学T専科さん訪問

浅草にあるオリジナルTシャツプリントの「学T専科」さんを訪問しました。

店内には、たくさんのTシャツプリントの見本があります。
最近、始められた「スタッフビブス」も。

袖部分にもプリントして頂けるというのは、こちらの特徴かと思います。
幼稚園児用のキッズTシャツはかわいい!
ラン用にも適した素材のTシャツもあります。Tシャツの種類、色は豊富で選ぶのも楽しい。
0301.jpg

こちらが社長の千葉さん。気仙沼出身です。
制作工程には様々なな工夫があって(写真を撮ることは出来ませんが)、その発想力はすばらしいです。どこから、そのアイディアが出てくるのでしょう。
0302.jpg

同じく気仙沼出身の小野寺さん。
お2人はあうんの呼吸です。
0303.jpg

サービスで、同じ色で応援の旗も作ってくださるそうです。これは嬉しいですね。
0304.jpg

貴重なお土産をたくさん頂戴しました。嬉しいです。ありがとうございます。

「学T専科」さんを後にして、夜の浅草に出ます。
0305.jpg

同級生で千葉さんの姪でもあるジュンちゃんも来てくれて一緒に浅草を歩きます。
0306.jpg

浅草といえば「神谷バー」
楽しい話が続きました。本日はありがとうございました。
0307.jpg

あがらいでバー!という不思議な空間

気仙沼出身の若い人達と一緒に「あがらいでバー!」という飲み会を開催したのが昨年の3月。次回、6/6(土)は、第5回になる。

はたして人は集まるだろうか?
という心配をよそに、毎回、お店にいっぱいの気仙沼好きな皆さんが集まってくださる。嬉しいです。

年齢も、出身小学校も違うし、気仙沼出身ではない方(仙台出身、東京出身、千葉出身)もいらっしゃるし、なんと言いますか、不思議なご縁でつながっている気がします。

ただの飲み会だけではなく、気仙沼にまつわるゲストをお招きしてお話をして頂くという企画を考えてくださり、第1回から続けている。私自身、あー、こういう方がいらしたんだ!と驚くばかり。

さて、第5回は初の女性ゲスト。
鼎が浦高校のフェンシング班ではインターハイ全国優勝、元全日空のスチュワーデスを務めた方。

実は私の親戚にあたる。しかし彼女を推薦したのは別の発起人。
子どもの頃にはピアノ教室でご一緒した程度で直接、一緒に遊んだ記憶はない。大人になってから数年前の同窓会で再会して、こんなに影響力がある方だったの!と驚いた。

彼女のお母様と私の父がいとこ。
私の祖母の葬儀の際には、病気療養中だったにも関わらずお母様には大変、お世話になった。お母さんも明るくて、彼女のまわりはパッと輝くような人だったが、そういうところが娘にも引き継がれているのですね。

会場の「代々木・魚がし」さんには、毎回、ありがとうござます。
魚がしさんのおかげで、このように続けることが出来ています。

そこは東京のド真ん中、代々木という場所なのに、店内はまるごと気仙沼!心置きなく、気仙沼弁で、かだっぺ!

気楽会スタッフビブス

先日、「雪っこ」にて「学T専科」の千葉さんから見せて頂いたビブス。
1806.jpg

千葉さんは気仙沼で活躍する若手グループ「気楽会」にスタッフビブスを贈呈するんだというお話をされていた。

それが届いたようで、このような仕上がりになっています。

気楽会の活躍に、先輩である千葉さんはとても感動されて、このようなつながりが出来たこと、嬉しいですね。気仙沼の皆さん、東京からもエールを送っております。

「雪っこ」で定例会(4回目)

気仙沼ビューローを中心とした定例(飲み)会が千駄ヶ谷の「雪っこ」で行われました。
1801.jpg

第2月曜の定例ですが、今月は連休明けということで1週ずらしての開催です。ちなみに6月も第3月曜になります。

今日も気仙沼の食材を使った美味しいお料理をありがとうございます。
ほや
1802.jpg

トマトも美味しい
1803.jpg

お刺身も美味しい
1804.jpg

山菜・しどけのおひたし
1805.jpg

うにと豆腐
1807.jpg

学T専科」さんは、新たにフットサルなどで利用するベスト(←名前は何って言うのでしょ)を商品化されているとのこと。このように名前が入ります。私服の上に着用出来る点も良いですね!
1806.jpg

着心地を確認するHさん。お似合いですよ!
1810.jpg

Oさんは、GWに気仙沼に帰られ、気仙沼大島の亀山から見る景色を描いていらっしゃいました。オー、これこれ、この景色!
1808.jpg

私も母と一緒に4月に見た景色です。
亀山から太平洋を見るのもすばらしいですが、唐桑半島の方に向かって見るこの景色が絶景です。

そういえば、「安波山の日」はありますが「亀山の日」はあるのでしょうか?
気仙沼市民が、みんなで年に一度は亀山に登るという行事があってもいいような気がします。歩いてもいいし、リフトを使うのも良い。案外と近くにいると行かないものだったりします。

いつもお世話になっております。「雪っこ」店主さんです。
1809.jpg

同窓会の案内状を送付

関東気仙沼高校(旧・鼎が浦高校との合同)同総会の案内送付作業が神宮前穏田区民会館で行われた。

10時半から開始。
案内状を封筒に詰めて、宛名のシールを貼る。

ここにいらしてる方は経営者(社長さん)が多い。
私よりも年上が多い。
普段、このような単純作業はしないであろう皆様が、ドンドン作業をする。

それを見ていると、なんて段取りが良いのでしょう。
それぞれに、それぞれのやり方を模索して、作業はドンドン進む。

仕事は段取り八分ということですなぁ。

同窓会は7/11(土)九段下ホテルグランドパレスで行われます。
近日中に案内状が届くと思います。是非、ご参加ください。
関東にお住まいの同窓生の方で案内状が届かないという方はご一報ください。

「さんま笹寿司」を手みやげに

朝、南気仙沼駅でボケーっと立っていると、同級生のN君に声を掛けられて驚いた。

仙台に用事とか。しばし立ち話を。

お嬢さんがこの春から東京で働き始めたそうで、お父さんとしては不安も多いことでしょうと察するとともに、私にも子どもがいたら、そんな年齢になっているのかなと想像してみたり。

私がその年代の頃、私の父が、今の私の年齢だったかもしれぬと思ったり。
そんな想いを乗せて列車は東京に向ってひた走り。

車窓から見る景色の美しい緑がドンドン、ビルに置き変わっていって、どうしようもなくなった頃に東京駅に到着です。

会社に斉吉さんの「さんま笹寿司」をおみやげに持って行くと、皆が美味しいと言って食べてくれます。地元のものをほめられると嬉しい。
2001.jpg

2002.jpg

気仙沼大島の亀山に登る

「気仙沼つばきマラソン」出場者には、亀山に登るリフトの半額になる優待券が付いていた。これは嬉しい。天気は良いし「行きましょ、行きましょ」と母と一緒に登る。
そうそう、昨年も登りましたので1年ぶりです。
1921.jpg

大会に出場した中学生らも、いらしてた。
松岩中学、新月中学、etc…。
新月ってどっち?
松岩ってどっち?
ああ 若いっていいですねー。
1922.jpg

頂上から見る眺めは絶景です。
1923.jpg

手前は「田中浜」で、向こうは「小田の浜」。
きれいだなぁ。
1924.jpg

「愛宕神社」があります。
1925.jpg

おみくじは、ここに100円入れて、好きなものを取る。
「エー、呑気だなぁ」と東京在住の私が言うと母は、
「だーれ、黙って取ったらバチが当たるがらっサ。神様が見てますよー」と。
うん、それもそうね。
1926.jpg

私は末吉、母は大吉。
母はホントお目出たい人です。
1927.jpg

しばし癒されてから、またリフトで下山。
ウワー、すごい風景が繰り広げられます。
1928.jpg

景色に見とれているうちに到着はすぐそこに。
1929.jpg

リフト乗り場近くの「はま家」さんで遅めの昼食を頂きます。
1930.jpg

残念ながら「今日は生うにはない」そうで、「うにご飯」を頼みました。おいしいー。
1931.jpg

1932.jpg

デザートも美味しい。
1933.jpg

大満足で大島を後にして帰ります。
私は汗まみれなので、「ホテル観洋の温泉に行こう」と母を誘うと、待ってましたとばかりに「行きましょ、行きましょ」

近くに温泉があっても、一人では行けないものです。
母娘でゆっくりと湯につかって、極楽でごじゃる。

家族と夕食「喜乃や」さんにて

少し見ない間に甥達は大きくなります。
剣道から帰ったばかりの次男は6年生です。
1805.jpg

お兄ちゃんは中2年生.。
頼もしくなりましたなぁ。
1806.jpg

ばあちゃん(私の母)は孫といる時が一番楽しそう。
1807.jpg

喜乃やさんは、おそばも美味しい。
1808.jpg

気仙沼 大川のさくらまつり

大船渡線の各駅に桜が満開。
お花見列車のようです。

気仙沼中学校近くは桜がライトアップされて美しい。
1801.jpg

それから大川に行きます。
桜の季節に来たのははじめて。
ちょうちんに照らされた長い長い桜の小径。すばらしい桜のスポット。
1802.jpg

気楽会の皆さんが気仙沼ホルモンを出店してます。大人気で列が出来てました。並んでいますと、あら、仙台からYさんもいらしてて、地元の人のように頭にタオルを巻いて大奮闘。
1803.jpg

このようにコップを利用しているので、持ちやすく食べやすいです。工夫がいいですね。
1804.jpg

明日の昼間は「気仙沼ホルモン vs 岩沼とんちゃん」がありますから、是非、足をお運び下さい。

気仙沼に向かってます

皆様からの暖かいコメントありがとうございます。無事に気仙沼に向かっています。
乗り換えの一ノ関は桜が満開。
天気は晴れ。
山の緑は美しく、清々しくて気持ち良い!
気仙沼もさぞや桜の見ごろではないでしょうか。
さて明日は、ド派手なピンクのシャツで走ります。どうぞ声をかけて下さい。