。
そうそう、甥のY(中学2年)は野球少年だが、突然、
「ベースを買って」とな。
「なぜにベース?」
「友達がギターをやるんで、俺がベースだって」
ありがちなスタート。
このくらいしか叔母らしい事も出来ぬから、コードというものを教え、ルートというものを教え、テンポを正確に刻む練習が必要と脅す。
とにかくベースの前に父親(私の弟)のギターを少しやってみるようにと伝え、チューニングは音叉を使うべきと、さらに脅しをかける。
ついでに「楽器は自分で買うべし。親に買ってもらうなどと甘えた考えではいけない」とのたまう。
野球少年は、楽器の地道な練習をどうとらえるのか?
「あわよくば一緒にセッションしてみたい」そんな日を楽しみに思うおばちゃんでありますが、当の本人は露ほども思ってもいないことでしょう。
気仙沼では、スタバやタリーズよりも美味しいと評判の「アンカーコーヒー」に行って来ました。
赤の目立つ建物は、倉庫を改装したものです。
気仙沼とは思えぬ開放的な空間に、年齢を問わず、さまざまな方が訪れ、コーヒーやジュースを飲んでいます。
この数日は走ることが出来ないのですが、なるたけ歩いています。と言うか、車を運転できない私は歩く以外にないというわけでして。
私の大好きな「おしめさん(神明神社)」の浮見堂。
気仙沼市/田中前を歩いていますと、どこからともなく風鈴の音が聴こえます。その方向を見上げると、このように樹々に風鈴が付いていました。
東北はまだ梅雨明けせず、夏とは思えぬほどの涼しさ(涼しさを通り越して寒いくらい)ですが、風鈴の音は心がなごみます。やわらかい音。
「ホテル一景閣」にてランチを頂きました。
お刺身(ミニ)ランチ。
冷たい茶碗蒸しも美味しい。
夜は南町「ぴんぽん」にて、美味しい海の幸をお腹いっぱい頂きまして、そして南町のスナックへ。漁船に乗って来ていたという小樽のシンちゃん。今日でお別れ。明日は船で帰るそうな。この数日間、こちらのスナックに通ったらしい。美しいママと会話を交わす場面は映画のシーンみたいだわ。
「シンちゃん、来年も来てね」ってなんだか私もシンミリしたりして。って、その後も飲めや歌えやなんですけど(^ー^)。
「歌集箱(カシューボックス)」のステージを見ました。
同級生のかっつと、1つ下のシュウちゃんのアコースティックデュオ。
オリジナル曲が増えましたね。
京都から遊びに来ていた同級生のTと一緒に聴きました。
CDよりも100倍良いと2人で話しておりました。やっぱライブだわね。
同級生がこのようにオリジナル曲を作ってステージで発表しているのはとても嬉しい。
同級生
シュウちゃん
「お魚いちば」前にて「かれいぱん」を販売しました
お魚いちばさんから色々と助けられつつつ、かれいぱんを販売しました。お越しくださった皆様、ありがとうございます。
このパンは、細長いパンです。こちらはプレーン。
こちらは竹炭。
ちょっと見た目には何かわかりにくいですよね。
試食もご用意しました。
1本250円と、少々、高めの価格ですが、試食した方は「美味しい」と言って頂きまして、ご購入頂きました。ありがとうございます。おかげさまで完売いたしました。
普段は、東京は銀座などのデパートで売られているもので、気仙沼での販売の試みは初めてのことでした。ありがとうございました。タクビー夫妻もありがとね。
気仙沼みなとまつりのパレードを家の前で見ました。
笛と太鼓の音がいいです。お祭り大好き。
外国の方のパレードもあります。
婦人会の皆様
恥ずかしいことに母も出ております。
様々なパレードが続きます。
田中前の「食彩カフェ クードフー」に家族(母と弟一家)で食事に行きました。
イタリア料理がとても美味しい。ケーキも美味しい!
こちらはズワイガニのトマトソースパスタ。
本日のメインは「大はまらいんや踊り」です!
軽快なリズムに、おもいおもいの振り付けで練り歩きます。
見ていても楽しい、踊るともっと楽しい。
お祭りの血が騒ぎます。