訃報:まーちゃん

母から「お誕生日おめでとう」の電話がくる。そんな話をしていたら、突然、悲しい声で「まーちゃんが亡くなったの」と。エエエ!

まーちゃんは結婚する前は私の家に住み込みで働き、結婚後も働いてくださり、私は父よりも父のように従っていた大切な方。弟は祖父が亡くなった後はショックのあまり新婚のまーちゃんの家に何日も泊まりに行っていた。

小学校の工作の宿題もまーちゃんに作って頂き、あまりの完成度の高さに「手伝ってもらっただろう」という点数の「B」を頂いたが、私はその「木で作った魚」が大好きだった。

まーちゃんは父の葬儀の時に「あんだ、お父さんから怒られたこと、あっか?」と聞いてきた。少し考えて「ない」と答えると、「んだべ、俺もないんだ」と。父の弟二人からはコテンパンに叱られてばかりのまーちゃんが父には一度も叱られなかったと。それよりもどうしてその失敗をしたのかを一緒に考えてくれたのだそうだ。父らしい。そして、その事を恩に感じてくださったまーちゃんらしいエピソード。

まーちゃん、安らかにお眠りください。また会いましょう。今まで本当にありがとうございました。

気仙沼会・2月定例会(第22回)

気仙沼会」の第22回定例会。今月もZoom会議。

欠席届けが3名から届いており、「今日は少ないね」と話しながら開始。4名で定例会となりました。

最大のポイントは「名簿」について。名簿が欲しい人がいる。逆に情報は出したくない人もいる。そこで、必須は「名前」と「メールアドレス」にしてはどうかと伺う。「住所」や「電話番号」は出したくない人は出さない。これでどうだろうか? 名簿の話は悩ましい。

焼肉ライク」さんで「気仙沼ホルモン」を提供しているという情報を頂く。4月下旬まで。行ってみよう!

磯村さんの朝食2@気仙沼

磯村」さんの朝食は美味しい! 昨日とも異なる。凄いわぁ〜!

メインディッシュ。

焼いためかじき。

サラダ。

お味噌汁も美味しい〜!

ご飯はこちらから、よそって食べます。

美味しい〜!

用意されている「お茶漬け」も食べた。美味しい〜!

お嬢さんで女将の次女さんと話をすることが出来た。「櫻井ピアノ教室でご一緒でした」。「マルキです」と。「あ〜!」とわかって頂き、嬉しいです。私の学年には「熊谷エミちゃん、皆川ミキちゃんがいました」と話す。二人は優秀でしたから「覚えてます」と。櫻井先生は「厳しかったねぇ〜」と話して、思わず笑みが。でも、先生が「まさか津波で亡くなるとは」と同じ気持ちです。お話出来て嬉しい。

宿から女性にはお土産を頂きました。

ありがとうございます!

本日はあいにくの雨。タクシーに乗って三日町に帰ります。母のところに送り、少し時間をつぶして、サ、帰りますか。東京に帰ります。気仙沼、ありがとう〜!

気仙沼・散策

コヤマ菓子店」さんを右に見ながら進みます。

そして「海の市」だ。「横田屋本店」さんでお土産を買う。

ホヤぼーやがいる。

ホヤぼーやショップ」だ。

オオオ、凄いね!

記念写真をパチリ。

ふふふ、顔出し写真じゃ。

記念写真。

黄金のホヤぼーや。

立派じゃ。

こちらでコースターを買いました。

いったん、宿「網元の宿 磯村」さんに戻ります。

記念写真をパチリ。

まだ時間がたくさんある。そうだ、魚町に行って見ましょう〜。歩きます! すぐ近所に「加藤履物店」さんだ。久美子ちゃんのご実家。こちらにありましたか。

森進一さんの「港町ブルース」の歌碑が出来てた!

PIER7」が見える。

左手には渡辺謙さんの「K-port」、そして「かもめ食堂」だ。

nine one」は立派!

五十鈴神社(通称:おしめさん)」に向かいます。落合直文さんの短歌「砂の上にわが恋人の名をかけば波のよせきてかげもとどめず」の石碑。

祖父、そして晩年の父の散歩道。復活していた。嬉しいわぁ〜!

右手に「気仙沼プラザホテル」が見える。

お恵比寿さま」。

戻ってる! 嬉しい〜!

ここを渡り切り、「nine one」まで戻り、タクシーに乗って宿に帰りました。良い旅でした!

磯村さんの朝食@気仙沼

気仙沼では「磯村」さんに宿泊しています。磯村さんの3姉妹と同じピアノ教室に通っていたのです。櫻井孝子先生。あの震災で亡くなってしまった。悲しい。母とダンナと3人で宿泊。朝食は「7時」にお願いしました。それがこちら。

小さな器にズラリ。どれもこれも美味しい!

右側ではお魚「めかじき」が焼かれてました。美味しい!

サラダも美味しい!

ご飯は炊き立て!

お味噌汁も旨い。

朝から食べ過ぎですねぇ〜! 美味しいです!

宮登@気仙沼

宿で風呂に入り身体を洗う。そしてタクシーに乗って「宮登」さんだ。

テーブルは用意されていました。

弟夫婦も到着し、ダンナと弟と私は生ビールお願いします!

ごま豆腐。

お刺身。

ホタテの貝柱の天ぷら。

メカジキの照り焼き。

飲み物は、山崎ハイボール。

寄せ鍋じゃ。

雑炊も旨い!

お新香も旨い!

弟が飲んでるのを見て、私も! ふぐ・ひれ酒。

デザートも美味しい!

お茶も美味しい!

満腹でございます。美味しかったね!

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館

母が「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」に行こうと誘ってくれた。タクシーに乗って参ります。片道3200円以上かかる。遠いのぉ。

こちらだ。

入館料は600円。

最初に映像を見る。あの日、あの時が流れる。蘇る。あの時のことが。

それから旧・校舎の中を歩いて最初にエレベーターに乗って屋上へ。体育館だった場所が見える。あんなになってしまったんだ。

旧・校舎の中を歩く。教室はあの日のまま。

校舎の中に車が入り込み、そのまま残っている。

校舎と校舎の間に5台の車が。無惨な、あの日のことを思い出す。

もう一つの映像を見る。あの日の卒業式だ。私の甥のよっちゃんも、この年に中学を卒業した。同い年だね。

ここは必ず見て欲しい建物でした。今頃になって申し訳ないです。またタクシーに乗って宿に帰る。

気仙沼会・1月定例会(第21回)

気仙沼会」の第21回定例会。今月もZoom会議。

先月は私の急な入院のため中止になってしまった。申し訳ございません。今日の大きなテーマは「次の気仙沼を元気にする会」の方向性など。

最初に「名称を変更するか?」の大事な話。「気仙沼を元気に、なんて、おこがましいのでは」という話が出ていた。私も「確かにそうだ」と思った。そこで、別のタイトルを考えているうちに「気仙沼を元気に」って、良いテーマじゃないかと思うようになってきたのだ。その事は事前にメールで伝えてある。それに意見を求めた。

すると、皆さんも賛成と話してくださった。ありがとうございます! 次回も「気仙沼を元気にする会」というタイトルで開催いたします!

名簿の話が出た。個人情報保護法などと照らし合わせて出来ることを出来る範囲で行っていきたい。それが、どの辺なのか、もう一度、確認する必要がある。次回は来月下旬に開催です。皆様もお元気で〜!

母にばれる

母から電話があり「骨折したの?」と。とうとうバレました。気仙沼のどなたかが、このブログかFacebookをご覧になったそうで母に「大丈夫ですか?」と聞いたそう。母は驚き。

「もう退院したよ」と言っても一歩も引かない。「どうなって、どこに、どのくらい入院したの?」と聞く。伊勢原市と言ってもわからないだろうから「神奈川県」と伝えると「横浜?」と聞く。「その隣の方」と曖昧に答える。

「もう退院したから大丈夫だよ」と何度も話すが母は食い下がり、同じ質問が届く。まぁ、とにかく「元気だ」と伝えて、やっと、終わる。母はいくつになっても子供の心配をするんだね。